2005年8月アーカイブ

2005年08月31日の更新

| コメント(0)

No.912:107/180/124/163/122/136/78
ゲーマー日記
 700回目の更新と、『グランディア3』怒りの(ry+『ネギま1時間目』プレイ日記


そういえばレビューコメント、次が250本目なんだなぁ・・・
#足掛け2年と半で50本。
購入ペースが落ちているのでもう大丈夫だとは思いますが、一時、目標として「購入ゲームの5割は絶対にキープしよう」ってのがありました。かなり際どい時期もありましたが、現状では249/483。次の目標は6割越え・・・難しいか?

しかしその記念すべき250本目はおそらく『虫姫さま』か『ネギま1時間目』。こりゃまた書くのに難儀しそうな・・・(^^;
#悪く書くだけだったらスゲェ楽なのに(マテ

--------------

衆院選の公示がありましたね。
福岡3区は自民、民主、共産の各1名ずつが立候補。共産は覚えてませんが自民、民主は前回と同じ顔ぶれです。
#悩むなぁ・・・
いや、勿論民主なぞには入れる必要ない(なんせ平気で国を 切り捨てる事を掲げられる政党だ←まぁこれは一例でしかないけど)んだけど、さてじゃあ自民の候補は?というと・・・
#実は自分、前回この人が少々引っかかって民主の候補に入れてるんですよ。
例のアレ・・・大学サークルのレイプ事件をして「元気があってよろしい」と不謹慎発言をしたあのオッサンです。何もその発言だけに引っかかる必要はないと思うのですが、そういう不注意な発言をしてしまえる人だ、ということは認識しておかなければならないかな、と。
#結局消去法?
今回は共産、民主が論外なので・・・となるか。まぁこの人、郵政民営化は賛成らしいしな。争点で言えば妥当なところか。もちょっと調べて見る必要あるが(人権擁護うんたらや外交についての視点など)、ま、最初に書いたとおりで転びようがないとは思うけど。

しかしやはり前回ほど「自民(公明)VS.民主」って雰囲気はないですよね・・・前回の福岡と言えば、山崎拓が民主のペパダイン候補(マテ)と争って敗れた、ということがありました。その背景には山拓の愛人問題もありましたが、とにかく「自民VS.民主」、そしてマスコミが一気に民主を担いで"流れ"を作りまくっていた感がありました。
#(それだけのせいにする気はないが)だからこそ、まだ無知だった自分も
#平気で民主の候補に入れた、ってのもあったと思う。

・・・そういえば、過去3回選挙の投票に赴いていると思いますが、自民の候補に票入れるのは初めてになるかもしれん(苦笑

--------------

しかし、こう仕事始めて長いと、「8月も終わりか」などと感傷に浸る感覚すら出てきませんやね(^^;

・・・えでせつめいして

| コメント(0)

子供の一言は時にとても残酷です。

よつばと!(4)/あずまきよひこ

いいよな~よつばは。大人なら「わかってやってるじゃねーか」ってことを素でやれる子供なんだもんなぁ(笑
#最後のブレーカー落ちた時の小岩井の凹み具合もツボだった。

釣りの回はエライリアルだったな。針外し失敗した魚が腹上にして浮いてた。

とにかくま、何の説明も必要なく面白かった。
★★★★★

内P

| コメント(0)

いや、ホント惜しいよなぁ・・・

『内P』が終わる。

ここ2年くらいは見逃したことほとんど無かったですね。
ダウンタウンの『ガキ』みたいに、深夜のバラエティー長寿番組としてもっと続いて欲しかった。だって何時見ても面白いんだもの・・・中堅というか微妙な位置にいるお笑い芸人達が、本当に笑わせる為に知恵を絞ってやっている(そして苦笑したくなるようなスベリもやってくれるw)、そんな本当のお笑い番組。ネタ披露とかそういうのではなく、素で笑わせる事をしてくれる。
#「人を観察する」ってことの面白さも味わえる。
大体、そもそも「ウンナン気分は上々」も大好きだった自分からしてみれば、さま~ずなんてツボもツボですよ。内村は本当に芸人を弄るのが上手いな。
企画モノも面白いしね。最近の「DEATH ACT」なんかも名企画。

まったく、これだからテレ朝は・・・←いつもと違う理由でw






タマ職人も最高なのになぁ・・・←オマエが最低だ

まぁでも、正月特番はきっとやってくれるに違いない。内Pよ永遠に~

内PWiki

署名運動

存続まとめサイト

リアルタイム世論調査

海峡

| コメント(2)

昨日は「よつばと!」を買う為に早めに帰ったのですが、天神(福岡)の書店は軒並み全滅。どうやらまだ入荷してなかったらしい。

発売日は27日(土)。九州の場合大抵2日(~3日)遅れで入荷されるので計算上は月曜日なのですが、間に日曜が入ってしまったのがおそらくは原因。この日曜日ってのが結構嫌らしい存在なんですよね・・・今回は悪い方へ影響しましたが、例えば発売日が金曜日の単行本の場合2日遅れだと日曜日になるわけですが、こういう場合は逆に(休日に店頭に並べたいからでしょうが)1日早く、土曜日に書店には並びます。
#1日早くて得した気分。

----------

ちなみに・・・地方に住んでいる人なら分かると思いますが、JUMPなどのメジャーな漫画雑誌の人気作なんかは、そうした遅延無くちゃんと発売日に届いたりします。
#例えば来月で言うと「DEATH NOTE」は福岡では2日(金)発売。
#他ほとんどが翌週。
それが出来るんだったら他のもやっとけよな、と言いたくなるのですがおそらく大人の事情ってやつなんでしょうな・・・単純に輸送日がかさむとか。

----------

ところで噂というか以前同僚から聞いただけなので確証は取れてないのですが、関門海峡を挟んだ向こう側、つまり山口県。雑誌だけの話かもしれませんが、発売日にちゃんと届いているって本当だろうか?もし事実であるならば、小倉(北九州)のヲタは1日でも早く漫画を入手する為に橋渡って買いに行ったりするのだろうか?(笑

何アホなこと考えてんだ俺・・・orz

2005年08月29日の更新

| コメント(0)

No.911:107/180/124/162/122/136/78
『グランディア3』レビューコメント


いやもう筆が進む進む。自分でも馬鹿なんじゃないか?って思うくらい、批評としてはソグワナイ表現まで駆使してしまった。まぁ怒りのあまり(ぉ
#おかげで過去最長をまた更新。

-----------

しかし今夜の田嶋○子(TVタックル)は本当にどうしたんだろうか?いつも「たかじん」辺りでは叱っている三宅の爺さんまで褒めだす始末。
#ハマコーもいつもと違う田嶋の扱いに困っていた(笑
初めて言ってることに同意してしまったよ・・・2ch実況スレでは「明日関東大震災が起こるんじゃ?」なんて騒動になっていました(爆死


実況スレの一部をコピペ↓

確変?!

| コメント(0)

本日のTVタックル、田嶋○子が確変中・・・何が起こったんだ?!(滝汗
#スゲェまともな事言ってるぞ?!

責任転嫁?

| コメント(0)

Amazon.co.jp(和書総合、8月15日~8月21日)

。※Amazon.co.jpからのおことわり:これまで漫画のタイトルにつき除外しておりました『マンガ嫌韓流』と『マンガ中国入門 やっかいな隣人の研究』を今回よりランキングに含めております。

エェェ(;´Д`)ェェエ!!

サンプル
※ランキングの対象書籍にコミックは含まれていません。
『マンガ嫌韓流』が出たタイミングで上の注釈付けといてそりゃねーだろとw

しかしスゲェランキングだなぁ・・・

2005年08月28日の更新

| コメント(0)

No.910:107/179/124/162/122/136/78
B'z LIVE-GYM 2005 “CIRCLE OF ROCK”レポ


今日はもう一日中ダラダラ。昨日は開場前の夕方、天気が崩れかけていたのですが、昼間は晴れていたので少々日焼け気味。腕やら顔やらがヒリヒリです。

さて、今日も始まった頃だな・・・しかしいまだに2デイズでドーム満席にしてしまうんだから、多少は衰えたとはいえそれでも人気は凄いんだなぁ>B'z
#しかも老若男女。
家族連れの姿も結構あるし。ま、男:女=3:7くらいの比率だろうけどね。この間のオリコンアンケートでは男性人気のが多かったと思うけど、現場に赴くのは女性ファンの方が多いということだろうか。

回転寿司

| コメント(0)

ただ今戻りました・・・3年前の大分ん時よりははるかにマシだけど、今回も体力消耗激しかった・・・_| ̄|○

とにかく楽しかったよ。これでもう来年も行くしかなくなったよw


セットリストはバレになるので↓クリックで。

いざ行かん

| コメント(0)

LIVEGYM 2005!!

でも実は既に車停めて来た後だってのはナイショ。まだ空きありましたよ>ドーム駐車場
#さって・・・飯も食ったしまた行くか。
24時間テレビのイベントも隣のZEPPでやってるから人多すぎ。

グラ3クリア

| コメント(0)

バレでもなんでもないけど、一応気を使う(笑

(>д<)マズー

| コメント(0)

駄目、飯食ったばっかなのに腹イテェ・・・

ジョジョ恐怖症(2chスレ)
1 :マロン名無しさん :2005/06/29(水) 23:06:25 ID:vUKawcKk
おい、俺はジョジョの事が嫌いになりました。
俺がこのスレにいる間はジョジョを連想させるような言葉を言わないでください。

455 :マロン名無しさん :2005/07/29(金) 15:55:43 ID:???
郵政民営化

反対派の荒井

チビ

弱すぎ

史上最弱が最も恐ろしいマギィイイイイイ

(>д<)マズ-

お題:インターネットラジオ

2005年08月26日の更新

| コメント(2)

No.909:107/179/124/162/122/136/78
ゲーマー日記
 『グランディア3』 怒りのプレイ日記・その2



今回は2chで面白いのを拾ったので、それをベースにして書いてみました・・・悲しいかな、コレが現実。

去年も『R11』あたりが2chで激しく叩かれたわけだけど、正直、アノゲームはそこまで悪くなかった。2chはどうしても片方に針が振れると、そのままズルズルその方向に進んでしまう傾向があるので、場合によっては行き過ぎな評価も多い。
#要するに「空気嫁」になってしまうわけだ。
でも・・・今回ばかりはもう庇い様が無いからな。何言われてもしょうがないレベルだと思いますよ、個人的に。

----------------

さて明日は熱い1日になりそうだ・・・

私怨全開

| コメント(0)

いや、まぁ面白いんだけどさ・・・

国民新党ホームページ

話題沸騰(違)の4コマ漫画が公開されています。
いや、多分事実も混じってる(爆)んだろうし、風刺っぽいのはいいんだけど、しかしそれにしても相変わらず反小泉の私怨全開だよなぁ(苦笑
以前のエントリ

あと小泉発言検証ページとかあるけどさ、どうせやるならもっとコメントとかしてくれないかな?
#矛盾突くだけの発言履歴だけじゃあ検証とは呼べんだろ。
で、是非とも「8月15日に靖国神社に参拝する」についてのコメントを頂きたいわけだが(邪

国民新党は、その存在自体はどうでもいいけど、今衆院選のネタとしては最高だな。

---------------

あと郵政についてはこちらの議論が分かり易く、また面白いです。

「過疎地の郵便局が無くなる」という脅しに騙されるな!
エントリの主張もそうなんですが(まぁこのブログ主さんは小泉信者さんなので、意見についての再考は必要でしょうが)、コメント欄の議論も熱いです。

そういえば新聞社の電話調査による「争点」では郵政は4番手くらいの低い位置だったけど、どっかのネット検索ランキングではダントツで1位だったとか。
なんにせよ、上のリンク先にあるような問題を抱えている郵政事業に興味持った人が増えたのは良かったかもしれませんね。自分とてその1人だし。

呆れるほど

| コメント(0)

台風大変ですな。関東方面の方々大丈夫でしょうか?

