2010年9月アーカイブ

2010年09月29日の更新

| コメント(0)

No.1428:149/298/211/249/198/214/109
『ModNation-無限のカート王国-』レビューコメント



「短くする為に箇条書きに」って言ってたわけですが・・・気のせいか、何時もと同じくらい書いているような(--;
#意味無ぇ・・・
しかも微妙に読み難いし・・・文章でダラダラ書く場合は、その辺"流れ"をある程度意識していたので良かったのですが、箇条書きだとイチイチブツ切れる。良し悪しで分けるとどうしてもこうなるなぁ・・・でも逆に、いつも通りで各要素毎に書くと、今度は箇条書きにした意味が薄れるんだよなぁ・・・難しい。

民主・細野氏が訪中=関係修復狙う

テメーで出向いてどうすんだよっ!
#あー・・・マジでムカつく。
ホント、バカばっかりだなこの政党。まずは駐日中国大使を呼びつけんかい!と。

五星紅旗が翻る尖閣を見たいか(佐々淳行ホームページ)
ここに、日本がすべき事が全部書いてある。

【拍手も起こりませんでした】3DSの価格と発売日が発表されたときの会場の様子

タイトルの酷さはともかく(苦笑
#まぁでも、普通記事にする時「会場は拍手で包まれました」みたいなのもあるしなぁ。
#(逆の現象ならそれを書くことに何ら違和感は無いが)
しかし普通にあまり見られないからこそ、凄く痛い(--;;

んー・・・値段が主に叩かれてますかね?
#あと発売日か。
自分は値段は結構上手い所突いてると思ったんですけどね。融通が利くというか・・・高すぎでもないから値下げもし易いし、任天堂はこの3DSをかなり長めに引っ張りたいんじゃないかな?
#短命だったWiiという例があるだけに(勝手に終らすな)
最初から2万を切ると、DSみたいに2年周期くらいで新型を出さないとそれができない。
発売日は・・・確かに微妙ですね。これは「遅い」かも。
リーク情報がガセだったのはともかく、「早く出せないのなら来年」は正しいと思います。そのくらい『モンハン』は脅威のハズですから・・・任天堂的には、まさかライバル機にこんなタイトルが生まれるとは思ってなかったでしょうけどね>DS期に
けど、来年にしたって中途半端すぎる。お年玉狙いの1月がベストだったんじゃないかなぁ・・・と思うんだが。逆に3月以降だと海外が死にますしね。

個人的には、DS下位互換があるのはOKか。けど、VCがGB、GBAレベルってのが残念すぎる・・・ライバルはPSまで出来てるのに、そのレベルを3D化って何か意味あるのか?
#せめて今のWiiで出来てるSFCレベルまでは頑張れよ・・・
他の要素は現時点ではもう如何でも良いレベルですかね。すれ違いとかそのテの機能はオマケにしかならないから。コミュニケーション性を高めようと言う努力は買うけど、そこを強制されるのは余計なお世話だわ。

ソフトラインナップは・・・今日発表されたのが何時出るのか分かりませんが(全部ロンチ、ではなかった)、この中だと・・・う~ん、ハード買ってまでってのは無いかも。任天堂タイトル以外は従来シリーズの移植や外伝的なのばかりで、むしろDSの頃より駄目なような。
#『キミ死ね』とか面白かったもんなぁ。
ま、まだ詳細知らないので、そこまで分かってからかな。少なくとも発売日に買う必要はなさそうですが。

---------------------

しかし、市場的には年内を予想してたんですねぇ・・・発売詳細発表後の株価の下がり方がハンパじゃない。しかも任天堂は今年、通期で赤字転落だとか。円高の影響は大きかったのかもですが、イギリスでハードが40%減ってのも凄まじい。やはり現世代の任天堂機はもう世界的にも限界か。

国民の生活が第一(笑)

| コメント(0)

最近コレばっかだけど、流石に腹に据えかねている話でもあるので遠慮なくしつこくエントリし続ける事にする。

漁民「もう尖閣で漁業するのが怖いお (;_;)ううう」 仙谷「デタラメ言うな黙れ」

まぁ確かにタイトルに誇張はあるけど、言ってる意味は同じだよな。

仙谷由人官房長官は28日午前の記者会見で、尖閣諸島周辺の中国漁船衝突事件を受け、沖縄の漁業関係者から不安の声が出ているとの指摘に対し、「あまり風評とかで盛り上げていくのはよくない。事実を踏まえて冷静に対処すべきだ」と強調した。

「風評」て・・・馬鹿でも理解できそうな苦情をただの噂扱いとは恐れ入る。
で、同じこの人は前日にこんな発言をしている。

日本政府の弱腰ぶりがさらに明らかになる中、尖閣諸島沖で中国側の監視船とみられる船が活動していることがわかった。
仙谷官房長官は「(現在)2隻が、9月24日夕刻から尖閣諸島周辺の、これは接続水域内で、ここを徘徊(はいかい)している。こういうことはおやめになったらいかがですかと、やめてくれということを申し入れてあります」と述べた。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00185172.html

多分元々言葉使いが丁寧な人なんだろうけど、そのまま"中国への態度"に見えてしまうから性質が悪い(苦笑
#どんだけ遜ってるんだよ。
先日「どうせ遺憾砲だけだろ」なんて書いたけどトンでもなかった。「遺憾の意」すら発せられないとか・・・上のスレ内にもあるけど、まさか福田の方がマシに思える対応があるなんて。日本はいろんな意味で凄いわ。こんなのが官房長官なんだから。


グレグソン米国防次官補 「尖閣諸島は、沖縄県とともに日本に返還した」

つか、何で今回アメリカはこんなにノリ気なんだよ(笑
#いつもなら「あー、そうねぇ日本に返却したようなしてないような。。。」ぐらいのテンションなのに。
流石にやっぱ今の中国の増長はヤバイと考えているのかねぇ。あと先日対中国為替戦略関係で周り取り込むの失敗したってのもあったし。

海の向こうのアメリカですらこんだけ言ってると言うのに、当事者の日本がどうしてここまで及び腰になれるのか、ホントに意味が分からんわ。


ついにF1のボスも韓国GPの動向に懸念。開催もしくはキャンセルの事態

さて、一ヶ月切りましたね。
#こりゃもう、本格的にNGでしょ。
コースチェックはおろか、テスト走行自体8月末から行われて無いらしいし、路面状況やら縁石やらエスケープゾーンやら・・・何処までがまともに作られてるのか分かったもんじゃない。
#何より、周辺施設が出来てないんじゃ興行にもならない。
冗談抜きでゲームの方が先に出来てしまったな。『F1 2010』は来週発売です。


外人「なぜ日本人は洋ゲーを嫌うのか。自由度が高いと彼らは怒る。日本で『洋ゲー』は侮辱の言葉だ」

最近このテのが多いね。何か裏があるんじゃないか?と勘ぐってしまいます。
それはともかく、、、

同氏は、他の外国人たちと、ゲームに関するポッドキャストのホストも務めている。「『洋ゲー』という用語は、伝統的に侮辱の言葉で、『質が低い』ことを意味している。「洋ゲー、クソゲー」という言葉は、「西洋のゲーム、質の悪いゲーム」という意味だ。

これ、後者の認識ってあったっけ?
#いや、単純に排除とかそういう認識は確かにあったかと思うけど。
洋ゲーってだけで避けるとか、そういうのは他ならぬ自分でもかつては多少なりともあった。けどれそれは別に「クソゲーだから」なんていう偏見があったからではない。
#そりゃ駄目なのもあるだろうが。。。
結局ここでもかつて何度も書いたことを繰り返すハメになるんだけど、純粋に「趣味に合わないから」。昔っからアクション系の輸入が多いので、その辺は趣味趣向でしかないと思うんですよね。例えばかつてで言えば『クラッシュバンディクー』みたいにヒットした洋ゲーもあるけど、別に猫も杓子もソレをやれってのはおかしい。
#誰だって得手不得手、趣味趣向はあるだろ。
だから「『洋ゲー』という用語は、伝統的に侮辱の言葉で、『質が低い』ことを意味している。」は勘違いだろう。偏見という点で言うと、どちらかと言うと「難しい」が先に来るんじゃないかな?

で、個人的な話で言えば、趣味趣向が「RPG、ADV」→「RPG、ACT」となるにつれて、洋ゲーに手を出し始めた、というのが自分の最近の傾向。実に分かり易いでしょ(笑
#『アンチャ』にしても『LBP』にしても、現世代の最高峰だと思っている。
別にクソゲなんて思っちゃ居ない。『TES』シリーズだって何度か手を出してみようかと思ったこともあるくらいだ(結局、文字が小さいだ快適じゃないだって欠点があったのでわざわざ手を出すほどじゃないと判断してますが)

日本人ゲーマーにあるアンチ欧米ゲームの偏見は根深い。日本人は伝統的に、『Xbox 360』や『プレイステーション3』(PS3)のような高性能の据え置きゲーム機よりも、『ニンテンドーDS』のような携帯できるゲーム機を好んでいる。

先日の稲シップの話と同じ。
#売れない理由を"ユーザの質"に決め付ける駄目な評論。
というか・・・実態に対しての的も射ていないね。『GTA』はオープンワールド系として日本では十分に受け入れられている(PS2で40万本売れている。PS3でも20万本以上いっている)し、FPSでも『MW2』が25万本ほど売れている。今の日本の市場だと、この数字で不満ってのは逆におかしい。この数字ほど売れる日本のゲームだってそんなに多くは無いんだから。
#好きな人はちゃんと買っているのだ。
ただ、旧来のRPGや手軽なものを好む傾向、あと、ブランド志向、銃社会ではないなど等・・・理由はいくらでもあるが、とにかく「自由度云々」とか言う重箱の隅をつつくような細かい理由が主因で売れてない、と言うのは間違い。
#そもそも「自由度」の認識もズレてる気がしなくも無いが。
洋ゲーのFPS風RPGの方がよっぽど一本道じゃないか、っていう論もあるし。そもそも「ストーリー」がある以上、そうならざるを得ないことには違いないだろう。
オープンワールド系も、クエスト繰り返すだけで「それって『龍が如く』のミニゲームレベルなんだけど」って突っ込みも。

----------------------

まぁ「目的が決まってないとやり難い」ってのはあるよね。だからストーリーが重視されるんだろうし。

さて・・・思いの他、尖閣の話は政府のマスコミコントロールが働いてませんね。今回は海外の"まともな"反応もあるもんだから、もみ消すのも大変か。ついに沖縄県としても日中両政府に抗議の声挙げましたしね。
この状況からどうやってマスコミ抱き込んでコントロールするのか?見ものですねぇ(ぉ

あれはマスコットですから

| コメント(0)

実はちょうど2年ぶりに月エントリ数が30回を越えました。
#あの地獄が日々が始まった2年前・・・
これで漸く元に戻った・・・のかな?という感じです。本家(HP)の更新は当時のように続けることを諦めましたが。

アニメWORKING!!ってそれなりに面白かったよな

今年は「WORKING!!」「おおきく振りかぶって」「屍鬼」と春先からずっとアニメを見てますね。
#まぁゆぅてもまだ半年くらいか。
原作ストックやDVDの売れ行きを考えると、普通に次(2期って言うのか)はあるんだろうな、と思ってます。あの「みなみけ」ですらたかだか6巻しかなかった時点で2期もやったんですから。
#え?1つ抜けてる?何のこと?

ほぼ原作3巻、4巻(はあったかな?)くらいまでを元にしていたので、伊波がヒロイン的な扱いになって最後終ったのは仕方ないのかもしれませんね。ホントはもうちょっと他のキャラの話も厚くして欲しかったですが。
#>>18ワロタw
自分も脳内再生余裕でした。勿論、その後の「はぁい杏子さん」まで。

宗太:
ほぼ原作どおり。
2期があるなら、伊波との関係に気付いて混乱する様まで見たい。
佐藤:
もう少し哀れなシーンを追加しても良い(酷
出来れば種島との絡みも増やして欲しい。
相馬:
そういや音尾さんの嫁さんネタってありませんでしたね。それ絡みの話は増やせる筈。
あとは佐藤をからかい倒す。
種島:
むしろ序盤妙に推しが強かったのが引っかかった。
マスコットなんだし、中盤以降くらいの扱いで十分です。
伊波:
1期のオリジナル話が無いくらいのペースでいいのかもしれない。
とりあえず殴りキャラとしては理由も付いたし宗太にラブラブネタだけで十分いける。
山田:
アニメ版は可愛すぎますね。もっと胡散臭さを出しても良かったかと。
声は難しいと思ってましたが、意外とよく出来てました。
八千代:
2期があるならそっちの方が出番は多いかも?
佐藤との距離感は現在進行形で進んでいるので、佐藤いぢめの為にも期待したいw
店長:
食ってればいいです(ぉ
松本:
次はもうちょっと出番欲しいですね。キャラ的にはアニメに向いているハズなので。
土下座とかやって欲しい。
4姉妹:
なずなの悪女っぽさをもう少し欲しいかも。他はまぁあんなもんじゃないかね。

バイト経験と、その感想を書いていくスレ

結構面白いスレ。
#珍しいバイトも見られる。
コンビニはド田舎だと楽だな。弁当も消費期限過ぎたら店でおいてる売り物の雑誌見ながらタダで食えるし(ぉ
自分がバイトしてたコンビニは弁当にご飯を詰めて売るタイプだったんですが、どうしてもそっちに意識が行ってしまって、おかず(元から詰めてある方)を温めるのを忘れて客に出した事があった。
#で、客も気付かずに持って帰った。
アレのせいでその客が店から離れてたらゴメンナサイ(--;;

ファストフードや街中のコンビニは辛そうですね。特にコンビニの作業量って、種類の多さ(宅急便やら公共料金やらホットスナックやらetc)もあるので、それがごっちゃで一斉に襲ってきたら、自分には耐えられる自信がありません(--;

----------------------

引越しして初めて、朝の出勤時に駅まで徒歩で行きました。
#雨降ってたので。多分明日もだな・・・
雨が降ると渋滞するらしく、バスが異様に遅くなるんですよねぇ・・・元々5分程度しか違わないし、渋滞に捕まると余裕で逆転するので、今日は歩きを採りました、と。おかげで、寒かったハズなのに電車に乗ってしばらくしたら汗が(--;
まぁでも・・・普通に大丈夫な距離だったかも。ダイエットの為にもやる価値はあるなぁ。

2010年09月27日の更新

| コメント(0)

No.1427:149/298/211/248/198/214/109
ゲーマー日記
 大体PSPgoって名前が意味不明



そら広まらんわ。

中国強硬、根拠なき楽観論砕かれ手詰まり感

日記で「センス」の話をしたけど、民主党に一番足りていないのはこうした「外交センス」だと思う。
#世界に通じる手腕が無い。
自民党にもあるかどうかはアレだけど、民主党の方が酷いのは確か。中国を相手に「冷静に話し合いましょう」の一点張りで通じると思っている方が馬鹿。
#大体、手放す前までは中国の方が手詰まりしてたというのに。
それを理解せずに自爆してこっちが困る、ってんだからもうね。あの時点では中国は人質まで取ってしまって(この時点で国際評価はガタ落ちだったでしょう)、さて、これで駄目なら次どうくるんだろうな?と(・∀・)ニヤニヤしながら見ていられたのに、一気に形勢逆転ですからね。拘束した時点で、日本の手札なんていくらでもあったのに。
#しかも一番良いのは、粛々と期限まで拘束し続ける、という法に則った実に簡単な方法。
脅されて頭下げるってのは外交としては最低です。

