2006年1月アーカイブ

提案

| コメント(0)

今日のは半分以上くっだらねー(笑)アルトネリコ・プレイメモ

ところで・・・これは回答をもらえなくてもやるつもりですが、こうして掲示板で書いてきたゲームタイトルについての感想だとか議論だとか・・・うちの掲示板ではかつてよくやってきたわけですが、それをレビューコメントからリンクさせて「特集」(?)ページとして保存しておいてもいいでしょうか? 身に覚えのある方々。
#もう来られていない人のも多いだろうが。
嫌だ、という人がいれば、その方の部分だけ削除してでもやってみたいと・・・いや、なんか勿体無いし、このまま消えてくの。
#まぁ、あんまり昔のはほとんど残ってないと思いますが。ネオシティーの頃とか。

ただ・・・これは某ゲームの感想ツリーにも書いたんだけど、まず自分自身が文章下手なんですね(笑)。だから、どうもこう、1人で書いてるとまとめ切れなかったり書きたいことがかけてなかったり、ってことは往々にしてあるのです。
だけど、会話形式でなら・・・掲示板での意見交換、議論だと思いの外ペンがスラスラ進んだり。自分は結構このパターンが多いのです。
であれば・・・そうしたのをレビューコメントからリンクさせて残しておけば、それはそれで良い資産になるというか。意味があるかな、と思いまして。

回答などあればこのエントリにコメントなどして頂ければ幸い。何も無くてもとりあえずプロジェクトとして今後やっていくつもりですが。

-------------

皆さんの過去のあぁんな発言やこぉんな発言が白日の下に!!

・・・ってほど大袈裟じゃないと思うが(^^;

あっさりとねっとり

| コメント(0)

もっけ(勿怪)(5)/熊倉 隆敏
年1冊・・・まではいかないっぽいですね。8~10ヶ月に1冊でしょうか。
今回は姉・静流の進路問題が半分くらいでしょうか。家族と離れる選択をするのか?それとももののけの柵で田舎に残るのか?
#でもどっちにしろもののけが見えることに変わりないか。
だから一番の問題は、やっぱり家族との関係なんでしょうね。

最後のカマイタチの話は面白かったですが、ああいう話ばっかりだったらこの漫画は面白くなくなってただろうなぁ・・・
ところで、静流だけでなく妹の方もあのカマイタチは見えてた様に思えるけど・・・どういうことだ?実は見えてなかった?

★★★☆☆

--------------

ブラックジャックによろしく(13)/佐藤 秀峰
最近はあまりにも内容がくど過ぎて、一度読んだら二度と読む気になれないような展開が多かったのですが、今回で終わった精神科の話、内容はやはり長くねっとりだったんですが、最後となったこの13巻は上手くまとまってたように思えます。
#久々だな、この漫画読んでてスッキリ終えられたの。
小児科の最後なんてファンタジーだったしなぁ(苦笑
特に新聞記者(メディア)の報じ方への一石の投じ方は良かった。良くも悪くも・・・いや、圧倒的に悪くもの方が多いであろう「精神病」の見方というのについて考えさせられる内容だった。

研修期間あと4ヶ月ですか。どうなるんだろか?

★★★★☆

2006年01月30日の更新

| コメント(0)

No.957:114/193/129/171/130/140/80
ゲーマー日記
 『アルトネリコ』ファーストインプレッション


DCタイトルが枯渇してからめっきり利用しなくなったセガダイレクトですが、相変わらず面白いというか他には無い展開をしてるみたいですね。
『天下人』の杯付きは、意外にも値があんまり変わってないので、ソフト購入するならこのセットを買ってしまいたいところなんですが、如何せん、ピンク色ってのが微妙です。
あと『UNDER DEFEAT』の本体付き(本体は修理品)は笑った。あれ、あくまで"ソフト本体が付いている"形だからなw
#今の現状を省みたナイスなやり方と言っていいでしょう。

---------------

某所を見てて思ったこと。
PS2(PS)の戦略で叩かれたのは、壊れ易い本体を見越してその頑強さを増す方向ではなく故障に対する買換え需要を見込んだ戦略であったことと、その型番の違いによって動くソフト動かないソフトを明確に、大量に生み出してしまったことでしょう。
#しかも、本質的な品質を改善したわけじゃない。
だから叩かれた。消費者を馬鹿にしとる、と。

例えば今回のNDSのLite展開同様、PS2本体発売1年ちょい先に薄型を出したところでそれは叩かれたでしょうか?
勿論、今回同様、品薄な状況下苦労して購入した人や振り回された小売が不満を持つのは当然だと思いますが、結局は「機能をアップした新バージョン」として受け入れられたでしょう。
というか、受け入れられなければならない。
でなければ、今回Liteが持ち込んだNDS自体の改善点、変更点をも否定することになってしまう。
#全体的に改悪されているならともかく。
#(つまり発売後に不具合でボロカス・・ならアリ)
もっと時期を考えろ?どうせ何時出してもこの手の苦情は多かれ少なかれあると思うけどな。むしろ枯渇してて買えない人が多く居る今が、先のような被害を最小限に抑えるベストタイミング、と言えるかもしれない。

ま・・・自分とてつい最近NDSを入手しててこの展開だったら_| ̄|○|i|lってなったでしょうが、そこはそこ、こっちの責任だと思って納得するしかありません。

--------------

ま、冒頭の「壊れ易い~戦略」云々はさすがにあんまりな推測でしかないですけどね(苦笑
ただ、例えば初期のPS2にあった機能で特に望まれもしないのに削ってしまったり、相も変わらず壊れ易かったり、という現実はあったかと・・・消費者を納得させるだけの「質」で任天堂に劣っていることは事実でしょう。
そういえば任天製のハード、いくつか持ってるけど不安定だったとか壊れたとかの経験は全く無いんだよなぁ・・・

買い物いっぱい夢いっぱい

| コメント(0)

なんか違うと思う・・・

アルトネリコ・プレイメモその2。バレは・・・特に無いかと。

--------------

まぁそんなわけで、懲りもせずなんか買ってきてたわけで・・・
つか、何でまたこう思い至ったのか我ながら訳分からんのですが。多分、先日の「コンポ諦めました」の後、やはりこう・・・「音」に対する欲求で耐え難い不満というかがあったんだろうなぁ。


まぁヨドのポイントが20000貯まったので、何か買いたかった、ってのもあるんだろうなぁ・・・ヨドの策にはまってしまったわけですかorz

買ったのはオンキョー・MHP-AV1。実は家を出た時点ではパナのRP-WH7000に十中八九決まってたのですが、現物見てカタログ見て散々、それこそ1時間ほど悩んだ挙句の大逆転でした。
気になったのは「赤外線方式」と「デジタル無線方式」。ソニーのなんかも無線だったのですが、どうもそのカタログやらを見る限り音質のクリアなのは無線らしい、と。個人的にコードレスの何が嫌って、とにかく「ノイズが乗る」というところだったわけで。
#昔、学生の頃大枚叩いて買ったのがそういう奴で。
#しばらくトラウマになってました。
なので、どうせ買うならそこをアピールしてる方がよいかな?と。期間セール中だったので通常より2,000円安くて27,800円。つまり、ポイント+諭吉1人で済みました。まぁセレクターとか買ったのでもう1人必要でしたが。

さて・・・ただ、無線ということで気になったのは「無線LANとのバッティング」。結果的にいえば・・・実は初回起動時に音が切れまくりました(サァー←血の気が引いた音
#ヤバった!!と焦ったな。
(実は現地で京ポン2で価格.com見てあらかじめその問題は無い、という話は聞いてたんですけどね)
最初は無線LANのせいではない、と思ったので、いろいろ設定いじくり回したりトランスミッター置く場所変えてみたりとかやってたのですが改善されない。これはいよいよ疑うべきかと思って、まずは無線LAN側の電源を一度落としてみました。

    音が切れなくなった_| ̄|○|i|l

「や、やはりか・・・(汗」とガックリきたのですが、とりあえずもう一度LAN側の電源入れなおしてみたら、そのまま切れなくなったのでその状態のまま使い続けています。
#一応・・・その後その症状は出ていない。
なので・・・まぁ大丈夫かな?というところです。まぁ、この手の方法で解決することは確かに多いので、これで問題は無いと思いますが。

--------------

で、肝心の音の方ですが・・・なるほど、これは良い(゚∀゚)イイ!!
ドルビーヘッドホンなので、そもそもがドルビー音声じゃないものに対してもかなり聞こえ方が変わります。ドルビー対応してないゲームにしても普通の音楽にしても。
ノイズは・・実はやはり多少は乗ってます。「プツップツッ」というのが・・ただ、無音時の「サァー・・・」というありがちな雑音は無いのでその点は良かったかも。個人的に一番気になるのはそういうところなので。
#ちなみに店頭で試し聞きしてたパナの方は、実はそれがあった。

とりあえずもうしばらくはいろいろ聞いてみるのがいいかもな。まだ肝心のDVDで試してないし(苦笑
#一番重要というか力発揮するはずだし。
ただ、単純にiPod繋ぐだけでも威力絶大だしなぁ・・・なんせ、つけっ放しで家中の何処行っても聞こえるのがすばらしいw

--------------

他。

先日のPCですが・・・縦置き出来なかったのは個人的にも結構な痛手で。
#なんせ収納に困る。
かと言って、横置きにしたPCの上に物を置くのは、放熱の関係上もそうだけど何より美しくない(笑
ということで、上のような台を作ってみました・・・ま、確かにやや不安定感はありますが、この高さで浮かせておけば放熱問題もほぼ無くなるだろうし、何より椅子座ってて手が普通に届く高さ。ディスクの出し入れなども便利になりました。

--------------


もう1つ。省スペース用の棚を3つほど。
#上のはそれを組み合わせた形。
奥行きがあるので、前に使っていたCDラックよりも結果的に容量が増えました。これで、今後も心置きなく漫画を(ry

無理

| コメント(2)

PCのセットアップがてら、、、普段の洋画とは違うジャンルのDVDを見てました。

「内村プロデュース」~創世紀~
  あの頃キミは若かった!!伝説の爆笑企画&門外不出の秘蔵映像

「内P」の初回、「リングの魂」をパロ(とは言わないか)ったところから、春一番に初代の題字を書いてもらうところ、そしてふかわ登場や初の人間不信温泉旅行まで。
Amazonのコメントにもあるけど、まだ初期ということで放映後半のいつもの仲間たちが揃ってあの独特の空気を出す前の頃ですね。

でも・・・そう思っていながら見ても、思いの他面白かった。実は自分、この番組は初回から見てるんですよね。だからあのくっだらない(笑)初回の放送や、春一番の題字の回もちゃんと覚えてた。

しかしDVD買ってまで見る必要あったか?というとやはりちょっと違ったかなぁ~という気がしなくも。掲示板で「元気が出るTV」がどーたらって書いたけど、やはりバラエティー、お笑いのDVDってのは微妙かもしれない。この「内P」のが悪いわけじゃないと思う。

★★★☆☆

にしても・・・さすがに初期なだけあって、消えてった芸人がいっぱい出てきたなぁ(--;;

--------------

ゲームセンターCX DVD-BOX

とりあえず恐れ入りました、と。本当にドキュメンタリーだもんな・・・しかも、有野がこのDVDで挑んでいるのは『スターフォース』『マリオ2』『マリオ3』『アトランチスの謎』『魔界村』『プリンスオブペルシャ』という難関ばかり。
当時からアクションゲーが苦手だった自分にしてみれば、その苦闘している様を見てるだけで「うわぁ・・・・こりゃ無理だよ~」と呆れてしまう内容。まぁマリオとかならともかく『魔界村』はFC版って見たことなかったし、SFC版『ペルシャ』も初めて見たかも。
#もっとも、PC版を何度かやった経験あるけど。
『ペルシャ』が長編で凄かったけど、個人的に「なんて極悪だんだ・・・」と思ったのが『アトランチス』。当時、せいぜい雑誌なんかでしか見たことなかったんだけど、しかしジャンプ性能がゲームにあるまじきパターン、というのが強烈だった。
#空中で操作不能。つまり、ジャンプした瞬間の強弱で決まる。
その割にはひたすらジャンプを駆使しないとクリアできそうにないゲームなんだもんな。特に、画面外で見えない位置からジャンプしないといけないってのは・・・今日日あり得ないよなぁ。

★★★★★

セットアップ完了

| コメント(3)