-------------

それにしても久々に起動して新しいゲームやってみても、やっぱり呆れるほど綺麗ですやね、PSPは。

これまで持ってるのが『TOE』『ルミネス』と、あまりPSPの2D描画能力を計れるタイトルが無かったのですが(『TOE』は本質的にそっち向きではあるけど、移植なだけあってPS+αって程度だから)、この『Twelve戦国封神伝』やるとその実力をまざまざと見せ付けられる。正直、携帯の画面でここまで綺麗なのを見せられると、かなりのジェネレーションギャップを味わえるわ。GBから携帯ってのを体験している身としては。
#いや、さすがにゲーム○ォッチまで遡る必要は無いしw
あとOPムービーとかね・・・なまじ、TVモニタを使うわけでもないし手元で見れる分、その木目細かさがよく分かる。う~ん・・・コンセプトはともかく、やはりPSPは凄いマシンだ。

-------------

ゲームの方はまだ始めたばかりなのでなんとも。
どうも画面切り替えに弱いというか、さすがにカートリッジソフトや据え置き機のようにスムーズに・・・というわけにはいきませんね。画面切り替えの激しいタイプなので、この辺の読み込みがハッキリ分かるくらいラグってしまう、というのは難点かも。
#これがあるからなぁ・・・PSPは。
ただ思ったよりもキャラはアクションしてくれるし、説明書見る限りではそこそこオリジナリティのある戦闘システムもしてるので、割とハマれそうな気はする。

育成環境

| コメント(0)

少年の部屋にモデルガンの「弾痕」

なかなか怖い事件が起こってたそうで。で、何時ものように「少年の部屋にTVゲーム発見」→「TVゲームバッシング」というコンボ発生かな?と思ったのですが、今回は少々事情もあるようで。

#まぁ、コンボ発生させてるメディア・番組もありますけどね。

 木造2階建て住宅の1階6畳和室が、少年の部屋で、アニメのポスターが壁に張り巡らされ、机の上などには戦闘ロボットや少女のフィギュア人形が並んでいた。モデルガンや約20本のゲームソフトがあった。障子にはモデルガンの弾で開けられた穴もあり、ふすまには刃物で切りつけたような跡も見つかった。
 父親(44)や祖母によると、少年はテレビゲーム機を買ってくれた祖父を慕っていたが、その祖父は4年ほど前に亡くなった。母親(38)も入退院を繰り返すなど、ここ数年で少年の生活環境にも変化があった。
 小学生のころは、家族そろって取っていた食事も「中学入学後は、部屋で1人でゲームをしながら食べるようになった」と祖母はもらす。父は「息子とは余り話さない。反抗期もなく、好きなゲームなどをねだることもなかった」と言う。

朝の「情報ツウ」ではことさらにゲームについて取り上げてませんでした。まぁ、バーチャルに逃げ込むってのはちょっと疑問ありだったが。
ただね・・・自分は見てて思いましたよ。
#人の親になった事の無い奴が言っても、ってのはありますが。
いや、こりゃもう環境というか親というか学校というか・・・とにかく、この少年の部屋を見て「こりゃ駄目だ」って。
#この少年に罪は・・・全く無いってことは無いだろうけど。
でも、"こういう部屋に篭ってしまっていた"というだけでも、もう周りの罪深さが窺い知れるというものですよ。
あるコメンテータが「子供なんですよ」って当たり前な事言ってましたが、実際その通り、"子供だから"故に起こした犯行なんだろうなって思いました。こういう育てられ方してれば・・・とね。
父は「息子とは余り話さない。反抗期もなく、好きなゲームなどをねだることもなかった」
親父さん、それがもう反抗期なんだよ、多分。
#抗っちゃってるじゃん、「現実」に。
しかも不健全に。大体、親がアノ部屋の状況知らないってどういうことよ・・・



中坊があんだけモノ与えられてて、しかもコミュニケーション取れてないって時点で、「そりゃ子供なんだからそういう行為に走っても無理は無いかな」と思いましたとさ。
#善悪を教えるべき人がそれを教えてないんだもの。

2005年08月25日の更新

| コメント(0)

No.908:107/179/124/162/122/135/78
ゲーマー日記
 早めの3ヶ月報



無事、大仕事も終わり・・・と書きたかったけど、実は3割くらい修正が必要になってしまいましたorz
#致命的なのは無かったから良いんですが。
ま・・・想定内想定内(涙

-----------

それにしても昨日、一昨日と掲示板のカウンタが何時もの倍くらいまで跳ね上がってたのですが・・・もしかしてアノ人が現れたから?
#スゲェ影響力だw

馬鹿?

| コメント(0)

国民新党の長谷川氏、新党日本に
長谷川氏も「立ち上がりの台所事情みたいなところに注目しないで」と訴えた
無理。あり得ない。

驚いた

| コメント(0)

いや、もう完全に足洗っただろーなとか思ってたし(笑
掲示板
しかもほとんど変わってねー(ぉ
#ま・・・長く姿を見なかったとはいえ、8ヶ月かそこらか。
その程度で変わらんといえばそうかもしれんけど。

--------------

しかし新党「日本」ってネーミング、マジでやめて欲しいですね・・・orz
#ただのパフォーマンス集団にしか見えんが。
ていうか、それやるなら県知事ヤメロって。

2005年08月21日の更新

| コメント(0)

No.907:107/179/124/162/121/135/78
ゲーマー日記
 死亡確定。『グランディア3』怒りのプレイ日記。



昔みたいに若かったらもっと罵詈雑言の限りを尽くして書きたくってやったんですけどね・・・でもそこまで気力の無い今は無理。このくらいで ま ず は 抑えておきます(マテ
つーか、基本的にRPGはシステム派なんですけどねぇ自分。多少ストーリーが悪くとも、育成だとかが楽しめればそこまで悪く書くことは無いんですが。。。ま、今回のは度が過ぎてたとしか言いようが無いな。
今はもう、早く終わらせてもっと楽しめるゲームをやりたい、その一言です。

ちなみに『ネギま』は2周目に突入。今度は台詞かなり飛ばしているので早いです。
パラメータは引き継いでるけど成績はデフォルト値まで戻ってるのね。だからまたバカレンジャーはバカレンジャーで苦難の道を歩むことになりそうです(^^;
(とはいえ・・・「勉強嫌い」の属性は外れてるから、そこまではムズく無いはずだが。)

----------

明日から3日間、大仕事が控えてますので、ウェブはあんまり出てこれないかもしれません(少なくとも日中は)
いや、そもそも日中に出てきてる時点で(ry

お口に~

| コメント(0)

番組見てる段階で、好き嫌いの多い自分でも意外と食えそうなのが多いなと思ってたので、早速「海老ピラフ」から食べてみました。
#勿論、海老は3匹しか(ry

なるほど、食っててハッキリと分かるデミグラス風味でした。
#チーズはあんま分からんかったかなぁ。
まぁ普通に美味かったかなぁ~というところです。コンビニの弁当だし、そんなに上等なのは求めてませんし。
・・・なんかコレじゃ褒めてるように見えないな(--;;
お口には十分に合いましたのでOKです。


一緒に買ってきた牛ちりちり焼きのおにぎりは後で食べよう。

何かがFF8を越えた

| コメント(2)

新潟、また地震らしいですね。大丈夫ですか?その方面の方々。

------------

グランディア3、Disk2終盤か?

ほぼラスボスに近いであろう某兄と戦うも、初対決では敗退。一度街まで戻りスキルなど再セットアップして挑んで勝利。
#この辺のバランスはやっぱり良いと思う。
(いや、魔法が異常に強かったり育成要素が無かったりってのは別にして)


さてそこから・・・このゲームは神掛かった展開を見せる。

続きはバレなので・・・ってこんな素敵展開、バレでもなんでもない気がするので、もう載せてしまおう(ぉ
一応改行。










謎の存在だった飛行ユニットが突如壊れる
→高所より落下(例によって飛行機は壊れるが中の人は無傷)
→なんとか街にたどり着く
→あれ?相棒さんじゃないですかっ!?
 (そこらじゅうに転がる飛行ユニット)
→え、えぇ~~!?シュミットまで!?
 (というか、何故か都合良く飛行気乗りが集まる街?)
→シュミットに飛行ユニット直せとコレまで以上に我侭に詰め寄るユウキ
 (しかしシュミットは何故か渋る)
→相棒にも詰め寄るユウキ(もうただの馬鹿だな)
そうだっ!! グ ラ イ ダ ー だ ッ!!
 (滑空だけで飛べる、という発想が怖い)
→で、また堕ちる(勿論、中の人は(ry)
→町へ戻る道すがら、偶然ネックレスを拾う
→街へたどり着く。
 シュミット「そ、そ の ネ ッ ク レ ス は ぁ ッ !!




・・・・で、今、シュミットがかつて乗って戦ったと言われる名機を復活させたところです。

-----------

いや、もうなんなんすかね?
(上ではもう書かなかったけど、例えばヘクトの加入もかなり意味不明なんですよね。紋章が呼んだとはいえ、なんでまたいきなり加入してしかも妙に強かったりとか)

なんかもうアレを思い出す。「とし子、宇宙へ」
#もうそのくらいの超展開だよな・・・

自分の中でこのゲーム、何かが稀代のク○ストーリーと言われるFF8を越えたような気がしますorz
#いや、アレも相当なモンだったしな。

我只要和強者闘

| コメント(0)

魔法先生ネギま!(11)/赤松 健

集め始めたのが先月なので、新刊で買うのは実質今回が初めてです。

先日の速報(?)でも書きましたが、今回はもう半分以上は「闘い」。
無駄に凝りまくっている魔術語彙集含め、かなり本格的というか、もう普通にバトルモノになってますね。雑誌の方でもこの武道会が始まってから人気が盛り返したとかどーとか。やはり少年誌はこのノリが少なからずあった方がいいのか。

久々に露出が多かったのが千雨(どーでもいいが、実は最初、表紙がコイツだってのに気づかなかった)。前半のコスプレイベントはともかく、バトル編に入っても事ある毎に「常識」と目の前の出来事の狭間で混乱してる様が描かれている。
#狙ってるよなぁ~
漫画的な演出(?)にツッコミを入れることでキャラクタを確立しているってのは少し珍しい例か。リアルヲタが喜びそうなキャラだ。

古菲VS.龍宮、ネギVS.タカミチという主要キャラ同士による戦いも。ネギは主役なんだし、ましておそらくはこの物語の一つの到達点(学園ラブコメとは違う面)である筈の"父親・ナギ"ら一行の謎と、それに関わる重要人物の一人であるタカミチとの戦いってのは、この物語の分岐点の一つではあるのかもしれない。以前エントリした時に書いた、所謂「成長」「努力」「勇気」といった一昔前のJUMP的なヒーローを体現するイベントでもあった。
そしてもう一つ、この武道会編の"裏"を匂わせるキャラである龍宮と、ネギの師匠として描かれる古菲の闘い。ラストにもあるように、ただ闘うだけでなく陰謀を感じさせてみたり、他にも世界樹の一件つながりの二人組など、見所が矢鱈多い一冊だった。
#明日菜の出生というか生い立ちもタカミチは当然知ってるだろうしな。
#(そういう描写もあった)

-------------

参考>ネギま!単行本派に向ける11巻のススメ
あー、アレはやっぱり誤植だったのか。
連載時は「入り」と「抜き」だったのが、単行本では「入り」と「技を」という
ただ・・・実はコレ、最初読んだときは気付かなかった。というか、雑誌の方を知らないのに自然と「抜き」と読んでいた。想像力恐るべし(笑
あと"縮地の説明"の裏事情は笑った。つーか、タイムマシンやらギャルの○ンティーおくれやら何かと危ないネタを仕込む漫画だよな。



しかしタイムスケジュールといい3D背景CGの解説といい、相変わらずオマケの充実している漫画だ。

★★★★★

-------------

女子大生家庭教師濱中アイ(4)/氏家 ト全

本物の前では何もかも霞んでしまう。
#別にこの漫画が偽者ってこたないだろうが。

今回はなんかデザインの変化が顕著だったような。全体的に髪が多く表現されていて顔がやや縦長系に。以前も書いたけど、この人の漫画、かなり短いスパンでタッチ含めデザインが変わるので、いい加減そろそろ落ち着いて欲しいってのがある。

-------------

内容については・・・前回、3巻の時に少々面白くなったかなぁ~と思ったのですが、今回はそのまま停滞してしまいました。元々微妙な下ネタをオチに使うだけ、って感じだったのですが・・・前巻ではそこにマサヒコを意識する同級生が云々って要素が強くなったのに、今回はまたそれがほとんど無くなっちゃったかな?とか。

しかし(ポストカードもそうだけど)シールとか付いてても邪魔なだけというか・・・

★★☆☆☆

-------------

妹は思春期(6)/氏家 ト全

やはり「みなみけも妹も思春期」は単行本収録されることは無いんだろうか?「みなみけ」2巻に期待。

こっちは常に下ネタなので落ち着いて楽しめる←変
いや、やっぱハッキリしてるからだろうけどね・・・しかも4コマだから変にストーリー意識しなくて済む。

ちなみに、当然こっちも同じ作者なだけあって画調に同様の変化が。しかも、収録されているスパンが長いから、巻頭の方は以前と同じ、後ろに行くに従って先に書いたような顔になっていくのがよく分かる(特にマナカが顕著)