この辺・・・なんだろうな、平和ボケと一言で片付けてしまうのは簡単なんだけど、何かこう、「みんなで平和を謳えば大丈夫」的なお花畑思想が強い日本らしいクソっぷりに感じてなりません。例えば「無防備都市宣言」なんてのもその1つ。
#まぁそもそも中央政府や軍隊がそれを宣言しない限り意味の無い宣言なんだが。
「無防備、無抵抗だから攻撃しないで」という考え方自体が自分勝手。そんなの相手も同じ認識でなければ通じない上に、占領されてそのまま拠点として周辺に武力攻撃、と言う最悪のシナリオを生む。
これの外交レベルでのアホ行為が今回の対応に詰まっている。「相手も対話で解決したいはずだ」「相手も解放すれば開放してくれるはずだ」・・・こんなの、相手が同じ認識であると言う前提が成り立たないと通用するわけが無い。その辺の"センス"なんだよなぁ・・・軍事力をガンガン増大させ続けて周辺諸国に喧嘩売りまくっている中国相手に、どんだけ見込みが甘いんだよ、と。

まさに「空気読め」ですよね。空気の読めない場違い外交が日本を殺していく様にしか見えない。

中国様 尖閣諸島に漁業監視船(軍艦改造のバリバリ攻撃力のある艦)常駐 日本漁民追い出し

で、民主党政府がダラダラやってる間に、中国様はどんどん次の手を打ってきます。
#むしろ、わざとやってねーか?って思うくらい後手後手だよな>日本
口で言うだけじゃ通じない相手なのに、ソレしかやらないからこうなる。どうせ得意の「遺憾砲」しか放てないんだろうけど、こうして実力行使されるとなると、勿論次は竹島のような実行支配が続いてくるんでしょうね。もうそこまでくると立派な「問題」です。中国はしてやったりなわけです。
「国民の生活が第一」なのは立派だけど(にしてもソッチ方面も馬鹿施策しか見当たらないが)、その国民の生活を守る為の国防を蔑ろにしている結果がコレ。尖閣諸島付近で漁をしてた沖縄県民の生活は守られないわけですね。
#沖縄は決してミンスの味方じゃないよ。
#石垣市や与那国は漁場の安全を確保できないことで抗議を挙げている。
ついでに言えば、今回の失態の挽回にまた金をばら撒かないといけないわけでしょ。
#どっかの馬鹿共が自衛隊の有効活用を妨げるから。ついでに米軍をも遠ざけようとするから。
それは国民から吸い上げた税金なわけです。うちらに影響が無いわけない・・・その辺をもっと認識しないといけないよね、日本人は。「国民の生活が第一」という美名に踊らされた事に気付かないといけないよね、まずは。

---------------------------

こういう手際の良さはむしろ見習って欲しいくらいだ>中国の戦略
#あっちにしてみりゃ逆転サヨナラ満塁HRだ。
どんどん調子に乗ってくるで・・・日本が指くわえて見てるしか出来ないってのが分かったわけだしね。独裁政権の強みではあるけど、この判断力の強さ、素早さは羨ましい。
ま・・・インドみたいに今回の事態をして中国向けの警戒をMAXレベルまで上げる国もありますし、今後も手が無いわけではないかと思いますが。
#少なくともタイみたいなバリバリの親中政権国家を除けば、周辺国は警戒を強めるでしょう。
日本もそれに乗っかるしかありません。今の政府じゃ信頼はされないし戦力外にされるだろうけどね。

しかし、「馬鹿に権力を持たせるとロクな事が無い」を地で行った結果ですよね、今回の顛末は。
まぁ自民党政権でも外交に満足してたか?っていうと勿論そうではありませんけど。ただ、自民党政権時はガチンコ勝負して負けてたり、または工作に失敗して負けてたり、第三国を懐柔しようとして失敗して負けてたり・・・まぁ負けてばっかりな分、結果的には同じかもですが、「やるべき事をやって上手くいかない」と言うパターンでの失敗が多かったんですよね。
#もしくは「やるべき事をやれないが、それが現状(世論など含め)それしか手が無い」等ね。
単純な外交力不足というか・・・まぁそれはそれで問題なんだけど。
そういう悔しさみたいなのはあったけれど、まぁまともに動いて駄目でした、というのが多かった。あ、勿論成功してるのもそれなりにあった上でですが。
けど民主党の今回の対応はもうそんなレベルじゃない。拘束した時点では自民党の対応のそれを上回っていたと思うのですが、詰めが最低最悪だった。話にならないとはこのこと。ご機嫌取りしか交渉能力が無い上に、周りが見えないから本当にそれしかやらない。仙谷の言動なんてまさにソレだもの。

さっさと証拠映像出せ

| コメント(0)

まぁた降りだしたな。まぁ雨降って涼しくなるんだったら歓迎ですけど。
#25℃以上で雨が降ると、逆に地獄だけどな。
20℃前後で済んでくれれば、通勤も楽かと。

民主党幹部「釈放の不当性が分かり国民が激昂する」と衝突ビデオ公開に慎重

意味がわからない。
#「不当」だと思って釈放した、って言ってるようなもんじゃねーか。
でアレでしょ?謝罪と賠償求めてくる中国(これも大概だが)には、「尖閣に領土問題は存在しないから、そんな必要は無い」って言ってるわけでしょ。この党の方向性とかやってる事とか、まるで一貫性が無くて意味不明にも程がある。

一方、岡田氏は「中国は大きく自らの利益を損なった。 世界に中国がどういう国かを発信した」と述べ、船長逮捕を違法とする中国側の対応を批判した。
負け惜しみにしか聞こえないんだが・・・やり方を完全に間違っている。

しっかし困るっちゃ困るんだよねぇ・・・これで菅が失脚しても、また汚沢が出てくるだけだし。ホントしょーもないなぁ、民主党。

全巻大人買いして損はないっていう漫画教えてくれ

漫画整理している自分にはタイムリーなスレ。

・寄生獣
・スプリガン
・ろくでなしBlues
・ダイの大冒険
・DEATH NOTE
・スラムダンク

今パッと書棚見て、連載終了している辺りだとこの辺でしょうか。
#今書棚に無いのも入れてますが。
現行連載している辺りだと、、、

・おおきく振りかぶって
・センゴクシリーズ
・よつばとっ!

万人向けで考えると、この3つが抜けてるかな。
ついでに現行連載中でマニアックに行くと、、、

・ネギま!
・ノノノノ
・WORKING!!
・みなみけ
・ヒストリエ

まぁ挙げれば切が無いのはいつも通りか。
#巻数が少なすぎるのは除きましたし。
他にも「ARMS」「D-LIVE」とかありますが・・・ちなみに、今回の整理で皆川さんコーナーができてしまったり。
#まだ「D-LIVE」をサルベージ出来て無いが(--;
一体どのダンボールに入ってるんだろう・・・

<パ・リーグ>故障なし多村、打線をけん引 ソフトB優勝

ホークス優勝オメ!
#クソぅ、よりによって福岡離れたタイミングでコレとは、、、
パレード行きたかったな・・・今日は負けてたけど、やっぱ先日の杉内とダルの投げあいで勝ったのが大きかったですね。今や球界を代表する左腕になった杉内、応援してた自分も嬉しいです。
にしても"多村"が"故障無し"で"1年働けた"とはねぇ・・・移籍してからで言えば最高の数字残してるし、こんな事があるもんだ。まだ信じられん(ぉ
杉内と和田以外の先発が厳しかったですが、中継、抑えが良かったので試合中盤以降に逆転、って展開も結構多かったですね。ファルケンボークと攝津、そして馬原の力は大きかった。うち(ベイ)で言えば牛田が3人いるようなもんだしなぁ・・・

---------------

別に貼るのを間違ったわけじゃないですよ。
最近、Amazonでは趣味嗜好品だけに限らず、生活用品まで手を出しつつあるから困る。尤も、コレの場合は生活用品というよりは特定の目的で買ってますが。
以前書いてましたが、今回の引越しに際していろいろ処分したいものが出てきてました。で、引越し前後からこっちの彼是2ヵ月半くらいでしょうか。その間で、実はヤフオクで既に6万ほど稼がせてもらってます。
#この書き方はおかしいな。普通に所持品を売ってるだけなんだし。
まぁ大物はほぼ終ってしまって、今日明日で発送するものでまず第一弾は終了というところでしょうか。また見繕って10月から開始したいと思ってますが。ヤフオクって、月に無料で出品できる回数が決まってるんですね。昔はこんな制限無かったと思うが・・・有料化してからかな。
で・・・前置きが長かったですが、こういうオークション出品をやっていると何気に困るのが「商品の重さ」です。特に定形外などで安く済ませる場合は重量で送料が決まってしまうので、コレがわからないと正確な送料を提示できない。以前からかなり適当にやってたんですが、今回そのズレが結構多く出てしまって落札者にも申し訳ない結果になったりしたので、そろそろ買ってしまおうかと。
まぁ安いし機能的に多いわけじゃないんですが、2kgまでを1g単位で計れるのは便利です。大きさもコンパクトだしね。

この週末は漫画整理に終始したわけですが、ゲームも数時間。主に『アンチャ2』でしたが(馬鹿
#予想通りでした。
やはり最初から引き継ぎ無しでやったので、宝物が50個、60個を越えた時点でちゃんとトロフィーデータを更新できました。これで心置きなく止められ・・・ないな(ぉ
♯せっかくだからもうちょっとやるか。
つか、6時間でゲームの60%を消化してしまっているので、あと少し続ければ普通にクリアできてしまいそう。流石にEasyなだけあって簡単・・・とか言いながら、列車のボスには5回くらいヤラレましたが(--;
久々にチベットの村に到着しました。あの風景は何時見ても絶景ですよねぇ・・・ゲームでこういう体験が出来るって、良い時代になったもんだ。

 

今週は年に一度の「ベルセルク」祭。
#ミウケン、ニコニコでアイマスばっか見てないで仕事しろ。
ああ、この間の騒動で一度離れてくれると幸いですが(マテ
今回整理しててわかったんですが、この漫画は1巻の初版が1990年12月に出てるんですね。20年経って35冊はそこまで悪いペースじゃないんですが、如何せんここ5年くらいのペース悪化が酷すぎるからなぁ。

殊勲賞・牛君

| コメント(0)

まぁ今年散々やられたGにトドメを刺すってのもまたアレですね。

巨人が敗れ、阪神に優勝マジック点灯

デイリーが大喜びで伝えてます(苦笑

まぁやっぱ7回オモテ無死満塁でPZGSに抑えた牛君でしょう。牛君の安定感は異常。どすこいも今回は安定してたし、あと勝利打点のアチャ。
#真下も勿論良く投げたけどね。
まぁ解説の佐々木も言ってたけど、7回のあの場面は真下の成長を考えたら続投させた方が良かったとは思う。けど、勝負を考えたら交代させざるを得ないってのは分かる。
#坂本が真下に全然合ってなかった、というのを考えても、その後2名はキツイし。

しっかしまぁ・・・ペナントは長いとはいえ、こんなにまともな勝負も出来るんだったら、もっと早くから頑張って欲しいよな。これでVS.G戦、9月に入って3-3の五分。特にここ4戦は2-2ながらいずれも多くて6点、他は2点、4点と抑えての接戦になっている。それまでの常時7~8点以上取られての試合展開とは全然違うもんねぇ。

アチャ(カスティーヨ)は先日初めてお立ち台だったが、ここに来てまたまたお立ち台の活躍。なんか聞くところによると残留の当落線上に居るって事らしいが、ぶっちゃけ、今年の外人野手は全員残しても良いでしょう。
#強いて言えば、むしろスレッジが一番要らないかも?
#(まぁ2年契約なのでそれは無いですが)
まぁ打率はあんなもんとはいえ、印象が良くないもんなぁ。あの打率ならもっとチャンスに強く、そして30本は打って欲しかった。
逆に守備位置の融通が利いて、何だかんだで.290前後安定して打っているアチャの方が使い易いとは思うが。まぁ藤田がその割り食ってるのは如何ともし難いのは確かですが。
ハーパーは好不調の波が激しいけど、結局3割以上安定+守備微妙という典型的な打撃型助っ人。もう少し研究されるとどうなるか分からんけど、少なくとも現時点では切る理由は無いような。
#代わりによっぽど良い一塁手がいれば別だけど。
内川は外野でも安定しているから問題ないしねぇ・・・外野が、内川、下園、スレッジで特に優れては居ないが極端に欠点も無いわけだ。つーかま、藤田使いたかったらむしろ村田下げて(ry
#今年の村田に4番の価値は無いよ。
それだったら守備安定の藤田のが良かったかもしれない。

ま、今日はナイスゲームでした。良い意味で緊張感もあったし、来期に繋がる若手の活躍(真下、松本、北)も見れた。まぁあそこで真下を続投して負けたとしても、この時期の試合としちゃ上出来だったかもしれないが。

---------------------------

しかしヒーローインタビューの真下はDQN臭かったな(苦笑
#喋り方がバカっつーかチャラいっつーか。
今時の、だねぇ・・・と。まぁ高卒ルーキーに喋りまで期待しちゃ可哀想だけど。石川みたいなのもいるんだし(マテ

---------------------------


収納前に1枚(小B6編)
パッと見でも昨夜の分よりタワーが高いのが分かる(^^;

27種類443冊でした。予想通り、1漫画当たりの冊数がB6組よりも全然多いです。
#けど、それでもそこまで増えなかったか。
A5組(9種類32冊)と合わせて、これで全部で1023冊になった。実は今朝になって、B6組に2種類26冊を加算しているので、その分も大きかったかな。
#案の定である。この分だとまだまだ増えそうだなぁ・・・
まだ未開封のダンボールが10箱くらいある。ほとんどゲームのガイドブックの筈だけど、漫画も隙間埋めの為に混ぜてるからね。

まぁでも、とりあえず開封済みの分については整理できたし、あとは文庫サイズや一般書籍、DVD、ゲームと漫画よりは整理し易いのばかり。これからは短い時間でやれるかな。

63種類539冊

| コメント(0)

ここまで4時間かかったか・・・(始めるの遅すぎ)


収納前に1枚

思ったより多くは無かったですが、

①間違いなく全部ではない
 思い当たるだけでもあと5種類以上はある。そしてそれらは結構巻数が多い。
②残念ながらまだ"B6"サイズだけの集計だ
 所謂「青年コミック B6」単行本。
 おそらく同じか2割り増しくらいの数の「少年コミック小B6版」単行本は未集計。
 A5もあるが、こちらは冊数は少ない。
③ついでに、欠損部分がある
 今回集計できた漫画の中には2割ほど見つかってない(つまりまだ引越しダンボールの中にある)のもある。但し、それはある物として数字には加えてある。
 例)「ベルセルク」の1~18巻、30巻がまだ箱の中。けど、34冊としてカウント。

という所です。まぁそれでも計1,500をやっと越えるかな?という感じなので、思ったより少ない気もしますが。
#これが勘違いでない事を祈る(--;;
書棚は十分っぽい。まだ小B6版があるので、そちら次第ではありますが。

尚、63種類ではありますが、その中でまだ連載しているのは42種類です・・・って、全然減ってないか。これプラス小B6版が何種類あるか?ですねぇ。おそらく種類はB6よりは少ない筈です。
#あっちは個々の冊数が多いので。
とりあえず表にもまとめながらやってます。1巻の初版発売日とか、完結しているものについては、その最終巻の初版発売日とかね。

さて・・・やっと寝れる・・・orz
#明日は気が向いたら続きやろうっと。

流石に四面楚歌

| コメント(0)

