それが問題だ。。。
■『ニンテンドー3DS』の発売は11/20か?TwitterでDSアクセ会社の社員が暴露
まぁ本題はともかく(や、この人は間違いなく訴えられると思うが)、成る程、モンハンで来年になるかなと思ってたんですが、先に出てしまえばそんなに影響ないか。
#3DSはまだ層が読めないからなぁ。
どういう人が買うか。自分も最初は見送ります。ほぼ間違いなく近い内に買うだろうけど、んな急いで買うほどのものでもない(携帯だしね)。かなり品薄になるだろうし。
なんせ大ヒットした後のハードだからなぁ・・・放っておいてもバカ売れするとは思うんですが、発表後、意外と話題作りも何もしていないのが気になるんですよねぇ。もし11月に出るとしても、マスコミ各所等を使った宣伝もさほど見られないし。
■海外のオタク「日本のゲームの主人公が若いのは、主人公が13,4歳の女の子達とデートするため」
基本、子供向けで作ってるしねぇ。まぁデート云々は2次的な理由でしょうが、キャラクター年齢が若すぎるのはそういう(ターゲット年齢が)理由でしょう。
しかし自分みたいにファミコンの昔の時代にガキんちょだった奴がこうして30代になっている現状、海外ゲーみたいにオッサンだらけなのはともかくもう少しキャラクター年齢が高いゲームも増えて良いと思うんですけどね。
#需要あると思うし。
例えば『ペルソナ2罰』みたいにアダルトパーティだったとしても、それが理由で未だに人気が高かったりするし。少年少女だけが主人公じゃなく、せめて20代、出来れば三十路前後の主人公のゲームもあっていいですねぇ。
ま・・・如何せんファンタジーが中心になりがちな日本のゲーム故、その年齢のキャラクターじゃ逆に現実離れし過ぎてダメ、ってなるのかもしれませんが。そういう意味じゃ「子供」年齢ってのは便利ですね。夢見が許されるっつーか。
----------------------------
こんな感じになった。まだソフト類(DVDやら)が全然ですが。
つかこうして見ると、PS3初期型ってデカさがハンパじゃないな。
初期型はファンがすぐ回りやがる(この時期はどうしようもないな)ので、出来ればゲームは薄型でやりたい。この1年近く、薄型メインでやってきたせいか静かなのに慣れてしまった気がする(--;
#今日久々に初期型動かしたら、「あれ?こんなにすぐファン回ったっけ?」って感じで。
けど、PS2のゲームするには必要だからなぁ・・・出来ればその時だけ動かすようにしたい。なので、PS3ゲームの場合は薄型メインでやっていこうかな。
実は今回はxbox(360ではない)を出すかどうか結構迷った。アトラスあぼんのおかげで、積んでる『NINE』をやれる環境を作っておきたいなぁ・・・という気分があったため。ま、結局出さなかったが。
とりあえず、Wii、DC、SSいずれも起動を確認。Wiiは実に10ヶ月ぶりの起動だったが・・・でも、無線LANの設定は面倒でやらなかった(ぉ
今日は久々にスカパー三昧な感じで過ごしました。ヒストリーチャンネルが面白かったなぁ・・・インカ帝国の話はなかなか興味深い。つか、今に至ってもああして橋を作っているというのが・・・文化の違い、文明の違いはいろいろあるのね。
コメントする