しかし最近は乳ネタが多くなってきたな。

★★★☆☆

恐るべしネギま

| コメント(0)

先日書いた荷物が休日出社(TT)前に運良くAmazonから届いたので、とりあえず一番楽しみにしていた「ネギま(11)」のみ序盤だけ読んできました。

・・・この巻からしばらくバトルが続きますが、長いネギまのストーリーから見ると、実は大した長さではありません

うわ・・・長いんだ(汗
#人気が保てばいいんですが。
なんせ一応メインはラブコメだしなぁ・・・そういうジャンルで長続きした漫画ってどのくらいあるんだろうか?
(良くも悪くもキャラクター勝負な所があるから、いずれ飽きられるし)

でも、今回のバトル編みたいな展開が間に挟まるからやっていけるのか?そういえば修学旅行編も最後は完全にバトルモードだった。
この漫画の凄いところは、メインがたとえラブコメであっても、こういう脇の所まで本格的に(ある程度オブラート包むけど)描いてしまうところなんだろうな。魔法のウンチクだとかもかなり変態的(誉め)に凝ってたりするし。
#まぁあらゆる意味で作者はヲタなんだな、って感じですが。
ただの"脇"ではなくて、ちゃんと相互作用で漫画を盛り上げているわけだ。
なんか「バスタード」思い出すよ(汎通の中ではもう終わった漫画)。絵柄もストーリーも全然違うけど。

------------

つまり・・・そういうところなんじゃないか?『グランディア3』に足りない部分って。そのゲーム(漫画)の世界に対する拘りや愛情というか。
#基本となる部分も脇の部分もシッカリ描く!
イベントや演出だけでは、そのゲーム(漫画)は絶対に面白くならない。例えば「ネギま」で言えば、修学旅行前に明日菜の誕生日プレゼント買うネギとこのかを見てチアガール3人組が・・・ってのがあるじゃない。ああいうのが大切なんだよ。



余談だけど・・・
PCエ○ゲとかギャルゲ好きな連中って、何故か同時に格ゲーが好きだったりするのよな。
#前に日記にも書いたが(そして自分がそれに該当しないってことも)
そういう意味でも、この「ネギま」の描き方ってニーズに合わせた上手い描き方なんじゃね?

リンクフリー

| コメント(0)

「当サイトはリンクフリーです」

ま、ウェブの世界ではキマリゴトの如く使われる文句なわけですが、実は"そう断っていないから無断リンクを禁じている"という論には法的根拠が無いことはご存知でしょうか?
ちなみに、"「無断リンクを禁じます」と明記していても、やはり根拠は無い"そうです。去年たまたま読んでたこの本で知りました。
#よりによってそれかよ。
リンク張られたくなければ公開すんな、ってことですね。

ただ・・・
ただ、かといってそのサイトの管理者が拒否していることをわざわざやる、というのは多少なりとも躊躇するというもの。というか、躊躇くらいはしたい人間でありたい。
#礼儀礼節、モラル。
だから「無断リンクを禁じます」とか「リンク禁止」となっている場合は、許可を取るなりリンク張らずに引用するなりということになるでしょう。
#つまり、何も書いてなければ今後もリンクベタベタ(ry
とはいえ、やはり一言断るなどの挨拶はやはり必要でしょうかね・・・一応心がけておきたいと思います(無駄

ちなみに「引用」についても、かなり解釈は世間一般で異なると思いますが。
大手新聞社のサイトなどでは「引用を禁ず」となっていますが、事実上ザル状態です(他人事かよw)
確かその辺についてもこの本に載ってたんだよな・・・忘れてしまった。今度もう一度確認しておこう。


と言っても・・・もう結構前(3年くらいかな?)の本だから、今はどこまでアテになるか?

ありえない・・・

| コメント(0)

某党サイト

公募要綱

わが党は、明るい日本の未来をつくる候補者を広く公募します。
だれもが希望が持てる明るい日本を実現するため、多くの国民の皆様の応募を期待しております。
~略~
4.公募方法
応募者は、公募締切日までに、以下の書類を郵送または持参ください。
1) 履歴書 1通(形式自由、3ヶ月以内に撮影の顔写真貼付のこと)
2) 住民票 1通
3) 小論文 (以下のテーマからいずれか1つ)
テーマ1.「刺客」と教育

何このテーマ?


すっからかんの非国民新党

「基本政策/基本方針」の変遷には爆笑。何このクオリティー・・・

本気なんだろうか・・・なんだろうなぁ・・・。
ハッキリしたこと。やはりこの人たちはもう○っちゃってたということか。
#○は何でもいいですよ(ぉ

これならきっと堀江社長の方がもっとマシな政党作れますよ。

2005年08月19日の更新

| コメント(0)

No.906:106/179/124/162/121/135/78
ゲーマー日記
 『魔法先生ネギま!1時間目』プレイ日記



実はちょっとした実験をしました。

「Amazonはどのくらいまとめて注文すればメール便ではなくなるのか?」

サイズがあれば(例えばA4以上とか)間違いないのですが、DVDケースサイズや漫画単行本1冊程度だと間違いなくメール便になってドアノブに無防備にぶら下げられます(滅
#アレ、盗まれたらどーしてくれるんだよ・・・
まぁ直接的にはAmazonのというよりは佐川メール便の問題なんですけどね。

今回、実は一昨日発売の漫画3冊(女子大生家庭教師濱中アイ、魔法先生ネギま!、妹は思春期)をAmazonで注文してみました。結果・・・ペリカンの宅配物になってました。
#3冊だとこうなるのか。
まぁ単純にメール便用のケースに入るかどうか?なんだろうな。

---------

今週末は少々忙しいので、受け取れるのは日曜日になるかもしれないな・・・まぁ、宅配物でよかったですよ。メール便だと上記、痛い3冊(爆)がほぼ野晒しで(ry

うわ・・・(汗

| コメント(0)

グランディア3
まだあんまり中身読んでないけど、これだけの数の評が集まって41ですかぁ・・・(--;;
#やっぱりなぁ。

-------------

ちなみに『ネギま!1時間目』は1周目クリア。
1周目の感想・・バトル、敵強すぎ_| ̄|○

ほらね・・・

| コメント(0)

こういうことするから。

ホリエモン・カリスマ主婦…“刺客”に著名人次々白羽
「ホリエモン」に「カリスマ主婦」「旧山古志村長」……。自民党の「目玉候補」として、著名人に次々と白羽の矢が立っている。

だから小泉さんのこの戦略も少々支持し難いんだよな・・・コイツに政治やらせてどうするんだろうか。
#いや、勿論必ずしも駄目だってことはないんだろうけど。
でも、以前もかなり書いたけど、この人物に人望があるとは思えないし、本当に政治やらせてもなー・・・って感じがある。まぁ今更だけどね。
#人気取り議員なんて。

ちなみに、上の記事のとおりで
一方の民主党。岡田代表は17日、奈良市内での記者会見で、前日夜に堀江氏と会ったことを認めた上で、こう言い切った。
同じ穴の狢です。

-------------

しかし、
拉致問題への毅然(きぜん)とした対応で知られる中山恭子・元内閣官房参与の名前も取りざたされたが、宮崎1区から出馬する夫の中山成彬文部科学相からこう否定され、立ち消えになった。

 「うちの女房は癒やし系だ。私が(選挙に)行かせません。私の選挙も大変なんだから」
理由は意味不明だけど非常に残念だ・・・

今更

| コメント(0)

明日はきっと関西圏でジーニアス英和・和英辞典が馬鹿売れするんだろうな・・・(苦笑
#つか、どう考えてもやり過ぎ。

-------------

今更になって佐々木の引退に想う。

連休中に漸く録画していたハマ×G戦を見ました。で、その佐々木の最後のマウンドも見ました。

周囲は言う。「佐々木の傲慢さが出たようなイベントだった」と。

清原は何でも無さそうなアウトコース低め(コースは良かったと思うけど、キレは無い)の120k台のフォークを空振り三振した。少なくとも2人の間ではこれで納得したのだろう。あまり詳しくは知らないけど、高校時代からのライバルで共にプロ野球界、90年代を盛り上げてきた名選手同士。そこには周囲の計り知れない何かがあっても当然かもしれないと思わせるだけの下地がある。

しかし実質的に・・・まだシーズン中であり、リーグ優勝も決まっていない時期に少なくとも「1アウト」をハマは得する形で得られた事態についてはどうなのだろうか?
#いや、いくらキヨが衰えてたっつってもアレは振らんだろ。
#勿論、涙で見えなかっただけかもしれんが。
結果的に試合はGが勝ったのでよかったかもしれないが。ちなみに、この登板で勿論ハマサイドも無傷というわけではなく、先発を秦→キヨの打順で佐々木→終わったら門倉、という変則的な継投を行ったという多少なりとものマイナスがあった。
(とはいえ・・・これも結果的にだけど、実はその後、変則登板の為に中4日で投げた門倉は、もう少しで完封という見事なピッチングで勝ち投手になっている)
「三振する」事自体は、おそらくキヨの中でしか決められない所であって、そこに第三者の判断を挟むのは無理だろう。あと、試合前に「キヨの初打席に佐々木を出す」という示し合わせを牛島組長が堀内さんにしていた、というのもある。つまり、あの時間だけはイベントだったのだ・・・と。

賛否両論。特にサンケイ辺りは痛烈にその佐々木の傲慢っぷりを批判してるのが見られましたが(あまつさえ、「それをお涙頂戴に演出したマスコミ」批判まで繰り広げてた)・・・ま、自分もハマを応援している身として、しかも今年は5割争い(低い目標だ・・・orz)をしている中でのこうしたイベントには、確かに疑問を抱かないこともない。

でも、アレで良かったんだと思う。

いろいろ事情はあるだろうけど、たとえば今シーズン残り、これでもう佐々木の登板機会はまず無いと思って良いだろう(ハマスタ最終戦は出るだろうが)。それはつまり、この5割争いの中、不確実なピッチャーを客寄せパンダの為に引っ張り出さずに済むということも意味する。
#かなり失礼な言い分だけど。
以前コメントで宮上さんが仰られていたように、おそらく佐々木のフォークというのは誰もが真似できるものではない。あの天性のキレ、落差は伝授されたからといって誰もが出来るものではないのだろうと思う。
でも、それでも残りのシーズン、シーレックスで後進の育成なりでチームに尽くして欲しいと思う。別にフォークだけが彼の持ち味ではないだろうし、心構え、コンディションの保ち方など長い間「抑え」という過酷なポジションを守った哲学があるだろう。是非、それらを引き継いで欲しい。それが彼が長い間世話になったベイスターズへの恩返しになるのではないだろうか?