時間が経つにつれて各方面の反応が出てきましたね。

海保「こんなことならビデオを早く公開すべきだった」 官邸サイドの”中国側への配慮”で「非公開」に

海保の人たちはさぞや無念でしょうね。先頭に立って戦ってきたのに、まさか背後から白旗揚げられてはどうしようもありません。

海保内部では当初、積極的なビデオ公開の意見も出た。だが、中国側に配慮する官邸サイドの意向もあり、
立件方針が決まった7日夜になり、一転して非公開に。

結局ここでもバカ民主の失策があったわけだ。民主は早急にこのビデオを公開して、世界に日本の正当性を訴えるべきだったのに。

容認できない!民主議員も釈放撤回求め抗議文

まぁどこも同じですが、民主も一枚岩じゃないので今回の展開には納得の行かない議員がいるみたいです。
自民・谷垣のコメントもアレですが(ダメージが少ないのは確かですが>早々に国外退去)、しかし今回は本当に手順が悪すぎた。あそこまでやったんなら最後までキチっとすべきだったのに、わざわざ「テロに屈した形」で事の解決を計っちまったんだから。
コレを機に、与野党含め今回のような事が二度と無い様にして欲しいもんです。ま、失った信頼やら期待やらは簡単に取り戻せないけどね。
#主に、南シナ海で中国を相手に争っている東南アジア勢の落胆は計り知れない。

中国人船長を釈放=「今後の日中関係を考慮」―尖閣沖漁船衝突・那覇地検

大体、政治判断を一地方検事がやって良いことではない。もうそこからして「那覇地検の独断だ」っていう仙谷の言い分はオカシイ。
最後の一行が重いですね。
中国外務省は「日本が船長に取ったすべての司法手続きは違法で無効」とする談話を発表した。
完全に舐められてます。日本の司法は中国の思いのまま、と言われてるに等しいわけです。

中国「船長釈放か。よくやった!でもレアアース対日輸出は停止なwwwww」

なんだろうねー・・・自分らドシロウトでも分かる程度の「外交」をこんだけ激しく失策した民主政権って。まぁレアアースの件もそうでしょうが、狡猾な中国ならどちらもこのタイミングでは許し(離し)はしないでしょう。まぁWTOへの訴えが通れば話は別なのかもしれませんが。

--------------------------

久々に『トロステ』を視聴中。貯まりまくってるからオートで流し続けるだけでもかなり時間かかりそうだ。
#しかし相変わらず狂ってるなぁ(苦笑
ポルナレフネタとか意味不明なチャットネタとか。
ポイントだけは無駄に大量に余ってるから、ここらで使い込んでもいいかもしれんが、、、

さて、天気は回復せず、外はついに13℃台に入ったようです(横浜)
#流石にもう冷房要らないな。
前のエントリでも書きましたが、つい2日前まで30℃越えてたんですけどね・・・で、しかも台風が来る(かする程度だが)みたいだし。明日まではこんな天気かな。

2010年09月24日の更新

| コメント(0)

No.1426:149/297/211/248/198/214/109
ゲーマー日記
 稲シップ


まぁあんま多くの人には見てもらいたくないので(ぉ
別に個人でそう思うのは良いと思うんですけどね・・・ただ、それを変に正当化したり相反する存在を否定する材料にしちゃって、ついでに声高に宣言しちゃってるのが気持ち悪い。そういう所じゃないかな?今のこの人に対する傾向って。
#言ってる事が必ずしも全部間違ってるわけじゃないってのは、おそらく多くの人も分かってる。
あと、そんだけ反発食らうってことは、逆にそれだけの支持も得ていたってことだよね。大衆から見て眼中に無い人だったら反発も少ないはず。これは1つの評価点だと思って良いのでは。

ま、自分は嫌いですけどね(爆

-----------------------------

最高の体験を用意するため…『LittleBigPlanet 2』が2011年1月に発売延期

海外が1月か・・・前作がほぼ同時どころか諸事情で日本が一番早くなった、という経緯を考えると、今回もこの時期から大きく遅れるようなことは無いんじゃないでしょうかね?>日本版
まぁ時期的にってのもあるし、個人的にもその時期に必ずしもという感じではなかったのですが、でも、期待しているタイトルが延期ってのはやはり寂しいもんですね。

楽天ブラウン監督 ベース投げしようとするも失敗

もうブラウンが可愛くてしょうがない(^^
#これは(・∀・)ニヤニヤせざるを得ない。
最後の抜けなかった時のごまかし方(こうだっただろ!!的なアピール)も良いですね。つか、抜けるようにしとけよ西武ドームw
ま・・・判定は足離れてるように見えるからセーフだろうけどな。

漁船衝突 中国人船長を釈放へ 「日中関係を考慮」

法治国家・日本終了のお知らせ。
#はいはい、知ってた知ってた。
米がわざわざ「尖閣は日米安保の範囲内」と言ってくれてたのにこの体たらく。ホントどうしようもねーな。
これで尖閣を日本固有の領土だと言い切れなくなった上に、今後、海外に居る日本人の身は、全てその国に差し出した人質と同じ意味を持つ事になりますね。とんでもない話だ。
#まぁそんな人でなしな戦略を採って来る国は限られるだろうがさ。

しかし「国」が「法」を守らないとかどんだけ。
この結末を他の国々は如何見るんだろうね・・・

追記:
船長釈放「了としている」=仙谷官房長官

なぁコレ、誰が信じるんだ?>地検の判断
てか、どっちも黒になり得るのがまた嫌なところですね。先だっての地検の不祥事もあったことだし、その印象操作に利用してるかもしれない、そして何より仙谷が言うことにどんだけ信用できるか?ってのもある。
どっちにしろ戦略もクソも無いけどな。米の協力を仰ぐ一方で、最重要な手駒を手放すとか、どんな戦略ですか?>ミンス

-----------------------------

急に寒くなりました。
#今日もそうだが、日中外出した昨日も20度下回ってたし。
この秋(?)初めて長袖を着て外出しました。一昨日は33度まで上がってたというのに。極端すぎる(--;

先日の漫画エントリが切欠で、そろそろ真面目に書棚を整理する気になれました(ぉ
#いやぁ・・・遅々として進んでなかったのが事実でして。
そもそも箱から全部出せてるかも怪しいので、まずはその検証の為にも一通り調べないと駄目かなと。明日明後日はそれに費やそう。

昨日は『アンチャーテッド2』を最初から1時間ほどやってました(マテ
#一応、『龍』も宝蔵院編をクリアしたが。胤舜弱ぇ・・・
トロフィーデータがおかしいんですよね・・・2台の本体でやってたからなんでしょうが、2周目に入って以降の宝物トロフィーの取得がおかしい。初代の方だと60個目のトロフィー獲得できてるのに、120Gの方だと50個までしか取れてない事になっている。
#セーブデータ、ネットワークで同期しても更新されない。
なので、最初からデータ引継ぎ無しで改めてやってみようか・・・と。ま、そんなに本気でやるつもりはありませんが。データ回収目的なので、Easyでやってますし。

もうちょっとあったような気がするけど、とりあえず今書棚で簡単にサルベージ出来たのは以下だった。
#多いのでいずれも短めで紹介。

惡の華(1) / 押見 修造

まずもう表紙のインパクトで買った。
#アレは無い(笑 「クソムシ」て。むしろアレが表題かと思っちまうくらいのインパクト。
実は最新巻が今出てるんだけど、「変態」とかおもっきし書かれてるのでむしろ買い難い。明日、チャレンジしてみる(--;
内容的には・・・非常に生々しいある種のイジメ漫画。変態は変態なんだろうけど、狡猾な変態ヒロイン(?)の「契約」が嫌らしすぎる。
これ、作者は明らかに狙ってるというか病んでる感じなんだけど、実際巻末で自分の変態行為を晒しちゃってるから余計性質が悪い(苦笑

★★★★☆

画力は低いけど、題材を表現するにはむしろこのくらいの方が良い。あまり気持ちのいいものでは無いけど、先が非常に気になる漫画。


CAPTAINアリス(1) / 高田 裕三

「3×3 EYES」終了以降、地味な低空飛行を続ける高田裕三の、珍しい(というか久々の)ノンファンタジー漫画。飛行機パイロットを題材とした漫画は少なくないけど、殊、旅客機となると結構珍しいのではないか?と思う。
#この人の漫画はそういうのが多い。
得意の天真爛漫少女的な主人公だけど、割と航空業界の暗部やシビアな現実など堅い事情にも触れられている。
#原案ではないが、企画協力者もいる。
個人的に引っかかるのは、如何せんキャラクターデザインが妖怪だの人形だのを扱ってた時とまるで変わらないので、それが「航空機業界」というリアルとのギャップを生んでしまってどうしても馴染めない所か。

★★★☆☆

あと、「パイロット」を「パイ」と呼んでるので、どうしてもアイツがちらつく(笑


ドリフターズ(1) / 平野 耕太

この人の「ヘルシング」は実は名前しか知らないんですが、まずこのタイトル「漂流物(ドリフターズ)」のインパクト、そして主人公(?)としてわざわざ島津豊久(関ヶ原で戦死したとされる)をチョイスしている辺りが購入の切欠になった。
内容としては、かなり破天荒な設定。歴史上の所謂偉人、英雄をごっちゃにして(現状)謎の組織、世界で戦わせてしまえというもの。今のところ、他に那須与一、織田信長、土方歳三、ハンニバル、ジャンヌ・ダルク、ラスプーチン、源義経、等など・・・出身地、時代設定などにまるで閾が無い選出になっている。
#今のところ、豊久、信長、与一のチーム(?)が主人公になっている。
まだいろいろ謎が多いが、魅力ある設定なのは確か。

★★★★★

良い意味でキャラクターを「崩して」描いている印象。稀にディフォルメしたり、時代考証からしてありえない格好してたりへんな能力を持ってたり。けど、それがまた良い。
妖怪「首おいてけ」ワロタw


ペルソナ4(1) / 曽我部 修司

『4』をクリアしたので購入してみました。『3』も持ってたしね。
#つーかこの人、『3』の方は終らせる気があるんだろうか?最近全然出てないが。
元々漫画にもし易い題材なので、漫画版としては"主人公が喋る"のキャラ付けだけでOK。動きの表現がイマイチなのは相変わらずだけど、どっちかと言うと『3』より明るいイメージの強い内容なのでこの人の絵には合っているかもしれない。
まぁ内容的には・・・当然ゲームをなぞったまんまです。

★★★☆☆

ただ2chでは評判が悪い。まぁ前述のように『3』の行方やこの出版社のゲーム原作モノの扱いの適当さが分かってるが故だとは思いますが。
で、そこで話題になっていた此方の方も買ってみた。


デビルサマナー葛葉ライドウ対コドクノマレビト(1) / 綾村 切人

成る程、こっちはマジで面白かった(^^;
#そもそもアトラスの力の入れ方が違う。
ウェブコミック展開されている作品だけど、アトラスの金子氏、山井氏が監修等協力しているだけあって、原作の空気を十二分に発揮した作品になっている。
#ちょうどアレだ・・・漫画版「サクラ大戦」をもっと上手くした感じ。
画力もある人みたいで、力の入れ様がハンパ無い。巻末コメントで「『デビルサマナー葛葉ライドウ』の完全新作」と山井氏が言うくらい、良く出来ている。
ゲーム版の方はヒロインが残念(笑)な場合が多いので、漫画版の串蛇のおきゃんな可愛さが良い。

★★★★★

この調子でHDハードでも新作を(ry

乙嫁語り(1) / 森 薫

「エマ」や「シャーリー」は名前くらいしか知らないんですが、こちらもなかなかの話題作と言う事で読んでみた。
#以前感想書いた気がしたが・・・検索しても出てこなかったので。
作者が言うとおり「いろんな属性が付き過ぎ」のヒロインだと思う>アミル
強い、お嬢様、乙女、天然、姉さんなど等・・・ま、そういう側面も面白いし、何より、中央アジアという、漫画ではなかなかクローズアップされない地域の社会を題材としているのが良い。
#むしろ勉強になるレベル。
で、ただの社会風刺的な作品でもなく、ちゃんとキャラクターを生かして文化を紹介しつつのストーリーが練られている。
これは良作だと思う。

★★★★★

ただアミルと一部以外の嫁さん(オナゴ)衆が若干見分けがつきにくい。

テルマエ・ロマエ(1) / ヤマザキマリ

こちらもまぁ話題作ですね。明日、新刊が出ますが、漫画大賞を獲って以降多くの書店でずっとコーナーを持っているのも凄いです。
と言う事で既に有名なのであまり語ることも無いですが、簡単に言うと、古代ローマ人の浴場設計技師主人公がイチイチ現代日本にタイムスリップして、日本の風呂やトイレの技術アイディアを古代ローマに持ち帰って浴場設計に活かして行く物語。
まぁ題材がかなり特殊な事もありますが、そこだけに頼らず、時間軸を無視して「海外から日本の文化」の異質さ、面白さを表現すると言う意味でも興味深い作品になっています。
まーでも・・・多分作者もそのつもりだろうけど、そんなに長くは続かないだろうな。面白いから短距離走的に頑張ってほしい。

★★★★★

これも、ただの文化・社会紹介だけにとどまらず、ちゃんと漫画としてのストーリーがあるので面白い。戦でローマを3年も離れた結果、1巻巻末の展開は泣けたw

--------------------------

こないだも書いた気がするけど、自分の集める漫画も女流作家が増えてきましたね。
今回紹介したのはいずれもまだ巻数が少ない・・・1~3冊程度のものばかりです。なので冊数もそんなに増えてません。

実はまだ隠し玉が3つあります・・・むぅ、ラインナップ考えると、今回のに混ぜた方が良かったかもな(どんな漫画買ってんだw)

明日は休みらしい

| コメント(0)

てかもう今日ですが。
#日付変更線まで寝てた(ぉ

軋む『米中』を看過ごす『民主党外交』で沈む日本

URLに日本語(全角文字)が入ると変な気分です、、、
というのはともかく。
あまりニュースを見ていないので知らないことも多かったんですが、中国に対するアメリカのスタンスもかなり明確になっていたのですね。
よく勘違いされるというか・・・米国で民主党が政権を取った際に顕著に見られたのですが、米国の民主党は、別に「親中、反日」というわけではありません。というか、そもそも彼等にしてみれば「米国」という自国の国益に対するコンセンサスとしての「民主党」「共和党」なのであって、そこに集う人間の主義主張は様々です。
#ただ、結果としてそういう人間が多くいる、というだけ。
#(別にこれは日本でも同じだとは思うが)
だから、国益に合う合わないという考え方がそもそも先に立つわけで、たとえ親中議員が多かったとしても、自国の利益にそぐわないと考えられれば、「対中」として強硬姿勢を採ることだって当然あるわけです。
#それがリンク先で言う「米国のアジアへのコミットメント」だろうと思います。
リベラルな立場をとる事の多いクリントン国務長官ですらその認識に変わりはないわけで、よく日本で勘違いされている・・・というか、マスコミの印象操作による「民主党政権=親中」という認識は誤りなわけです。
#そもそも「リベラル」が成立っていない日本の民主党とは違う。
ま、だからと言って必ずしも「日本の味方」などと考えない方がいいのは確かですが。あくまで彼らは「自国の国益」を優先して考えているだけなので。けど、それは国家の運営にとって極々当たり前のこと。日本の民主党との大きな違いですね・・・言ってて悲しくなる(--;

PSストアに名作「ガンパレードマーチ」きた

ガンパレかぁ・・・見事に積んでるなぁ(--;
#コレを機に、ってのはあるかもしれないけど。
なんか凄いゲームなのは分かるんだけど・・・ある意味、『ペルソナ3』のプロトタイプというか、要は、そもそも違うジャンルなのに学園モノ、恋愛モノを戦術SLGに取り込んだ、という感じですよね。
#『P3』はRPGにそれらを取り込んだ。
にしても不具合分かってるんなら治しておけよ、と思うんだが。

つーかスレ見てて思い出したけど、『魔人学園』来たら自分は大喜びでDLするんだろうなぁ・・・(--;
#けど、PSPのあの小さな画面で、特殊フォントを読みきれるかワカラン(汗