まだキーボード慣れないな。

----------

今朝10時過ぎには来てたんですけどね。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


最初は縦置きで使うつもりだったんですが、ドライブを入れ替えた後(パナのLF-D521が入りました)CDを読み込まなくなったので、今は横置きにしています。
#多分、ディスクが浮いちゃって認識できなかったんだろうな。


天板側。
縦置きにして使うと、この穴からかなり風が吹いてきますw
動作音は聞いてた通りでかなり静か。これなら寝る時も気になりません←つけっ放し派


背面。
まだまだボードも全く無し。USBポート増やしてもいいんですが・・・デフォルトで8つもついてるのをこれ以上増やしてもねぇ?と。

----------

で、課題だった"動画はどうよ?"なわけですが、例の『葛葉ライドウ』も、以前落としたけど半分くらいが静止画になってしまってた(爆)『DOA4』のハイクオリティ動画も普通に再生できました・゚・(ノ∀`)・゚・

ちなみに今は、RAMから動画切り出しをしながらこれ書いてるのですが、全く動作が重くなりませんね。買ってよかった・・・・゚・(ノ∀`)・゚・

残念なのはHDDが増設出来なかったことかなぁ・・・まぁスリム型だからしょうがないが。前のデスクトップは、しばらく併設して使えるようにしておこう。

スゲェェェェェェッ!!

| コメント(0)

松中、7年契約でサイン 日本人選手では最長
(;´Д`
 ソフトバンクの松中信彦内野手(32)は27日、福岡市内の球団事務所で2度目の契約更改交渉に臨み、三浦大輔(横浜)の6年を上回り、日本人選手では最長となる7年契約を結んだ。
 今年から4年間は1億8000万円増の年俸5億円プラス出来高払いとし、5年目以降は契約解除を含めて条件面の見直しが可能な契約内容となっている。

つまり最低でも20億、そしてプラス出来高&5~7年目の契約ですか。
#金あって良かった(時節柄不適切)(爆

「ホークスでユニホームを脱ぐのが夢だった。ありがたいし、最高の評価をしてくださった」と口元を引き締めた。
 04年から3年契約を結んでいた松中は、同年に史上7人目の三冠王に輝き、昨年も本塁打と打点のタイトルを獲得するなど、球界の顔に成長。実績を高く評価する球団は、昨年末に契約の見直しを松中側に申し出ていた。

そもそもSBにチーム買収されるまでは、

首脳陣の育成が上手い
   ↓
 選手が育つ
   ↓
キッチリ結果を出す
   ↓
でも金が無い
   ↓
選手の欲望(ぉ)に耐え切れない
   ↓
成長した主力選手がチームを離れる
例)小久保、井口、村松・・・(微妙に城島も?)

このコンボが延々とここ3~4年続いてた(涙)わけですが、まぁ昨年の外国人の取り方は下手だったとは言えSB買収のおかげで「でも金が無い」のフェーズが無くなっただけでもファンとしては安心感が増すってものです。
#企業としてどうよ?ってのはあるけどなー
まぁそこらの匙加減はファン各々の課題でしょうが。

「ホークスでユニホームを脱ぐのが夢だった。ありがたいし、最高の評価をしてくださった」と口元を引き締めた。
 04年から3年契約を結んでいた松中は、同年に史上7人目の三冠王に輝き、昨年も本塁打と打点のタイトルを獲得するなど、球界の顔に成長。実績を高く評価する球団は、昨年末に契約の見直しを松中側に申し出ていた。

まぁ複数年といえば「下がらないけど上がりもしない」という点から、選手のモチベーションに問題が起こる可能性が高い、と言われてるわけだけど、今回は出来高付き。ついでに年俸5億も貰ってて活躍できなかった場合、ファンの怒りは(ry
#それはそれでプレッシャーだろう・・・こんだけ貰ってれば。
まぁ期待しますか・・・「ホークスでユニフォームを脱ぐ」とまで言ってるんだし、覚悟は相当なもんなんだろうな。

・・・その頃までホークスがあればいいんだけど(--;;

そういえばFFの発売日

| コメント(0)

でしたね。
帰宅時、予定通りヨドへ『えいご漬け』を買いに行ったのですが、売り切れてた上にやたらレジに人が並んでて、カウンタで「もうありません?」って聞く気にもなれませんでした。
#即撤収。
なんかこの流れ、昨年末のGBA『FF4』にそっくり(汗)だったので、GIGA天神行けばあるかね?なんて思って行ったら本当にあったりしてw

ということで、本日の購入物リスト。何で平日なのにこんなに・・・

・『えいご漬け』
 でもまだ未開封。『アルトネリコ』が意外にもやれる出来だったので。
・『アルトネリコ』
 今日は佐川早かったなぁ~
・『I/O』
 でこっちは例の祖父地図キャンセルしてセガダイレクトで購入。黒猫も早かった。
・テイルズオブジアビス・公式ガイドブック
 発売されてたので。コレ見て2周目をやるかどうか・・・
・もっけ・5巻
 こないだ買い始めたばっかなのにもう新巻が出てるとは・・・と。感想は後日。
・B'z「衝動」
 実はまだ買ってなかった(そら23時過ぎても空いてる店なんて(ry)

-------------

まぁそんなわけでアルトネリコ・プレイメモ始めました。進行は例によってノロノロなので何の足しにもならんと思いますがw
そういえば、薄型NDSが出るらしいけど・・・さすがに要らんわな(^^;
というか、本来こういう薄型化、軽量化ってのは好まれるべき展開なんだけど、個人的にはさすがにハードヲタはあるまい不要なのは買う気はしないし、何より、薄型化しちゃうとななお更持ち難くなりそうで嫌(^^;

-------------


GJ!!としか。
まぁ2人とももうここまで若くはないけどな(ぉ

2006年01月26日の更新

| コメント(0)

No.956:114/192/129/171/130/140/80
ゲーマー日記
 それなんてエロゲ?


例の新PC、HPのお客さまページによればステータスが「出荷日」となっていた。
#今日出荷か。
「納入日」が1/27・・・たったの1日で九州まで届くものなんだろうか?ていうか、そもそも明日届いてもどうせ受け取れないのは目に見えてるわけで。
#まぁ明後日だろうな。
時間指定とか出来るんだったら別なんだけどなぁ。

------------

久々に帰宅時にゲーム買う為に寄り道をする。
今月は元々『I/O』『アルトネリコ』の2本だけのつもりだったけど、既に正月に『ゴッドオブウォー』、この間『FrontMission5』と予定外のを買っている。
#で、今日も実はそういうのを買うかもしれない・・・(--;;
昨年秋にも一時あったけど、久々に悪い浪費癖が出てるかもな・・・金が貯まり出すとすぐこれだ(駄目

ソソラレタ

| コメント(0)

あまりにアホ丸出しだったので(ぉ

【天声人語】2006年01月26日(木曜日)付

 前原民主党代表が23日の国会で、自民党は堀江貴文ライブドア前社長を「衆院選の票寄せパンダ」に使ったとただした。小泉首相は、捜査と選挙の応援とは別の問題だと答えた。その夜、堀江前社長が逮捕された。翌日になると、首相は「不明だと言われれば、それまでですけどね」と述べた。
これ、この文章だけだと小泉首相の言わんとしているところがサッパリ伝わりませんよね。
#や、他のサイトなりで全文知ってればともかくですが。
単純にそれだけでもこの「天声人語」の作文能力(笑)に呆れるわけですが、、、

 ところが、この一言ではとどまらなかった。「あのメディアの持ち上げ方、何ですか。自分の持ち上げ方を棚にあげて、改革まで私の責任と批判している」
まぁこの発言を変に持ち上げる為の前置きだけのつもりなんでしょうけどね。
ただ、先の意味が分からないから、ここの取り上げ方もよく分からんw

で・・・だ、問題はこっから。
 昨日のこの欄では、「マスコミはどうですか。すごく持ち上げたじゃないですか」という公明党の幹部の発言について、こう書いた。「すんなりうなずくつもりはないが、取材相手との距離をどう取るか、メディアは常に問われている」

 目に余るような持ち上げ方をしたかどうかは、それぞれのメディアが自らの責任で省みることだ。教訓とすべきものもあるだろう。
なんで他人事?(・∀・)ニヤニヤ

で、こっからがまた面白い。
しかし「ホリエモン人気」を票集めの広告塔や「刺客」として利用したその党の総裁が、メディアの方に矛先を向けたのには少々驚いた。それこそが「棚にあげて」ではないだろうか。
書き換えてみた。
しかし「ホリエモン人気」をシチョーリツ取りとして利用したメディア(朝日)が、政府・首相に矛先を向けたのには少々驚いた。それこそが「棚にあげて」ではないだろうか。

 見過ごせないのは、自民党が一方的に「ホリエモン」を利用したのではないことだ。ライブドアの側も、自民党という巨大な後ろ盾を、「世界一」の会社に膨らませるために利用しようとしたはずだ。それはまるで、票と金を狙う共演に見えた。
書き換えて(ry
見過ごせないのは、メディア(朝日)が一方的に「ホリエモン」を利用したのではないことだ。ライブドアの側も、メディア(朝日)という巨大な後ろ盾を、「世界一」の会社に膨らませるために利用しようとしたはずだ。それはまるで、シチョーリツと金を狙う共演に見えた。
スマンが部分的に下線強調してみた(ぉ

 首相には、問題を追及された時に、ちゃんと説明せず口をつぐんでしまう傾向があるようだ。今回も責任の転嫁で終わってしまうのだろうか。
書きk(ry
メディア(朝日)には、問題を追及された時に、ちゃんと説明せず口をつぐんでしまう傾向があるようだ。今回も責任の転嫁で終わってしまうのだろうか。

結論:どっちもどっち(爆

平気でこんなの書ける分、朝日の方がアレなのは確かか。まぁ、そうしてでも書かないといけないってのは分かるけどさ、それにはまず自らを省みれ、と。

勘違い

| コメント(3)

とりあえず、、、その敷居なんたらって意識にガックシなのは事実。

シャイニング・ウィンド

---お話をお伺いしていると、歴代『シャイニング』シリーズのいいところを残して、新要素をガツンと足したような雰囲気に思えます。
澤田---
あ、それもかなり意識しています。というのも、『シャイニング』シリーズがヒットした理由のひとつとして、敷居が低くて間口が広いという事があったと思うんですね。
(以下略)

駄目だコリャ、何もわかってねー_| ̄|○|i|l
俺の大好きな『SF3』『スネオ』は全然そんな方向性じゃなかったゾ。

どうすんべかなぁ・・・様子見かなぁ・・・、とりあえずロードなどソフトシステム面の改善は計ってる様だし。何処まで信用出来るかわからんが。

--------------

つかもー・・・
以前も書いたけど、作り手のこうしたユーザへの勘違いがカスゲーを量産してるんだよなぁ。
#良い迷惑だ。
ある意味馬鹿にしてるわな、こんなことでヒットしたと思ってるんなら。
にしてもまたTONY。これもまたユーザを舐めてる証左の1つ。
#どーせ絵柄さえナントカすれば売れるとか思ってんだろ?
そのテの嗜好家に。
おかげで見た目がちぃっともPS2のゲームらしくないところに気付かんか?

--------------

まぁ、シリーズは他にも用意してる、ってコメントを良い方へ捉えましょうか。


・・・・・・携帯展開とか(早速悪い方へ考えてどうする?)

課題は文字認識

| コメント(0)

先日、ほぼ終電で帰宅する時、特に読む本も無かったので2ch見てたんですが、最近入り浸ってる携帯ゲー板で「そろそろ発売だな」と『えいご漬け』のスレを見ていると、、、そこはかとない不安が。

30万?!