----------

あーなんて硬い文章なんだ(--;;

微妙・・・

| コメント(0)

お詫び

いつも暖かいご声援を賜り、誠にありがとうございます。

去る8月15日の新聞などを通じ、私が「中国人被害者に補償を」運動に関わっているとの報道がありました。
かねてより、ひとりの社会人として、またひとりのスポーツマンとして、私は世界の平和を希求する思いを強く抱いていました。また、これから生まれてくる子供たちのためにも、より平和な社会を築くことが私たちの使命であると考えてまいりました。
そうした純粋な思いを持っていたなかで、弁護士でもある父より「中国人被害者に補償を」運動に関わって欲しいとの依頼があり、了承の返事を致しました。

私としましては、すべて純粋な思いに端を発していたことであり、政治的な活動や発言を行なうつもりは一切ありませんでした。
また、同運動の詳細については深く理解していないまま、賛同の意を表明したことにつきましては深く反省しております。

私の発言や行動によって関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げるとともに、今回の件で混乱を招いたことにつきまして心より謝罪申し上げます。

今後はF1ドライバーとして一層精進し、皆様のご期待に応えられるように邁進する所存ですので、今後とも変わらぬご声援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。


2005年8月16日
佐藤琢磨

先ほどのコレ(ていうか下のやつ)に対する琢磨本人の弁。やはり親父さん繋がりだったんですね。
まぁ琢磨本人のスタンスはこれで分からなくなったけど、それにしても息子をダシに使うとは・・・さすが左巻きというところか。


また、同運動の詳細については深く理解していないまま、賛同の意を表明したことにつきましては深く反省しております。
いずれにせよさ・・・ま、本人海外長いし、今の日本がどういう国際情勢の中にあるか?ってのにひょっとしたら疎いのかもしれないけど、それでも「詳細を深く理解していないまま賛同してしまった」ことはやはり問題があるよね。だから、それに対する侘びという形でこうしてすぐに行動に出てくれたのは嬉しく思います。
#イチ・ファンとして。
なんせ、朝日に一報が出たのが昨夜だったらしいけど、それにしても早い反応だった。琢磨本人もネットをする人間というのは知られているけど、友人関係にそういうブレーンというか支持者がいるのかもしれない。

-----------

しっかしこんな事まですっぱ抜くとは朝日の朝日たる所以か・・・というか、このラインを持っていると理解した方が良いのか。親父さん含めたアッチ向きの弁護士ルートを。
#なんせ、コレ報じたの朝日だけっぽいし。
ま、これで朝日はいい面の皮か・・・まぁ事実は事実だけど、決して"朝日の喜んだ"状況ではなくなった、というところだし。

正直、個人的には最初に書いたようにビミョーっちゃビミョーですけどね。変にスタンスを意識させる発言をしてしまったことに変わりはないんだから。

琢磨あぼん

| コメント(2)

「中国人被害者に補償を」 呼びかけ人に佐藤琢磨さんも

 戦後補償問題に取り組んできた弁護士らが15日、旧日本軍の非人道的行為を受けた中国人被害者に補償するよう国に求めるアピール文を発表した。呼びかけ人には、F1レーサーの佐藤琢磨さん(BARホンダ所属)も名を連ねた。

 佐藤さんは今年、憲法を特集した法律雑誌の対談に登場し、「日本は過去にひどいことをしてきたし、そのことを次の世代に伝えなきゃいけない」などと語っている。参加依頼に対し、F1で海外転戦中の佐藤さんから了承の返事があったという。

個人がどういう思想を持とうがどういう社会活動に参加しようが勝手だけど、一応プロスポーツマンである琢磨がこういう政治問題に関わるのはどーだろうか?と疑問がある。
#親父さんが弁護士なのでその繋がりではないか?と思うが。
でも本人が承諾したことに変わりは無いからな・・・スポンサー獲得など、活動に悪影響が出る可能性も無きにしも非ず。

---------

ちなみに琢磨は本当の意味であぼんしかけている。

バリチェロがB・A・R Hondaに移籍
B・A・R Hondaは、ルーベンス・バリチェロ選手との間で2006年シーズンから複数年のドライバー契約を結んだ。

バリチェロ選手は、過去5年間に渡って5度のコンストラクターズ選手権タイトル獲得に貢献したスクーデリア・フェラーリから、B・A・R Hondaに移籍する。
まだウィリアムズなど流動的なシートはあるものの、Hondaの後押しもある一番可能性の高いBARがこの選択をしたのは琢磨にとってかなりのBADニュース。

もうアカンのちゃう?

そもそも民主党が掲げている「郵政民営化だけではないもっと重要な問題」とやら。ソレに対する民主党のスタンスがまた問題あるから支持しない・・・そんだけの話なんだけどな。
#民主党の外交戦略、誰が支持できるの?
とはいえ、そういう問題もあることを百も承知で今回の選挙を見ないといけないことも確かでしょうけどね。

----------

今朝の読売・情報ツウ(意外と続くな・・・峰竜太がメインという微妙な番組だと思ったが)は自民党・安倍晋三幹事長代理と民主党・菅直人元代表が出演。
安倍さんが今回の選挙、「争点は郵政民営化」と掲げれば、菅さんは「争点2大政党による政権交代」と掲げる。

・・・え~っと(--;;
#それって「争点」と言えるのか?
まずもうこっから個人的に気に入らん所ではあるんですが。
マニフェストだなんだと大そうなお題目を掲げるのは良いんですが、結局民主党の本音というのは「自民党の混乱に乗じた政争」でしかないのか?曰く「先進国(と言ったかどうかははっきりしないけど)・ヨーロッパの国々は皆、二大政党制で争っている。だから日本もずっと自民党の政権が続くのは(ry」といった論調。
まぁ「混乱」を面白おかしく扱うマスコミの責任も大きい(結果、民主の論調の追い風になる)んだけどね。とにかく「刺客、刺客」として扱うことで、そのやり方に悪印象を付けようと必死
#そら「刺客」なんて不穏な単語ばっか聞かされればね。

他にも・・・あんま詳しくは聞いてなかったけど(出勤前なので)、菅さんが「自民党の郵政改革は官から官だ」と言えば、安倍さんは「菅氏のいう改革はすでに決まっている」とアッサリ切り返されたり、「公社のままでダウンサイジングしてから、だ」と言えば、宮崎氏(コメンテータ)に「何故直接民営化が駄目なのか?」と聞かれて明確な答えを説明できない(つまり、繋がっとるからやろ?)
#終始ニヤニヤしててどうにも信用できんかったってのもあるが。
お遍路やっても何も変わらん。

----------

まぁぶっちゃけ・・・小泉さんの対抗馬戦略も、少々危ないやり方だとは思うんですけどね。悪く言えば、「これまで政治に関わったことも無い連中まで引っ張り出そうとしている」ということ。勿論、官や民含め新しい血が入ることも必要だと思うけど。
#そして、いくら自民の後押しがあったとしても、
#そういう人に票は入るのか?
少なくとも民主党に負けるわけにはいかないだろうし、造反組もなるべく排さないといけない。最近のアンケートなどでは自民党がかなり優勢に立っているようですが、やはり一筋縄にはいかない厳しい選挙になるんだろうな、小泉自民党にとって。

追記:
参考:民主党の郵政改革案のデタラメっぷりを検証
なんだ、自分が書くまでも無く仔細に検証されてる所があったわ(^^;

2005年08月15日の更新

| コメント(4)

No.905:106/179/124/162/121/134/78
ゲーマー日記
 『グランディア3』プレイ日記



休日進行なので『ネギま』はほとんど進んでないです。
嗚呼・・・連休が終わる・・・(鬱

-------------

結局首相、靖国参拝は無しかぁ・・・残念。
#これが選挙にどう影響するか?
公明への配慮だとは思うけど、それはそれでちと情けないわな←という風に感じる人が、さてどのくらいいるだろうか?

ワカンネ

| コメント(0)

オーシャンズ12

実は先日(と言ってももう3週間くらい前だけど)の出張、コレ持って行ってて、飛行機の中で観てたんです。ただ・・・どうにも分からなくてというか眠くなってしまって1時間程度で断念。そしてその後ずっと放置(滅

・・・だったのですが、漸く今日、最後まで観ました。

-----------

でー―――
最後まで観てもやっぱりよく分からんかったなー、というか。
前作も最後に種明かしがあったりで、所謂"過程を楽しむ"タイプの作品ではあったんだけど、今回はその過程が断片的過ぎて観ててどうにも繋がらなかった。
#入れ替えのトリックはとにかく。
「こんなところを描く必要があるの?」とか思ってしまうシーン多数。なんだかなぁ・・・
多分、もう一回観れば分かるんだろうけど、なんせ1回観るのを止めたくらい、観てて面白みが無いのでそこまでやれそうにない。
何より、敵役がレーザーを避けてる様見て噴出してしまった自分には多分この映画は合わんかった、ってことじゃなかろーか。「day after tomorrow」の氷結追っかけシーンじゃないけど、それにしてもリアリティが無いと困るシーン(種明かし)でアレは無いだろう・・・

★★☆☆☆

ネギまと2正面作戦

| コメント(0)

日記にしようかどうか迷ったけど、途中経過以外思いつかないのでこちらで少々。

■『グランディア3』

ディスク2枚目、22時間ほどで某空間より帰還。ちなみに2枚目に入ったのは17時間め程度だっただろうか。

前回の日記でもしこたまボロカス書いたわけですが、ここに来て落ち着いてきたかも?
#特にストーリー面。
いろいろこの世界の抱える問題や、陰謀的なところが見え隠れ。とりあえずこっちの方の評価は最後まで見てからにしておきたい・・・まぁ、導入の置いてけぼり展開だけはどうしようもなかったけど。
#逆を言えば、ここに来て漸くプレイヤーが追いついたってことか。
ただ、キャラは演出面は相変わらず。まぁ演出がorzだからキャラも駄目なんかな?とは思うけど、相変わらず素人臭い声優の多用とかオーバーアクションとかが見てて引く。つーか、やはり見た目判断になるんだけど、彼等彼女等はそこそこいい年齢のはず。特にアル○ィナさん・・・が現実知らなさ過ぎなヒロインってのが痛い。
#設定は勿論あるけど。
それにしても、下手なボイスであんな臭い台詞ばっか吐かれるとちょっとなぁ・・・

---------

戦闘。こちらは頗る良好。
まぁこれまた前回の日記で挙げた不満点は消えてるわけではない(空振り等、シリーズが抱えていた欠点)んだけど、バランスがなかなか絶妙ですね。コレまでのシリーズ、中盤過ぎるとかなり難度が下がってきたんだけど、今回はむしろ中盤キツイ。
#それが、ディスク2枚目に入ってからしばらく足踏みした理由。
某所で雑魚相手に初の全滅。パーティ4人になって戦術的には組み易くなった(3人だとどうしてもキャンセルの後が続き難い)んだけど、1つのボタンのかけ違いが大惨事に繋がる
#パーティが全員麻痺とかねorz
あと「エクサイス」とかいう中ボスよりも遥かに恐ろしい雑魚に遭遇。このゲーム初の「撤退」はこの敵でした。まぁ結局3回出あって3回ともなんとも勝てはしたけど。HPも高かった・・・
でも常に苦戦ってわけでもないしなぁ・・・敵のパターン分かってくればそれなりに楽に倒せるようになる。苦しくなってきても空中コンボフィニッシュなど積極的に狙っていけるのでタレはありませんね。

---------

『ネギま』も少しずつ進んでるけど、なんせ1日にかかるフェーズ時間が長いのであまり進んだ感じはしない。SLGだから我慢できるけど、RPGでコレだったら投げてたなw

ほとんど爆発じゃん・・・

| コメント(0)

金属片が落下?福岡発ホノルル行き日航機引き返す

マジ勘弁してくれ。なんでよりによって今日なんだ(汗

うちの会社、社給はJALしか取ってくんないのよね・・・出張が嫌になっちまうよ(--;;;

無事採択

| コメント(0)

杉並区が扶桑社版採択 中学の歴史教科書

東京都杉並区教育委員会は12日、来春からの中学歴史教科書として「新しい歴史教科書をつくる会」が主導した扶桑社発行の教科書を使用することを決めた。区立中23校(生徒数約6400人)で4年間、使われる。
 扶桑社版はほかに栃木県大田原市が採択し、東京都立の中高一貫校なども使用を決めている。
 杉並区教委は委員5人のうち3人の賛成で採択を決めた。
 採択地区は全国で583あり、8月末までに全地区が使用教科書を決定する。つくる会は「採択率10%」を目標にしている。

大体、歴史教科書として発表されたのが7~8冊だっけ?
#もちょっと少ない?
そのくらいであることを考えれば10%なんて少なすぎるくらいだ。まぁ、前回が低すぎたから、の目標なんだろうけど。

#残念ながら公民の教科書は採用されなかったらしい。

ま・・・以前も書いたように、教科書の内容云々だけでその教育を受けた子供の"観"が変わるわけではないと思うけどね。自分もおそらくは何某かの"歪んだ史観"の入った教科書を使っていたのかもしれないけど、「かもしれないな」と思う程度にしか覚えていない。
#重要なのは教え方なのかもしれない。
そういえば某ゲーム関係者のブログに興味深いエントリがあった。
長崎原爆の日
(いや、"某"の意味無いし)(笑
東京来て初めて知った事、原爆教育ってこっちじゃそんなやってないらしいね。
自分ら8/6は登校日で、投下時刻には黙祷とか捧げる教育受けてましたよ。
原爆にまつわる歌唄ったり。『夾竹桃の歌』とか。
図書室には『裸足のゲン』。
全国じゃないのかーと思うとちょっと違和感の生じる想い出ですわ。

勿論、鹿児島でもそういう教育は聞いたことが無い。

教科書に載っていようが載っていまいが、教師の資質で教えを受ける側の記憶、経験は変わるもの。まぁ、特に被爆した長崎・広島って地域はその辺の複雑な事情が入り乱れてるんだろうな。

杉並区役所前からつくる会支持派がネット中継、数も結構いる模様
盛況だったらしい(^^;

オサーン

| コメント(0)