げんしけん連載再開

割と楽しみです。そうか、やっぱりあの育児漫画は死んでたのか。
#なんかもう設定だけで「これは面白くなるんだろうか?」的な不安があったし。
だから買わなかった。
しかし元の漫画が連載されていたのは、00年代前半ですからね。そこから5年以上経ってヲタの世界もまた流行廃り、更にはその性質の変化があるわけで、そこをちゃんと掴めているか?が面白くなるか否かの分かれ目になると思います。

----------------------

『Mod Nation』ストーリーモード、クリアしました。
#プレイ時間は19時間。
内、クリエイトに5時間、オンライン対戦に3時間なので、実質オフラインでは10時間ほどやっていたことになりますか。実はこういうレースゲーをまともにクリアしたのは初めてだと思う。『マリオカート』ですら、序盤コース以外は進める気にならなかったくらいなので、このゲームへの自分の嵌り様は推して知るべしだと思います。

<良いところ>
・何度も書いてるが、そもそもの"レースゲー"としてのバランスが良い
 台数に無理が無い。
 コースレイアウトも飽きが来ない。
 アクションアイテムに無駄、不足が無い。
 ドリフトに爽快感がある。
 カメラアングルも良く、初見でもコースオフ率は低い。
 ブーストゲージシステムは秀逸。
 リスタートはすぐ出来る。
 "運ゲー"と言う人もいるが、基本的にコース攻略の手順を踏めばちゃんと上位に入れる。
・クリエイト。当然ながらこのシステムの出来も良い
 コースクリエイトは作りこめば現実にあるコースのレプリカが普通に作れるレベル。
 ドライバークリエイト、マシンクリエイトも自由度が非常に高い。
・オンラインの簡便さ
 誰でもすぐに開始できるシステムになっている
 発売2ヶ月近くたっているが、まだプレイヤーは多い
・他
 レースゲーだけど、トータルパッケージとしての出来が良い。
 例えば、コミカルなキャラクターを配して演出したり、レース前のド突き合い、コース説明の如何でもいい情報など等、細かい部分に非常に凝っている。
 あと何気に声優の質も非常に高いと思う。

<悪いところ>
・キーコンフィグが微妙
 ドリフト中のサイドアタックや、ブーストガードは難しい。
・稀に理不尽な攻撃を受ける
 警告無しに遠距離から食らう事がある(音で判断してミラーで確認するしかない)
・コースオフ判定が曖昧
 明らかにコースオフしてても、延々走れてしまう。自爆する判断が遅れる。
・コースクリエイトの操作系は微妙
 慣れるまではやりたい作業にたどり着くのが大変。
・何と言っても、ロードの長さ
 レースリトライはシームレスだが、基本的にストーリーモードでレース選択後、あとモッドスポットに入る時など多くの箇所で1分前後に及ぶロードが入る。

<総評>
初代『マリオカート』の後継と言っても差し支えないほどの完成度を持つ、アクションレースゲーだと思う。
#レースの面白さ、対戦の面白さがハンパ無い。
クリエイトやオンライン対戦と言った特徴を持つけど、あくまで「レースゲー」としての出来が良いことが高評価に繋がっている。

以上。
もう少しブラッシュアップして、レビューとして纏めますかね。

2010年09月22日の更新

| コメント(0)

No.1425:149/297/211/248/198/213/109
ゲーマー日記
 東京ゲームショーの話の続き



いやぁ~凄い。最終的には見事にただの愚痴になってしまいました。
#これぞ昔のゲーマー日記、のような(マテ
まぁ「悪いトコ探し」ってのは誰でも出来るしね。ネタとして弄る、誘導の為強弁する、等にはもって来いの素材です。今は煽り系のサイトも多いし、余計そういう流れを助長しやすいんでしょうね。
#あ、別にそれそのものが悪い、ってわけじゃなく。
ちなみに今回の話(愚痴)の駄目な方の(自称)クリエイターVer.が、「カイガイカイガイ」だと思ってます。
#「作り手を救いたいんだ」っつって、売れないのを市場のせいにして海外に逃げてしまうタイプ。
詭弁もいいトコ、責任転嫁も甚だしい。「グローバル」っていう単語を綺麗事に使い出したら要注意ですね。逃げの一手です。大体、自分のゲームが売れる方が正しくて売れない方は間違ってる、ってどんだけお子様思考なんですか。売れる方で出しゃ良いってだけの話で、売れない方をイチイチ否定するのはオカシイわな。


アメリカさん「尖閣問題は中国に分があるよ。」「日本は歴史を改竄するのが得意だね。」

・・・と、オオニシの同類が言ってますた、というだけの記事でした(笑

まそれはともかく・・・おそらく、スレのレスや米にあるような状態なんだろうなぁと思う>中国
#引くに引けねぇ・・・(汗
手札が豚なのに、ってのは良い喩えかも。要するに、別に勝負に出るつもりは無かったのに、アブドゥル(官製デモ)にも担がれちゃって引くに引けない情けない承太郎状態、とでも言うか。
#でもダービー(日本政府)も駄目駄目だからなぁw
変な妥協案で交渉しちゃったらアホ確定、ましてや頭下げてあっちの面子保とうとしちゃったらもっとアホ確定、とロカさんに言われてもしょうがないくらいの状態です。てか、本当に後者を採る可能性があるから困るんだ(--;;
#バ菅の考えそうなことじゃね?返ってくる筈の無い見返りを求めて頭下げる、なんて。

中共もアホじゃないので、実際に手を出すような事はしないでしょうね。ギリギリの均衡をわざわざ崩すタイミングではないだろうし。
#まだ日本とアメリカのラインは強烈よ。その状態が健全かどうかはともかくとして。
米軍は余裕で動く、というか動かざるを得ないでしょうし、そのくらいの展開は中共だって読んでいる・・・というのが、所謂"世界の軍事バランスによって守られる平和"なんですよね。左巻きはそれが理解できないから困る。
・・・って何の話だw

横浜・木塚が今季限りの現役引退を表明

神の引退orz
#まぁ・・・コーチ職に就いてくれるのなら・・・
かつて(広まりませんでしたが)「クアトロK」と呼ばれた最後の生き残りまでもがいなくなってしまいました。元々高齢グループだったし先はそんなに長くはないと思ってましたが、まさかこんなに早く消え去る事になるとは。
お疲れ様でした。つか、自分より1つ年下なんだよね・・・最終的に自ら決めたって事は、衰えを悟った上での引退なんだろうか。勿体無い、勿体無いなぁ・・・あの気迫溢れるピッチングが好きでした。

今日もいい感じでサヨナラ負けでしたね。ハーパーは波があるなぁ・・・つい先日まで絶不調だったのに、今日は3ラン含めて3安打。
真田はもうしょうがない。牛君、どすこいが投げてる間に勝ち越せなかった戦略の失敗。ああいう場面で真田は無いけど、他にじゃあ真田以上が居るのか?というと居ないんだし。
#江尻、弥太郎共に、最終回を締めさせるには荷が重いか。

---------------------------

昨日はエントリした後もほぼ動かずダラダラ過ごしました。
#一歩も家出なかったな。引っ越してから初めてか。
二日酔いが・・・ダチとイベント行くと、必ず遅くまで呑んでしまうのが珠に傷。夜中になるまで抜けませんでした。

いやしかし・・・『アイマス』、大変な事になってますねぇ(--;
#バンナムのやる事とは言え。
『TOV』の時もそうでしたが、このメーカーのユーザ無視度は凄まじい。大体コレ、わかってやってるでしょ。分からない筈無いじゃん、初作で散々DLで搾り取ってるんだから、ユーザを理解していないわけが無い。なのにやっちまうんだからねぇ・・・
#や、まぁぶっちゃけ抗議とかやり過ぎだけど。
『TOV』とは違って、別に裏切りだなんだって話でもないしねぇ・・・けどま、やっぱ『デモンズ』続編も期待しないで待つしか無さそうですね。

3DにしてやられたTGS'10

| コメント(0)

また行って来ました。
#なんだかんだで3年連続。
さて何時まで行き続けるのかな?

以下写真付きで長いので、「続きを読む」で。

言い訳にもならない

| コメント(0)

この話、最初意味分からなかったんだよな・・・

カタカナは意味が分からず覚えにくいので日本語にしてほしい→"チョコボ→馬鳥"→FF14で異例の謝罪

昨夜見た時点では、まずこの表の意味が分からなかったんだ。

 日本語版   英語版      日本語版の有るべき姿
 盾備      Guard         ガード
 搦槍      Heavy Thrust    ヘヴィスラスト
 奥儀:早詠  Fastcast      ファストキャスト
 霊銀鉱    Mythril Ore     ミスリル鉱
 主器       Main           メインウェポン
 馬鳥      Chocobo      チョコボ

どうも、「日本語版」の列に並んでいる名称が、現在の『FF14』日本版で表示されている名称、ということみたいですね。いやはや・・・コレは驚きとかそういうのを飛び越していると言うか。
#「チョコボ」の名前を変える必要が何処にあるんだろうか?
で、このスレは「それに対する謝罪」らしいんだけど、どうも真相(?)は、ベータテスターのキャンセル祭が引き金になって慌てて出てきた文、と言う感じみたいです。
#いやいや、それでも全然言い訳にもなってないが。
意味がわからんもんね。
「名前は長く複雑化する傾向にあり、意味が分からず覚えにくいので、カタカナ名称をできるだけ日本語名称化してほしい」
「より多くの日本人ユーザーさまに馴染みのある英語⇒カタカナ名称にしようとするほど、結果として英語本来の豊かな表現力を妨げてしまうことも憂慮されておりました。」

悪いが上の一覧からこの2つの(自称)改善の姿は影も形も見えないんだが。元々馴染んでいた名称を変更するだけの理由にはなってないよね。
そこで、いろいろな勘繰りが始まった、という展開みたいです。「実は中国産?」「ちょうど中国展開も発表されたし」など等・・・この駄目な言い訳じゃユーザ離れは止まらないでしょうねぇ。。。

『ヘッドホン・イヤホン』メーカーのシェアが判明!!

タイムリーな・・・ではなく、微妙に遅かった話題(--;
#もちょい早く分かれば参考にしたのに。
いや、別にゼンハイザーのHD555に不満は無いけどね。
まぁオーテク、ソニーは納得として、ビクターも悪くない位置に付けてたんですね。カナルイヤホンでは結構お世話になっているので嬉しいです。
#逆に・・・実はソニー製は使ったこと無いんだよな>ヘッドホン・イヤホン
パナ製は一度だけ買ったことありますが、コードが硬くてすぐ使うのやめましたっけ。
しっかしイヤホンに5万とかもう次元が違うなぁ・・・

---------------------------

最近のスクエニはもうどうしようもないでしょ。まぁこれも『ドラクエ』という安定したビッグネームがあるから出来る事なのかもしれませんが、、、
#その"ドラクエ"を買う人間のほとんどは、こういう話は感知しませんしね。
今回の問題だけでなく(そもそも今回の問題が埋もれるほどに)駄目な点もあったみたいだし、もしかして新生『PSO2』の方が最終的にユーザ増えちゃったりして。

今日は引越ししてから初めて床屋に行きました。
#こういうのは住処を変える度に慎重になる。
美容院ってのがちと苦手なんですよね・・・妥協して理髪店とかそういう形態のを探して、という感じなのですが、主流派前者なので意外に見つからなかったり。まぁ若干遠いですが、今回見つけた1軒目は値段も福岡で通ってた所より安い割にはなかなか良かった。また一ヵ月後、同じ所に行くか、別に新たな所を探すか・・・
けど洗髪する時に、前に頭を倒す方式は初めてだったな・・・あれじゃ水やらが顔に垂れてくるんだが(--;;

さよなら名OP

| コメント(0)

お~い~で      _、_      . :. .:: : :: :: :::::::: : :::::::::::::::::: . :. .:: : :: :: ::::
 この腕の中 n  ( 、ゝ` ) . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::: :::::::あいして~る. :. .:: : :: ::
        ξ/ i⌒     ヽ Λ_Λ . . . .::.:____::::::::::::::::::::::.:: : :: :: :::::: :::::::: : ::::::::
アッチの    \ヽ| |  屍鬼 /:彡ミ゛ヽ;)ー、: ||アマガミ ||.: : : :::::: :あなたのこと:::::::::::::::::::::::::::::::
   闇は     ヽ丿ヽ   / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i ||    SS|| :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::: : ::::::::::
    苦いぞ~    |  / :::/:   :ヽ ヽ ::l:  ̄ ̄| ̄ ̄:. :. .初めての気持ちよ~
.                (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ::: :  ̄ ̄. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::. :. .:

今日もこのAAだけで200~300は進んでたかな。

屍鬼11話終了。
郁美さん話を前半戦最後に持ってきたか。
#そう、残念なことにこの後3週お休みで、次回は10/14_| ̄|○|i|l
まぁ原作知ってるから別に良いんですが・・・その代わり、今回はEDが特殊EDでしたね。次回(または次回以降)のダイジェスト。まぁネタバレっちゃネタバレですが、知らない人が見れば「え?え?!」という程度のモノでしょう。上手い"引き"だったと思います。
#あの真相を知らないまま3週間放置とか酷すぎるwww
いやしかし・・・あの解剖というか人体実験やるんですか。恐れ入る・・・まぁ何処までやれるかは分かりませんが。

そいやテロ流れましたが、放送中断の間、10/9に「オールナイト上映会」があるそうで。
2010.09.16 「屍鬼」オールナイト上映会開催決定!!

12話先行放送は羨ましいが、23:30~てマジでオールナイトだな。しかもこのアニメを連続で夜を通して・・・

------------------------------

あと動画配信サービスも始まるらしい。ま、この辺は自分は全部録ってあるから問題ないですが。

最初から見れなかった残念な方はこちらからどうぞ>フジテレビ On Demand

ゾンビが如く

| コメント(0)

あれ・・・『龍が如く of the end』が普通に面白そうに見える。

【TGSまとめ】「人喰いの大鷲トリコ」は2011年発売、デモンズスタッフ新作「プロジェクトダーク」発表
本日より東京ゲームショウ開幕 

『龍』・・・戦闘やフィールドがVS.ゾンビゲーTPS化しただけで、他はいつも通りの龍でしたw
#むしろ世界観が良い感じにゲーム的になってるから、いつも以上にはっちゃけてる印象。
真島の兄さんのカラオケで爆笑しましたw
#前もこんな事あったな。何でこのシリーズはカラオケで笑かせられるんだ。
あと龍司のガトリングにも吹いたw
ということで、いつも通りな上に良い意味で戦闘が暇しない(従来だと、どちらかと言うとRPG的なエンカウントだったし)分、TPS等ガンシューが好きなプレイヤーを新規に取り込めそうな気がする。
しっかし名越さんチームはスゲェなぁ・・・何作らせても1年で作る上にクオリティが高い。この1/10でも戦ヴァルチームに(ry

『プロジェクトダーク』・・・微妙・・・独占が国内とかはともかく(むしろ哀れだろう、国内360ユーザが)、開発にバンナムが混じりそうな所アレですなぁ。。。
#『デモンズ』はバランス調整にSCEJが入っている。
ま、一応買うとは思うが・・・結局『デモンズ』クリアしてないので、そっちにかまける予感w
つか、デモンズスタッフが作ってるそうだけど、つまりSCEJはデモンズの続編に興味が無かったという事だろうか。MOVEなんぞに現を抜かす暇があるなら、こういう傑作にこそ力を入れるべきだと思うが。

『トリコ』・・・特に新情報なし。つか、『ICO』『ワンダ』のHD化の影響で遅れてるのならそれなそれで残念なんだが。
で、その2本・・・3D化とかせんでいいからサッサと出せw

『GT5』・・・雪上レースとかあり得るのか?
しかしよく出来てたな。まぁでも雪表現は『アンチャ2』で味わっちゃったからなぁ・・・目新しい感じは無かったが。

『PSO2』・・・まさかの新作。
#まぁ噂が無かったわけじゃないが。
PCのみのようだが・・・さて、どうするか?とりあえず手は出したいが、続けるか否かはわからない。

新情報があったもので興味深いのはこの辺かな。

-----------------------

『無双』は戦国しか興味無いからいいや。『DMC』新作の名倉には笑いましたが(てか、スタイリッシュでも何でも無くなっちゃったねアレ)、そういや『キャッスルバニア』もこういう系統だとか。いい加減、似たようなのばっかになってきて飽き飽きしてきます。
#今のスタンダードがこの路線とは言え。
3Dアクションしてればなんでも良い、ってわけじゃあるまい。アイディア不足を感じるのはこういう所。馬鹿みたいなFPS一辺倒だったり、3Dアクション一辺倒だったり・・・そういう業界にはなって欲しくないな。実は任天堂はそういう所が強いけど、こっちはこっちで逆に技術力無視の唯我独尊思想だし・・・上手く行かんもんだね。
しかし『鉄騎』新作とはさすが稲シップさんのカプコン。今回、キネクトに合わせていろいろ出てきましたが、せめて1年早ければ・・・という印象です。新型700台もワラタですけど、今の状態で新作が出てきても5桁いくのも難しいよ。この1年と半くらいの空白が痛かった・・・週間7000~8000台平均で売れてた1年半前であれば、こういうお遊びソフトもある程度陽の目を見ることが出来ただろうに。

そういや『無限回廊』もMOVE専用だったのね・・・また1本消えた。あーそうそう、興味あった中で忘れてたけど、『東京JUNGLE』はもうちょっとなんとかならんかったかなぁ?という印象。別に2D横スクロールアクションでも全然構わないんだけど、敵(?)CPUがアホ過ぎる気がした。ポメラニアンにケツから攻撃され続けて一方的になって終るとか。20年前レベルの思考しか無いのか?