発売を今週に控えた英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬けですが、CM投入後はお店の予約も順調に伸び、追加の要望が相次いでいるそうです。この様子だと初回の受注で30万くらいは超えるんじゃないかな?
脳トレややわらかと違い、勉強をするソフトという事で懐疑的であったバイヤーも、やっと動き出したといった所でしょうか。

ゲッ!!もしかしてかなり動きが良いのか?
#自分はその「教育ソフトである」と言う点も加味して、
#"初動数万、伸びて数十万"と思ってたのですが。
なので、まぁ最近のDSタイトル馬鹿売れから判断して、おそらく店側も大量仕入れから楽々当日定時後店頭買いでいけるだろう、と踏んでいたのですが・・・もしかしてあまひ?
(スレ内でも、店頭予約を締め切った店が出始めている、との情報が)

そういえば昨年末もGBA『FF4』を店頭購入しようと帰宅時にヨド寄ったら既に売り切れ、という事態になったからな(まぁ他所で残り数本からゲットできたけど)・・・2次出荷分にまで予約が及び始めているという話は結構脅威だ。

ちなみに、触った人の感想では少々文字認識がよろしくないらしい。まぁ英語だしなぁ・・・でもこれが駄目だと致命的だと思うが。

-------------

尚、件の新デスクトップPCは昨日正式に注文され、納入は金曜日となっていた。
週末は『アルトネリコ』と合わせてウハウハ

キャラクター

| コメント(3)

昨日は夕~夜にかけてはサボる暇もサッパリだったので、帰ってから(深夜)漸く落ち着いて見るに至ったわけですが・・・堀江、ついにタイーホされましたか。

まぁそれはともかく、、、

堀江容疑者支援で追及 民主、「首相の責任」迫る

 参院は24日午前の本会議で、小泉純一郎首相の施政方針演説などに対する代表質問を行う。
 民主党の江田五月参院議員会長は、東京地検がライブドア社長の堀江貴文容疑者を証券取引法違反容疑で逮捕した事態を受け、昨年の衆院選で自民党が支援した問題を追及。「政敵への刺客に登用し、堀江社長をヒーローにしたことへの責任をどう感じているか」と党総裁としての首相の責任をただす。

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

言うまでも無く・・・呆気に取られたのは、そもそも件の選挙で民主党自身も堀江にアプローチかけていたからなわけですが、、、なんとも酷いねこりゃ(苦笑
ソースを探しきれなかった(2次は大量に見かけたが)ので、とりあえず当時自分が書いたエントリを貼っておく。

こういうことするから

ちなみに、上の記事のとおりで
>一方の民主党。岡田代表は17日、奈良市内での記者会見で、前日夜に堀江氏と会ったことを認めた上で、こう言い切った。
同じ穴の狢です。

まぁ、かと言って当時堀江を引っ張り出した事自体の云々については、上のリンク先の通りで自分も責められるいわれが無いとは思わないんだけどね。浅はかだったことに変わりは無いでしょうし。
#それが国会の本会議でイチイチ持ち出されるネタか?ってと(ry

-------------

堀江の逮捕で番組変更してまで報道する事じゃないだろ。
ご尤もですね。
前述の通りだったのでよう知らんのですが、実際に自分がTV見ててこんなことがあったらそれこそ( ゚д゚)ポカーンだろうな。

まぁさんざこれまで堀江のキャラクタで視聴率とってきたTVマスコミなわけですから、そら落ちていく時まで髄までしゃぶらせて頂きますよと、そういうことか。

でも、そんなこと報じるくらいなら、上の民主党議員のアレな発言の揚げ足でも取ればいいのにね。逆だったら嬉々として報じるくせに・・・そんなことだから、ネット勢力に嫌われる、馬鹿にされるわけで。

あと最近の報道で面白かったのは、マスコミ自身が造り出した虚像で彼を語ってたところかなぁ・・・「普段の堂々とした彼が云々」とか「これまでに無いうろたえぶり」とか。
#自殺の話があったときかな。
昔、バッファローズ買収とか日本放送株取得の時に自分書いたけどさ・・・あの目の挙動不審なところや、大きい事を語っていてもどこか落ち着かない様なんてのは、まさに小心者であるということを現してたと思うぞ。
#なんせ自分がそうだから良く分かる(爆

-------------

個人的にはまぁあんま関係ないわけですが、、、
以前から書いてるように、元々堀江氏は信用ならんというか結構キライでしたし、こうして逮捕されても「ふぅん・・・」程度にしか思いませんでしたね。マスコミを利用して知名度を上げて美味しい思いをしたけど、逆に最後までマスコミに利用されるような様というのも、正に彼の(彼らの)理論そのまんまでしょう。彼がマスコミの信頼を得るような立ち居振る舞いをしていればこうまでオモシロオカシク報じられることも無かったでしょうし(おそらくは、欠陥住宅問題のスケープゴートだ!!って陰謀論をもっと強調したでしょうね)
#でもその道を選んでたのは彼自身。
まぁ本望なんじゃないスか?いや、嫌味ではなく本当にそんな気がしますよ、、、いかにも彼らしい恥の晒しっぷりじゃないですか。勿論、本人はそこまで悔いてないだろうけど。

まぁこれで・・・所謂"IT"関連企業全体に悪いイメージが付かなければ良いですけどね。本質的には、Livedoor自体のM&A企業としての面で不正が発覚したわけで、Webサービスなどはまず以って関係ない(海外のマスコミも、どっちかというとそういう面での危惧を持っている。日本のマスコミが「ITの雄が~」と報じてるのとは対照的だな)
というかこれで周辺のLivedoorサーバを使っているサイトが移転とかしたら、リンク張替えとか面倒です(^^;

2006年01月23日の更新

| コメント(0)

No.955:114/192/129/171/129/140/80
ゲーマー日記
 例によって謎な駄文


何で楽と言われるADVの方がやる気起きないのか?の分析みたいなもの。
どうせまたいつかひっくり返ります(爆

あと実は裏で『MyMerryMaybe』(PS2)のレビューコメントも上げました。移植(正確には逆だけど)なのでレビューも移植です(マテ
#まぁ微小な差異くらいはメモしておきましたが。
#(にしてもテキトー)
多分、いつの日かやるであろう『WithBe』もそんな感じに。

-----------------

週明け初日から死にかけてるので今宵はこの辺で。

なにもないまち

| コメント(2)

今日(日曜)は「よし!新しいスチール棚買って、コンポも買うぞ!!」と勢いつけて出かけたは良かったんですが、金まで下ろしたのに結局両方とも買えずに帰ってきました_| ̄|○
#ヘタレ
まぁホラ、「悩むくらいなら買うな」ってのは常道だし(^^;
コンポはPanaのSC-PM510MDだったんですが、どうしても現物見て満足できなかった、というか。そもそも必要性がさほど高くないのに買うのか?って疑問は常々あったんですが、カタログなど確認してもあまりに拡張性が低かったりスピーカーコードが延長し難かったり。まぁこのテの安物はそういうモンなんでしょうが。
#昔、高校の頃買ってもらったのは10万以上したもんなぁ。
そんなのと比較しては駄目か(笑)。でも、HDD搭載機がまだ黎明でハンパな能力ばっかなので、その代わりのCD5枚チェンジャー狙いなんですよねぇ・・・ソレが出来るのって、PanaのかAIWAの一部しか無いし。
で、棚の方は・・・以前から部屋においていある本棚がもう限界(漫画買いすぎやw)なので、もっと広々置けるスチールラック(既に4つ持ってるが(爆))を買おうと思ってたのですが、これまた現物を見て・・・どうもイメージが湧かなかった。本をどういう風に収納するか?というのがイメージできないと意味が無いと思うわけですが、現物見て想像できなかったらもうアウトですやね。
ただ、同じホームセンターで別の良さ気な棚があったので、それを買おうかどうかは思案中。コンポを止めたので、ソレを置くことを考えないで済むのはプラス材料。

-------------

コンポは2.5万、ポイント使えばたったの5千円出せば変えたんですけどね(苦笑
でもその代わり(?)、実はゲームを1本買ってしまった。『FrontMission5』・・・前々から「そろそろ初めてやったSRPG・FMに一度くらいは回帰してみたいな」という願望はあったのですが、なかなか評判良いようなのでついに、、、と。
#まぁやるのは後々ですけど。
でも序盤だけ触ってみた感じ、なるほどよく出来ている。というかリアルタイムCGであのモデリング、動きはスゲェな。

-------------

漸く昨年買ったルータ・AtermWR7850Sを活かしきれた。ノートには無線LAN、PSPもブラウザ起動でネットが出来るようになったし、NDSもWiFi対戦を可能にした。
#何のためUSB買ったんだかw
あと、実は一昨年戻ってきてからまともにセッティングしてなかったRD-XS40のLAN設定を復旧した。まぁあと1週間もすれば新PCでまた設定しなおしなんだけど。
#そんなわけで件のHPのPCも買ってます。

-------------

というゲームをろくにやらない休日・・・一応『MMMべ』はエンディングまでいったけど、由真B・・・あ、アレ?_| ̄|○|i|l

プロレスゲーでVIPSTAR
キモスw
てかバックドロップやり過ぎw
VIPSTARの欠点は、3サビの歌詞が普通すぎて面白くない所なんだけど、このPV(違)と合わせて見ると、その欠点を打ち消すかのようにモナー乱入から3×3、意味不明にモトヤ登場とかあって笑えますw

即断

| コメント(2)

いい加減にしろと。

米国産牛肉輸入、再び全面停止に
さっきTV見てたら速報テロップが。

政府は、アメリカ産牛肉の輸入を再び、全面的に停止する方針を決めました。

どうも今日の夕方、中川(酒)農相が確認していたらしいが、そこから僅か数時間でこの決断。まぁさすがに今度ばかりはフザケンナ、ですわな。

政府の輸入再開の判断自体は問われることになるだろうけど、逆にこれだけ早く決断したということは、その再開に細心の注意を払っていたということなんだろうな。

-------------

しかしまぁ・・・アメリカも舐めすぎだろ、たった1ヶ月で・・・ってなぁ。
#バッカでぇ~。ライスまでよこして説得してたのになぁ。
個人的には・・・牛肉は国産しか買わないし、あんま関係ないといえば関係ないんだけど・・・まぁ外食とかしてたら普通に使われてる可能性はあるしなぁ。

2006年01月20日の更新

| コメント(0)

No.954:114/191/129/171/129/140/80
ゲーマー日記
 PSPにはSS/PSのRPGをどんどん移植して欲しい


まぁ買うかどうかはともかく(ぉ

-------------

先日のPC購入の話、とりあえず本腰を入れたいので某氏の帰還を待っています(笑
#アドバイスは欲しい。
テキトーにカスタムしても今より悪くなる事はまず無いわけですが、かといって損をしたいわけじゃないので。

-------------

福岡は今夜から久々に雪になりそうな天候です。この冬は、12月は確かに寒かったのですが、1月に入ってからは割と温めだったので、むしろ少し嬉しいかもね。せっかく寒さ対策してるのに、なんか意味無くなってしまってたし。

でまぁ明日も出社なわけだけど(orz)・・・ま、またどうせ微妙な降り方して終わりだろ(笑

時間はかかったが

| コメント(0)

ついでにこっちは2度も通知したわけだが(--

以前半ギレ状態(笑)で投げたメールの回答がソフマップから届きました。
最初に投げたのは先週の日曜日(11~12日前)だったわけですが、実は1週間経った頃もう一度、今度はもっと直接的に「もうキャンセルするわ、あと必ず返事よこせ」と書いたのを送っていたのですが、それから更に3日経って、漸く・・・と言う感じでした。

--------------
この度はソフマップ・ドットコムをご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。

■■■■ お詫びとご案内 ■■■■ 

ご返信が遅くなりました事を謹んでお詫び申し上げます。

平素よりソフマップドットコムをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

現在ソフマップ・ドットコムサイトにおいてリニューアル前にいただいたご注文につきましてリニューアル後のサイトではご確認いただけない状況となっておりお客様にご不便をおかけしまして誠に申し訳ございません。

現在多数、同様のお問い合わせをいただいており、弊社と致しましてもご意見を検討させていただき日々改善に努めておりますので何卒ご容赦いただけ
ますようお願い申し上げます。

ご注文につきましては確かに承っておりましたがご予約の解除をご希望との事でしたのでご注文をキャンセルとさせていただきました。

この度はご案内が大変遅くなりました事を衷心よりお詫び申し上げます。

迅速な対応を目指し日々改善に努めて参りますので何卒、ご容赦の程お願い申し上げます。

今後は、二度とこのような事がないように致しますので、お客様におかれましては、今後とも当店をご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。
-------------

ベネ。
遅かったとは言え、そして定型的とは言え、内容は丁寧だし普通に謝罪もしてくれている。
#正確には定型ではないしな。
#こっちの要求(キャンセル)をちゃんと読み取って対応してるし。
理由も分からんでもない(落ち度は明らかにあるとは言え、その対応に追われていた、というのであればし方が無い)ので許す事にスルw

つーか・・・自分みたいな仕事してると、このテのトラブルってのは大体予想がつく。
#このテのWebシステム構築って同業だし(笑
まぁ、切替前のデータ移行に失敗ってのは、かなり単純なパターンですけどね。試験がアレだったんだろうなぁ・・・商用でこんな単純なミスをやらかすなんて。ハッキリ言って、あり得ないくらい低レベルのミス。ソフマップ側との業務用件疎通、、、設計から狂ってたんじゃないか?

