スポーツネタ2件
横浜の佐々木主浩投手(37)が今季限りで引退することが2日、明らかになった。ユニホームを脱ぐ決意をすでに親族や球団関係者に漏らしており、ストッパーとして一時代を築いた男が、16年の現役生活にピリオドを打つ。現在、右ひざ手術のリハビリのため2軍調整中だが、9日の地元・仙台での巨人戦(宮城)で1軍復帰を希望。母親や家族を招待し「花道」にしたい意向で、「8・9」が大魔神のラスト登板になりそうだ。
今日の昼現在で報じているのが日刊だけなので何処まで本当か分かりませんが(夕刊フジでも確証は取れてないようだった)、どうやら引退のようです。
以前も書きましたが、さすがにもう・・・4月くらいのピッチング見る限りでは「通じないよなぁ・・・」と。昨年もフォークの落差はともかくキレが無い、ストレートが走らないと全盛期とは違う大魔神だったのは確かで、それでも7月途中までで19Sしたのはさすがだとは思ったのですが・・・う~ん。
#やっぱ"顔"で抑えてたんだなぁ・・・
別にプレッシャーというわけではないけど、やはりクルーンの活躍というのも身を引く判断材料になったのではないだろうか?確かに一番は自分の体(調子)だろうけど、自分の後釜に座った投手が実績だけでなく話題性までチームに貢献しているとなれば、多少復帰に前向きになったところで決断するのは難しいのでは。
----------
近年の中継ぎを如何に使うか?が重要視されるプロ野球にあって、「ストッパー」という位置を確立した(価値を高めた)のは間違いなく佐々木だと思っています。まー昨年は吹っ掛け過ぎて晩節汚した印象もありますが、後に続く「ストッパー」の道を切り開いた功績だけは、きっと野球ファン誰しも認めるのではないでしょうか?
-------------------
■フェリペ・マッサ、来期フェラーリへ
自動車レース、F1世界選手権に参戦しているフェラーリが2日、来季のドライバーにフェリペ・マッサ(ブラジル=24)を起用すると発表した。
マッサは今季、ザウバーからF1参戦。フェラーリのテストドライバーを務めた経験を持つ。
フェラーリはこのほか、2006年まで契約が残っていたルーベンス・バリチェロ(ブラジル=33)が今季限りでチームを離れると発表した。
バリチェロは来季からBARホンダに移籍し、ジェンソン・バトン(英国)が残留した場合、佐藤琢磨とシート争いをするとうわさされている。
典型的な玉突き展開。
バトン:BAR→ウィリアムズ
ニック:ウィリアムズ→ザウバー(BMW)
マッサ:ザウバー(BMW)→フェラーリ (確定)
バリ:フェラーリ→BAR
上記記事では最後にバトン残留の可能性を示唆しているけど、今のバトンに有利な契約ってあるんだろうか?と言うのは・・・来期、ウィリアムズがBMWを失う可能性が高いことで戦力ダウンが想定される。だからバトンはそれを見越してか、かつてあれだけ(勝手に)ウィリアムズへ行きたがっていたというのに、最近のコメントではBAR残留を希望している、というからだ。
#あんな騒ぎ起しても、まだバトンは選択が可能なんだろうか?
現状、ニックがザウバー(BMW)に移籍する可能性はかなり高いと思われる。元々長きに渡って在籍していたチームだし、BMW自体がドイツ人ドライバーを欲しているのは確かだからだ。となると、上の玉突き現象の内2つは確定的、バトンとバリの動向が注目されるというわけだ。
-----------
しかしフェラーリが先に動くとは思わなかった。ひょっとしたらバリの移籍がスムーズに進む為の配慮かもしれないが。早めにリクルートした方が有利なのは当たり前だし。
#無い無い(ぉ
しかしコレで来期フェラーリは決定ということで他も続々動くかもしれない。上には出さなかったけど、単純にシートが危機に陥っているドライバーと言えば・・・
・琢磨
成績不振、バリチェロ加入の可能性
・フィジケラ
既に不遇?成績もそれに追随。
・ウェバー
予選、決勝共にニックに敗れている。
デビクルは来年のレッドブル確定。やるな先生・・・
コメントする