連敗記録

| コメント(0)

そういや昨日の勝ちで、ベイのVS.虎の連敗が9でストップしたわけですが、
#中継見てて、実況がひたすら「連敗を9でストップ!」って言ってるのを聞いてて
#「いや、それストップってレベルじゃねーだろ」と陰鬱な気分になってたが(苦笑
なんと鯉さんはVS.ドラに11連敗中だったらしい。というかまだ継続中。明日、マエケンが止められるかどうか?って感じらしいが・・・いやはや、弱小は大変ですねぇ、お互い。
♯コラ、密かに仲間に数えるなw

『戦場のヴァルキュリア3』 発表!! 機種は 【PSP】

事ある毎に引っ張ります(ぉ
#いや、外人の反応が面白かったので。
「Nooooooooo!!!!」とか「fuck!!!!」ばっかじゃねーかwww
ほらな、あいつらもPS3(据置)望んでたんだよ。
ま、ま、セガの自社ブランド殺しが得意なのは、香山が背負ったDC末期から変わりませんね(それは引っ張りすぎだろw)

日本政府が円売りドル買いの為替介入キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

さっき見てたスカパーのニュース番組で、街頭インタビュー受けてたオッサンが「遅すぎるよ、今の政府は経済感覚音痴だよ」ってキレてました。一般的な認識もそんな所なんでしょうかね。
今回のこの効果も疑問視されてるようで。日本の単独介入な為、他諸国の思惑が違うと結局円高を止めるだけで終ってしまう(そしてソコには何兆円も投入される)可能性も高いそうで。
#そういう時こそ、他諸国への根回しとかそういう策が必要な筈だか。
そこは素人集団・民主政権・・・そういう方面をまるで期待できないから困る。

初先発初勝利の横浜・田中、猛虎打線抑えて「自信になった」

これで100敗阻止達成。残り全部負けても99敗です。
#ま、そもそもソコに線を引くような状態なのが情けないが。
けど、今日の田中のピッチングには少しは明るい未来が見えたかもしれんね。6イニングを投げて被安打5、3失点。7回に捕まった時点では1失点だったことを考えると実質的にはもう少し良い印象で投げれていたことは確か。
#単に中継(江尻)が仕事できなかっただけ。
左腕の先発はランドルフしかいないチームなので(そもそも先発だけでなく中継も康介しかいない)、非常に貴重ですね。この田中は07年高卒ドラフト1位。最近投げてるアトリや一昨年よく投げてたショーマ、あと社会人、大卒だとコバフトやクワケンと同期になる。あの世代の最後の大物だと思って良い。やっと・・・やっとここまで来れたか、という感じですね。
#良かった。シーズン終盤になって、次に繋がる良い材料が出てきた。
おそらく後1、2試合は投げさせるでしょうね。それでも30イニング行かないから、来年、新人王の権利を持ってローテにいれることも出来るかもしれない。

今日は牛君も復帰後初マウンドでした。先頭のブラゼルは空振り三振、続く城島に四球、坂には三振、林に四球、とまぁ・・・いかにも牛君らしい「打たせないけどランナーに出す」(笑)という投球で、結局山口に譲って無失点という展開でした。
今日はフォークのコントロールが不安定すぎましたね。だから要所で外して歩かせてしまう。その代わりストレートのキレは怪我前同様にあったので、空振り三振を2つ、いずれもストレートで取ることが出来た、という感じ。
まぁ今日は4凡で抑えたけど、最近の不安定すぎる山口に比べるとまだ安心して見ていられる感じかな。尾花の起用法次第だと思うけど、来年はやっぱりダブルストッパーとしてやって欲しいなぁと思う。勝負所での起用は当然かもしれないけど、余り過度な使い方をせずに(壊れないように)1年間回すことを考えてやれば、今年よりもずっとゲーム終盤を安心して見られる展開になる筈。
なので、中継にあと1、2枚・・・真田、江尻クラスでもいいから、出りゃ打たれるってレベルじゃないのが欲しいね。

-----------------------

あーちなみに、、、
石川がヒロインでフラグ(明日も勝つ的な)立ててしまったので、多分明日は負けます(ぉ
#やっぱアホの子やw
田中のヒロインは初々しかったなぁ・・・涙を浮かべて、でも喋りは堂々たる感じで。

裏目恨め

| コメント(0)

ハイ終了。

「今後もシリーズはPSPで」、『戦場のヴァルキュリア3』が2011年1月27日発売決定

やはりPSPでしたか・・・オワタ\(^O^)/
#買~わね、っと。誰が買うか(ぉ
お布施しても無意味だってのも分かったしね。つか、『戦ヴァル』は海外の評価も高かったんだよね。これでPSPリリースじゃあ海外のファンもガッカリでしょう。こういう技術やシステムの優れたモノで、その評価も高かったのにわざわざ捨てちゃう、ってのが勿体無い。数少ない"海外と競える"部分だったのに。
#ま、目先の利益、開発効率が大事ってのは分かるけどね。でもその考え方は先が無いわ。
つーか、「今後もPSP」て。PSPにどんだけ先があるのだろうか?とも思うんだが。

CANVASシステム使った別のゲームを・・・という期待くらいはしておきたいけど、とりあえずこのシリーズはもういいや。粛々と1作目をやりたいと思います。

セガらしくない選択でしたね・・・そういやセガと言えば、、、

PS3『龍が如く OF THE END』では神室町が崩壊し、街中にゾンビが溢れかえるように

斜め上過ぎ。つーか、ウケてた路線には戻さずにわざわざぶっ壊す、という点ではセガらしいが。
けど如何なんだこれ・・・まぁ自分は買いますが、従来のこのシリーズを買ってたユーザに受け入れられるのかね?
#敢えてナンバリングを外してきたのもそういう理由なのかもしれんが。
ただ、所謂「射撃アクションゲー」としてのゾンビゲーとは趣が違うようにも思えますね。元が龍シリーズなだけにシナリオも凝ってそうだし、そもそもその「ゾンビ」もただのエネミーとしてだけの扱いになるとは思えない。
#どっちかというと、従来の龍シリーズの戦闘がVS.ゾンビになるだけで、他はあまり変わらないのでは?
であれば・・・シチュエーションが様変わりするだけで、一般ウケも良さそうな気がしますが。

PS3にHD版「ICO」&「ワンダの巨像」がキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!

2月に廉価再販版『ワンダ』買った自分涙目~(笑
#まぁいいけど。
あーでも・・・どのくらい変わるのかな?その出来次第では『ICO』共々欲しいですね。画質が良くなれば良くなるほど、このシリーズは映えると思うので。

----------------------

TGSまであと2日。いろいろ出てきましたね。
個人的には嬉しい話とガッカリな話と半々くらいで、最近だと例年よりちょっと面白いな、ってくらいでしょうか。そもそもTGSってのはゲームの発表会ではないので、ここ数年はこうした驚きの展開はあまり多くありませんでした。
#けど、今年は開幕数週、1ヶ月前という期間でかなりのタイトルが発表されている。

いやしかし・・・当時から噂はあったとは言え、HD版『ワンダ』は完全に裏目に出ました。決まった以上は今更PS2版やるのもアレだし・・・・(--;
あと地味に『LBP2』が来年に延期だとか。残念ですが、11月は結構密集してたのでまぁいいか、という感じ。むしろ『LBP2』単体にとっても、売り上げ面では時期ずらした方が良いかも知れませんね。ナンダカンダで前作は15万まで伸びてましたし、今回もそのくらい売れる可能性は大です。

今日は涼しいです。漸く猛暑から開放された感じもあります。
#けど、また週末は30度なんだよな。
今年のTGSは・・・行こうかな?

おかえり牛君

| コメント(0)

中途半端だなぁ・・・・

PS3で『うみねこのなく頃に』発売決定!

なんか絵がド下手なんですけど、これはこれでアリなの?
#まぁ『ひぐらし』PS2版もお世辞にも上手いとは言えなかったが。
何より中身がなぁ・・・ひぐらしもそうだったらしいけど、今回はあからさまに前半(?)しか入ってないそうで。その上で8kとかボリ過ぎにも程がある(まぁそもそも終わってないっぽいから現段階じゃどうしようもない、ってのもあるみたいだけど)
その内完全版だとか前編収録の続編とかが平気で出そうな気がするので、ちょっと手を出し難いな。
#や、ひぐらしはそこそこ面白かったので、元々コンシューマに出たら買おうとか考えてたんですが。
どっかが仕入れ間違って半額ワゴン行き、とかなったら買うかも。意外にAmazon辺りがやらかしそうでもあるしw

Amaは頻繁にセールとかしてるのを見る限りじゃ、そういうのはかなりどんぶり勘定的な印象がある。


セイコーエプソン、ノートPC発火の恐れ バッテリー無償交換

危ねぇ。結構ギリギリセーフだったかもしれん。
#まぁ機種が違う時点で大丈夫なんだけど。
自分が買ってたのは08年9月出荷のna801。ただ、バッテリーは後から購入してて、それが08年12月くらいだったと思うので・・・割とビンゴ(汗
まぁでも、ほぼ2年間の苦行に耐え先日退役されましたけどね。出張生活さえ終わってしまえば、ノートPCはほぼ出番が無くなるのです。あとは帰省時くらいしか出番無いでしょうし。

横浜の牛田投手が3カ月ぶりに1軍合流

君が居なくなった時、まだチームは借金が二桁になったばかりだし他チームとのゲーム差も無かったから「まだまだこれから!」って感じもあったよね・・・(遠い目
#けどね、もう借金が40もあるんだ。。。_| ̄|○|i|l

いやもうホント、こいつが居なくなってからガクンと勝率が落ちたよね。来期こそはそういう失態は無いようにしてもらいたい。どこか一つ欠けるだけでダントツ最下位になるようなチーム作りじゃ駄目だろ。

木塚戦力外、球団はコーチかフロント入り打診へ…横浜

先日の佐伯は流石に厳しいかな・・・と思ってたが(それでも球団の対応には納得し難いものがありましたが)、木塚は・・・まだ早すぎない?
#佐伯は40だし。流石に復活の望みは薄い。でも木塚はまだ33よ。
強制入れ替えはこのチームの伝統にもなってる感はあるけど、その代わりがまともに育ってなかったりそもそも頭数さえ居なかったりという状況下で、まだシーズン中だというのにこういう決断をするのは如何なんだろうな?と思う。

もう毎年だね・・・琢朗の時もそうだったし、この「横浜ベイスターズ」という球団の選手に対するスタンスには毎年疑問を持つ。
今回も、大ベテランはまだしも、木塚なんて数年前にオールスターに出たくらいの腕の持ち主。昨年から微妙だったとはいえ、もう一期くらい様子を見てもいいんじゃないかなぁ・・・と思うんだけど。
あと佐伯。彼のキャラクターは何物にも代え難いし、今年もロクにチャンスを与えられていたわけじゃない(数打席でしょ?)。彼のような功労者を2軍で飼い殺しておいて「ハイクビ」ってのもどうなんだろうね・・・いや、成績不振&年齢の問題は当然あるにしても、よ。

2010年09月13日の更新

| コメント(2)

No.1424:149/297/211/247/198/213/109
ゲーマー日記
 先週末のプレイ記 と FF14のアレ



結局プレイ記じゃないか・・・と言うのは置いておいて(^^;
しかしアレはどっちかと言うと区画整理されまくったレイアウトの方が気になりましたけどね。どんなフィールドなんだよ?と言う感じで。

マンガ「キャッツ・アイ」がキャラクター一新で25年ぶりに復活

これは無い。終わり。

中国船、船長除き全員帰国へ=ガス田交渉再開申し入れ―仙谷官房長官

はいはい、知ってた知ってた(--

一方、中国の戴秉国国務委員(外交担当)が12日未明に丹羽宇一郎駐中国大使を同国外務省に呼び出し、船員帰国を求めたことなどについて、仙谷長官は「そういう時間帯に呼び出したことは日本政府からすると遺憾だ」と述べた。

「領海侵犯は如何でもいいが、深夜に呼ばれたのは遺憾だ」と仰ってます。もうね。。。
#二の句が継げねぇとはこの事。

「14人の船員と漁船が帰ればまた違った状況が開けてくるのではないか」
素で言ってるならド素人もいい所だけど、まぁ・・・そんな事は無いんだろうな。

---------------------

まぁ自分もリアルタイムで観てたわけじゃないですが>キャッツ
#自分は「CITY HUNTER」からなんで。
北条さんの画が完成したのはやっぱ「CITY HUNTER」だと思うけどね。キャッツの頃の絵は、やっぱりまだ不安定さがあった。つか、タイトルロゴのセンスが80年代・・・って、それじゃ原作の年代だから良い・・・のか?

