明らかに国民のためだろう?

| コメント(2)

実際に今回の選挙ほど面白いものは無いと思うけどなぁ・・・まぁ、このクソ暑いのになんてことしてくれやがるんだ!ってのはあるかもしれないけど(苦笑)、にしても小泉さんは演出家だ。

BlackAsh2005年 8月 10日分
小泉対抵抗勢力。影の薄い民主党。勝った方につく公明党。幹部が抜けた社民党。いやぁどこが勝つにしても、今回の選挙ほどおもしろいのはなかなかないでしょう。
今朝のテレビでもマスコミは必死に「政治茶番劇的」な印象を前面に押し出してましたが、例えば件の小池環境相の話にしても選挙地鞍替えにしても首相の言うとおり「郵政に賛成する方が票を投じられない事態は起こしてはいけない」って事は正論だろうし。
つーか、自民党の総裁が今回の争点は郵政民営化だ、っつってんのだから、少なくとも造反議員もそこを意識すべきだろう。それをせずに造反して政局を混乱させたばかりかマスコミに茶番的に報じさせる事態になった責任は重い。今朝のワイドショーのコメンテータなんて「国民を見ずして勝手に騒いでいるだけ」なコメントしてましたよ。アノさ、今回ほど軽視しちゃいけない選挙は無いんじゃないのか?
それとも、軽視させたい理由でもあるのか?

コメント(2)

>軽視させたい理由でもあるのか?

日本郵政公社のホームページには財務諸表が公開されています。
http://www.japanpost.jp/top/disclosure/pdf/financial16.pdf
●総資産387兆円
●資本金1兆2千億円
●利益剰余金3兆5千億円
●前期売上高20兆円
●前期純利益1兆2千億円(法人税等の支払いは無し)
●職員数は約40万人。
単純に規模だけを見るならば、もはや”宇宙規模”の大企業・日本郵政公社。
総資産ならばトヨタ・松下電器・東京三菱銀行+UFJ・日本生命なんて問題ではない。
純利益ならば韓国のサムスン電子と良い勝負、スゲーよwwwwww
こんな世界規模・宇宙規模の公社の分割民営化の是非を問う総選挙なのに
この期に及んで「もっと大事なことがある」だなんて、そんなハズねぇですよwwwwww
国民を愚弄するのもほどがある。本来ならば世界中が注目する大問題っす。
「ハゲタカに郵貯・簡保が乗っ取られる!!」と外資陰謀も囁かれていますが
日本郵政公社が”本気”を出せばハゲタカを逆に乗っ取ることも理論的には十分可能。
戦艦大和もビックリの超弩級官営企業・日本郵政公社、ハゲタカなんて撃ち落とせ!!www

た だ し 財 務 諸 表 の 内 容 が 真 実 で あ れ ば の 話 。
(外部監査の有無すら怪しい状況で、すでにキャッシュ・フロー計算書が軽くヤバイ)

●あれほど首相が「公約だ」と言い続けたのにもかかわらず与党から81人も造反。
●「郵政民営化賛成」の現職与党衆議院議員が謎の自殺をする。
●「官から民へ」を高らかと標榜する民主党がなぜだか目が泳いでいる。
●公社分割民営化の是非を問う選挙なのに争点をずらそうとするマスコミ。
いつもあんなに親切・丁寧・笑顔で接客してくれる郵便局職員さんたちの影で
触れてはいけない・見てはいけない・知ってはいけない「闇」があるんでしょうな、郵便局には。

金造さん>

日本郵政公社のホームページには財務諸表が公開されています。
確かにトンでもない規模ですね。事実なら。
「ハゲタカに郵貯・簡保が乗っ取られる!!」と外資陰謀も囁かれていますが
日本郵政公社が”本気”を出せばハゲタカを逆に乗っ取ることも理論的には十分可能。
戦艦大和もビックリの超弩級官営企業・日本郵政公社、ハゲタカなんて撃ち落とせ!!www

いや、実際自分もそこまでデカイとは思ってなかったので、この外資介入自体は警戒しておかなければいけないよな、と思ってました。いや、するに越したことは無いのですが(外資の狡猾さには日本の企業もやられっ放しと聞きますし)、それにしてもこんな規模だったとはね。

●「官から民へ」を高らかと標榜する民主党がなぜだか目が泳いでいる。
やはり支持団体が(ry
しかし民主党議員の中にも今のスタンスでは戦っていけないと、郵政に対するスタンスをマニフェストに盛り込ませようとしてるとかしないとか。オカラ独断先行の暴走は今に始まったことではなかったけど、それにしても苦しい。

●あれほど首相が「公約だ」と言い続けたのにもかかわらず与党から81人も造反。
一番の問題はここですよね。
政党政治を成り立たせる気が無いなら、その政党の公認をしつこく得ようとする造反議員及びその支持各都道府県連に、文句を言う資格などあるのだろうか・・・?

●公社分割民営化の是非を問う選挙なのに争点をずらそうとするマスコミ。
逆に、この争点をどのくらいの扱いにしているか?が踏み絵になってきますね(・∀・)ニヤニヤ

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2005年8月11日 08:41に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ところでご存知ですか?」です。

次の記事は「さぁマスコミよ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3