OCEAN/B'z

1.Ocean
2.なりふりかまわず抱きしめて
3.Dear My Lovely Pain

------------

OCEANだからオサーン。そんな馬鹿な・・・(笑

何故かB'zはバラードを夏に出すのが好き。'97「Calling」、'01「GOLD」、そしてこの「OCEAN」。そもそもバラードをシングルで出す確率はあまり高くないのですが、昔の2大バラード(と勝手に思っている)「愛しい人よ~」「ALONE」が共に秋~冬だったのに対して、ここ3作は全て夏場。
#「Ring」もバラードだろうか・・・?であればアレは例に漏れるけど。
'02に発表されたバラードベスト(バラベス)によれば、「HOME」もバラードらしい(そうは思えんがw)けど、そういえばこの曲も夏だった。

でこの肝心の「OCEAN」なんですが、ドラマ「海猿」の為の書き下ろし主題歌ということで、PVなんかもそれに合わせた作り。出来がいい。
#ジャケも前作の意味不明なポップ感とまるっきり違う。
#(とはいえ、正直あの形式のケースは止めて欲しいんだが)
サビの旋律からイントロが始まり、形式的にも非常にオーソドックス(「Calling」のような転調も無し)な構成のバラードだけど、それだけにかなりまとまっている感が強くて落ち着いて聴ける。いや、コレかなり良いわ。久々に個人的にヒットかも。
#しかも歌い易そう。キーはともかく。
オーソドックスではあるんだけど、意表を突かれたのは2サビ後の間奏だろうか。B'zお決まりの間奏ギターが始まるんだけど、サビ後ということで高音階キーから入るかと思ったらかなり低い音階から入っている。

他2曲。まだそれぞれ1回ずつしか聞いてないけど・・・かなりビミョー、とだけ言っておきます(--;;
#まー例の如く、スルメ的に気に入る可能性もあるけどね。
聴かなかったことにして、Circleの気に入った曲(パルスとかイカロスとか)とオサーン合わせた方が良いわ(^^;

-----------

しかし「LOVE PHANTOM」から10年経つなんて信じられねーな・・・あの頃生まれた子供ならもう小学生ですよ。
#こうして歳を実感していくんだな・・・orz

第二ラウンド

| コメント(0)

■つくる会の教科書反対人間の鎖をさらに囲むOFF

■■■ 「つくる会」歴史教科書反対派の人間の鎖をさらに囲むOFF! ■■■

杉並区が「つくる会」の歴史教科書を採択しようとしていることに対し,
反対派である「親の会」が例によって集会を行うようです.
この「親の会」は極左過激派である「中核派」と深い関連があることがわかりました.

2ちゃんねるならではの楽しく明るい抗議行動で
市民の名を騙る極左過激派「中核派」の反体制活動を笑いながらおちょくりましょう!
先日のOFFではちゃねらーの力により中核派の一人が逮捕されました!

日時 … 8月12日(金)
場所 … 杉並区役所前 (JR中央線 阿佐ヶ谷駅 南口を出てまっすぐ)
とき … 午前8:00~

大規模OFF板
http://off3.2ch.net/offmatrix/

親の会と中核派についてのニュース
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/29633742.html (mumurブログ)

まとめサイト
http://dentotsu.jp.land.to/archives/A-suginami.html
http://hw001.gate01.com/dec2750/

グラフィック配布所
http://www.geocities.jp/suginami_off/index.html


   必要事項

・中立であることをアピール
・最低限の理論武装
・万一の時に備え証拠確保(録音装置やカメラ等)
・常に複数人で固まって行動 (三人以上が目安)
・清潔感のある服装

   作戦内容

・人間の鎖を更に囲む
・中核派を釣り上げる
・プラカードを掲げる

   注意事項

・極力, 周囲に迷惑をかけないよう配慮する ←これ, 重要
・暴言や恫喝などの禁止
・暴力は絶対禁止, やられたら警察呼ぶこと, 反撃したら同類ですよ
・中韓朝に似た民度の低い抗議方法は慎む

以前紹介したコレの第二ラウンドですな。ていうか、もう今年最大の2chOFFとの呼び声も高いです・・・皆さん、あんまりオモチャにしないように(苦笑
#いやホラ、まぁアッチの人は別にしても、
#真面目に教科書採択の場であるんだからね(^^;
そういえばAmazonで購入した「つくる会の教科書」まだパラパラっとしか見てなかったな。連休で少し目を通してみるか。

関連>中核派に特攻してきました
もう神としか・・・ていうか、ホント大丈夫なんだろうか?コメントにもありますが、面割れとかしてしまってる以上、ちと気をつけて欲しいところです(--;;

2005年08月12日の更新

| コメント(0)

No.903:106/178/124/162/121/134/78
ゲーマー日記
 PS2の購入ソフト数がついにPSのそれを越えましたよという話と我ながら信じ難いことに、
 『魔法先生ネギま!1時間目お子ちゃま先生は魔法使い!』ファーストインプレッション



えっ?汎通ならいつかきっとやると思ってただって?
#ハァさいですか・・・_| ̄|○

そういえば・・・ゴッドボイスに再会したかもしれません(爆

-----------

テキストって難しい。
こうしてほぼ日常的にウェブサイトに文章を書いているわけですが、これはあくまでも口語体。逆を言えばその口語体に慣れすぎてしまったが故なのかもしれないですが、正式な文書というか書面というかを書くのに苦労しますね。
#社内メールくらいならまだいいんだけど。
#せいぜい尊敬語、丁寧語・・・その程度で済む。
しかし設計書の作成となると勝手が違う。図表の補助もあるけど、ほぼテキストのみで遷移説明や機能説明を書かなければならない。これまでほぼプログラマ的な仕事ばかりやってきた自分としては、この仕事は非常に神経を使う。
#コードに口語も何も無いもんな(^^;
なんかもう悩みっぱなしでちっとも進みません。「こう書くと説明にならない」「こう書くとこの件が漏れる」・・・そんなんばっか。

-----------

髪型を少し変えてみたけど評判が良くないorz
いいさいいさ、どうせ髪短い間だけだ(TT

選挙の影響

| コメント(3)

・近況1
今いるところ(某大手)は、実は政治と少々関係がある場所だったりするので、例えば実働環境の営業開始日だとかそういうのに今回の選挙日程で影響が出てしまっているのがあったりします。
#で、昨日一昨日と協議が進んでますが。
開発の上流工程担当なので、少ぅし気にはなるんですよね・・・開始日次第で、開発量の云々を探る必要もありますし。
そういえばその席でもやはり話題に挙がるわけですが、まぁ自分みたいにネットどっぷりってヤツはともかくとしても、やはり「岡田(民主)じゃ駄目だろ~」な意見が大勢。「あれじゃ3ヶ月もたん。そこに郵政絡みの業務変更が入ったらかなわんな」とか。
#郵便局絡みなこともやってますので。
・・・というか、自分もその帳票関係担当してるので、ぶっちゃけ、そうコロコロ変わられてもな、ってのはあります。ま、直接的にそんなにすぐに影響あるとは思えませんけど。
#影響ある頃には、自分、ここに居ないだろうしw

---------------

そんなこんなで・・・言わずもがなでしょうけど、しばらくはこのブログのエントリも選挙、政局絡みが増えそうです。実際、今回の選挙は面白そうだしな。前回投票した時よりもいろいろ知識も増えたと(自分で)思ってるし、政治に対する見方ってのが分かってきている分、思うことはいろいろありそうです。
#何より、今回は経緯から何からハッキリ分かり易い。
反対した自らの言を有耶無耶にしてしまおうとしたり、ひたすら小泉叩きだったり、こんな時だけ拉致問題を引き合いにだしたり(怒)と反小泉勢力は必死ですが、今回ばかりは小泉支持したいなぁ~と思っています。100%満足できてるわけじゃないですけどね。実際、主に外交では舌打ちしたくなるようなことも多いし。

---------------


・近況2
『グランディア3』がピタッと止まっています(汗
#購入当初は平日もやる気満々だったが・・・
土日かなりやった時点でトーンダウン、「もう休日だけ一気にやればいいよ、このゲーム」と思えるくらいテンションが下がりましたorz

ちなみに盆休みは・・・一応月曜を休みにして3連休。設計なので、客が休んでいる以上盆の間は資料作り程度しか出来んのです。
まぁそんなわけで、明後日からの連休で進めればいいかなぁ~と思ってます。


とゆーことで・・・というわけではないのですが、今週平日は実は他のゲームを数本・・・詳しくは次のゲーマー日記で。しかしホントスゲェ・・・初めてコ○ミを尊敬した←!?

さぁマスコミよ

| コメント(0)

 乱 歩 を 叩 け (爆

「乱歩に影響受けた」自殺サイト殺人の前上容疑者

 インターネットの自殺サイトを利用した連続殺人事件で、逮捕された人材派遣会社契約社員・前上博容疑者(36)が大阪府警の調べに対し、「快楽殺人をテーマにした(推理作家の)江戸川乱歩の小説を中学生のころに何冊も読み、影響を受けた」と供述していることが10日、わかった。

 府警は、前上容疑者の心理解明の手がかりになるとみて調べている。

 前上容疑者は「中学生のころ、女性を窒息させる場面を描いた小説の挿絵に興奮した」と供述。小説の作者は江戸川乱歩だったと言い、「乱歩の作品を色々と読み、人を苦しめながら殺す内容のストーリーに興味を持った」と話した。

 乱歩の研究者らによると、乱歩には、前上容疑者が4年前に起こした傷害事件の手口と同様、女性の口に薬物をしみ込ませた布を押し付けるシーンが登場する作品もあるという。
勿論自分としては「ふ~ん」程度の話でしかないわけですが、大昔、馬鹿ガキ共が「バーチャ○ァイターの技を試したかった」とか言って暴力を振るったこともありましたが、今回のこの犯人の言もそれと何ら変わらない。
最近でもエロゲの影響で性犯罪者が増えたとか、単純にゲーム脳だとかで根拠に乏しいサブカル叩きはマスコミの十八番ですやね。こうして全く同じ次元で語る犯罪者が現れた以上、今後のゲームと犯罪との結びつきに言及する扱いが楽しみです。

------------

さておき。。。
そういえば昨夜興味深い特集が、フジのニュースJAPANで行われていました。
#神奈川県の暴力ゲーム規制のアレ。
マスコミにしては珍しく、双方(神奈川県側と業者、メーカー側)の意見を取り入れ、「ゲームの影響についての確たる証拠は無いが、少なくともこういう暴力を扱ったゲームは存在する。しかし、神奈川県はメーカーや専門家との十分な議論を行うことなく半ば強制的に規制をかけた」という両者の問題について言及する形になっていた。
#とはいえ、腹の根底はわからんけどな・・・

個人的には、まぁ自分自身がただのゲーム馬鹿を自称するくらいなので第三者的な視点は難しいわけなんだけど、それでも、インタビューに答えていた業者さんと同じく、例えば自分が人の親であれば『グランドセフトオート』を子供にやらせたいとは思わない。ただそれは育成の観点上の話であって、必ずしもその物自体が「毒」であるからというわけではない。
#適正年齢ってのはゲームに限らずあるわけで。
必死にどっかのおエライさん教授が「1000の中に1つでも毒があれば、取り除くのが行政の役目」うんたら語ってたわけですが、自分は(少なくともコンシューマだけで見れば)どんなゲームでも毒にも薬にもなり得ると思っています。実際、その観点で言えば、ゲームに限らず本だろうが映画だろうが何でもNGだろ、と。つーか、それこそ「火事を見て火それ自体を否定する」のアレだよな。


今夜も引き続き特集第二回目として行われるようなので、興味ある方は是非。

------------

しかし滝川クリステルはカワイイ(台無し

明らかに国民のためだろう?

| コメント(2)

実際に今回の選挙ほど面白いものは無いと思うけどなぁ・・・まぁ、このクソ暑いのになんてことしてくれやがるんだ!ってのはあるかもしれないけど(苦笑)、にしても小泉さんは演出家だ。

BlackAsh2005年 8月 10日分
小泉対抵抗勢力。影の薄い民主党。勝った方につく公明党。幹部が抜けた社民党。いやぁどこが勝つにしても、今回の選挙ほどおもしろいのはなかなかないでしょう。
今朝のテレビでもマスコミは必死に「政治茶番劇的」な印象を前面に押し出してましたが、例えば件の小池環境相の話にしても選挙地鞍替えにしても首相の言うとおり「郵政に賛成する方が票を投じられない事態は起こしてはいけない」って事は正論だろうし。
つーか、自民党の総裁が今回の争点は郵政民営化だ、っつってんのだから、少なくとも造反議員もそこを意識すべきだろう。それをせずに造反して政局を混乱させたばかりかマスコミに茶番的に報じさせる事態になった責任は重い。今朝のワイドショーのコメンテータなんて「国民を見ずして勝手に騒いでいるだけ」なコメントしてましたよ。アノさ、今回ほど軽視しちゃいけない選挙は無いんじゃないのか?
それとも、軽視させたい理由でもあるのか?