2010上半期ソフト本数比較

| コメント(0)

とりあえず作ったので一応貼っておく。

累計本数折れ線グラフ

こうして見るとあんま傾きに違いないな・・・
#実際、PS3と360は大して変わらないんだが。
まぁでも数字を見ればわかるように、Wiiの伸びがかなり悪くなったのは事実です。1月時点で150本以上あったPS3との差が130本台に縮まってますからね。まぁこんなペースじゃこの世代が終るまでに逆転できるかどうかも分かりませんが。。。
こうして見るとやっぱ360は凄いなぁと思う。前回(2009)の考察でも書いたけど、完全に市場的には他2機種に後れを取っているのに、ソフトリリース数は一番多い(PS3との差は小さいが)。海外が安定している(?)分、ペースは落ちませんね。

月毎販売本数グラフ

まぁなんとも寂しい・・・今の据置き機はこんなもんなんですね。
#月二桁に達したのは、3月のPS3、360のみ。
そしてその数字から導き出されるのが、以下の表になります。

前年同月比較表

単純な+-表です。累計グラフでは目立ちませんでしたが、ここではWiiの減少っぷりがハッキリと分かります。
#5月以外全部マイナス。トータルでほぼ半減している。
360とPS3は供に増加。いずれも昨年同時期が、37本、32本と月5~6本がやっとというレベルだっただけですが、今年にしてもそれが1~2本増えた程度。PS3は1タイトル当たりの売れる本数が増加傾向にありますが、発売されるタイトル数が爆発的に伸びるような事には繋がってませんね。

----------------

実は販売本数(ファミ痛ベースだが)の方も纏めてる最中。こっちのが面倒だな・・・

2台のPS3をどうするか?

| コメント(0)

それが問題だ。。。

『ニンテンドー3DS』の発売は11/20か?TwitterでDSアクセ会社の社員が暴露

まぁ本題はともかく(や、この人は間違いなく訴えられると思うが)、成る程、モンハンで来年になるかなと思ってたんですが、先に出てしまえばそんなに影響ないか。
#3DSはまだ層が読めないからなぁ。
どういう人が買うか。自分も最初は見送ります。ほぼ間違いなく近い内に買うだろうけど、んな急いで買うほどのものでもない(携帯だしね)。かなり品薄になるだろうし。

なんせ大ヒットした後のハードだからなぁ・・・放っておいてもバカ売れするとは思うんですが、発表後、意外と話題作りも何もしていないのが気になるんですよねぇ。もし11月に出るとしても、マスコミ各所等を使った宣伝もさほど見られないし。

海外のオタク「日本のゲームの主人公が若いのは、主人公が13,4歳の女の子達とデートするため」

基本、子供向けで作ってるしねぇ。まぁデート云々は2次的な理由でしょうが、キャラクター年齢が若すぎるのはそういう(ターゲット年齢が)理由でしょう。
しかし自分みたいにファミコンの昔の時代にガキんちょだった奴がこうして30代になっている現状、海外ゲーみたいにオッサンだらけなのはともかくもう少しキャラクター年齢が高いゲームも増えて良いと思うんですけどね。
#需要あると思うし。
例えば『ペルソナ2罰』みたいにアダルトパーティだったとしても、それが理由で未だに人気が高かったりするし。少年少女だけが主人公じゃなく、せめて20代、出来れば三十路前後の主人公のゲームもあっていいですねぇ。
ま・・・如何せんファンタジーが中心になりがちな日本のゲーム故、その年齢のキャラクターじゃ逆に現実離れし過ぎてダメ、ってなるのかもしれませんが。そういう意味じゃ「子供」年齢ってのは便利ですね。夢見が許されるっつーか。

----------------------------

こんな感じになった。まだソフト類(DVDやら)が全然ですが。




つかこうして見ると、PS3初期型ってデカさがハンパじゃないな。
初期型はファンがすぐ回りやがる(この時期はどうしようもないな)ので、出来ればゲームは薄型でやりたい。この1年近く、薄型メインでやってきたせいか静かなのに慣れてしまった気がする(--;
#今日久々に初期型動かしたら、「あれ?こんなにすぐファン回ったっけ?」って感じで。
けど、PS2のゲームするには必要だからなぁ・・・出来ればその時だけ動かすようにしたい。なので、PS3ゲームの場合は薄型メインでやっていこうかな。
実は今回はxbox(360ではない)を出すかどうか結構迷った。アトラスあぼんのおかげで、積んでる『NINE』をやれる環境を作っておきたいなぁ・・・という気分があったため。ま、結局出さなかったが。
とりあえず、Wii、DC、SSいずれも起動を確認。Wiiは実に10ヶ月ぶりの起動だったが・・・でも、無線LANの設定は面倒でやらなかった(ぉ

今日は久々にスカパー三昧な感じで過ごしました。ヒストリーチャンネルが面白かったなぁ・・・インカ帝国の話はなかなか興味深い。つか、今に至ってもああして橋を作っているというのが・・・文化の違い、文明の違いはいろいろあるのね。

Now Ageing...

| コメント(0)

かねてから懸案だった「ヘッドホン購入」を実行。

 

ヘッドホンだけでなく、Touch用のイヤホンも購入。

今回の購入に当たって今週中ごろくらいから調べ始めて、昨日、今日と2日連続で横浜ヨドバシに行ってました。まぁ最終的には、ほぼ現地での装着具合や音で選んだんですが、まずは以下のサイトを中心に調べてました。

ヘッドホンナビ

ココで調べた後、今度は同じ商品を価格COMで調べたり、またはそこからまた評価ジャンルを辿って今度は逆にナビに戻ったり・・・と。
値段については、まぁ上限を考えた程度(とりあえず3万としました)でしたが、逆に安過ぎても単純にグレードが落ちるだけなので1万前後以上は最低ラインとしてましたかね。
で、何より重要な"音"ですが、自分はB'zを中心としたロック系統を好むこともあって、重低音重視。この辺、この時点で開放型は消えたに等しかったんですが、上記サイト辺りを見ているとそうでもない。批評サイト意外にも検索してヒットした個人ブログで見たりすると意外と"重低音なら密閉型"と言う結論で言い切れているもんでもない。なので、とりあえず「重低音重視」だけで考えました。
あとフィット感・・・常に長時間使うわけじゃないので、そこまで重視はしないのですが、好みとしては「耳を完全に覆ってしまうもの」なので、そこを重視しました。あと、イヤーパット・・・過去使ってきた2つのヘッドホン(audio-technica:ATH-A100Ti / Victor:HP-M1000)がいずれもイヤーパットがレザーで、その部分の劣化が買換えの機会に繋がってしまってたのが事実です。
#ボロボロになっちゃうんですよねぇ。あと、下手するとスピーカ前のスポンジも割れる。
まぁ換えもあるんでしょうが、それをイチイチ買う、頼むのもねぇ・・・と。なので、出来れば布製のパットが良いな、と。

結果、まずは以下がリストアップされました。
 Triport (BOSE)
 HD595 (SENNHEISER)
 K702 (AKG)
 DT990PRO (べイヤーダイナミック)
 MDR-Z700DJ (SONY)
 MDR-CD900ST (SONY)
 HDJ-2000(パイオニア)
 AH-D2000(DENON)
まず、HDJ-2000、AH-D2000が脱落しました。理由は、「高い」「重い」。感覚的に、300gを越えると重くなってきますね。あと、国内製のはある程度安めを意識してたんですが、いずれも2万5千円~3万チョイ(ネットならもう少し安いんでしょうが)ということで、候補から外しました。どちらかだけなら残ったでしょうが。
次に脱落したのがK702。まぁこれは予想通りでしたが・・・AKGはどうもクラシック向きというか、重低音ドンドン!って感じじゃないんですね。音の広がりは凄く感じるんですが、迫力がまるでない。
次に消えたのがMDR-Z700DJ、MDR-CD900ST、Triport。いずれも「フィット感」の問題。MDR-Z700DJはゴテゴテしてて重すぎて論外。Triportは小型で耳を覆うほどのサイズが無くてパス、MDR-Z700DJはそういう意味ではギリギリいけるかなぁ~という感じだったんですが、残った他のと比べると"覆い切れない"サイズでした。
ということで、意外にも残ったのが海外製の2つ。HD595、DT990PRO。どちらもフィット感、音質共に申し分なしでした。しかも開放型なので、イヤーパットが布製。が、結局このどちらにも至りませんでした。前者は値段・・・ゼンハイザー製は店頭価格が高めです。聴くところによれば輸入業者がアレだとかで値段が高いとか。595はギリギリ3万を越えてました。で、後者は・・・最終的に切った理由は"ダサい"です(笑
#というか・・・なんか、デザイン的に無駄に大きく見えたというか。
実際、付けて鏡で見てみるとそうでもなかったんですが、スピーカー裏の出っ張りがどうにも不恰好で。

ということで、結局リストアップしたのが全部消えてしまったのですが、最後に残ったHD595の1つ下のランクのHD555ならどうだろう?と思い、試しに付けてみると、音に関してはあんまり違いがわからない。
#確かに、レビューサイトなどにある「高音の違い」は若干あるかな?とは思いましたが。
デザインはスマートで(若干圧が強いですが)595と同じ、店頭だと高めのゼンハイザーですが、その場でAmazonなど調べてみてもコレの場合は3千円しか違わない(595は8千円違った(--;;)・・・ということで、割と早めに欲しかったので、「もうコレで良いや」の妥協で購入しました。
#ま・・・結局は100%満足なものなんて行き当たらなかったでしょうし。

で、帰ってきてからここまで10時間ほど、ずっとPCに繋いでエージング中です。その時間はモノにもよるんでしょうが、とりあえず時間をかけてやってみる次第。ま、現時点でも十分に音は出てる気もしますけどね。
#低音も十分に感じる。もうちょっとメリハリが出てくれると嬉しいが。
開放型は今回初めてでしたが、このHD555はその点かなりよろしいので満足ですね・・・確かに、オーテク辺りの開放型を試しに聞いてみても「成る程、こりゃ低音弱いな」と思ってしまったんですが、同じ開放型でもイロイロあるんですね。

--------------------------

山形のさくらんぼ小学校、改名しないでの声が多数 これが山形県民か・・・

この問題、むしろ市長やこうした一般からの意見の方が無駄にしょーもない大問題に発展させてしまっている感じがしますね。
#「ネット社会への認識が足りなかった」で改名する流れのまま終ってれば良かったのに。
なのに「向こうからぶつかってきた」だの「さくらんぼ小のが良い」だの・・・まぁ後者は勝手にすれば?という所ではありますが、前者の認識がある時点でこの人、何も分かっちゃいないなぁという感じです。
#そのエロ同人サイトの方がよっぽど大人の対応をしている。

ま、名前のセンスについちゃ賛否あって当然だろうな、と思います。でもそこは「間違い」と言い切れるような酷いものでもないだろうし、やっぱこの問題は対応の仕方をいろいろ間違っている事だろうね。

モバゲー「任天堂とソニーは終わった会社。老害化してるしそろそろ消えろ、これからは私たちの時代」

最近この話題が多いですね。まぁ調子に乗っちゃって、この流れを支持してる人も多いみたいですが、個人的には「どうせまた潰れるでしょ」と思ってます。
#何回繰り返した流れなんだろ?
そもそもアトラスを吸収したインデックスも、携帯むけコンテンツ配信の会社です。そこが経営悪化した流れで吸収合併に乗り込んだわけだからお里が知れている。
ま、iPhoneなどのスマートフォンへの流れからこういうコンテンツがかつてよりは成功し易くなってますが、リンク先を見てもわかるようにその中身はお粗末なアイディア商品です。
「時間潰せりゃいい」は至言ですが、結局のところ今の隆盛はソコ頼りなんですよね。対してテレビゲームは(携帯機含め)その"ゲームそのもの"に興味を持って対価を払うのが当たり前。本質は意外と違うと思います。
今は馬鹿を騙して金を出させる事に成功してますが、こういうビジネスはまず間違いなく短命です。「時間を潰す」目的なんて、何処にでも拡散出来ますからね・・・まさに「流行」そのもの。例えば"たまごっち"が5年10年続きゃしなかったように、近い内に転ぶか次の流行を作りこむか・・・だと思いますけどね。

-----------------------------

やっとDC、SS、Wiiを箱から出せました。まだ出しただけなので、設置は明日やります(--;
#ついでに、一緒に見つかった漫画の類も並べよう。まだあったか。
おかげで、今のところスペース的にやっぱりゲームのガイドブックは並べるのが不可能な感じ。元々無理だろうとは思ってたのでいいのですが、せめて読む頻度に合わせた収納はしておきたい。。。
#何時になるやら。
嗚呼今日もゲームしてねぇやチクショウorz

真田やる夫が熱過ぎる件。
#これ、作者上手すぎるだろう。

やる夫が真田家に生まれたようです 第十七話(徳川の信州上田攻め・前編)

やっと半分超えたあたりでしょうか・・・しかしヤベェ、この出来はヤベェレベル。
最後の引きとか後編の冒頭での昌幸の台詞には涙無くして観ていられない。
#つい最近、「センゴク天正記」読み直して真田兄弟の死に様を見てしまってるからな。
笑いも確り取るから面白い。地デジカからシュワちゃん風に全裸が出てきた時にはリアルで吹いてしまったwww

そうなんだよなぁ・・・本当なら、親父にも弟にも全く引けを取らない名将だったんだよな>信之
#相手が並み居る戦国大名ばかりなのに、ほぼ負け無しで真田の庄を守り続けた。
いやしかし・・・上田城の備えも見事すぎるな。史実通りだとしたら(まぁほぼ伝えられてる通りなんだけど)、当時のような情報の少ない世界においてどんだけ用意周到に備えてたんだ?ってくらいに凄い。

『戦場のヴァルキュリア新作』の登場キャラクターがついに公開!このタッチは・・・・PSP!

また迷走確定かな、こりゃ・・・(--
#ファンの欲している所を見誤ると後々大変だよねぇ・・・
コレの場合は数字も証明しているのに。売れ易い市場の筈なのに、前作比で売上が8万減(廉価込み)したのも目に入らないか。龍とミクの売上を吸い取っちゃうんだろうなぁ・・・

つーか、こういう展開を見ると、そりゃあ金の問題も多々あるだろうけど、せっかく新技術で開拓したジャンルをみすみす逃して周りからどんどん遅れを取っていく・・・という展開が惜しくてしょうがないんだよね。
セカイセカイは最初から駄目だろうけど、根本となる部分(結局、ゲーム造りは技術力と直結)での勝負が出来ないメーカーが増えてくると、これはこれで将来に繋がらない。それが出来てたシリーズをこのまま埋もれさせるのはどうかと思うんだけどなぁ。
ま、この予測(PSP)が誤りである事を祈りますが。前作はお布施で買ったけど(案の定ロクにやってない)、今度PSPならもう買わない。つか、360でも構わないから据置でCANVAS使ってやって欲しいわ。

-----------------------

さて・・・今夜は「屍鬼」十話か。最近夜更かし続きなので、今週は観たらすぐ寝よう(--;
#昨夜もヘッドホンサイトを回ってたら2時過ぎてた・・・
その前は真田やる夫で2時、更にその前は『スト4』オンライン対戦で2時・・・駄目すぎる(汗
#でも対人戦で勝てて嬉しかった、ってのはあったが。
一応ACモードもクリアしました。「EASY」だけどなw

言わざるを得ない

| コメント(4)

この台詞。

XBOX360版『ファイナルファンタジー13』が12月16日に発売決定

 ど ん な 判 断 だ w

流石にこの第一報を目にした時には「いやいや、今更ありえなさ過ぎるでしょ」と思ったもんですが。まぁ報じたのがPS系雑誌だった、ってところが逆に引っかかりましたが。むしろリアリティあるなと。
にしてもマジとは恐れ入る(苦笑
#何この"四方角が立ちまくる"リリース。
どの陣営、何処も丸く収まらない所が凄い。想像できる限り、今年一番のアホ判断だなぁ、と。ま、リリースの原因はやっぱMSマネーの注入なんでしょうか(他に理由が見つからん)・・・、それにしたってMSにしても金ドブ以外の何物でもないじゃないか、と。

 スクエニ:今の国内360で売れるはずも無し。おそらくナンバリング最低記録を更新する結果に。そしてシリーズはおろか会社としてのブランドの失墜。
 MS:(金を投入しているのなら)死滅してる市場に金ドブ。
 SONY:国内なら独占だったのに。。。
 (一部?)箱ユーザ:PS3版を散々クソと煽っていたのに今更こられても。。。(しかもおそらく劣化版)
 (一部?)PS3ユーザ:独占だと思ってたのにっ?!
 FF13でPS3買った人:えー何?PS3でしか出ないって言うから買ったのに。。。
 所謂クリエーター:俺等の発言、今後信用されるの?
etc、etc...

