早速(笑
■横浜・佐々木、一軍復帰に意欲…引退報道を否定
また一部報道で「今季限りでの引退決意」と報じられた件で、佐々木が球団に経緯を説明。峰岸進球団社長は「佐々木からは『引退は考えていない』という説明だった」と語り、佐々木も「引退は考えていない? はい。とりあえず投げられるよう頑張りたい」と話した。
さーて・・・どうなるか。
---------
ところで今日は漸く番長が勝ち。5勝目。防御率は相変わらず2点台。
借金もすぐに返して+-0。クルーンも点は奪われながらも(自責は無し)160kmを三度マークして抑えきった。
佐々木は勿論、「抑え」としての起用を望んでいるだろうけど、もし、あくまで"もし"まだ続けるのであれば、やはりまずは中継ぎからではないだろうか?今はクルーンの方が堅いし、ま、十中八九阪神と中日に絞られたとはいえ、ハマもAクラス入りのギリギリラインで争っている大事な時期なんだから。
否定されましたね。
引退に関しては最終的には本人が決めることなので
頑張るって気があるのなら勝算もあるんだと期待したいですね。
個人的にもテレビで見ていて「こりゃ打てるわけないわ」と舌を巻いたのは
佐々木と伊藤智、野田、斉藤雅くらいしかいないので
このまま尻すぼみな姿はあまり見たくありません。
クルーンは横スタの試合の時
「16×キロを超えた時、
観客16×人に御祝儀進呈。
それが2球ならその人数分」
というキャンペーンなんかもやってるらしいので
地方での登板……ってことになるのでしょう。
横スタならクルーンが優先されそうです。
ここ数年低迷してただけに、
優勝に絡んでいなくてもハマのAクラスってのは非常に重要ですよね。
「これがパならプレーオフだってイケるんだぜ」
というのは選手にとっても大きい自信になるでしょう。
スワローズさえ蹴落とせば固いところだと思います。
ああ、ハマvs燕って構図、懐かしいなあ(笑)。
宮上さん>
引退に関しては最終的には本人が決めることなので
頑張るって気があるのなら勝算もあるんだと期待したいですね。
ただの気勢だけって可能性もありますが・・・少なくとも昨年のレベルくらいで
投げられなくては、1軍では通用しないでしょう。
個人的にもテレビで見ていて「こりゃ打てるわけないわ」と舌を巻いたのは
佐々木と伊藤智、野田、斉藤雅くらいしかいないので
このまま尻すぼみな姿はあまり見たくありません。
本人の理想は「全盛状態のまま引退」だったらしいので、個人的には是非実現してほしいんですけどね。今のままではいろいろ(実績や周辺トラブルなど)マイナスな印象が強くてちょっとファンとしても・・・って感じです。
#例の仙台登板も駆け引きって噂あるしなぁ・・・
「こりゃ打てねー」と思ったのは、やはり佐々木かなぁ・・・昔の人で言えば同じく伊藤(智)とか、もうちょっとさかのぼると津田とか。総じて抑え投手ですが、でもやっぱ抑えってのはそうでなければいけませんよね。
最近では調子の良い時のクルーン(フォーク限定)ってのもありますが。落差はそこまで大きくないのですが、145km前後の落ちる球ってのはかなりエゲツナイものがあります。
#その代わりストレートは速くても打たれちゃうんですけどねw
佐々木の全盛期ですら140前後でしたからねぇ・・・まぁそれでも他の投手のフォークに比べれば全然速いんですが。
キャンペーンなんかもやってるらしいので
地方での登板……ってことになるのでしょう。
横スタならクルーンが優先されそうです。
ついにハマでも160出ましたね。親(TBS)の意向なのでその辺はしょうがないかもしれません。
ここ数年低迷してただけに、
優勝に絡んでいなくてもハマのAクラスってのは非常に重要ですよね。
漸く森の暗黒時代から抜け出せるかもしれません。
とはいえ、こうして大鉈振って戦力大幅減→若手台頭というのを繰り返すのもベイスターズ(ホエールズ)のパターンではあるので、今年Aクラス入りしてそれが本物であれば今後数年はまた楽しみです。
ああ、ハマvs燕って構図、懐かしいなあ(笑)。
それはもしかして'97ですか?
あの年は熱かったなぁ・・・生まれて初めてハマの優勝が見られるかも?!なんて夢を見た年でもありました(笑
#ま、翌年それは実現されたので良いんですが。