ところでご存知ですか?

| コメント(0)

ウェブニュースを常時見ている自分的には既知の話題なんですが、そういえばテレビではちっとも見かけない。でも、とんでもない事態なんじゃないか?って感じなんですが・・・

疫病としての支那

支那の疫病が支那政府の発表どおりの豚の連鎖球菌でないことはWHOも認めているが、私が推測で書いた支那の細菌兵器開発の事故ではないか、という可能性に言及する記事をチラホラ見るようになった。

7月28日に広東省でエボラウイルス蔓延の疑いという記事が出たが、支那政府が情報封鎖をしていることも報じられた。さらに反体制紙の大紀元は8月8日に、「豚連鎖球菌感染:広東省陽江市でも1人確認」という記事を掲載し、同時に、「米国前情報官:中共軍部による生物化学兵器実験と四川ブタ連鎖球菌伝染病」という記事で、遂に生物化学兵器による疫病の疑いに言及し始めたのだ。
大紀元の飛ばし記事と笑って済ますわけには行かないのは、これまで大紀元は、あらゆる分野の支那情報で、特に軍事的な極秘情報で、世界の他メディアが後追い記事を書く数々のさきがけとなる報道をものにしているからだ。
また、今回はUPIが8月5日に支那の疫病が生物化学兵器が原因でないか?との記事を打電していたからだ。
~略~
また。8月3日には北朝鮮が大量の豚肉を支那から輸入したことも報じられている。
奇病の大流行、言論統制、WHOの査察拒否、村を消滅させて証拠隠滅、これらが様々なメディアから得られた情報だが、このようなことを平然と行う支那共産党の恐ろしさだけが伝わってくる。と同時に、これらを殆ど報道しない日本メディアって、何だろう?

そういえば数ヶ月前にありましたね。ダム建設だかの反対をしてた中国の山村が「強盗団に襲われて全滅した」(中国政府発表)というのが。勿論、この話はそのまま信用など出来るわけも無く、(ちょっとソースは失念しましたが)その後、「従わなかった村を武力で消滅させたのでは?」という見解が日本のみならず各国のブログを中心に広がりました。
#おそらく、上の引用にある「村を消滅させて証拠隠滅」ってのはそれのことでしょう。

で、今回の奇病蔓延の話です。
まぁ生物化学兵器の云々のくだりはともかくとしても、こういう危険な事態が発生してることに変わりは無いわけで、例えば今(世間は(涙))夏休みシーズンなわけじゃないですか。日本のマスコミはちゃんと報じているんだろうか?この四川の危機を。
#ウェブではかなり見かけるんですけどね。
自分はIE起動時のページにMyYahooを設定しているので、まず必ず国際情勢などのニュースが目に入ります。おかげでこのニュースは7月末から知ってました。で、上記西村氏のブログでも同じ時期に取り上げられていたので、その実態を知った次第です。
(その時の話によれば、四川にはかなりの数の日本企業が進出、そして滞在者、観光客も多いらしい)

----------

ここから先は陰謀論的な話。
その、中国軍部による生物化学兵器ではないのか?という話・・・確かにありえなくも無いのか?とか。そう思える理由の1つに、四川が極めて内陸部の所謂中国で言うところの田舎であることが挙げられる。
#勿論、コレだけが理由ではないけど。
中国社会の海沿岸部、内陸部の経済格差は有名だと思うけど、日本人の感覚で言う「差別」を遥かに越えた人権無視の行為も平気で行われる。
#その一端が、上で書いたような事態(村消滅)でもあるだろう。
そうした一面が、この「生物化学兵器実験」という、日本人では理解し得ないような事態だって起こせてしまうのではないだろうか?という疑念を抱かせる。

----------

何より、こうした危機的な事態に陥っているというのに「日本軍の残した兵器が云々」と何時ものように騒いで金貪ろうとしないって時点で、事の重大さが覗えるのではないかな?

狂喜とは裏腹に

| コメント(0)

なるほど、確かにそう悲観することも無いのかもしれない。
#勿論、楽観する気もサラサラ無いけど。

朝日、毎日、読売の世論調査 いずれも自民>民主

朝日>「自民中心」(38%)「民主中心」(28%)
毎日>「自民党を軸にした政権を望む」と答えた人は50%を占め「民主党を軸にした政権を望む」の35%を上回った。
読売>「自民党中心の政権」が43%で、「民主党中心」は33%。

TVマスコミや一部新聞(主に朝日)は今回の解散を民主党が政権を奪取するチャンスだ!!と息巻いているわけですが・・・
#実際、自分もその可能性は十分にあると思っている。
しかしそんな狂喜とは裏腹に、世論は割りと冷静に今回の事態を見ているらしい。まぁ、今後1ヶ月の報道合戦なりでその印象がどう転ぶか?なんでしょうけどね。

--------------

そんな中・・・
辻元清美、大阪から出馬

エェェ(;´Д`)ェェエ!!
なんで執行猶予中の人が・・・大阪の良心に期待します。
#つーか、たかじんの番組、コレをどう取り上げるんだろうか?

| コメント(0)

確かに参院での否決によって衆院解散というのは「?」と首を捻りたくなるけど、その否決後の記者会見、反対派諸氏の醜い笑顔とは反対に小泉首相の主張の筋の通りっぷりには正直驚いた。
#奇麗事は一切無い。
その成否を国民に問う、というスタンスは非常に納得できる。
こういう展開になったからこそ、むしろ真に迫ってその「本気」が良く分かった気がする。昨夜のエントリの時点ではあそこまで意志が強いとは思わなかった・・・これもまた、自分がメディアの小泉首相の取り上げ方に騙されていた、ということなのだろうか?

「郵政解散」勝敗ラインは「自公で過半数」

首相支持率61% ニッポン放送緊急アンケート

その結果、小泉首相「支持」は61%で、「不支持」の39%を引き離した。理由は「公約をやり抜こうという姿勢」「利権の構造を改革すべきだ」などだった。半面、「郵政民営化に賛成」という意見はほとんどなかった。「不支持」理由は「国民生活のことを考えていない」など。

郵政解散-小泉総理記者会見全文
私は今、国会で、郵政民営化必要無いという結論出されましたけれども、もう一度国民に聞いてみたいと思います。「本当に郵便局の仕事は国家公務員じゃなきゃ出来ないのか?」と、「民間人ではやっちゃいけないのか?」と。

これが出来ないでどんな公務員削減が出来るのでしょうか?
どういう行政改革出来るんでしょうか?

 これが出来なくて「もっと大事な事が有る」、もっとも大事な事、公務員の特権を守ろうとしてるんじゃないですか?国家公務員の身分を守ろうとしてるんじゃないですか?反対勢力は?!

 そういう「既得権を守る」「現状維持が良い」そう言う勢力と闘って、「本当に改革政党になる!」「自民党はなったんだ!」と言うことから、この選挙、国民に聞いてみたいと思います。

 自由民主党は郵政民営化に賛成する候補者しか公認しません。

 云わば、ハッキリと、改革政党になった自民党が、民営化に反対の民主党と闘って国民はどういう審判を下すか、聞いてみたいと思います。だから、解散をしました。

 そして、この郵政民営化に賛成する自由民主党・公明党が国民の支持を得て過半数の勢力を得ることが出来れば、再度選挙終了後、国会を開いてこれを成立させるよう努力して行きたいと思います。
以上であります。

何せ自称"変人以上"だから120%鵜呑みにできるか?ってのも確かにあるにはあるんだけど(笑)、それでも今回のこのコメントは筋も通ってるし意思も感じる。

なんかこう、首相になった頃のギラギラした感じがあるよなぁ~

2005年08月08日の更新

| コメント(0)

No.902:106/178/124/162/121/133/78
ゲーマー日記
 「グランディア」は死んだのか?『グランディア3』プレイ記



福岡に住んで3年経ちますが(内8ヶ月くらいは居なかったですが)、昨日初めて福岡市の少し南の方に下った辺り・・・202号線だっけ?かを通りました。
#カー用品が目当て。オートバックス。
地下鉄沿線とかメインストリートはともかく、あのくらい離れた場所でも結構な街、大分市の中心街くらいの規模はありますね。ていうか、郊外気味だからなのかもしれませんが、別にオートバックスに限らずかなり車関係の店が多かった。目移りしてしまう。
#来年、また買わないといけないからなぁ・・・>車

目当ては"ワイパーのゴム"。リアワイパーのゴムが完全に千切れてしまっていたのに気付いたのが6月くらいだったので、随分と放置してたことになります(--;
#まぁ雨降ってる日にほとんど出なかったから良いんですが。
というわけでワイパーのゴムを交換したのも初めてだったのですが、そんなに難しいことも無く簡単に出来ました。メーカー、サイズさえ間違えなければ楽ですね。

一応公約通りなのか?

| コメント(3)

衆院解散ですね。自民党をぶっ壊す・・・はなんとか出来たかも。

「ポスト小泉」に重大関心 中国、期待と不安が交錯
中国外交学院の周永生教授は中国紙に掲載した論文で「中韓両国の怒りを招いた首相の強硬姿勢を見て、自らの考えを改めた首相支持者もいる」と分析。中国にとって望ましい新首相の登場に期待感を示した。

 こ こ で 安 倍 さ ん で す よ(笑
#いや、本当になってもらいたいんですけどね。

でも無理だろうなぁ・・・分裂選挙になりそうだし、そうなると民主に政権掻っ攫われる可能性も高い。公明はおそらく選挙協力を条件に1週間公示など延ばさせたんだろうから、意外にもまた自民と連立するんだろうけど、それでも民主の政権奪取を阻むのは難しいだろうなぁ。
ここでジャスコ岡田とかになったら中国の思うツボか。まぁ・・・一度くらい痛いメに遭わないと国民の政治無関心も治らないのかもしれないけど、そうなったところで手遅れってのも嫌だしなぁ。

-------------

もう守るもんも無いだろうしさ、15日は是非とも靖国に参拝しましょうよ、小泉さん?w
#公約、2-1ということで、国民も納得してくれます(ぉ

-------------

ところで郵政民営化自体についてなんですが・・・
#今まで全く触れてこなかったけど。
素人考えだけど、個人的には可決して欲しかった、というのが本音。というのも、この件についてはとにかく小泉首相でなければ成し遂げられそうな人が他に居ないから。こうして否決されてしまった以上、おそらく今後何十年とまた官の無駄金使いは続くのだろう。そして国費も圧迫し続けるのだろう。
反対派の意見も分からなくは無い。よく言われる「民営化されたら、ド田舎は無視されますよ」ってのも一理無くは無いけど、個人的には、民間会社はそんなに単純馬鹿ではないと思っている。
#ネットワーク社会ってのは広がりつつあるわけで。
儲からなければアイディアを搾り出す。可能性があるところにいくらでも進出するのが民間業者なれば・・・その理論は、必ずしも成り立つとは思えなかった。
完全に民営化しなくても、対応策なんていくらでもあるハズだしね。委託された会社は過疎部への一定数の普及に努めなければならないとかやり様なんていくらでも。
だからまずは、既得権益にズブズブ浸かっている連中を搾り出す為にも、とりあえずこの法案は決まって欲しかったな、と。

ま・・・あくまで希望的観測でしかないですけどね。
実際にはこうした妥協案について十分に議論されたとは言えないだろうし、首相自身の国民への説明も大雑把すぎた。結果的に世論が(マスコミに流されたのも大きいけど)真っ二つに分かれてしまった以上は、"やり方が上手くなかった"ということなんだろうな。

-------------

しかしこうした戦略に穴だらけの法案だったにも関わらず、ただ反対するだけでろくに議論に参加もしなかった民主党が政権を取っても良いんでしょうかね?

