無理

| コメント(2)

PCのセットアップがてら、、、普段の洋画とは違うジャンルのDVDを見てました。

「内村プロデュース」~創世紀~
  あの頃キミは若かった!!伝説の爆笑企画&門外不出の秘蔵映像

「内P」の初回、「リングの魂」をパロ(とは言わないか)ったところから、春一番に初代の題字を書いてもらうところ、そしてふかわ登場や初の人間不信温泉旅行まで。
Amazonのコメントにもあるけど、まだ初期ということで放映後半のいつもの仲間たちが揃ってあの独特の空気を出す前の頃ですね。

でも・・・そう思っていながら見ても、思いの他面白かった。実は自分、この番組は初回から見てるんですよね。だからあのくっだらない(笑)初回の放送や、春一番の題字の回もちゃんと覚えてた。

しかしDVD買ってまで見る必要あったか?というとやはりちょっと違ったかなぁ~という気がしなくも。掲示板で「元気が出るTV」がどーたらって書いたけど、やはりバラエティー、お笑いのDVDってのは微妙かもしれない。この「内P」のが悪いわけじゃないと思う。

★★★☆☆

にしても・・・さすがに初期なだけあって、消えてった芸人がいっぱい出てきたなぁ(--;;

--------------

ゲームセンターCX DVD-BOX

とりあえず恐れ入りました、と。本当にドキュメンタリーだもんな・・・しかも、有野がこのDVDで挑んでいるのは『スターフォース』『マリオ2』『マリオ3』『アトランチスの謎』『魔界村』『プリンスオブペルシャ』という難関ばかり。
当時からアクションゲーが苦手だった自分にしてみれば、その苦闘している様を見てるだけで「うわぁ・・・・こりゃ無理だよ~」と呆れてしまう内容。まぁマリオとかならともかく『魔界村』はFC版って見たことなかったし、SFC版『ペルシャ』も初めて見たかも。
#もっとも、PC版を何度かやった経験あるけど。
『ペルシャ』が長編で凄かったけど、個人的に「なんて極悪だんだ・・・」と思ったのが『アトランチス』。当時、せいぜい雑誌なんかでしか見たことなかったんだけど、しかしジャンプ性能がゲームにあるまじきパターン、というのが強烈だった。
#空中で操作不能。つまり、ジャンプした瞬間の強弱で決まる。
その割にはひたすらジャンプを駆使しないとクリアできそうにないゲームなんだもんな。特に、画面外で見えない位置からジャンプしないといけないってのは・・・今日日あり得ないよなぁ。

★★★★★

コメント(2)

アトランチスの謎は昔持ってましたねぇ。
隠し扉探したりとか小学生の頃ひたすらやった気がします。
100面まで行くのにどうしてもクリア出来なかった覚えがあります。
どうやらちゃんとした”クリア”がないらしいと最近聞きましたが。
ジャンプした瞬間に軌道が決まるって昔のソフトでは結構多い気がしますよ。スペランカーとかもそうだしw。
思ったけど汎通さんってあまり初代ファミコンはやってなかったんですか?

あーチクショ、帰宅が日付変更線越えだとツマランな。


とりすさん>

隠し扉探したりとか小学生の頃ひたすらやった気がします。
100面まで行くのにどうしてもクリア出来なかった覚えがあります。
どうやらちゃんとした”クリア”がないらしいと最近聞きましたが。

有野は一応クリアしてましたよ・・・まぁもちろんワープ使いまくりでしたが。
#「ちゃんとした」ねぇ・・・まぁ当時ならエンディングであれはアリかな。

ジャンプした瞬間に軌道が決まるって昔のソフトでは結構多い気がしますよ。スペランカーとかもそうだしw。
思ったけど汎通さんってあまり初代ファミコンはやってなかったんですか?

FCで言うならアクションゲームはマリオが基準になってしまってるし、そもそもアクション自体はあんまやってなかったですね。
まぁマリオはマリオで、今やると慣性スライドがまたツライわけですが(苦笑

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2006年1月29日 02:40に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「セットアップ完了」です。

次の記事は「買い物いっぱい夢いっぱい」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3