勿論、これらに当て嵌まらない人も居るでしょうが(特に最初からFF13関係なくPS3持ってる自分みたいな大多数のPS3ユーザや、そもそもFF13とか如何でもいい箱ユーザなど)、殊、"こういう展開・話題"に敏感な人間ほど不利益、不信を持つに至る最悪の展開ですね。
#まぁぶっちゃけ、半分は「良い気味だ」って感じでもありますが(ぉ
真面目に取り組む人間を面白半分にネタに煽る気質ってのは、ちょっと賛同できないものがあります。まぁ今回は擁護のし様が無いけど(^^;

今時スクエニブランドに何処まで価値があるのか分かりませんが・・・例えば、任天堂がユーザ、主に"ゲーム"ユーザの方を見ていないことでWiiの失速が明らかになり、3DSでその点を挽回しようとしているわけですが、スクエニの見ている先は一体なんなんでしょうかね。「迷走」と一言で言うには収まらないような。
#思えば、まともにやれている方策はイマイチ見つからないけど。
カプコンの様に本体はまともにやってて稲シップだけ迷走してる(笑)、とかならともかく、『FF』の名を冠したタイトルでこれをやらかしちゃ駄目じゃね?という感じです。

なんかこう、「どん判」「金ドブ」「誰得」・・・いろんな評価が当て嵌まる凄い展開ですね。いやはや。。。

やる夫が真田家に生まれたようです

と、昨夜はゲーム業界的には(いろいろと駄目な意味でw)ビッグニュースで盛り上がったみたいですが、個人的にはこれが面白すぎて夜中に2時間も読み耽ってしまってました(^^;
#元々、帰宅途中に「センゴク」スレ覗いてたのが始まり。
そこから誘導されて見たのがこのやる夫シリーズ。2年位前から続いているようで、まだシリーズが更新されているらしいです。まだ自分は7話くらいまでしか見てませんが、これで1/4~1/3くらいなのかな?

まさかの真田信之に(というか、武田家末期、関東、北関東を舞台にした)スポットを当てた傑作。やる夫シリーズなので、好例の漫画アニメキャラでの茶化しも多分に入ってますが、それで笑いを取りつつも意外と知られてない話や世間一般の評価を覆すに足る真相、など等・・・痒い所に手が届く上手い出来だと思います。
#割と語られてない部分でもあるよね。武田滅亡~関が原くらいの15年間ほどのこの地方。
そこには、北条、上杉、徳川といった群雄割拠の主役達の戦いがまだまだ続いていたわけで。歴史的にはこの時分、ほとんど京都かそれより西に話が移り気味になってるから、見えてない部分は存外多い。

キャラで言うと、景勝、兼継の賢狼さんたちや、武田墜ちで下った3姉妹、真田家家臣矢沢の親子がツボ。てかあの親子が家臣だったらもう最強じゃないですかw
#あと、森長可のDQNぶりに爆笑した。
まだまだ続きがあるので、今週いっぱいは楽しめそうだ。

--------------------

まぁ個人的には本当に如何でもいいですねぇ・・・>FF13
#身も蓋も無いけど、一社員の発言と会社そのものの決定とじゃ釣り合わんわな。
#(それ故、今後彼等個人の発言の意味ってのも危ぶまれるんだけどね)
どっちかと言うと、結局Wii版に手を出さない内に発売されてしまう『TOGf』の方が痛いです。Wii版が文字通りデッドストックにしかならないな_| ̄|○|i|l
しかし売る気あるのかねぇ・・・よりによって『MHP3』の翌日発売とか。しかもフルプライスどころかWii版より1000円高い。『TOV』は(一部の人を除いて)良移植で元作の売り上げを大きく上回って成功したけど、今回はかなり怪しいですよ?
#マイナス要素が多すぎる。
20くらいが関の山な感じが。バンナムがそれで良いのならアレですが。

2010年09月07日の更新

| コメント(0)

No.1423:149/296/211/247/198/213/109
ゲーマー日記
 これからのこと
自己紹介



放置してるといろいろ更新が漏れる。自己紹介なんて如何でも良いと言えば如何でも良いんですが。
#まぁ引越もしたって事で。

『リトルビッグプラネット2』の発売日が11月18日に決定キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

あああ・・・11月が大変な事に。

1週目:GT5
2週目:タクティクスオウガ
3週目:LBP2
4週目:ジルオール

『ジルオール』の空気っぷりが(ry
そういえば『街スベリ』ってMOVE専用タイトルだったんですね。
#見逃してたわ・・・ノーマルパットでも出来るもんだと思ってた。
ということでパス決定。いくらバカゲーが好きでも、それの為にマイナーコントローラまで入手する気にはなれないです。評判がよければ後から買ってもいいかもですが、とりあえず発売日買いは回避の方向で。

おかげで10月は本命が居なくなってきた感じです。今のところ『RDR』『VANQUISH』『ととモノ3』という個人的には微妙な辺りだけが残った。
#いずれも、買ってすぐやりたいか?というとそうでもない。興味はあるが。
まぁ積み消化でも何も問題ないですが。


楽天の福盛が引退 米大リーグでもプレー

もる引退。
98年のベイV戦士の1人です。まさか当時主力の琢朗、佐伯、谷繁達より先に引退とはね。
#とはいえ、もうほとんど引退してるけど。
まぁ、ベイのAクラス時代の出来が良すぎたのと、楽天での抑えである程度成功してたのが評価に繋がったのかもですが、ぶっちゃけあんまり良い投手じゃなかったよなぁ・・・という印象です。個人的にはブログやらそのキャラクターが好きでしたけど。

しかしやだなぁ・・・自分と同年代の人がプロスポーツを引退していくのは(--;;

--------------------

なんとなく久々にアクセス解析なんぞを覗いてみたら、こんなワードで引っかかってた。

  「銀球吉村炎上編」

なんかこう・・・二重に三重に間違ってる気がしたのは自分だけでしょうか?
#多分アレだな。「銀魂」とベイの「吉村」で引っかかったんだろうな。
まぁアイツは炎上っつーかもう不燃状態な感じで逆に困ってるんですが(--;;

疲れる試合

| コメント(5)

いや、石川の熱い気迫は見てて面白かったけど。

お疲れ!横浜-ヤクルト延長12回引き分け

サヨナラのチャンスを3回も潰したね。まぁベイにしてみりゃ逆転負けしなかっただけでも進歩と言えば進歩なのかもしれんけど・・・疲れるねぇ。
#前述の石川は、いろんな意味でストレス溜まっただろうけどな。
納得いかない判定やら結構あっただろうし。
まぁ収穫としては・・・一昨日は微妙だったテラが、どうやらゲーム終盤の短いイニングならそこそこ使えそうだ、という所か。逆に番長はもう今年は休憩か中継転向かでいいよ。
#球が素直すぎる。悉くセンター返し食らってたし。
しかし最後がなぁ・・・バントさせるんなら、武山出さなくても良かったんじゃない?という。結果論だけどね。まさかピッチャー正面にやらかすとは。。。
どちらも勝てる試合だっただけに、疲れただろうね。明日が移動休みでよかったんじゃない?(^^;

しかしベイはこっから上位3チームと9連戦・・・ま、今回のヤクルト3連戦の様子を見てると、そう簡単に9タテ食らうとは思えんが(ぉ
#何処に線引いてるんだよw
まぁ・・・最近相性の良い中日には勝ち越せるかもしれんね。打撃が強いチームには部が悪いが、投手中心のチームなら割と頑張れる事はここ2カードで証明している。

カルン・チャンドック、韓国インターナショナルサーキットで初走行

出来てねーという話はちょくちょく聞いてましたが・・・ここまでとは。
#レースは一ヵ月半後。
これ、グランドスタンドとかどうすんだろ?コースよりも周辺施設がロクに出来てないのも問題ですね。
コースは・・・縁石がまともに出来て無さそうだし、路面もF1に耐えられる出来なのか?って不安があります。
個人的には・・・初めて見たんですが、このコースレイアウトも如何にかならんかったの?と言いたくなる印象。左回りはともかく2、3、4コーナーを挟んだストレートがもう一つ少なくても良かったんじゃないか?あと、セク2のコーナーも多すぎですね。7,8,9,10のどれが2つ削って高速コーナー造った方が面白かったんじゃないかなぁ?と思うが。まぁその後に続くのが低速区間だとあんま意味はないかも知れませんが。

なんか違う意味で注目したくなりますね。今年初めて見るかもしれんw

神奈川県っていいよなwwww

とりあえず川崎だけですが、一度住んでみて、あと、家探しで彼方此方歩き回ったり地図眺めたりで思ったんですが、この市は東西で全然印象が違うんですよね。所謂工業地帯で暗いイメージとか、あと在日やら外国人労働者が云々ってのは川崎区や幸区といった海に近い東側の地域だけの話。
#とはいえ、川崎駅近辺も昔と全然違うが。
内陸部の西側、中原区、高津区は高層ビルディングが立ち並んだり、商業施設が出来てたりでもう雰囲気が違うし、更に西側の多摩区、麻生区まで行くと大学があったり東京のベッドタウンだったりして住宅地が多い。
#宮前区だけはよくわからん。
ま、結局自分は横浜に住む事になったですがね。

時効直前! 10年前のカップル万引き暴行で逮捕される 会社員「何で今さら……」

当時捕まっておけば再就職もまぁ可能だったかもしれませんが、今捕まると会社辞めさせられるでしょうし、その後の就職は相当難しいことになるでしょうねぇ(ニヨニヨ
#ま、犯罪者は犯罪者、何の同乗もありませんが。
多分別件で何かあったんでしょうね。流石に時効直前まで暴行で捜査続いてたのか?ってのは引っかかる。

---------------------

やっと光が開通。ああ・・・こんなしあわせなきもちになったのは(ry
#流石に芋場頼りだった生活からすると馬鹿早い。
動画も途中で再生止まらずに見れるし、ガクガクだったストリーミングも再生できる。

さて、これで漸くTV周りの機器も並べられるな。現状、PS3(薄型)とVARDIA、スカパーだけしか置いてなかったんですが、LAN、電話線ともに開通したと言う事で、これらも含めて各機器を繋げられる。つか、ゲーム機はPS3しか出してなかったんですよね。

あと、昼間居なかったとはいえ、シャッターは効果あったかもしれない。タイマーで予約冷房入れてたとはいえ、帰宅した時点でかなり冷えてたからなぁ。もう面倒だから明日以降もこのままにしてしまおうか?(ぉ

これで工事関係も一通り終わり。あとは詰め物を並べ替えていくだけか。で、ついでにヤフオクやらブックオフやらで不要物を売却開始だな。実はもう一部開始してるけど。

2010年09月04日の更新

| コメント(0)

No.1422:149/295/212/245/200/212/109
ゲームリスト
注目の新作



光の工事は明日だったorz
#今日と勘違いしてたわ・・・
おかげで、少し予定狂ってしまって、今日は何もする気が起きなかったというか。ずっとうちに居たのにゲームも少々であとはゴロゴロ。まだまだクーラー必須なのに自宅に居るのは効率悪いな、、、

鳩山由紀夫 2ちゃんねるで圧倒的存在感!! 「人気」

いや~結構笑いごっちゃなくて・・・
仮に筆者がこれを嫌味として書いていたとしても、この記事の書き方だと「嫌味」と受け取るのは無理がある。つまり、逆に変な評価が世間に回ってしまうわけだ。
#「人気」じゃないだろ。強いて言えば「叩くのが人気」なだけで。
99%、いや100%が「支持していない」と言っても良い状況。それを書かない限り、この記事は正鵠を射ていない

横浜打ち勝つ 六回に一挙8点の猛攻

自宅で試合見れるのは幸せだなぁ・・・

さて、今日は先発が試合を作り、打線が爆発できて普通に勝つことが出来ました。
#あー良かった・・・大家もこれで6勝目。
シーズン途中からとは言え、ほぼ最初からいるので出来れば二桁行ってほしいが・・・残り試合が25試合だと流石に無理か。ローテからすると、あと4回くらい・・・全勝しなきゃならんしな。
まぁ打線はそれなり。好調の館山から自力で崩しての一挙8点は、今年のベイには珍しい良い攻撃になった。
ただ大家の後を継いだ弥太郎がなぁ・・・結果、1アウトは取ったけど、いずれも打たれての結果だった。アレは駄目。真田は解説盛田曰く「点差があればちゃんと抑えるでしょ」の言葉通りのピッチング。山口も危なげなく抑えた。結局・・・大味な勝ち方しか出来ないのが現状なのかもしれない。

しかしビデオ判定があって良かったね。あれ、如何見てもフェンス上部に当たってない。昨年までなら絶対HRでまた窮地に陥ってたよ。


こういう技術はもっと早く取り入れられるべきだったね。


しかしスカパーでもHDだとエライ綺麗に映るもんだなぁ・・・

サガ3 時空の覇者 Shadow or Lightオフィシャルサイト

デザインはガッカリな感じだけど、『2』のエンジン使い回しと考えると想定内かな。むしろ使い回しが確定した分だけ安心したりする。
#とはいえ、『2』と違って種族形態が変わるキャラクターを如何表現するのか?はまだ引っかかるが。
そもそも、合間の種族が余計なんだよな・・・サイボーグとか。微妙な位置付け作らんでも、って感じはする。
ただとりあえず、戦闘があの駄目駄目なドノーマルRPGでは無さそうだし、成長システムも『2』準拠だし・・・それなりに良いトコ取りか。
#敵キャラも一新されると良いな。「くいだおれ」とか要らないから。
しかしミルフィーが一番ガッカリだなぁ。薄着なのは変わらないけど、太ももにエロチシズムを感じられない(笑

--------------------------

暑さ対策に午後、シャッターを閉めてみたんですが、あんまり効果ありませんでしたねぇ・・・いや、タイミング悪かっただけかな?明日、また試してみよう。
そういえばシャッターで分かったんだけど、やはりそういう遮蔽物があると電波ってのは遮られるもんなんですね。目に見えて芋場の送受信スピードが落ちました。なので、日が沈んでからはシャッター上げました(^^;

レビュー他についてはまた今度。明日には何かかけるかな?