猛将待ちか?

| コメント(0)

『戦国無双2』

まぁ直江兼継や島津義弘が出るのはとても良い(立花家が出るからな、島津はその対抗馬だろう)んだけど、前も言ったとおり『天下人』もあるし微妙。何より、前作の経験から「まっ、猛将伝待つって手もあるからな」なんて冷めた目で見てしまうのも確かで・・・

気にはなるけどな・・・

ジョジョの第一部がゲーム化するらしい。
いや・・・団体戦で、そもそも原作がそういうモノだったから第五部は成功したわけで。あの第一部をゲーム化って、、、どういうゲームになるんだろうか?(--;;
#見えねぇ・・・
アクションゲーかなぁ・・・?格ゲーだとキャラが少なさ過ぎる。敵方でまともに戦えそうなの、ディオ除けばブラフォードとタルカスくらいだし。
つ[意表を突いてラグビーゲー](ねぇよ

・・・まぁ、ダイアーさんの噛ませ犬っぷりが見られるんなら自分は速攻で購入するでしょうけど(ぉ
ていうかむしろ、「ダイアーさんの逆襲」みたいなゲームがやりたい(無理

----------

ところでどうも左耳の調子が悪い・・・気抜きした時みたいに、欠伸とかする度に「ポコッ」って音がする。土曜は耳鼻科でも行くか・・・?(--;

忍者いいよなぁ~忍者

| コメント(0)

なんか自分は他人と見るところが違ってるんじゃないか?って思う今日この頃。

魔法先生ネギま!(13)/赤松 健

勿論ナギの事も超の謎もとにかくいろいろあったわけだけど、個人的に一番面白かったのはアルビレオVS.楓。
ゲーム好きな自分の場合、抱く忍者のイメージは「素早く術など使えるが取り立てて力は無い」というか。まぁ攻撃力とかそういう点で劣るとか。しかしこの漫画の「楓」はキャラからして全然違う忍者なんだよな。忍者でありながらクラスメイト中2番目の長身、脅威の攻撃力に普通に忍者っぽい分身やら忍術やら。
#そしてほぼ世界最強クラス・アルビレオの術の正体を見破る慧眼。
何より、"女の"忍者でありながら、有り勝ちに「クノイチ」なスタイルじゃないのもエエよな。カッコいいw
#あと糸目を見開いた時の美形顔とか(苦笑
(実は修学旅行編でコタローと対峙した時の表情がスゲェ好きだったりするw)
この漫画の序盤から活躍してきたキャラだけど、よもやここまで強いとは。ゲームなんかでも刹那、真名、古と並んで4天王とされてきたけど、刹那の人外な強さは別にしてもやっぱこの人が最強なんじゃないか?古も好きなキャラではあるけど、この面子の中では2~3枚落ちるな。
しかも強いばかりじゃない。序盤でネギに強くなるためのキッカケを与えたし、今度はコタローが立ち直る手助けをする。伯爵が襲ってきた時も何気にエヴァと見守ってたし・・・良いキャラだw

この巻ではもう1人、大方の予想通りに美空も出てきたな。なんかこの漫画の中でも1,2を争うくらい出番のない生徒だったけど、ここにきて唐突に確変。しかも裏表紙にも登場・・・なんだけど、作者のコメントが不安を誘う(苦笑
#「もう、しばらく出ない、に食券50枚」ってw
#ま、確かにゲームとは性格が全然違ったが(--;;

-----------

楓について語り過ぎて紙面(ぉ)が残り少なくなってしまった。
とりあえず武道会終了ということで、次からは普通のラブコメに戻るのか?しかしそれにしてはもう際限無く「魔法」がバレバレ(ついでにネギの身の上もバレバレ)になってしまってるわけだけど、、、やっぱ最終的にオチは「記憶を失ぇえぃ!!」だろうか?
#まぁそれやらないで進むと、どうやれば面白くなるのか想像できんし。
超の謎も含め、学園祭のどこかの時点でソレやるんじゃないかな?そういえば超は、とりあえず1人身でもタイムマシンが使えたということで、魔力の持ち主であることは間違いないのかな?そのタイムマシンで記憶の云々まで強引に持ってってしまう可能性もあるが。

★★★★★
成長がどーとかもうこの漫画では当たり前のように混入されてるわけで、ネギVS.ナギとかナデナデされるエヴァとかエライコマの扱いが小さかった(爆)コタローとかとにかく良かったですよ。114時間目なんて、駄目漫画なら最終回のノリだったな(笑

しかし流石刹那、容赦しないね。唯一鼻先数センチでモロに見られてるだけの事はある(マテ
そういえば最後の対峙で、1コマ使って裕奈を出したのは意味があるのだろーか?あの位置はいいんちょの定位置だと思ったが。あと四葉をそこで出すかよ!とか・・・まぁとにかく、相変わらずな漫画だったわけだ。

出典を明確に

| コメント(2)

「嫌韓流 実践ハンドブック 反日妄言撃退マニュアル」」
この間書いたままの印象だったので、とりあえず引用しておく。

------------------------

半島人の虚言・言い分をかなり手厳しく一つ一つ反論している内容ですが、この本の書き方だと、むしろ此方(日本人)もまた傲慢な印象を受けると言えば受ける。正直、気分の良い本ではないですね。
#1つの知識として抑えるべき情報は多いけど、このスタンスは危険、というか。
だからその前提で読めば、1つの糧にはなると思う。一冊の本にする為なのか、似たような批判ばかりが目立つ(頁数稼ぎ?)事や、反論の為の原典をあまり詳細には書いていない(よく読んでみると、推測や印象だけで語っている所も多い。場合によっては、それこそ「都合の良い」反論をしている、と取られかねない)事、あとイラストの醜悪さを除けばかなり良い本だったんだが・・・

------------------------

単純に当時を知る文献が少ない(ある意味、これはこれで半島に史書(歴史)が無いことの証左かもしれないが)からかもしれないけど、反論の為の出典に何度も同じ書籍を使っていた。ともすれば偏りとも取られかねないので、あまり良い傾向じゃなかったかも?
ただ、これは以前も書いたかもしれないけど、この手の少なくとも日本においては本来非日常的な知識ってのは当然ながら知りうる機会なんて自分から探さないとあんまり無い。それだけに、例えば自分みたいにある程度デジタル媒体によってこのテの知識を持つに至った人間であっても、"知ってはいても論理的な反論に覚束ない"ことも多い。その辺、教育段階から刷り込まれた連中に普通は敵わないだろう(これは自身、日本人自身も教育に結果、反日が刷り込まれる例があるわけだけど)
それを補うと言うか・・・実際にこんなもん(笑)日がな携帯するわけにもいかないけど、まさに「ハンドブック」と言う意味においては、確認事項レベルで役立つ本になっていると思う。
#"反論の為の本"なので、辺鄙な中立性なんてのも不要だしね。

ま、そんな本。なので、巻末の「いつか韓国人と~」の行はさすがに嫌味にしか見えなかったわけだけどw

プロパ映画

| コメント(0)

何かアレ・・・バウバウデブが作ったプロパガンダ映画思い出すな。
もっとも、この場合は陰謀論云々以前にもっと性質が悪いが。

南京事件、ハリウッド映画に

早々に潰しておくがよろし・・・なんだけど、どうもコレ、微妙に伝え方の間違いがある模様。
-----------mumurさんブログより
>クリント・イーストウッドが監督を務め、 同氏と
>「マディソン郡の橋」で共演したメリル・ストリ
>ープの出演が予定されている。

は、

#クリント・イーストウッドが監督を務めた「マデ
#ィソン郡の橋」で、同氏と共演したメリル・スト
#リープの出演が予定されている。

ということではないかと。つまり、中共協力の映画にストリープ女史が出演の「予定」ということでしょう。
-----------

まぁそれはいいとして、どっちにしろこんな映画が全世界放映されたらどーなるんだろうか?
上のブログのコメント上にもあるけど、状況によっては多大な影響があるんじゃないかなー・・・とか思ったり。

-----------mumurさんブログより
どうやら、支那のプロパガンダ映画のようです(↓

179 名前:名無的発言者 sage New! 投稿日:2006/01/18(水) 20:56:49
>>177
それって原作は『紫金山が燃える時』かな。
向こうで教授やってる中国人が書いた第二の『レイプオブ南京』らしいんだけど、
中国がカネ出して映画化に全力を尽くしてるるって新華社に出てた。
でも、ソースが脳内以外にみつからない・・・orz
181 名前:名無的発言者 sage New! 投稿日:2006/01/18(水) 21:24:38
>>179
> それって原作は『紫金山が燃える時』かな。
たぶんそうじゃないかな。
ttp://news.xinhuanet.com/overseas/2005-06/16/content_3092520.htm
ttp://www.xinhuanet.com/chinanews/2005-06/20/content_4477326.htm
---------------

だとorz

何も予備知識の無い人達は、日本に無意識に悪いイメージを持ちますよ。
元々華僑というか中共手下の喧伝屋は世界中にばら撒かれていて、大戦時の日本についてのあること無いことを平気でばら撒いている・・・という話もありますれば・・・
#まぁ十中八九そのパターン自体はあるんだろうけど。
#(だからハリウッドが相手にするわけで。
# まぁそもそもあの手合いはそういうもんだが)
そんなわけで、その上こんなプロパ映画まで出されたらどう印象操作されちまうんでしょうかねぇ・・・

まぁ今回の件に関しては、上のブログのコメントにもあるように、
結論:中国の与太記事を転載した読売が悪い
こういう見方をした方が良さそうではありますが。

これまでも度々味わってきたのですが、実は昨日、決定的な力不足を感じました。

FMV DESKPOWER M7/1007

確か仕事始めて3年目、延岡の長期出張から帰ってきてから買ったので、4年半くらい前でしょうか、買ったのは。
Athlon1G、HDD60Gという、当時としてはなかなかのスペックのマシンで、良い買い物だったと思います。
#まぁ初期搭載OSがMEだったので、その点については糞でしたが(ぉ
しかしXPにバージョンアップ後、HDD40G内蔵を増設したり、DVDマルチドライブを搭載したり、USBも2.0にしたり・・・といろいろ拡張にも耐えてくれたし、昨年夏には、(不調の為)ついにOSの再インストまでしてここまで騙し騙し使ってきました。

が、いよいよ限界です。

そもそも大した用途に使わない(ネットやHP編集、ファイル編集とかまぁ・・・そんなとこ)わけですが、ここんところどうしても、、、どうしてもメディア端末として致命的に役割をこなせない状況が発生していました。

「動画がまともに再生できない」

昔のはやっぱ・・・もっと軽かったというか、そういうことだったんだろうな。どうも最近の動画(要するに、ゲームのプロモムービーとかそういうの)になると、2回に1回はそういう不満を覚える事になります。
先日紹介した『葛葉ライドウ』の動画、実は昼休みに会社で観たんですが、はっきり言って2~3世代は軽く前のモノであろうショボイノートPCで軽々動きました。で、「これならうちのデスクトップでも動くだろ」とタカ括って帰宅後再生してみたら・・・カタカタムービー化しました_| ̄|○
「あのノートよりも劣るのか・・・」とさすがにショックを受け、某氏に相談。
  「手軽にPCのパワー上がる手段教えれ」
#それは相談と言わんだろ。
まぁ分かっちゃいたけど、さすがにグラボが古すぎた。上のリンク先からもわかるけど「ATI社製 RAGETM128 Ultra 4XL(AGP)」と教えたら、「6世代くらい前のだな」とか言われてまぁ納得。
#そらマシン自体も5年前の型だしな。
しかも最近のグラボだとどうも接続できない(?)ということまで判明して、「じゃあもう買い替えしかねーじゃんorz」と。まぁ元々近々買い換えるつもりではあったのですが、今年は出費が確実(車)な年とあって、少々尻込みをしていたのも事実でした。「今金を使うわけにはいかない」と。

で・・・それでも聞いてみるもの。「去年、液晶ディスプレイ買ったばっかだから、本体だけでいいんだけどなぁ~でも自作はメンドイからヤダなぁ~」とか言ってたら、こんなのを教えていただけました。

HP Business Desktop dx5150 SF/CT スタンダードモデル 51,450円

  ちょwwww51,450www

汎通の感覚でデスクトップPCと言えば、ノートよりは安いものの普通にパッケージものとしては20万前後、型落ちで15万、SO○ECらショボイメーカーのでも10万切るくらい、、、という、まぁ一般量販店並というか古臭い感覚でした。NECとかがオンラインショップでカスタマイズして売ってるってのは知ってましたが、それでも決してそんなに安くはならんかったよな、と。だからHPがこうして本体のみで、(汎通の感覚では)破格、しかもカスタマイズ可能で売っているというのは露ほども知らず(笑
#そういや今の職場、HPのこうしたマシンが多いような。
2chなどの評判見ても、特に値段分のなんたらな印象も感じられないし、普通に今時のスペックを提供してくれてるようです(まぁ法人向けでもやってるんだから当然だけど)