3時間30分どっぷり

| コメント(0)

メイキングや舞台挨拶などオマケ含めると、大体このくらいかかります。

ZOO

原作・乙一による短編集「ZOO」から5作品を映画化。5人の監督が5作それぞれへの原作へのアプローチで描かれている。

----------

うん、思ったよりもずっと良かった。確かに原作の読者として部分的に不満が無いわけではないんだけど、十分に見入ってしまえる出来だった。
『グランディア3』はやってて眠くなるけど、これはいくら見てても眠くならない(ぉ

カザリとヨーコ
付属のブックレット、原作・乙一曰く「えーっと、1人2役ということに気付きませんでした」。
はーいっ!!僕も僕もーッ!(バカタレ
いや、ホントに分からなかった・・・いやぁ、演技、化粧ってのは凄いもんだ。

割と原作通りに描かれていたと思う。虐待や虐めが描かれる作品なんだけど、実際に映像で見てみると随分とエグイ。目を背けたいのに見入ってしまった。

ところでこの作品の監督・金田龍氏、ゲームの脚本、演出にも随分関わっているらしい。代表作には『シェンムー』『鬼武者』、最近では『グランディア3』で映像監督とシナリオ監修・・・工エエェ(;´Д`)ェエエ工

SEVEN ROOMS
やっぱコレでしょう・・・乙一作品の中でも個人的には5本の指に入る狂気とせつなさのサスペンス。子役の子があんな見た目キッタない水の中に入っていくシーンなど、「おぉ、迫真だなぁ」とちょっと感動。お姉ちゃん役の市川由衣もカワイイ。

ここは賛否分かれるところだろうけど、個人的にはラスト、やっぱり姉貴の笑い声があって欲しかった。乙一自身も「描かなくて良かったと思う」とその演出に賛同してましたが、多分、あそこで姉貴の勝ち誇った笑いが聞こえたら自分は涙が出たかもしれない。
ところで最後のチェーンソー男、なんと出演はパックンだったらしい。驚き。

SO-far そ・ふぁー
今をときめく(?)子役、神木隆之介君(最新作は「妖怪大戦争」)を主役に、母親・鈴木杏樹、父親・杉本哲太と映画をあまり見ない自分でもよく知ってる役者が出てきたので妙に豪華に感じた(笑
実は原作を読んでから結構経っているので、その元の叙述トリックとかも忘れてることが多いんですが、そういう意味ではこの「そ・ふぁー」が1番新鮮に楽しめたかもしれない。最後の展開には、神木君ではないけど結構騙された感じがした。

陽だまりの詩
モーションキャプチャーだったというのにまず驚かされた。
#アニメだとしか聞いてなかったからなぁ。
無機質な棒読み感覚を上手く演じられているし、そして、その無機質ながらも徐々に感情を持ち始めたっぽい感じになっていくのも名演だと思った。
尺としては短かった(多分、20分くらいでしょう)割には、「命」の大切さだとかを上手く表現してたのではないか?と思う。実際、舞台挨拶にもあるように、監督の苦悩はその辺だったんだろうな。「もっと時間があれば・・・」と。

ZOO
原作でもそうだったんだけど、実はタイトル作でありながら個人的には1番理解し難い作品。原作とは随分と違う方向性で描かれていたらしい(実際に忘れていた。そのくらい印象が・・・)けど、だからといってもやはりよく分からない。主演の村上淳さんが言うように「何なのかよくわからない」という状態のままだったかもなぁ・・・個人的には。
タイトル作だからしょうがないんだけど、個人的にはやっぱコレはちょっとNG。

-----------

最初にも書いたけど、思った以上の出来だった。乙一ファン、原作「ZOO」ファンならば十分に観る価値有りなのではないか?と思う。

★★★★☆

引退確定

| コメント(2)

佐々木が引退表明 日米381Sのストッパー

宮城・東北高-東北福祉大から1990年、ドラフト1位で大洋(現横浜)に入団した。2年目から抑えに定着し、98年にはチームを38年ぶりの日本一に導き、圧倒的な存在感で「ハマの大魔神」と呼ばれた。2000年にフリーエージェント(FA)で米大リーグ、シアトル・マリナーズへ移籍。新人王に輝くなど、4年間で129セーブを挙げた。昨季5年ぶりに横浜に復帰した。日本での通算成績は43勝38敗、252セーブ。
お疲れっ!!

----------

さて、ただ今ハマもホークスも投手陣が崩れまくっております。
ハマは3夜連続の逆転負けで4位転落。これまで神の如き活躍を見せていた川村が2度の救援失敗&クルーンの満塁被弾と後ろのほうがボロボロになってきました。
#代わりに先発が・・・少し良くなってきたが。隆の復活は大きい。

ホークスは先発で現状安定しているのは斉藤のみ。和田は漸く10勝目だったけど不安定、杉内も負けはしないけど、ここ数戦立ち上がりが悪すぎる。
#馬原まで繋げれば・・・
今日も新垣が苦戦中。コイツさえ復活してくれれば・・・

テンションが・・・

| コメント(2)

■グランディア3

8時間弱で大陸最大の都市・メンディへ。
『グランディア』と言えば、初作のスタート地点がやはりそういった大きな街だった。なんかこう、活気があって迷子になるほど広くて・・・ってイメージがいまだに残っている。
さてこのメンディはどうか?

うん、確かに建物とか大きくてなかなか見てくれは良いゾw
お、何か店がいっぱいある、話しかけてみよう・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・あれ?話しかけられない??(--;
よ、よし、じゃあこの家に入ってみよう・・・・・・あ、あれ?!ドアに当たり判定無し???

#描き割りかよ・・・orz

なんかね・・・ちょっとガックリ来た。
ま・・・漸く、スキル、魔法の生成も出来たことだし、気を取り直して・・・

あ、そういえば飛行機とは別手段で行った(来ている)ハズだった相棒が見当たらない・・・何処にいるんだ?

以下、少々バレ気味で続く(メンディ到着時辺りまでのバレ)

2005年08月06日の更新

| コメント(0)

No.901:106/177/124/162/121/133/78
ゲーマー日記
 『グランディア3』ファーストインプレッション





「そういえばこの間紹介されたばっかりだというのに、いきなりブログページだけ引越ししたのはマズかったかなぁ~」なんて、ふと思った(苦笑

------------

昨夜は久々に飲み会(同僚の壮行会他)だったのですが、たまたま集まった人間に熊本賢人が多くて、その中での大論争に楽しく加わっていました。所謂、「オラが町自慢」(笑
#いや~、やっぱ田舎だしさw
勝負にならないと分かっていながらも、鹿児島に近い八代出身のW君を支持。つーか、熊本人的には、(一概ではないけど)熊本市内から見れば八代は「やっちろ」と呼ばれ軽く馬鹿にされてるらしい(^^;。いや、深刻になるような理由じゃなくて、半ば冗談的にってやつですけどね。そんなの何処にでもあるし・・・例えば宮崎でも都城と言えばやっぱり「みやこんじょう」でしょうし。
#そしてそう呼ばれることを嫌がる。

------------
 しかし暑いな・・・昨日今日と夕立と言うには無理がありそうな強烈な雨が午後に降っています。これじゃ明日も布団干せないかなぁ・・・せっかくの休みなのに。

goe is goe

| コメント(0)

“守備の人”鳥越に異変!?

おぉ、しばらくダイエー戦見てなかったけどそんなことになってるのか?!w

打たなきゃダメだ。打たないと使ってもらえない。鳥越は打撃改造を決意する。
 6月、交流戦が終わりに差し掛かった頃から着手した。自分ひとりではどうしようもない。彼は4番松中信彦にフォームチェックをお願いした。相手は三冠王とはいえ鳥越の方が年齢は2つ上。スポーツの世界で、年下の選手に頭を下げて教えを請うのは異例なことだ。だが、鳥越は必死だった。そんなつまらないプライドはなかった。

 試行錯誤の中、導き出したのはガニ股打法。「種田ほどカッコ悪くないでしょ!」と笑った。体が前に突っ込むのを防ぎ、軸のブレが少なくなった。
「ボール球に手を出さなくなりました。スイングの軌道もよくなって、打球がヒットゾーンに飛ぶんです」。

( ´~`)タネ~んw
そうだったのか!!やっぱりアレは優れた打撃フォームだったのか!!(違

---------

城島の離脱とかもありましたが、今年はとりあえず安泰と見てるのでしばらく見てない間にこんな事に。ていうか、打率が.250越えただけでもこんなに話題になるゴエに萌える(笑
#いや、かなり好きな選手なので応援はしてますが。

まーなー・・・あのチームに居て、これほど打率悪いと言われる選手が常に1軍にいるんだもんなぁ~

空中コンボ爽快w

| コメント(0)

ジャケットはリバーシブル仕様ということだったので、せっかくだから裏返してみたw


グランディア3

空が広い


届いてから3時間ほどぶっ続けでやってました。
#漸く海岸まで来て4人パーティに。長い・・・orz

まだ育成面はよく分からんのでパスするとして・・・思った以上に空中コンボが気持ち良い
#というか、十分に戦術に組み込める。
なるほど、キャンセルに追撃を噛ますことで発生するのか。このキャンセル(クリティカル)自体がこのゲームの肝でもあるので、これはもう上手く進化したなとしか言い様が無い。ただ、前作もそうだったと思うけど、どうやら今回も「移動」が無いっぽい・・・爆弾設置されたりで結構位置は重要だと思うんだけどなぁ・・・
戦闘の全体的な印象・・・『2』や『X』に比べると、少々スピーディさが無くなった気がする。あと敵のHPも高めかもなぁ・・・前2作の戦闘難度が低めだったことに対しての改善策なのかもしれないけど、おかげで戦闘1回辺りの時間は延びたかもしれない。まぁ変に演出過多になったりしてないので、それが原因で長くなるよりはよっぽど良いと言い切れますけど。
#つまり、やっぱり面白い。
今、ガイド有りにしてるんですが(無しでも出るのかもしれんけど)、戦闘中にキャンセル指示がキャラクタの台詞として出てくるのも面白いアイディアですね。まぁ慣れれば分かるには分かるんですが、不確定要素も多い戦闘なのでそのタイミングを見切るのは難しいこともある。そういう意味では、このガイド自体は上手いと思う。
あと、敵接触時のアクションもアイディアは良いと思う。前作の不意打ちキャンセルよりは優位になり難い・・・けれど、視点がやや低めなので距離感が慣れるまでちょっとかかるかも。
#そういえば、LRの視点回転が鈍いのが少々不満。
つか、メガテンに馴染んでしまってたからついついキャラが向いてる方向にカメラ向けようとして×を押してしまう。説明書見る限りワンボタンでカメラを正面に向ける方法は無いっぽい。。。う~ん。


それにしても、『X』の時に感じたあの入り難さは何だったんだろうか(爆
さすがにキャラクタの精神年齢が高くなっているっぽいので、『1』の時ほど"冒険"がどーたらってノリは無いものの、それでも導入から非常にキャラクタや世界観、雰囲気が良く分かる出来だった。
#ま、少々長かったけどね(苦笑
でも、主人公のユウキをはじめ皆キャラが活きてる感じがする。キャラ、背景も含めたデザインにも無理が無くしかも十分に「グランディア」っぽい。これでストーリーも良かったらかなり楽しめそうだ。

-----------

しかしPS2のディスク2枚組みって、今まで自分がやってきたゲームであったっけ?もしかしてかなり長いのか?別にフルボイスってわけじゃない(むしろ最近のに比べるとやや少ないくらい。まぁイベントシーンは多いが)し、音声関係で食ってる印象も無いんだけどなぁ。
オマケのCD「History of GRANDIA」はジャケットが表『1』裏『2』、『X』は無かったことに(違

始まった始まった

| コメント(0)

『グランディア3』のおかげで忘れてましたが、そういえば8/4は・・・

つくる会の教科書選定巡り抗議、東京・杉並で300人

警視庁杉並署によると、区役所周辺では選定に反対する過激派・中核派の関係者がビラを配るなどし、午前9時過ぎには、男1人が暴行の現行犯で逮捕された。
逮捕者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ていうか、2chのオフスレ「つくる会の教科書反対人間の鎖をさらに囲むOFF」によれば4人のはずなんだが。むー・・・

参考>杉並親の会です!!ネット右翼の襲来を受けています!!
嫌韓流Tシャツって、そんなのあるのかよ!!(笑

----------

ちなみに件の教科書市販版、昨夜Amazonからの発送メールが届きましたので、今日明日には届くかな。楽しみ楽しみ♪
#何処が如何戦争賛美なのか読んでみたいと思いまふ。
(いや、どーせ彼奴等読んでねーってのはわかってるけどさw)

画面中弾だらけ・・・

| コメント(0)

掲示板Thrushさんに教えていただいた、『虫姫さま』ACウルトラモード動画があるサイトです。
Scarlet Iris
#そのページへの直リンはアウトらしいので、TOPページから。
#メニュー→+Mushi+です。

なんかもう、、、シューティングって言うより弾避けアクションゲームっていうか・・・
確かに覚えれば無駄なボムを消費しなくても済む箇所は結構あるのかもしれませんねぇ。そんな余裕が生まれるくらい精密な操作が出来れば、の話ですが(--;;

