宇宙戦争

| コメント(3)

宇宙戦争

※一応、バレ含んでます。

とりあえずトム・クルーズがパニック映画に向かないということと、そのパニック映画と家族愛を結びつけるのがスピルバーグは致命的に下手糞だってことはワカッタ(ぉ
#単純に"パニック映画"という点についてだけはそこそこ面白かった。

CMで見たフェリーが横転するシーンなどはやはり鳥肌モノ。他にも特に序盤のレーザー(?)から逃げるシーンなど見所は結構あったと思う。

ただなー・・・

イチイチ説得力に欠けると言うか許容できない範囲の矛盾だらけだったし、何よりムカつくのが息子のロビーだ(笑
まず前者だけど、例えば電磁嵐で電子機器が悉くぶっ壊れるという描写があるわけだけど、ところどころで・・・例えば飛行機が墜落してて、そこに居た人が乗客だったら説得力がまだあったけど、意外や意外、テレビ局だかのレポーターだった。
#おもっきし落雷の様子が描写されている。
電子機器無事じゃん・・・あと、コイル直して車が走るってのがあったけど、あの状況下においても「この車は客のものだ」っつってしがみついた修理屋の言動も「ぉぃぉぃ」って感じ。
#特にこうして人心の面でよく分からんのが多かったな。
その一端が息子・ロビー。どう足掻いても敵いそうに無い強大な敵を目の前に、いくら日常というか親父に失望(?)してたとしても、何もわざわざ死地に飛び込む理由がよく分からん。「戦う」ということの美意識がハリウッド(というかアメリカ人)的に必要なのかも知れんけど、あまりにも無謀すぎて笑えてしまう。つか、これは全体的にそうだけど、"敵が強大すぎる上に、トム・クルーズの役があまりにも無力な一般市民であった"というのが何よりの矛盾というか納得のし難さを生んでいる
#運良すぎだろ(苦笑
なんであんな状態にまでなって生き延びてるんだよ・・・ついでに言えば、あんだけ頑張って手榴弾ぶっ込んで破壊までしたというのに、エネミー群を破壊したのは自然だったというオチ。勿論、あんな手榴弾で一機破壊したところで、他の連中のシールドまで破壊されてたらそれはそれで理解不能だけど、かと言って自然がどーたらって言われても納得しにくい。漫画「寄生獣」で後藤を倒したのが人間が作り出した毒だった、と言う方が万倍も納得し易い上に上手いやり方だ。どうしちゃったんだ?スピルバーグ?
#血塗られた世界の描写とかもいきなり別世界過ぎて理解不能。
そーいえば、緊急避難とでも言うべきか?レイ(トム)が生き残るために家主を殺してしまうというシーンがあるけど、直後に捕まってしまってるので、その必死さもぶち壊し。単に後味が悪いだけじゃん・・・

----------

ゲームがどうしても進まんので、発売日直後に買って放置してたコレを見たわけだけど、、、同じトム主演だったら、昨年見た「コラテラル」の方が良かったなぁ・・・トムが必死こいて顔崩してまで逃げ惑うのはやはりちょっと似合わない。

★★☆☆☆
同じ「対スペースエネミー」って意味では、「ID4」の方が見てて単純爽快で面白かった。この間地上波であったのも見ちゃったしなぁ。

コメント(3)

あらら。
私もつい最近見たばっかりなんですよね、これ。
日記の方でも思いきりぶっ叩いてしまいました。
詳しくは11月28日のところに書いてあるので、良かったら御覧ください。
もっとも受けた感想は班通さんと大差ありませんが。
私の場合、直後にラストサムライを見ております。
こちらは素直に面白いと思いました。
トムの演技も悪く無かったし。
友人に言わせると宇宙戦争での親父役がトムにまったく合って無かったのだそうですが
私はそれ以前の問題なんじゃないかと……。
あと、あの最後のオチは原作通りです。
駄目出しするとしたら、オチに説得力を持たせることの出来なかった
脚本の方でしょうね。
本としては誉めるところがありませんでした。

しまった、名前を入れ忘れておりました。
申し訳ありません。

宮上さん>

あらら。
私もつい最近見たばっかりなんですよね、これ。

勿論知ってますよ(^^;
むしろ知ってたからこそ、ここまで積んでたというか(爆

トムの演技も悪く無かったし。
友人に言わせると宇宙戦争での親父役がトムにまったく合って無かったのだそうですが
私はそれ以前の問題なんじゃないかと……。

感想の通りで自分も役柄がまず合ってないよな、という印象がありました。
#確かに、「トムが親父」ってのもピンと来ませんね。
序盤、仕事帰りで何の説明もなく家族と関わるシーンがあるじゃないですか。あそこの時点でも、自分はロビーが息子とは思えなかったし(娘の方はそういう発言があったから分かったけど)どうもレイの立ち位置が分からなかった。そのくらいトム・クルーズと言う俳優に似合わないというか。

あと、あの最後のオチは原作通りです。
駄目出しするとしたら、オチに説得力を持たせることの出来なかった脚本の方でしょうね。

ということになりますね。というか、展開としてそれを匂わすようなシーンってありましたっけ?
唐突にあんなことを原因と言われても誰が納得出来るんだと小一時間・・・

「ID4」でも無理矢理ながらもシールドを除去する為にコンピュータウイルスをぶち込めば・・・って発案するシーンがあるじゃないですか。アノ程度でも良いから挿入してくれてもなぁ・・・

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2006年1月15日 01:28に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「猫はバナナを食うのだろうか?」です。

次の記事は「反動」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3