------------

これはちょっとマジで考えないといけないぞ、と。20万を越えるような出費などしたくありませんが、まぁ流石にスタンダードまんまは無いとしても、ある程度あれこれカスタムしても10万切るくらいまでで収まるのであれば、これはもう買うしか!!という感じです。下手すれば一両日中にも・・・
とりあえず、HDDやメモリなどいろいろ検討する余地はありそうですが。しかも、カスタムしてもRAM読めませんし・・・今使ってる内蔵型のDVDマルチドライブを搭載できれば良いのですが。

------------

オマケ

マリオのブロックは何故浮いている?
71のガスに笑ったけど、それ以上に112に対する113に爆笑。

個人的には・・・昔持ってたイメージって、やっぱ132なんだよなぁ、どう見てアレは背景書割が存在しているとしか思えなかったし(^^;

最早メガテンじゃない

| コメント(0)

超力兵団ジャケ
昼飯噴きかけたw
#雰囲気スゲェ~、むしろ期待度が上がったわ。
で、オフィシャルでDL可能になったプレイムービーも見たんだけど、これがまた良い動きするする。懸念だった"アクションによる戦闘シーン"も思いの外良く出来てそうだったので、あとはシステムとのマッチングで本当に面白いモノになっているか?だな。それさえ上手くいってれば神ゲーに化ける予感すらする。

しかし、デザインが大正時代を全力で押し出してる割にはギターサウンドのBGMが上手く合っている。これもまた意外だったな。

異常性

| コメント(0)

先日コレで紹介した日曜夜・フジの番組での馬鹿ン国の狂気の様子ですが、結構いろんな方々がチェックされていたようです。
こことかこことかこことか。

ま、お口直しということで、こういうのも。振り子が左にひん曲がってる連中が多いと言われる"大学教授"さんの中でもこう発言できる人がいるってだけでも僥倖。極めて理路整然と半島人の奇行について解説されています。

ところで、自分は何も半島人全てが全て上に書いたような異常性を持つ人だとは思っちゃいません(当たり前だけど)。と言うかそりゃあり得ねぇだろう、と。日本人にだって空気読めなかったり奇行に走ったりするのはいるし。
#傾向があるのは確かなんだろうけどね。1つの文化として。
#でなきゃ、最早説明のつかん領域には来ていると思うw
ただ、以前読んだ「韓国人につけるクスリ」という本にもありましたが、中にはその異常性や事実に気付いて、日本の文献含め各国の情報を調べて自国の真の姿を探ろうとしている方もいるし、そもそも日本に来る人も多いのに、そんな日本の社会の中で"非常識"を日頃振りかざして生きていけるハズも無いわけで。
#ということで、やはりこの本はお勧めだと思う。
例えば上で紹介した異常な状態の半島人を見ても、「かと言って、皆が皆そうでないだろう」とベクトルを修正してくれる。つーか、そういう意味でも、マスコミが伝える内容って本当に重要だよねぇ・・・そりゃ裏に何か魂胆があるんじゃねーか?って疑われてもしょうがないわ(^^;
#普段は「韓国人は怒ってる!!」な報道しておいて、
#国内の世論が疑問を持ってくると、韓国の平穏な様子を特集したりする。
そうしたコントロールはやっぱり明確にあると思いますよ、自分は。

---------------

ちなみに、今読んでる「嫌韓流 実践ハンドブック 反日妄言撃退マニュアル」なんかは、半島人の虚言・言い分をかなり手厳しく一つ一つ反論している内容ですが、この本の書き方だと、むしろ此方(日本人)もまた傲慢な印象を受けると言えば受ける。正直、気分の良い本ではないですね。
#1つの知識として抑えるべき情報は多いけど、このスタンスは危険、というか。
だからその前提で読めば、1つの糧にはなると思う。一冊の本にする為なのか、似たような批判ばかりが目立つ(頁数稼ぎ?)事や、反論の為の原典をあまり詳細には書いていない(よく読んでみると、推測や印象だけで語っている所も多い。場合によっては、それこそ「都合の良い」反論をしている、と取られかねない)事、あとイラストの醜悪さを除けばかなり良い本だったんだが・・・

2006年01月17日の更新

| コメント(3)

No.953:114/191/129/171/129/139/80
ゲーマー日記
 なんだかよく分からない日記(ぉ

--------------


HP開設7周年

です。どうも、長きに渡ってお付き合い頂きありがとうございます。今後も一層の(ry
#マテ
しかし日にして2557日、更新回数を平均してみるとまだ3日に1回はやってるんですね。まぁブログ化してからその辺の垣根ってのも曖昧になってきてるので、ほとんど意味が無くなっているといえばその通りですが。

長いって言えば長いでしょうかね・・・開始した頃ってのは、コンシューマにDCが登場して"インターネット"というのが一般的にも多少なりとも身近になった頃でした。それ以前も当然HP開設などは普通に行われていたことではあるんですが、そもそもPCが今ほど一般的じゃなかった時代なので、HPを構成するファイルの概念だとかも当然一般的ではなったでしょう。そんな頃に発売されたDCは、HPという「自分の意見」を自由に(そしてある意味無責任に。ま、今時こんなことが許されるほど世の中甘くないですが)発言できる場を持てる、という1つの一般的なツールになりました。
#まぁジオシティーズ無かったら駄目だったが。
だからまぁ・・・HPが鬼のように増えましたよね、アノ頃。2chが出来る前、ある程度の管理体制を持った"掲示板"として、そのセガの掲示板が一大勢力だったのに象徴されるように、日本の一般的なインターネット世界において1つの転機になった時代なんじゃないかな?と思われます。

--------------

という昔話が出来てしまうほどに、7年と言うのは長いのか。まぁ三十路も手前の自分にしてみれば、「7年と言えば、その頃生まれた子供がもう小学生だよ」とか言われても、最早大したことが無いように感じてしまう程度なわけですが(それはそれで痛い(苦笑))、むしろその費やした時間が20代のほとんどの時間であったことの方が問題か。この7年間を後に材料としていけるのか?それとも後悔するのか?(爆)、、、是非とも前者になるように精進していきたいと思います。
つか、思えば本当に凄いよな・・・三日坊主で一番嫌いな言葉は「努力」「頑張る」(ぉ)な自分の20代のほとんどが収まったHP。しかも他人に全公開w・・・世に自伝を書きたがる一般人が現れるのも頷けます(苦笑

あんな人こんな人

| コメント(0)

恐怖の追跡 ~あの人たちは今?~

う~む・・・意外な人の意外な活躍。そういえば元SMAPの森君って、結局脱退した時の噂ってホントだったんかいな?

下には下がいる

相変わらず馬鹿全開。国を挙げての自己弁護にとても忙しいらしい。
んで、ゴッドハンドの件が出てきたので、駄目押ししておく。
何度も言うけど、ゴッドハンドの「成果」に日本中が沸いたなどという事実はない。つーか、そんなやつ知らん。捏造が発覚してから知った。

全く以ってその通り・・・一生懸命屁理屈付けて槍玉に挙げたいらしいけど、まぁその辺は過去を捏造し続ける連中らしい発想ですわな。

参考>何でも責任転嫁する国

そういやフジの爆笑問題が出てる番組でこの件についての特集やってたが・・・ほとんど狂気だったな。
#現地のV
で、スタジオでは親韓・太田を筆頭に無理矢理擁護する空気があって「なんだかなぁ・・・」だった。まー他国のことだし放っておいてもいいんだけど、ソレをきっかけに意味不明に日本にインネン付けてくるからなぁ。だからこうした論調(というか番組構成)もどーか?って思うわけで。
まぁ韓国研究家とやらが(根本的なところでは庇う側の人間だろうが)、「韓国は日本に負けてはならない、という意識が根底にある」とか言ってくれたのはまずまず。そこに辺鄙な性質がある、ということを理解させるには重要なコメントだ。

------------------

TVモニタには玉村穂乃香。

時間が出来てPSPで『TOE』やってもなんだか間が持たない。なので「何か無いか?」とロフト上がってゲーム棚を見回しても結局何もやる気になれない。
・・・なんとも駄目人間で_| ̄|○
で、至った結論は・・・「読むだけ、見るだけでかつ短く済ませられそうなの」、と。
#『MyMerryMaybe』
最初は『Withbe』を手にとって開封までした(開封すらしてなかった)んだけど、説明書見ると「MMMべのデータがあると云々」なんて書いてあったので、「ていうか、先にWithbeやっちゃうと、今後全く触る機会無くなるな」と思って『MMMべ』をやってみることにした。
#勿論PS2版な。DC版はとっくの昔に(ry
実はクリアデータすら作ってなかったのでね・・・ま、スキップ駆使しまくって(たまに止めて眺めて)一通りやってみるか、と。TVが何も無ければBGVにしてオート再生させてるだけでもいいかもな、と。

ま、来週まではこんな感じかな。

------------------

ところで明日(17日)は7周年なわけだが・・・何の予定も無いな。というか、まともにゲームすらしてないから更新内容も無いかもしれん(--;;

反動

| コメント(0)

先週は久々に激しく仕事をしてたので、たまの休日は起きるのが億劫でした。この状況が何時まで続くのか・・・?

そんなわけで、、、相変わらず据置き機ゲームは全然。電源すら入ってません。が、良い機会だからとPSPを触ってました。主にやってたのは『テイルズオブエターニア』。購入直後に5~6時間やってたのですが、その後半年ほど放置してました。

移植だらけのPSPなわけですが、その中でも移植レベルが高いと言われるのがこの『TOE』。自分は他に移植モノとしては『デビルサマナー』と『プリンセスクラウン』を持ってるわけですが、まぁともにアトラスだからというのもあるけど基本的にSS版のまんま。しかし画面サイズに合わせてクオリティアップしている、この『TOE』はちょっと格が違います。

3月の『ヴァルキリープロファイル』も見た目的には現状このタイプっぽいですが・・・最近のスクエニプロデュースは信用しにくいので心配です。まぁこの後PS2での展開も控えてるわけだし、まさか『FF4』(GBA)みたいな失態は犯さないと思いますが・・・

ところでPSPといえば・・・

この角度で見ると、やはり□ボタン付近が歪んでるのがよく分かりますねorz

-----------

先日、今年一発目の休日出社をしたわけですが、たまたまプロパーさん2名とHDDレコーダーの話になりました。
#今持ってるのが調子が悪いらしく、買い換えたいと。
まぁさんざ・・・30分くらい話し込んでた(仕事は?)のですが、基本的に自分は聞き役だったのですが、面白かったことにソニー製のHDDレコーダーの話はタダの一度も出てきませんでした(爆
#主に東芝、もしくはパナ。
やはり・・・技術屋的にはアウトオブ眼中、ということなんだろうなぁ・・・面白みが無い、と。

------------------

昨夜、一時的に画面上にinfoseekのバーが見えてしまったと思うのですが、アレ、アクセス解析の有料期限が切れてしまったことが原因でした(--;;
#最初、「ゲッ、なんか変なツール仕込まれたか?!」なんて勘違いしてましたが。
でー・・・元々、このスクリプトも外そうと思ってたのですが、あまりに突然だった(1/14が更新期限というのを忘れてた(^^;)ので、ファイルからスクリプト外すのが面倒だったので1年延長してしまいました(爆

ま、外したい時に外せればいいや、ということで。
ただ、そのツールはともかく、移転自体は完了しないといけないですね・・基本的に全て終わってはいるのですが、カウンターなどのCGIがまだ残ってます。

宇宙戦争

| コメント(3)

宇宙戦争

※一応、バレ含んでます。

とりあえずトム・クルーズがパニック映画に向かないということと、そのパニック映画と家族愛を結びつけるのがスピルバーグは致命的に下手糞だってことはワカッタ(ぉ
#単純に"パニック映画"という点についてだけはそこそこ面白かった。