引退否定

| コメント(2)

早速(笑

横浜・佐々木、一軍復帰に意欲…引退報道を否定
また一部報道で「今季限りでの引退決意」と報じられた件で、佐々木が球団に経緯を説明。峰岸進球団社長は「佐々木からは『引退は考えていない』という説明だった」と語り、佐々木も「引退は考えていない? はい。とりあえず投げられるよう頑張りたい」と話した。

さーて・・・どうなるか。

---------

ところで今日は漸く番長が勝ち。5勝目。防御率は相変わらず2点台。
借金もすぐに返して+-0。クルーンも点は奪われながらも(自責は無し)160kmを三度マークして抑えきった。

佐々木は勿論、「抑え」としての起用を望んでいるだろうけど、もし、あくまで"もし"まだ続けるのであれば、やはりまずは中継ぎからではないだろうか?今はクルーンの方が堅いし、ま、十中八九阪神と中日に絞られたとはいえ、ハマもAクラス入りのギリギリラインで争っている大事な時期なんだから。

どちらもびみよ

| コメント(0)

スポーツネタ2件

横浜佐々木引退、9日仙台でラスト登板へ

横浜の佐々木主浩投手(37)が今季限りで引退することが2日、明らかになった。ユニホームを脱ぐ決意をすでに親族や球団関係者に漏らしており、ストッパーとして一時代を築いた男が、16年の現役生活にピリオドを打つ。現在、右ひざ手術のリハビリのため2軍調整中だが、9日の地元・仙台での巨人戦(宮城)で1軍復帰を希望。母親や家族を招待し「花道」にしたい意向で、「8・9」が大魔神のラスト登板になりそうだ。

今日の昼現在で報じているのが日刊だけなので何処まで本当か分かりませんが(夕刊フジでも確証は取れてないようだった)、どうやら引退のようです。
以前も書きましたが、さすがにもう・・・4月くらいのピッチング見る限りでは「通じないよなぁ・・・」と。昨年もフォークの落差はともかくキレが無い、ストレートが走らないと全盛期とは違う大魔神だったのは確かで、それでも7月途中までで19Sしたのはさすがだとは思ったのですが・・・う~ん。
#やっぱ"顔"で抑えてたんだなぁ・・・
別にプレッシャーというわけではないけど、やはりクルーンの活躍というのも身を引く判断材料になったのではないだろうか?確かに一番は自分の体(調子)だろうけど、自分の後釜に座った投手が実績だけでなく話題性までチームに貢献しているとなれば、多少復帰に前向きになったところで決断するのは難しいのでは。

----------

近年の中継ぎを如何に使うか?が重要視されるプロ野球にあって、「ストッパー」という位置を確立した(価値を高めた)のは間違いなく佐々木だと思っています。まー昨年は吹っ掛け過ぎて晩節汚した印象もありますが、後に続く「ストッパー」の道を切り開いた功績だけは、きっと野球ファン誰しも認めるのではないでしょうか?



-------------------

フェリペ・マッサ、来期フェラーリへ
自動車レース、F1世界選手権に参戦しているフェラーリが2日、来季のドライバーにフェリペ・マッサ(ブラジル=24)を起用すると発表した。
 マッサは今季、ザウバーからF1参戦。フェラーリのテストドライバーを務めた経験を持つ。
 フェラーリはこのほか、2006年まで契約が残っていたルーベンス・バリチェロ(ブラジル=33)が今季限りでチームを離れると発表した。
 バリチェロは来季からBARホンダに移籍し、ジェンソン・バトン(英国)が残留した場合、佐藤琢磨とシート争いをするとうわさされている。

典型的な玉突き展開。

バトン:BAR→ウィリアムズ
ニック:ウィリアムズ→ザウバー(BMW)
マッサ:ザウバー(BMW)→フェラーリ (確定)
バリ:フェラーリ→BAR

上記記事では最後にバトン残留の可能性を示唆しているけど、今のバトンに有利な契約ってあるんだろうか?と言うのは・・・来期、ウィリアムズがBMWを失う可能性が高いことで戦力ダウンが想定される。だからバトンはそれを見越してか、かつてあれだけ(勝手に)ウィリアムズへ行きたがっていたというのに、最近のコメントではBAR残留を希望している、というからだ。
#あんな騒ぎ起しても、まだバトンは選択が可能なんだろうか?
現状、ニックがザウバー(BMW)に移籍する可能性はかなり高いと思われる。元々長きに渡って在籍していたチームだし、BMW自体がドイツ人ドライバーを欲しているのは確かだからだ。となると、上の玉突き現象の内2つは確定的、バトンとバリの動向が注目されるというわけだ。

-----------

しかしフェラーリが先に動くとは思わなかった。ひょっとしたらバリの移籍がスムーズに進む為の配慮かもしれないが。早めにリクルートした方が有利なのは当たり前だし。
#無い無い(ぉ
しかしコレで来期フェラーリは決定ということで他も続々動くかもしれない。上には出さなかったけど、単純にシートが危機に陥っているドライバーと言えば・・・
・琢磨
 成績不振、バリチェロ加入の可能性
・フィジケラ
 既に不遇?成績もそれに追随。
・ウェバー
 予選、決勝共にニックに敗れている。

デビクルは来年のレッドブル確定。やるな先生・・・

2005年08月03日の更新

| コメント(2)

No.900:106/177/124/162/121/133/77
ゲーマー日記
 懐古グランディア&虫姫さまプレイ記





更新900回目です。
ブログスタイルに変えてからあまりそういう"回数"というのは気にしなくなりましたが、やはり節目くらいは祝って(?)おこうじゃないかと。
800回目は昨年の8/24。今年に入ってからペースがガタ落ちしてるので、ほとんど1年経ってしまいました。この分だと1000回ってのも来年の夏場になるんだろうな・・・

-----------

人が死んだことについてあまりどーこー言いたくはないのですが。

ネット上で実しやかに噂になっているのがコレ
表向きには勿論「郵政民営化」の"犠牲者"として報じられていて、かつ、反対派も悪用するという、なんとも今の日本の政治を象徴する泥臭い展開になっているわけですが、んー・・・確かに、先のサイトにある疑問点も頷けなくはない。
#それでもまだ個人的には7割方、
#民営化の板ばさみかなぁ~とか思ってますが。
しかしその先のサイトにあるような理由、つまり、"人権擁護法案"絡みの理由があるのであれば、それは本当に大問題ではないのだろうか?と危惧してしまいます。ただでさえマスコミが総じて無視キメこんでいるという"世間にはほぼ全く知らされていない"この恐ろしい法案が原因となってこんなことになっているのだとしたら・・・通常、こういう陰で進んでしまうような事態は(昨日一昨日の状況見れば明らかですが)マスコミが不正を叩くというスタンスでいなければ、まずもって表には出てきません。しかしこの「人権~」に関してはそのマスコミが全く役に立たない。
たまたま朝のワイドショー?(フジのやつですか)を見ていたら、こんな感じのコメントがありました。
>「昨日一昨日と騒ぎにはなったけど、"自殺"ということで急速に収束していることに違和感を感じる」
実際には遺書も見つかっていないらしく、正確な理由は不明とのことです。

何かこう、釈然としない・・・

昨日の西武戦、ついにチーム初の完封(だよな?)を有銘(どーみても沖縄名)が記録して、7月の戦績は10勝9敗、ついに月間で勝ち越しを決めました。
#微妙に5位日ハムにも接近中・・・まだ遠いけど。
正直、ちょっとこの展開は予想が付かなかった。5月ごろ、「きっとシーズン後半は今以上にグダグダになって、100敗を記録するんだろうなぁ~」とか「7月くらいには田尾さんもクビかもなぁ~」とか「で、結局年末にはこの不公平な状態を是正する為に選手会主導で~」なんて思ってたくらいで、まさか月間で勝ち越せる時が来るなんて思ってもみなかった(ヒデェw

どうですかね?ターニングポイントは、阪神から沖原が来た・・・あの後じゃないですか?あの頃から打線に繋がりや強さが出来てきたようにも思えるのですが。それまでは勢いのある打者と言えば磯部くらいだったのが、山崎、吉岡と言ったベテラン勢の目を覚ました感じ。投手陣も、玉木・吉田(豊)→福盛という中継ぎ、抑えの継投パターンがキマるようになってきたし、あとは先発が何処まで耐えられるか?って感じにはなってきている。
#まーこっちの方は、エース・岩隈が未だにアレ状態なのでまだまだですが。

「先が明るくなった」とはとても言えない現状だとは思います。おそらく、今後も善戦したとしても5割がやっとでしょうし。でも、少なくとも以前よりは"プロ野球チームになってきた"な~って感じがします。

-----------

ところで、12球団唯一、後半戦勝ち星が無いチームはどーこだ?_| ̄|○|i|l
#つか、延長多すぎですよ・・・しかも勝てないし。

2005年08月01日の更新

| コメント(0)

No.899:106/177/124/161/121/133/77
ゲーマー日記
 応援団と姫さまとBSデストロイア(意味不明
『デジタルデビルサーガ アバタールチューナー2』レビューコメント



レビューは「差分だけだから大した量にならんだろ」なんて思ってたら、普通に1本分くらい書いてしまいましたorz

-----------

昨夜はどうもすいませんでした。
前のエントリの通り、0時前には移行作業も終わりホッと一安心だったのですが、(F1観ながら寝てしまって)2時前に目が覚めたとき、このページを確認してみたらDNSエラーとか訳の分からん状態になってるじゃないですか(--;
で、よくよく「さくら」の管理画面などで調べてみると、本登録には本登録の手続きが必要だったとの事で、慌ててその処理を済ませた次第です。いや、前に「クレジット契約の場合、キャンセルがされない限りは自動的に本契約に移ります」って書いてあったのでそのまま移行手続きをやってなかったのです(--;;
#いや、普通そう思うじゃ~ん(汗
で、手続きしてもすぐには反映されず、昨夜は仕方なく暫定的にinfoseekのブログに一旦戻したのですが、今朝になって反映されていたのでまた元に戻した次第。

もう大丈夫(多分)だと思うので、今度こそ移行後再スタート、ということでよろしくお願いします。

移転しました

| コメント(0)

http://mswin01.web.infoseek.co.jp/ms_blog/index.html
  ↓
http://mswin01.sakura.ne.jp

URLを見ての通り、今度のサーバはさくらインターネットサービスです。
#参考にしたのはコチラ
ひとまず1年契約で使ってみて様子を見てみます。ここまで約2週間ほど試用してましたが、今のところはエラー無し。トラックバックもちゃんと出来ているようなので、漸くMTの"普通の動き"が出来るようになった、というところです。

尚、本体(Blog以外)はinfoseekサーバを引き続き使用して行きます。前のURLからは自動でこっち(さくら)に飛ばすようにしています。来年3月、契約が切れる段階でどちらか片方に固める方針にしてますので、とりあえずその時までは上記の運用で行こうと思います。

--------------

エントリは最初から1月、運営を移管した17日(6周年の日)までと、7月以降の分を持ってきました。
#残り(と言っても2~6と250くらいあるがorz)は順次。
コメントは申し訳ないですが、ここ2週間くらいのもののみをコピーさせていただきました。引き続き、よろしくお願いします。

■リンクを張っていただいている皆様へ。
JavaScriptで飛ばしているだけですので、場合に依ってはこちらに来られない可能性もあります。
可能でしたら上記URL(http://mswin01.sakura.ne.jp/)への変更をお願いします。おそらく、年内は変わらないと思います。

--------------

今日は結局朝の書き込み後に寝てしまったわけですが、おかげで(時間を幾許か消費しましたが)標準生活時間に戻れた気がします。この後は、普通に寝れるでしょうw

夕方、ついに『デジタルデビルサーガ アバタールチューナー2』クリア。ラスボスは1度目挑んでパターンを掴んで2度目で撃破、とオーソドックスなやり方で十分に通じました。むしろその直前のメーガナーダのがキツかった(^^;
#3回目の挑戦で、最後の最後、ゲイル1人しか残らなかった。
#(しかも、HP残量2桁で賭けに出た攻撃で倒せただけ)

まーこれでなんとか『グランディア3』に間に合ったか。しかし今年は本当に月イチペースを崩せないなぁ・・・

あーテレビではF1が始まったなぁ・・・。シュー様今季初PP、『虫姫さま』とどっち選ぶか・・・

このアーカイブについて

このページには、2005年8月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年7月です。

次のアーカイブは2005年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3