イヂメカコワルイ

| コメント(0)

やっと2ヵ月分のデータ更新が終わった。

駅間5キロ…最速新幹線「みずほ」も各停?九州自治体が綱引き

どっちでも良いだろ、とは思うけど、利便性考えたら現時点では鳥栖に止める意味はあまり無いかと。
#確かに鳥栖ジャンクションはあるけど、在来線との併設駅じゃないし。
車と新幹線の繋がりはあんまり重要じゃないと思うんですけどね。乗る人はわざわざ車使うわけじゃないんだし。んで、何年後かワカラン長崎ルートも現時点ではまだ出来てないんだから、普通に西鉄とも繋がる久留米で良いんじゃね?とは思う。

リニアの長野の話もそうだけど、自治体との協力関係は重要とはいえ、本来の目的を失わせたら意味が無いだろって思うけどね。「新幹線が止まる」っていう経済効果は確かに大きいかも知れんけど、鹿児島みたいにストロー効果に怯える都市もあるわけだし、一概にメリットばかりとは言えないと思うけどなぁ。

1軍昇格の巨人・李スンヨプに横浜移籍情報

イラネ(当然
つか、張本にそんな権限ねーだろ。そもそもアイツ、ベイのことをほとんど知らない可能性だってあるぞ?(爆
#いや、でも割とリアリティあるし。
TBS自体がほとんど球団に対する影響力を持ててないしね。極々一部で番組を関連させている程度で、金の面で言えばせいぜい佐々木の契約金騒ぎの時くらいだし。
張本が江川さんハブらせたのは、あくまで「張本=在日」だからだろうしな。TBSのやりそうな事でしょう。
んで、記事にもあるように今年のスンの成績を考えると、ベイフロントが手を出す可能性は5%も無いのでは?ハーパーは数週~半月周期程度で好不調を繰り返してるけど、総合的に見て現時点のセの助っ人野手の中でもかなり上位に位置する成績を残せてる。勿論、研究された来年以降は分からんけど、それでもこいつをどかしてスンを入れるような余地は無い。
#他にも1塁候補はいるしね。大体、ハーパー自体も内川どけて入れたくらいだし。
しかも今年で6億じゃあ、不調考えても数億は維持させるだろうし。そんな金使う余裕が何処にあるんですか?と(TT

100敗だけは避けてくれ~と祈るファンが大勢いるようなチームに何させようとしてるんだよ。。。こんな嫌がらせ、噂だけだとしても止めてくれ。心が折れる。

---------------------------

2ヶ月も放置していると酷いな。まぁその間買ったゲームなんて3本しかないんだからすぐ終わるかと思ってたけど、HPに載せるデータはともかくオフでまとめてるEXCELデータは数ヶ月先の購入予定まで先に作ってしまうから結構大変だった。
#10、11月は多いからねぇ・・・
つーか、本当にPS3だけになっちゃったな。データ的にツマラン。。。

HPの更新は次回。またその際にも書くけど、そろそろレビューにも復帰しようかと思っている。詳しくは次に書くけど、これまでとはスタイルを変えるつもり。
あと、そろそろ今年前半の発売タイトル数データでも作るかな。

盛り上がってきました

| コメント(0)

いやぁ・・・最初の頃は、1話通しても実況は1スレ消化するかしないかだったのに、もう3スレ目まで行くようになりましたね。

 盛 り 上 が っ て ま い り ま し た

屍鬼 第柩話

原作(漫画)の3巻終盤から4巻序盤まで。次回はおそらく夏野編で4巻序盤からでしょうが、4巻分は既に半分以上は正雄話で終っています。現在単行本は8巻までで、おそらく次かその次くらいで終わり(?)でしょうから、次、次々回辺りで折り返しでしょうね。

ついに奈緒さん来ましたね。原作の方でも、最初に"起き上がり"が明確に襲ってきたシーンでした。
#盛り上がったなぁ。
いや、アレは怖い。とりあえず窓の外を見るのが怖くなるくらいには怖い。つーか、あんなの深夜にやるなよ(苦笑
#目が完全にイッちゃってるからなぁ。
そして群がる他の連中。ここでハッキリと"起き上がり"VS."人間"の構図が見えました。尤も、しばらくは人間が圧倒的に形勢不利ですが。

相変わらず髪型が笑う(恭子初登場。コレも酷いwww)けど、内容が内容なだけにあまりに暗くシリアスさせないって意味ではこのデザインは正解なんじゃないかな?と思っている。
#だから余計に怖いしな。ギャップが生まれてる。

----------------------------

つーか、OPの「くちづけ」終了時点で既に1スレ目400くらい消化してたな。例のAAだらけになるスレに笑ってしまった。オマエラいい加減にしろw

まだ決めきれてなかったけど、やっぱDVD(かBD)買うかな。これは通しでまとめて見るともっと面白そうだ。

 

新型

| コメント(0)

そういや以前「クソ高い」と書いた、某駅併設のスーパーで惣菜を買ってみたのですが、やっぱりコストパフォーマンスはイマイチでした。
#味は良いんだが、量に対する値段は福岡の倍近いな。。。
普通の4cm角くらいのから揚げが4個で369円。福岡なら100円台中盤だな。
近くに惣菜の品揃えが良いスーパーが無いんですよね。自炊が一番・・・になるのかなぁ。ただ、自炊すると自分の場合は全部塩コショウ味になってしまうからなぁ(ぉ

アップルが新型iPodを発表……iPod touchはカメラ付き、iPod nanoはマルチタッチ画面へ

Touchに関しては・・・結構良いマイナーチェンジなのでは?と思う。
#特に、個人的には"薄くなる"ことはポイント高い。
iPhoneの新型みたいな形になってなくてむしろ好印象。角が出来ると大きく感じるものです。
けど、買い替えを促進させるほどではないんじゃないかなぁ?という気も。Touch所持者ってのは要するに「iPhoneはいらないけどそれ並みのメディア端末が欲しい」という人がほとんどだと思うわけで、例えば電話機能も他社携帯と同時持ちしている人は多い(自分含め)。だからカメラ機能に何処まで付加価値があるか分からない。
#携帯のカメラで十分、って人は多いのでは。
まぁ自分も・・・実は今持ってる第三世代は、ボタンの調子が悪いのでここが本格的に操作に耐えられなくなったら買い換えようかな?と思う程度です。
それよりnanoだなぁ・・・これはちょっと。タッチパネル化の波に乗せた格好なんだろうけど、その代わりにいろいろ劣化してる上に操作性も落ちかねないのは痛い人が多いかも。
#見ないで操作できるのも大きな魅力だったわけで。
タッチパネルは流石に見ないと操作し辛くないかな?

Amazonでありがちなこと

思い当たるのがいくつもあって嫌になった(苦笑
個人的に一番アレなのは「箱」かなぁ。なるほどね、確かにそういう理由はありそうだ>宣伝効果
#いや、一括で送れって言ってるのに、数時間差で分割しやがるとかよくある話。
あと無駄にデカイとか。SDメモリ頼んだだけなのに、なんで漫画が入りそうな箱に入ってくんの?とかあるし。おそらくだけど、大きさだけでなく、中に入るものの剛性とかその辺も考慮して選んではいるんだろうな。

-------------------

そもそもなんで買ってしまったか?というと、所謂「グラム売り」だったから。値段分かんなかったんだよね。
#「100g○○円」とか言われても・・・
自分で入れて重さはかれるのなら良かったんですが、時間も時間だったので既にパックに入れられている状態でした。ならそれならそれで、重さ計れたり予めそのパックに合った値段のシールを付けておいてくれても良かったのにorz
あの店ではもう二度と買わね。

最後が引越前だったから実に2週間ぶりくらいでしょうか、昨夜『モッドネーション』をやりました。ディスプレイのサイズが変わった(PC用27型→VIERA37型)ので、最初は慣れるのに時間かかりましたが(やっぱドリフトの感覚とかズレる)、馴染んでからは順調に2ステージほどクリアできました。
#1時間程度でしたが。
まぁ基本は変わらず・・・とにかくドリフト等でゲージ貯めてガードを重視する。
#連続で着たら諦めるw
そしてコースを覚えて可能な限りミス無しで走る努力をする、でしょうか。一応、見えている限りではあと3コースでクリアのようですが。。。

思いの他に豊作?

| コメント(0)

昨年に比べると年末商戦が盛り上がりそう。と言うか、単に昨年末が『FF13』回避の為に一気に過疎っただけだったのかもしれませんが。

PS3「絶体絶命都市4」「TOKYO JUNGLE」 PSP「MHP3rd」・12/1 「アマガミeb+」・今冬  NDS「サガ3 時空の覇者」

PS3は以下の通り。
「ザ・シムズ3」 11/18
「ニード・フォー・スピード・ホット・パースート」 2010年
「マインドジャック」 2011年に延期
「TOKYO JUNGLE」 今冬 SCE
「絶体絶命都市4 Summer Memories」 今冬
「劇場版マクロスF Hybrid Pack」
「真・三國無双online ~蒼天乱舞~」 11/11
「トリニティジルオールゼロ」 11/25
「リトルビッグプラネット2」 11月
「怪盗スライクーパーコレクション」 1月
「モーターストーム3」 2011年
「ブルーオアシス 魚の癒し空間」

なんか凄い事になってきてるな。本数の少なさが(とは言え、現行据置で言えばさほど他に劣ってるわけじゃない)ネックと言われるPS3において、既発表分も含んでるとは言え一気にコレだけ出てくるのは稀。流石にTGS前って感じか。
#そいや、今年は結構早めだったっけ・・・またダチ誘って行ってみるかなぁ。
他、まだハード未定ですがおそらくは『ヴァルキュリア3』らしきものも。まぁこれがPSPだったらセガの迷走ここに極まれりって感じですが(^^;
#まして360だったら斜め上過ぎて笑ってしまう。ある意味セガらしいが(ぉ
とりあえず興味あるのは以下。

「TOKYO JUNGLE」 今冬 SCE
良いですねぇ、こういう意表を突く様なタイトル。どうも人間の居なくなった東京で動物がその謎に挑む、といった内容らしいですが。
#まだ想像がつかない。
『街スベリ』みたいな馬鹿なタイトルもそうですが、PSやPS2初期のようなアホっぽいタイトルが出てくるようになりました。

「絶体絶命都市4 Summer Memories」 今冬
以前からシリーズに興味はあったんですが、ギリギリでスルーしてたんですよね。コレを機に買ってみるのも良いかと。

「トリニティジルオールゼロ」 11/25
これは言わずもがな。

「リトルビッグプラネット2」 11月
日本の発売はこれが初の正式リリース。まぁ出るのは分かりきってましたが。
例の編み物サイトの正体だそうですが、今回も面白いんだろうなぁ・・・

さて、PS3はここまで。
モンハンは個人的にはスルー資材なので如何でもいいんですが。。。
#とは言え、この冬最大ヒットになるのはもう決まったでしょうが。
そして、これで3DSの発売は来年になるのかもなぁ・・・なんて思ったり。わざわざ競合市場で当ててくるとは考え難い。

もう一つ、今更なDSですが『SaGa3』が移植されると。

サガ3 時空の覇者 Shadow or Light 『DSでリメイク決定、システムも変更』

まぁGBシリーズの好きな自分でもハッキリ言って「黒歴史」扱いの「3」なんですが、あのクソシステムとクソデザインが改善されるのであれば、一応期待は出来ます。
#どうやら速報によれば、そういうリメイクをしているらしい。
まぁ何だかんだで途中で止まってる前作を考えると、結局クリアまで行くかどうかは微妙なんですが、一応注目はしておきたいですね。

---------------

小沢氏が嫌われる理由

馬鹿ンが6割首相に相応しいってのも如何かと思うけどな。
♯何を如何見たらアレに期待できるんだ?
まぁ汚沢は顔も中身も駄目だけどね。

立腹した女が命令、男を全裸で駅前歩かせる

意味がワカラナイw

----------------

早速車に手を出そうか考え中なんですが、今アレじゃないですか、減税の駆け込みタイミング。まぁ最初から中古車狙いな自分にはあまり関係ないんですが、でもそれでも7月くらいから見てる検索サイトの台数は減ってきてるし、下限価格も上がってきてる感じがします。
これは10月までまった方が吉か?

BUCK-TICKの「くちづけ」が到着。


現在、ヘッドホンつけて繰り返し試聴中。アニメ版より重くなっててより妖しくなってて良いですね。

まぁしかし、よくBUCK-TICKを主題歌に選んだもんだよなぁ、と思う。
#どっちから近付いたのか知りませんが。タイアップ目当ての営業か、それともアニメ側か。
これほど"妖しい"雰囲気を出せるアーティストはそんなに居ないのでは?封入のチラシにありましたが、どうやら「屍鬼」後期のエンディングもBUCK-TICKのようです。

出来レース

| コメント(0)

と言わず何と言う?

小沢氏「正々堂々互いに頑張る」 民主党代表選出馬

まぁ民主党から金貰っているオヅラですら「出来レース」と言ったくらいです。
#とはいえ、それに至る道程を「面白い」と言ってたくらいだから、所詮そんなもんでしょうが。
多くの人が、この機会に「民主党分裂」→「まともな政治体制の構築」を望んでいます。誰も現体制の民主党には何も望んでません。支持者数からして汚沢が代表になるのは目に見えてますが、さて、んじゃあ汚沢が首相になったとして民衆は支持するのでしょうか?
#こんな真っ黒な人物を。
ついでに言えば、未だに何が豪腕なのかサッパリワカラン人を。日本は遊んでる余裕なんて何処にも無い筈ですがね。年末にもまた米国の金融危機が来るでしょうから、そのとき、この面子でどんな対策を立てられるんでしょうか?権力を持つ事にしか興味の無いこの連中に。。。

ドラクエの主人公って魔王倒したあとどうすんの?

いっそ勇者の如きカリスマが日本を率いてくれれば・・・

それはともかく、こういうのって多くの2次創作に使われるらしいですが、昔のドラクエはそこそこクリアしてきた自分でもあんまり知らないです。
#2次創作は知らないので、まぁオフィシャルですかね。
『1』『2』はともかく、『3』はあのエンディングから表世界に戻れたとは思えなかったですねぇ。大体、『1』『2』ら子孫の礎だろうし。あと、そういや『4』は確かに寂しい。所謂"王家"というものにあまり繋がりの無い人物でしたね。まぁアリーナ辺りとくっ付いちゃえば良いのにとも思いましたが、それだとクリフトが自決するので止めた方が良いか(ぉ
苦労が多かった分、最終的にかなり幸せだったという『5』は納得。以降はちょっと思い出せないので分かりませんが・・・

-----------------------

と言うことで、買ったゲームは『スーパーストリートファイター4』でした。
#上のPS3トロフィーカードにあるとおり。
まぁ前から興味があったけど、「やっぱ難しいだろうな」ってことでパスしてたんですが、iPod版を時間潰しにチマチマやり込むにあたり「やっぱ据置でやりたいなぁ」と。2D(?)格ゲーとしては、おそらくDCの『カプコンVS.SNK』以来実に9年ぶり。
この間、3Dの格ゲーはそこそこの頻度(1~2年に一本ぐらい)で買い続けてたんですが、2Dに関してはほぼ完スルー状態でした。というのも、自分の中で「2Dの技はコマンドが複雑すぎてやってられない」という固定観念があったから。
#この辺、SNKの台頭が原因していると思う。
『スト2』レベルなら自分もやれてたんだけど、他の2D格ゲーは難しかった。あと、時勢的に2Dが激しく廃れてった、という傾向もありますかね。
#思えば、このカプコン自身が「格ゲーからの撤退」を宣言したのも00年代前半でした。
が、こうして戻ってきた。曰く「かつての『スト2』プレイヤーを呼び戻せるタイトルを作ろう」というコンセプトで出来たらしいのがこの『スト4』だったと。

そもそも・・・自分の持っているラインナップを眺めてみても2D格ゲーは少ない。『マーベルVS.』と『JoJo』、『カプコンVS.SNK』の3本だけだ。そしてこの中で、本当にやりたくて買ったのは『JoJo』だけ。他2本はなんとなくノリで(笑)買っただけだったしなぁ・・・3D格ゲーは10本以上あるのに2Dはホント縁が無かった。中坊くらいの頃は『スト2』結構やってたんですけどね。

実はiPod Touchでは最近、こういうのも買いました。


『怒首領蜂大復活』

通勤のバスの中でやってたり。射撃はオートモードがあるので、基本的には自機を動かして攻撃、避けをするだけです。
#まぁレーザーに切り替えたりってのもワンボタンで出来ますが(ボス戦で重宝)
しかし、格ゲー程度ならまだしも、流石にずっと集中せざるを得ないシューティングは外でやるのは難しいですね。暇つぶしには良いんですが、5分10分単位で乗り換えたり、周囲を気にしないといけなかったりとなると、どうもやり難い。


てか、ボスが悉く女キャラなんですが、なんなんでしょうね?(笑
#このシリーズはそもそもそういうもんなのか?
怒首領蜂大復活
こういう所なんだろうな・・・シューターがやや遠い所に居るように感じるのは。

このアーカイブについて

このページには、2010年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年8月です。

次のアーカイブは2010年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3