CMで見たフェリーが横転するシーンなどはやはり鳥肌モノ。他にも特に序盤のレーザー(?)から逃げるシーンなど見所は結構あったと思う。

ただなー・・・

イチイチ説得力に欠けると言うか許容できない範囲の矛盾だらけだったし、何よりムカつくのが息子のロビーだ(笑
まず前者だけど、例えば電磁嵐で電子機器が悉くぶっ壊れるという描写があるわけだけど、ところどころで・・・例えば飛行機が墜落してて、そこに居た人が乗客だったら説得力がまだあったけど、意外や意外、テレビ局だかのレポーターだった。
#おもっきし落雷の様子が描写されている。
電子機器無事じゃん・・・あと、コイル直して車が走るってのがあったけど、あの状況下においても「この車は客のものだ」っつってしがみついた修理屋の言動も「ぉぃぉぃ」って感じ。
#特にこうして人心の面でよく分からんのが多かったな。
その一端が息子・ロビー。どう足掻いても敵いそうに無い強大な敵を目の前に、いくら日常というか親父に失望(?)してたとしても、何もわざわざ死地に飛び込む理由がよく分からん。「戦う」ということの美意識がハリウッド(というかアメリカ人)的に必要なのかも知れんけど、あまりにも無謀すぎて笑えてしまう。つか、これは全体的にそうだけど、"敵が強大すぎる上に、トム・クルーズの役があまりにも無力な一般市民であった"というのが何よりの矛盾というか納得のし難さを生んでいる
#運良すぎだろ(苦笑
なんであんな状態にまでなって生き延びてるんだよ・・・ついでに言えば、あんだけ頑張って手榴弾ぶっ込んで破壊までしたというのに、エネミー群を破壊したのは自然だったというオチ。勿論、あんな手榴弾で一機破壊したところで、他の連中のシールドまで破壊されてたらそれはそれで理解不能だけど、かと言って自然がどーたらって言われても納得しにくい。漫画「寄生獣」で後藤を倒したのが人間が作り出した毒だった、と言う方が万倍も納得し易い上に上手いやり方だ。どうしちゃったんだ?スピルバーグ?
#血塗られた世界の描写とかもいきなり別世界過ぎて理解不能。
そーいえば、緊急避難とでも言うべきか?レイ(トム)が生き残るために家主を殺してしまうというシーンがあるけど、直後に捕まってしまってるので、その必死さもぶち壊し。単に後味が悪いだけじゃん・・・

----------

ゲームがどうしても進まんので、発売日直後に買って放置してたコレを見たわけだけど、、、同じトム主演だったら、昨年見た「コラテラル」の方が良かったなぁ・・・トムが必死こいて顔崩してまで逃げ惑うのはやはりちょっと似合わない。

★★☆☆☆
同じ「対スペースエネミー」って意味では、「ID4」の方が見てて単純爽快で面白かった。この間地上波であったのも見ちゃったしなぁ。

銀牙伝説ウィード(37)/高橋 よしひろ

     〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  ハイハイ 白狼白狼
     `ヽ_っ⌒/⌒c   ハイハイ 再利用再利用

まぁいいけどさ・・・今度の敵はロシアンマフィアですか(違
それはそうと・・・一体、ジェロムは何時から一人旅を始めたんですか?
#と思って前巻をザッと見直したら確かに居なかった。
猿との戦い後にもそういう描写がサッパリ無かったような・・・あれ?

★★☆☆☆
前巻よりは戦の匂いがあったのでマシ。

----------------

ARIA(8)/天野 こずえ

計らずも犬の漫画の後に猫の漫画です(違
ていうかあのチビパンダ、やっぱ猫じゃねーってw
#バナナを普通に皮剥いて食うんじゃねー
シュールでなかなか笑ったけど。ついでにメスだったというオチも面白かった(一応伏せておくか)

相変わらず、なんでもない日常となんでもない台詞の数々・・・なのにそれが何か懐かしいというかなんというか(恥ずかしいナントカ禁止!だろうか)
Navigation37のストーリーやNavigation40の扉画がGJで
★★★★☆
Navigation38「墓地の島」みたいなストーリーもたまにはいいですね。初期の鳥居の中で迷子になったパターンを思い出した。

----------------

さって・・・明日も仕事仕事、っとorz

2006年01月12日の更新

| コメント(0)

No.952:114/191/128/171/129/139/80
ゲーマー日記
 前回の訂正と「昔はヨカッタ」

--------------

『テイルズオブジアビス』レビューコメントはコチラ


面白いの見かけたのでダラダラ感想書いてエントリしたかったけど力尽き。とりあえず読んどいて(マテ
涼風庵さん

ま、これをして今の人権擁護なんたらが同じような道を辿るか?というと、それはまた違うかと。それこそ左巻きの言う「軍靴の(゚∀゚)アヒャ!」(ぉ)じゃあるまいし、とね。
ただ個人的には、先の何でも戦争に結びつける荒唐無稽な妄想よりは全然現実味はあるし、危機感を持つ必要はあると思う。以前のエントリでも書いたけど、このテの輩というのは「人権」「平和」などの世論が乗り易い美辞麗句を武器に操ろうとする。
#あと自らを「弱者」としてアピールするのね。
それに実態は、その「人権」「平和」を食い物にしているだけの例も少なくないだろう。

そもそも「部落」=「集落」という認識が常識の世界で育った自分にしてみれば、「差別差別!」と騒ぐ事でむしろその差別を拡大しているだけにしか見えなかったりするんだが。(20年前に鹿児島でそういう認識じゃなかった地域ってあったんだろうか?)
無知なだけ?何処へ行っても「部落」で通じたけどなぁ・・・
本当に苦しんでいる人もいるのかもね。歴史上、身分制のおかげでそういうのがあったのは事実だろうし。まぁ"彼ら"のせいでそれすらも見えなくなってしまっているけど。

------------

にしてもWiKiの左傾化ってホントなのかぁ~・・・いや、ネットは2chの影響もあってか右傾の傾向も強いので、そこ基準でモノを見てしまうとそう見えるだけなのかもしれないってのはあるけどね。
まぁ自分はあんま関係無さそうなWiKiしか見ないしなぁ。母校とかYU-NOとかたまごかけご飯とか(笑

予定通りに苦労する

えーもう終電とかそんな感じで二日経過。まぁ今宵は少し早かったが。
そんなわけで更新とかエントリとかはスローに。昨年の今頃だって、こんな生活を3ヶ月だかやってたんだから、1週や2週くらい・・・やっぱ嫌だ_| ̄|○|i|l

そんなわけでゲームも『TOA』終えてからサッパリ。『キャリバー3』はとりあえず置いといて、とりあえず棚には『風来2』と『ネギま2時間目』があるわけだけど、今の状態で後者は自殺行為(笑
#あんな時間制限あるゲームは厳しすぎる。
『アルトネリコ』まで2週間、結局ダラダラすごしそうだ・・・

-------------

ゲーム屋店員の戯言さんより
PS2:
5月 ミステリート八十神かおるの事件ファイル
2006年夏 We Are
2006年 龍刻
2006年年末 Fate/stay night for PS2

ギャルゲオンパレード。
つーか今更『ミステリート』て・・・まぁDCで出したら買ってたかもしれんけどな(マテ
#そんな罰ゲームみたいなこと・・・(爆
『WeAre*』と『龍刻』はKIDの新作。『龍刻』はまだ何者かすら分からんけど、一応注目。明日(だっけ?)オフィシャルオープンの『WeAre*』は絵柄的に良さ気なので、既に購入する気にはなりつつある。
『Fate』はどうすかね?なんかイベントシーンからPC版製造元が作り直すとか?ま、今んトコは様子見。実はデザインすら知らないし。

他、何気にPSPの『街』は気になる。あと同じくPSPで最近ボルテージ上がってきてるのが『ヴァルキリープロファイル』。はなっから買うつもりではあったけど、久々に「その身にキザレ!!」(違)を聞きたい。

-----------

ところでKIDのサイトといえば、少し前からこんなことをしているのをご存知だろうか?
#KIDの、と言うよりは『セパレイトハーツ』の、だけど。

ぶっちゃけ声優なんて下手じゃなければ誰でもいいんだけど(ま、中には名前だけで感嘆することもあるけど)、こういう試みはこのテのゲームファンには面白いんじゃないだろうか?というか、こういう展開って流行ってんの?
#しばらくこのテから離れてるんでどうにも疎い。
しかもさ・・・どうせ三日坊主だろうとか高くくってたんだけど、意外にもそこそこ頑張って更新してたりする。むしろスタッフのブログが一番間隔開いてたくらいだし(苦笑
でも悲しいかな・・・いや、あと一月程度で発売なんだけどこの閑古鳥状態は寂しいなぁ・・・

もののけ姉妹

| コメント(0)

と書くと語弊あるな。

もっけ(勿怪)(1~4)熊倉 隆敏

物の怪が見える体質の姉(中2?)と"物の怪"が憑き易い体質の妹(小5?)の物語。#まぁ爺さんが祓い師で需要なポストを占めてるわけだけど。
田舎の何でもない風景にある"物の怪"とこの姉妹の物語、とでも言うか。ただその対比関係があるだけでなく、その物の怪との付き合い方について姉妹がいろいろ思い悩む描写が多いのが特徴かな。必ずしもそれをただ恐れるのではなくて、共存の為の理解をしていく姿が見て取れる。その"関わり方"というところに無愛想な爺さんの助言なり、お叱りなりで教わっていく、そんなところでしょうか。
物の怪とのかかわりだけでなく、人と人(姉妹と誰か)の関係に"物の怪"を挟んだ物語展開が面白いですね。

ま、正直この分野はちっとも知識が無いので何処までがオカルトとしてのリアリティ(ってのも辺だが)があるのか分かりません。ただ、読んでて「あーこんな名前の妖怪って聞いたことあるな」って程度には分かるし一致もしているので、読み易いです。

★★★☆☆

驚きの7位

| コメント(0)

2006年総合ランキング あなたの運勢は576位中何位?

結果↓
-----------
あなたの組み合わせ:かに 座  タツ 年  B 型
あなたと同じ組み合わせの有名人は、椎名桔平 です。
あなたの順位は576位中 7 位です。
4年に一度の幸運期、あなたの才能や能力がフルに発揮できそう。チャンスが多々訪れる年でしょう。
-----------
576の中で7位・・・7位は凄い。
でもさ・・・
チャンスが多々訪れる年でしょう
チャンスを活かせるかどうかはまた別の問題なんだよねorz
#それはそう・・・チャンスで佐伯に打順が回るのと同じで(ry

-----------

いや、まぁ占いなんて信じたことはただの一度も無いんだけどさ。

2006年01月09日の更新

| コメント(0)

No.951:114/191/128/171/128/139/80
『テイルズオブジアビス』レビューコメント
ゲーマー日記


今回は180行、過去最長の『グラ3』怒りのレビューには及びませんでした(爆

---------------

3連休終了。なんだかんだで3日とも休んでしまいました・・・駄目人間になりそう。
ただ、しばらくはちょっと気合入れて仕事しないと・・・プロパーさんが(苦労で?)入院してしまったので、ちとここは自分らの気合の入れ所です。

ということで次に遊ぶゲームは現状UnKnown。どーすっかなぁ・・・

何故か番長

| コメント(0)

今夜は何故か番長(三浦)をテレビでよく見るな。
#昨季セ最優秀防御率投手ってのもあるだろうけど。
たまたまチャンネル変えてたらNHKでフォーム変更云々の特集組まれてたし、なんか今は48年会とかで出ている・・・そういや自分と3つ違いだっけか。
しかしやっぱ今回の不規則フォーム禁止で一番話題になったのは番長だったなぁ。それだけ、「三浦大輔=2段モーション」というのが定着してたってことだろう。

寂しいなぁ・・・

---------------

今日はヨドバシで時計買ってきました。

実は時計自体が重要なのではなくて、本当に欲しかったのは温度計&湿度計。
加湿器を愛用してるのは前から書いているのですが、この間買い換えた松下の加湿器の湿度計がどうも信用できなくて(笑)気になってました。
#あと、単純に室温がどのくらいなのか?ってのも。
そもそもうちは天井が高い(ロフト付きなので、4.5mくらいある)ので、前々から加湿器の効果は疑わしかった(笑)わけですが、それ以外にも、床に置いてある加湿器と、自分の生活圏である床上30cm~1.nメートル地点とは厳密には違うだろうな、と。だからそれを計れると面白いかもなーって。

そんなわけで選んだのが上の写真のCASIO製。要は上の条件だったので、出来れば壁なんかにぶら下げられると良かったのですが、どうもそのタイプは大きいのしかないようで。なので、置けるタイプで出来るだけ小さいのを選んできました(3,200円くらい)

計った結果ですが・・・思ったよりも湿度はちゃんと上がってました。加湿器をつけてない状態だと40%切ったりするんですが、つけてしばらくすると60%くらいまではすぐに上がります。
#ちなみに、加湿器のセンサーでは50%切ることが無いです(爆

