いい加減にしろと。
■米国産牛肉輸入、再び全面停止に
さっきTV見てたら速報テロップが。
政府は、アメリカ産牛肉の輸入を再び、全面的に停止する方針を決めました。
どうも今日の夕方、中川(酒)農相が確認していたらしいが、そこから僅か数時間でこの決断。まぁさすがに今度ばかりはフザケンナ、ですわな。
政府の輸入再開の判断自体は問われることになるだろうけど、逆にこれだけ早く決断したということは、その再開に細心の注意を払っていたということなんだろうな。
-------------
しかしまぁ・・・アメリカも舐めすぎだろ、たった1ヶ月で・・・ってなぁ。
#バッカでぇ~。ライスまでよこして説得してたのになぁ。
個人的には・・・牛肉は国産しか買わないし、あんま関係ないといえば関係ないんだけど・・・まぁ外食とかしてたら普通に使われてる可能性はあるしなぁ。
そうですねえ。
米国の日本に対しての態度は非常に腹立たしいものがあります。
かくいう私は米国はあまり好きではありません。
野蛮で粗雑な米国と日本とは本来であるならば合わない国だと思っております。
こんな国に守ってもらっているというのも
情けない話です。
そもそも本当に日本を守るのか?
という話にもなりますが。
たとえ、地政学的に日本を必要だとしても。
然し、この後の米国の出方が気になります。
この結果、前門の虎 後門の狼という事態なることは避けたいものです。
中川氏は日本のことを良く考えてくれている方なので、危険部位があったことも直ぐに明らかになされました。
何れの総理でしょうなあ。
ポンタさん>
そうですねえ。
米国の日本に対しての態度は非常に腹立たしいものがあります。
かくいう私は米国はあまり好きではありません。
野蛮で粗雑な米国と日本とは本来であるならば合わない国だと思っております。
野蛮で粗雑かどうかはともかく(笑)、自分も米国自体を好きか?と問われればあんま好きじゃないことは確かですね。エンタテイメント性だとかの発想、性質はともかくですが。
こんな国に守ってもらっているというのも情けない話です。
そもそも本当に日本を守るのか?という話にもなりますが。
たとえ、地政学的に日本を必要だとしても。
で、我々は左巻きに向かって言うわけです。
「わかったわかった、アメリカの庇護に頼るのは不確実だし、現状の関係は独立した一個の国家として情けない。だから、我々も自国の防衛のために軍隊を(ry」
・・・それが理解されないからアメリカを頼らんといかん、という理屈にはどうしても到達できない(しない)ようで(--;;
まぁともあれ、戦略と言うかとにかく極東3馬鹿に対抗する手立てとしては、可能な内ではこれ以上に最良の選択肢は無いのも現実なわけで。先の3国が日本ではなくアメリカを見ている内は、この関係を保って利用するしかないでしょうね。
ということで、
然し、この後の米国の出方が気になります。
この結果、前門の虎 後門の狼という事態なることは避けたいものです。
ハイ、全くその通りです。自分もそこが今後の最大の課題かと。
日本人はとにかくなんと言うか・・・「信義」に拘ります。
#その良し悪しはともかく。
なので、さんざ取り沙汰された挙句、国内世論はまだ反対勢力がある程度の力を持っている中で輸入再開"してやった"のに、たったの1ヶ月ですぐこれかッ!・・・という印象が少なからずあるでしょう。国民世論として。
#まぁその辺、マスコミがひたすら(良い意味で)煽った背景もありますが。
#「まだ危険はある」「改善されていない点がある」と。
一度妥協して許したと言うのに裏切られてしまったら、今度はもう門扉が木製から鉄製に変わるくらいの差が出るでしょうね。
果たしてアメリカがその辺の空気を読めるか?(無理だろうなぁ)
#あいつら唯我独尊だし(笑
だから政府の対応は、場合によっては非常に困難になるでしょうね。ただでさえ3馬鹿との外交がままならない(これは別に現行政府が悪いわけではないが)のに、その対抗手段としてバックアップしてもらっているアメリカとの関係が悪化しては、本当に孤立してしまいますし。
中川氏は日本のことを良く考えてくれている方なので、危険部位があったことも直ぐに明らかになされました。何れの総理でしょうなあ。
安倍ちゃん、中川(酒)、麻生ローゼン(爆)・・・この3人で今後20年くらい日本を引っ張ってってくれないかなぁ~と夢想したくなる今日この頃。