---------------


某書店の風景(クリックで拡大)

どう考えても並べ方を間違ってると思うんだが。いや、これで正しいのかなぁ・・・う~ん・・・つか、両方ともよく知ってる漫画なだけに笑いがこみ上げて仕方ありません。
#もう彼是・・・1ヶ月半くらいこの状態だと思うが。
どんな組合せだよw

オワタ

| コメント(0)

『テイルズオブジアビス』クリア。
いろいろシステム的な問題点やムービーの品質の斑などもあったけど、ゲームそのものの内容・素性はおそらくシリーズ1の作り込み&完成度だったんじゃないか?と思う。
#好みはともかくとしてね。

自分はぶっちゃけ好き。最後の最後まで熱かった。つーか、『TOP』と並ぶかそれ以上に人物、人物関係が好きだった。特に男キャラが良い(笑
#ルークはともかくとして、ガイもジェイドも最高だ。
ある意味、自分が『MISSING PARTS』に抱いた感覚に近いと思う。ガイは哲平だし、ジェイドは氷室だw
#その中で成長していくルークを見ていくのは楽しかった。
素晴らしきは、全員が全員活き活きしてたこと。RPGで、しかも最近の表現力が増したRPGの中でここまでストーリー、キャラクターを気に入れた例は他にちょっと見当たらない。ちょうどアレ・・・昔のRPGで言えば『DQ4』みたいな。『DQ4』が概ね想像による補完だとか、とりあえずプレイヤーが介在する余地が多くあったのに対し、この『TOA』はほとんどそんな隙は無い。その上で、プレイヤーたる自分を満足させるキャラクター、ストーリーを描いてくれた、というだけでも凄いことだ(勿論、そこに好みが現れるのは当然、としてね)

-------------

65時間53分
804,818ガルド
戦闘656回

ガイ:Lv67 69%
ルーク:Lv68 83%
ナタリア:Lv67 53%
ティア:Lv68 74%
アニス:Lv65 38%
ジェイド:Lv67 57%

GRADE:2449

ラスボスバトルは上から4人で。
実は終盤、ほとんどの中ボス戦ではガイ・ジェイド、ナタリア・ティアで挑んでたんだけど、さすがにラスボス戦でルークを外すのは如何なものか?と(笑
#ま、結局操作キャラはガイばっかりだったんですが。

ただちょっと・・・バランス的には結構楽だったかなぁ・・・どこかでレベルを上げすぎたのかもしれないけど、特に後半・・・いや、後半どころかルークがDQN化してた時のリグレット戦以来、全滅した記憶が無い。さすがにラスボスは強かったので、ライフボトルの消費が激しかったけど、実は6神将との最後の戦いはそれぞれその蘇生アイテムを全く使わずに倒せてた。

以下、ちとバレでエンディング。

ともに昨年末ですが

| コメント(0)

一応書いておこう。

D.Gray-man(7)星野 桂 (著)

前々から「展開早過ぎ」とか「アレン強すぎ、つーかもう絶望ですか」とか書いてきたわけですが、ここに来て漸く一旦休憩のようです。
#まぁ修行っていうか。
でも、本体(クロちゃん達)の方は相変わらず凄まじいですね。ミランダ再登場はいいとしても、あの能力はある意味かなり危険だからなぁ・・・それでいて敵の猛攻は止まらんし。のんびりしてるアレンが後々恨まれそうな苦労してますね。

とりあえず巻末の担当Y氏のマンガが面白かった(ぉ

★★★☆☆

--------------

センゴク(7)宮下 英樹 (著)

殊、「織田信長」という人物に関しては、マンガと言うエンタテイメントにおいて「覇王」あるいは誇張して「魔王」として描かれることが多いわけですが(まぁそりゃ当時にしては破天荒なことやってたのも事実ですが)、このマンガでは優れた人心の掌握術、そして行動力、政治力を描いていることが多いですね。実際のところ、カリスマ性だとかの裏づけとして必ずそうした優れた部分は存在するはずなので、こういう描き方はリアリティがあると思います。
あと、当時の一向宗が一大勢力であった、ということを描くマンガもあまりありません。
#というか、特にその暗躍振りを描いているのは少ない。
ただの宗教集団ではなく、武力、財力ともに確実に国を動かすだけの力を持っていた。「宗教」という背景があるので、描く方は躊躇があるのかもしれませんが、現実としてその腹黒さなど、時の権力として振舞っていた(いる)ことをちゃんと描いているので面白かったです。まぁ、本願寺光佐があんなに変態的な坊主だったかどうかはともかくとして(笑

★★★★☆

--------------

今、G.CAR.STKさんご推薦の「もっけ」を読んでいます。
#「蟲師」に続いて怪異?モノ。雰囲気はかなり違うが。

G.CAR.STKさんのサイトで見かけて購入に走ったマンガは結構あるんですよねぇ・・・
「D-LIVE!!」「ARIA」「妹は思春期」「NHKにようこそ!」辺りがそうでしょうか。

何時の頃からだろうか?

| コメント(2)

『テイルズオブジアビス』掲示板日記更新更新。

しかし何時の頃からなんだろうか・・・?やっぱデザインだとか、システム(フェイスチャット等アニメ的?)にソレを連想させるんだろうか?何故にこのシリーズのプレイヤーを指してヲタがどーとか言われるようになったんだろう?
まー今はどーだか・・・いや、初動40万叩き出せるタイトルにソレを言うのはあんまりか。どう考えても一般プレイヤーも多いだろってゲームに対して、何故にそういう妄言を言えるのか?が疑問ですね。
#では何が硬派だと、何がまともだと言えるのだろう?
同じ穴の狢なのにね。大体、この『TOA』もそうだし『TOS』もそうだったが、ストーリーとかかなりシビアで重っ苦しかったりするんだけどな。



あそっか・・・こういうことするからイケナイんだ(爆

こち亀世代

| コメント(2)

前々から「こち亀と同い年なんですよ」とか書いてるわけですが、


_| ̄|○|i|l

何もそんなに現実を直視させなくても・・・(TT

-------------

いつの間にかソフマップ・ドットコムがリニューアルしてました。
マイソフマップ会員ではあったので、どうやら移行しないといけないらしくその手続きは行ったのですが・・・あれ?そういえばなんか予約してなかったっけ?とメールを調べてみたら、PS2の『I/O』を予約してました。
#何故か。
で、「お買い物リスト」とやらを確認してみると・・・無い、何処にも無い。

・・・とりあえず、メール投げておきました。確認確認・・・と。もし、これで解除されてるとかなったら・・・「二度とテメーんとこじゃ買わねぇ!」ってメールでも出して他で予約します。

-------------

ニンテンドーDS、全国的に「空っぽ」状態に
帰りにヨドとGIGA天神に。
記事の通り、本体、両方とも売切れでした。
で、
「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」が「おいでよ どうぶつの森」を上回る初動
と書かれるくらい凄まじく売れてそうな『もっと脳トレ』ですが、こちらもやはり売り切れ。う~ん、正月過ぎは少しは残ってそうだったけどなぁ。単に鹿児島(田舎)だったからあっただけかも?って気もしますが。

任天堂のお詫び
機会損失は大きいわけだから笑いこっちゃないだろうけど、やっぱ嬉しいだろうなぁ。

もう一つ、忍之閻魔帳さんの記事。

「本当の発売日」を迎えたXbox360だが・・・

期待されていた販売数は「DOA4」が約6万本、Xbox360本体の販売数は約1万台と、ハードを牽引するには至らなかった。
『DOA4』の本数自体は予想通りというか・・・まぁ(エントリした記事は消えちゃったけど(涙))以前自分が予想したとおりの数字になったかな?むしろもう少し多めに売れたか。
しかし本体は・・・やっぱ、本体だけ買って『DOA4』待ちって人は多かったんだろうねぇ。

-------------

WILD ARMS The 5th Vanguard
もー買わね!昨年は気の迷いで(ぉ)買ってしまったけど、やはりクソゲだった、というオチだったしな。

Fate/stay night
PCの有名なゲーム。エロゲファンからの支持は圧倒的だったっぽい。
さてどーするかな・・・嘘ネタだったりして?

WeAre*
1/13オフィシャルオープン。
そういえばコミケで発表されるもう1本って結局なんだったんだ?ガセ?

井川 読書男になり精神強化
コラコラ、無理するな(爆

-------------

今日は少し珍しいスタイルでエントリしてみました。

ところでやっぱり雪降ってません。
#つか、雨だし。降っても。
こんなこと言ったら大雪で困ってる方に失礼かもしれませんが、どうせ寒いんなら雪にしてくれよ、と。

2006年01月05日の更新

| コメント(0)

No.950:114/190/128/171/128/139/80

ゲーマー日記
 『もっと脳トレ』と久々の散財計画


少々デザインを変えてみました。
本当は正月休みで一通り変えたかったのですが(言い訳ry
7周年までに全刷新したいけど・・・無理だろうなぁ。少しずつやってこ・・・そもそも、今の3段フレーム構成自体も変えないといけないくらいの変更だから、そんなに楽じゃないんですけどね。ただ、全ページやるつもりは無いし、ページ自体落とす(削除する)箇所も出てくると思うので、、、少しはスッキリすると思います。

半年くらいかけてやるかぁ・・・(マテ

--------------

昨夜は録画してた「相棒」スペシャルを見ました。
今シーズンの感想は一度も書いてなかったと思うのですが、実際のところ、なかなか満足しています。今シーズンは毎回クオリティ高い。
#真相然り、水谷さんの恫喝然り(マテ
一番良かったのは、亀山の後輩君の研究室同窓会かな。あの全員犯人だったやつ(笑
#そんなのアリかよとw
落とし方から何から面白かったですねぇ。

今回のSPのは・・・正直、2時間以上も引っ張った割には内容が平凡すぎた感じ。犯人がバレバレだったのは折込済みだったから良いにしても、おそらくは、その"暗示"による殺人の狂気ってのを描きたかったのかもしれませんが、それを感じさせるシーンがエンドロール直前の右京さんがビデオ見てる時だけだった、ってのが少々物足りないかと。
#つか、あのシーンだけ切り取ったら右京さん変態じゃん(爆
同じようなパターンでいったら、あのサバトの回?2週連続だった、黒魔術によるなんたらの方が上手かったなぁ~という感じです。

--------------

昼から2~3時間ほど、雪とも霙とも雹とも区別し難いのが降りました。今夜から明日の夜にかけて、また寒波が降りてくるそうですね・・・今度は積もるかな?
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +

今年決まるのかな?

| コメント(4)

書いている内に「あれ?こんだけ書いてたら、もうエントリにしちゃってもいいんじゃないか?」となってしまったので、エントリという形で残す事にしました。
#スイマセン、ポンタさん(^^;
ということで、エントリ「偶然」のコメント欄の続きになります。

----------------

ポンタさん>

>有識者会議
ええ、そうです。
皇室典範の改正についてです。
これが何ともおかしな人たちに遣られております。

好きで「たかじんのそこまで言って委員会」というのを見ているのですが、某大学(?)の皇室に詳しい専門家と言われる先生がこう言われていたのが意外でした。
「有識者会議のメンバーは良く勉強なさっている。その上で慎重に会議されている」
(正確な所は違ったかもしれないけど、ニュアンスはこんな感じ)

ポンタさんがうちのブログを見ておられるのであれば気付いているかもしれませんが、実は自分、この問題についてはまだ自分の意見というのを言っていません。エントリとして取り上げた事が無いのです。

而も、国民側にも天皇に関する知識が今まで全くといって良いほど教えられてこなかった為に、どうも、『男女平等』という枠でしか考えれなくなっているようで、それを認めても構わないではないかという空気が甚だ感じられます。
そんな考えで天皇制が崩壊してしまうことになってしまったら、先人に顔向けが出来ません。

仰るとおり、自分もその点については同意です。
#あまりに軽んじられすぎる。
所謂「男女平等」のなんたらについても、上の番組で宮崎氏が言っていたように「皇室に男女平等なんて無いんだよ」というのがまた正論だと思いますし、その"枠"を以って、果たしてン百年と続いてきた「歴史」を崩す事はありうるのだろうか?と考えた時、今の小泉主導の皇室典範問題については拙速が過ぎる、と思います。

ただ・・・宮崎氏が言っていたような意識がまず以って世間に浸透していないのも事実です。自分だって、その意見を聞くまではそこまで言い切れなかったもんな。。。
#一般人とは違うんだ、程度。
それがまさに、仰られている
国民側にも天皇に関する知識が今まで全くといって良いほど教えられてこなかった
この部分だと思うんですが、じゃあ今の現実を前にして、そういう教育をこれから行えるのか?または、行えなくても例えば旧宮家から養子を取るだとか、そういうのを強引に行って世論は納得するのか?とか・・・ぶっちゃけ、この辺は非現実的過ぎる、とも思うんですよ。
#何より、敬われなければいけないと思ってますし。
果たして今の世論が、そういう方を敬することが出来るのだろうか?と。血筋の理屈だけでそれをするのは難しいでしょう。
実際、今年、その拙速さで結論まで至ってしまうのはあんまりだと思うのですが、かと言って教育し直し、及び代替案で世論を納得させるような方向に持っていく努力を(産経辺りが主導して)行えたとしても、いくら世の中が多少なりとも中道に傾いてきたとは言え何年かかることか分かりません。その内に四十ン年経ってしまわない、とも言い切れないんですよねぇ。
#で、天皇になられる方への教育、ってのもあるんでしょ?
あと、これは何度も書こうとして書かなかったのですが、所謂「男系女系」の話。女帝反対派(女系反対派)はよく「男系女系の説明がろくされていない。説明されれば世論はこんなに一方的にはならないはずだ!」ってよく言ってたんですが、自分はそうは思わなかったんですよ。
#水挿すのが嫌だったから書かなかったけど(笑
#だって、基本的に今の有識者会議が拙速なのは確かだしね。
でまぁ、後になって漸く情報が小出しになって説明されたけど、それでも特に変わりは無かった。そういうのを踏まえて、反対派の方々もちょっと冷静になって欲しいよな、という想いがあったりもします。世論はそこまで左傾(というか、やはり「天皇」に関する知識不足)が無くなってるわけじゃない、ということを。

まそんなわけで、今のところ自分はどっちが良い、とも言い切れないのです。とりあえず決めるのが早すぎる!ってことだけは確かですが。

なんつーかこう・・・一番問題なのは、当事者たちの意見を全く取り入れないとするやり方なんじゃないか?という気もします。
#無礼千万というか。
確かに、国家の象徴たる存在なのだから、国会が・・・というのはあるんですが、敬うべき存在に対してその態度はあまりにも失礼。

想いだけ言えば・・・皇室、天皇家の方々には、常に敬する存在であって欲しいな、と。
例えば一昨年の新潟の震災、マキコが行っても誰も喜びゃしませんでしたが、天皇皇后両陛下が来られた時の被災された方々の感想は、一様に「ありがたい」でした。涙を流して喜んだ方も大勢おられました。
たかじんが言ってましたが、競馬の天皇賞で天覧レースとなった昨年、勝った騎手が天皇がおられたブースに向かって一礼したら、競技場内の観客が一斉に静まったとも言います。

なんて言うか・・・こういう存在。あくまで個人的な感覚ですが、とにかく無条件に敬うべき存在、そんな感じですね。自分も(あり得ないと思うが(笑))、近くでお目にかかる機会とかあったら、多分震えるくらい緊張するだろうな。

-------------------

以上。
これで、
実は自分、この問題についてはまだ自分の意見というのを言っていません。
ついに書いたことになるのですが、、、まだまだ玉虫色ですね(苦笑
でも、具体的な案を簡単に出せるような問題じゃないというのは確かだと思うので、やはり一年かそこら話し合ってきました、決まりました、じゃなんとも酷いんじゃないかなぁ?って感じではあります。

このテの固い文章をあまり書いたことが無いので、尊敬、謙譲いろいろ間違ってるかもしれませんがお許しください(^^;

皆、三十路手前

| コメント(0)

せっかくだから小中学校・同窓会について一筆。

学年101名に対して集まったのは33~34名だったでしょうか。思ったより集まった感じでした。
#男18~19、女14くらい?
聞くところでは、割と非公式(公式ってナンダw)に1~2年おきにやってたらしく、大体集まるメンバーは決まってたとか。でも、今回は葉書からだして集合かけたので、普段見なかった面子まで揃った、とのことでした。
#まぁこの点については、自分もその中に入るのでしょう。

そんなわけで、、、昨年の正月や、一昨年の友人の結婚式で会った面々はともかく、集まった内7割くらいの人間は成人式から9年ぶり、もしくは中学卒業から14年ぶり。いや、こりゃ凄い(笑)。小中で9年間机を並べていたとは言え、それと同じかそれ以上の間会ってなかったわけだから。
ま、そんだけ会ってなかったとしても、そこはまぁやっぱり思い出を共有する者同士、非常に盛り上がりました。逆にそれだけ会ってなかったからこそ、ネタが尽きなかったということもあるんでしょうが・・・結局自分が残っていたのは深夜1時半過ぎ、まだ10人近く残ってましたっけ。
#しかも、ずーっと一次会の場所で(笑
そう、その一次会は同級生の実家の料亭だったわけです。よくよく考えてみると、いくら会費5千円・鍋料理だったとしても、正月から時間エンドレスで空けてもらってしかもビール飲み放題(サーバからセルフサービス(爆))、こんな芸当、その同級生の実家じゃないと出来るわけがありません。
#赤字・・・だよなぁ(--;;
幹事にも感謝してますが、場所提供してくれたそいつにも感謝しなければ・・・なんか、聞けば毎年やってる臭いが(笑

でも、その料亭の息子ってのを筆頭(?)に、、、鹿児島の片田舎から出たにしては、随分と多彩な面子が揃ったものです。元々生まれからして土建屋の息子が2名いたし、今ではプロゴルファー、元日本代表、芸能人、自衛隊員など等、、、自分みたいに平凡にSEっぽいの(笑)やってるのもいれば、地元で地元のために働いているのもいる。面白いね、環境が人を作るというのは当然にしても、だからと言って似たような仕事をやるわけじゃなくて各々がそれぞれの道を歩んでいる。何処でも通用する「人」が出来ていた、ということになるな。
そういえば、参加して頂いた恩師に「私がこの学校で受け持った中では一番問題の少なかった優秀な学年だった」というお褒めの言葉を貰ったわけですが、逆に、生徒の側からして見ても、担任して頂いた先生方は信頼の置ける先生ばかりだった。そういうめぐり合わせ、運の良さもあったかもしれません。
#だから、同級生で教師になったのも結構多い。
同級生の1人が、その来て頂いた恩師を見て教師になる決心をした、と話してましたが、まさにそういうことなんだろうな、と。

------------

という自慢話でした(爆

まー・・・そういうラインを失っていた空白の5年間というか、、、ホント、惜しい事したよなぁと思う次第。これからは帰省をもっと楽しまないとな。

引越しとかも考えつつ

| コメント(0)

リアルではなく、例によってこのサイトですけど。

いよいよ腹キメまして、infoseekから全面撤退を考えています。というか、8割がたはもう移動しました。ブログの過去のエントリ及び、カウンター表示以外は既に全てSAKURAサーバに移動済み(リンク済み)です。どっか動作が怪しいところがあるかもしれませんが、とりあえずそういうことなのでよろしく。
これでHTMLに怪しいスクリプトを勝手に混入されることからもオサラバ。ええ、実はinfoseekはソレをやられます。あと、解析もこの3月で終わりかな・・・SAKURAはデフォルトでファイル単位の解析が効くので。物足りなかったら忍者ツールでも入れればいいや。

---------------

今年のゲーム初買いは1/1、『GOD OF WAR』でした。
#さすが田舎、福岡で見つからなかったのがアッサリw
少し(最初のセーブポイントまで)やってみたのですが、なるほど、こりゃ噂に違わぬ感じですね。ヘタレアクションゲーマーの自分でも今のところなんとかやれています。まず説明書読まないとな(ぉ

---------------

久々に「落下女」を見る(途中からだったけど)
正直、企画の半分以上はツマラン番組なんだけど、意外や意外、コンビのコントは特に面白くも無い(ぉ)バナナマンの日村が出る「厳しく当たって落とす」というコントが好き。ええ、あのスゲェ顔の方(笑
#あの人、異様に滑舌が良いんだよな。
よくそこまでスラスラ喋って噛まないもんだよな、と。逆ギレしつつ「~出たこのパターン!!」っていうアレが好き。アレだけでこの番組見る価値がある・・・いや、ゴメン、嘘ついてました。そのコントに出てくるヒロインが新垣 結衣ってのも大きいのは確かか(爆

---------------

明日から仕事。
あーやだ、本当にヤダ。3日働いて3日休み・・・となればいいんですが。
#このローテンションを見よ(苦笑

ドラマあるねぇ

| コメント(0)

ドラマなどと言っては失礼かもしれんが。順大・難波君、よく頑張った・゚・(ノД`)・゚・。
#襷を繋ぐ、ってのは大きいよねぇ。

----------------

えー、実は昨夜、鹿児島から戻ってきました。
一昨日、例の同窓会でまぁ・・・とても楽しい一晩を過ごさせてもらったわけですが、少々はっちゃけ過ぎたのか(笑)、昨日は極度の(?)二日酔いに苦しめさせられました。もー頭痛が酷いのなんの。
でもま、なんとか午後には少しはマシになってきたので、16時発、21時着の割と普通な時間で福岡まで戻れました。結局帰ってきても頭痛が晴れることは無かったので、録画してた「内P」スペシャルを見つつオヤスミナサイ、、、だったわけですが。

----------------

内Pは微妙でした・・・いや、少なくとも俳句までは爆笑してた(アタマ痛いのに笑かすなとw)のですが、最後の最後、恒例のアレが無かっただけでも面白さ半減というか・・・。何を配慮したのか知りませんが、だったら深夜にやる必要も無いじゃん、と。おもっきし下品なのを期待してたのに(爆

----------------

今日はダラダラ過ごすつもりです(^^
#明日から仕事だしねぇ・・・今日くらいはのんびりさせて。

あけおめ

| コメント(0)

自宅から道のり323Km地点よりあけましておめでとうございます。
#今年もよろしくお願いします。
06年ですね。あーあと半年かぁ(?)・゚・(ノ∀`)・゚・

-------------

大晦日のテレビ番組の感想。
紅白:ほとんど見て無いけど・・・
やっぱ「スキウタ」って企画自体に無理があったわけで、中途半端に実現して意味不明なラインナップになった感が強かった。つーか婆ちゃんち蕎麦食いに行ったとき少し見て、新聞で曲目も見たけど、少なくとも"今年の"知ってる曲が何一つ無かったことに驚いた。美里が歌ってるの見たけど、、、「MyRevolution」て(^^;;
もう止めればいいのにね。
あーでも、スキウタのランキングで、ちゃんと「ハピマテ」が入ってたのには笑った。しかも数秒ちゃんと流したしw

レコ大:結果のみ
変態エロが大賞。浜が連覇するよりは自然かもしれないけど、それはそれで問題じゃねーの?

お笑い(日テレ):ほぼずっと見てた(というか、BGV並)
上手い奴は上手い、大賞(?)が陣内だったのは、、、まぁデキレースだったとしても妥当は妥当。今回のも他に無いオリジナリティのある芸で笑わせてくれた。
それにしても他のが酷かった・・・いや、やっぱ実力派のは面白いのよ、友近とか。でもなぁ・・・正直、なんでこれがウケてるのか?が分からん連中がわんさと。人気はあるらしいしCMでも見かけるオリエンタルなんたらだっけ?リズムがいいだけで何が面白いのかサッパリ(伏線とオチ、っていうのが組み立てられて無い)だし、キレ芸や嫌味ネタ、あと観客巻き込むしか出来ないのとかもう・・・8割方そんなんばっかだった。
最後の方に出てきた検索ランキングで上位になんたら、っての?アレも、形式を変えただけのキレ芸じゃん。ワンパ。陣内みたいに独自の道を切り開いたり、本当に話芸で笑わせてくれたり、、って方がやはり凄いと思う。
あとHGはさ・・・こういう企画に出しちゃ駄目だろ。面白いネタがあるわけじゃないんだから(苦笑

岡村:一応一通り見た
最初逃げた時はいつもと違った展開でむしろ笑ってしまったけど、その後はいつも通り。
なんでコレ見てたか?って、まぁそりゃツマラ無さそうな中でも、1番マシに見えたから、なんですけど。

-------------

正月は「相棒スペシャル」と「内Pスペシャル」がありますね。
同窓会のために見ることは叶いませんが、とりあえず録画予約はしてきたので、あとで楽しむことにします。

いつものやってます。気が向いたら是非。

このアーカイブについて

このページには、2006年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年12月です。

次のアーカイブは2006年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3