国民の生活が第一(笑)

| コメント(0)

最近コレばっかだけど、流石に腹に据えかねている話でもあるので遠慮なくしつこくエントリし続ける事にする。

漁民「もう尖閣で漁業するのが怖いお (;_;)ううう」 仙谷「デタラメ言うな黙れ」

まぁ確かにタイトルに誇張はあるけど、言ってる意味は同じだよな。

仙谷由人官房長官は28日午前の記者会見で、尖閣諸島周辺の中国漁船衝突事件を受け、沖縄の漁業関係者から不安の声が出ているとの指摘に対し、「あまり風評とかで盛り上げていくのはよくない。事実を踏まえて冷静に対処すべきだ」と強調した。

「風評」て・・・馬鹿でも理解できそうな苦情をただの噂扱いとは恐れ入る。
で、同じこの人は前日にこんな発言をしている。

日本政府の弱腰ぶりがさらに明らかになる中、尖閣諸島沖で中国側の監視船とみられる船が活動していることがわかった。
仙谷官房長官は「(現在)2隻が、9月24日夕刻から尖閣諸島周辺の、これは接続水域内で、ここを徘徊(はいかい)している。こういうことはおやめになったらいかがですかと、やめてくれということを申し入れてあります」と述べた。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00185172.html

多分元々言葉使いが丁寧な人なんだろうけど、そのまま"中国への態度"に見えてしまうから性質が悪い(苦笑
#どんだけ遜ってるんだよ。
先日「どうせ遺憾砲だけだろ」なんて書いたけどトンでもなかった。「遺憾の意」すら発せられないとか・・・上のスレ内にもあるけど、まさか福田の方がマシに思える対応があるなんて。日本はいろんな意味で凄いわ。こんなのが官房長官なんだから。


グレグソン米国防次官補 「尖閣諸島は、沖縄県とともに日本に返還した」

つか、何で今回アメリカはこんなにノリ気なんだよ(笑
#いつもなら「あー、そうねぇ日本に返却したようなしてないような。。。」ぐらいのテンションなのに。
流石にやっぱ今の中国の増長はヤバイと考えているのかねぇ。あと先日対中国為替戦略関係で周り取り込むの失敗したってのもあったし。

海の向こうのアメリカですらこんだけ言ってると言うのに、当事者の日本がどうしてここまで及び腰になれるのか、ホントに意味が分からんわ。


ついにF1のボスも韓国GPの動向に懸念。開催もしくはキャンセルの事態

さて、一ヶ月切りましたね。
#こりゃもう、本格的にNGでしょ。
コースチェックはおろか、テスト走行自体8月末から行われて無いらしいし、路面状況やら縁石やらエスケープゾーンやら・・・何処までがまともに作られてるのか分かったもんじゃない。
#何より、周辺施設が出来てないんじゃ興行にもならない。
冗談抜きでゲームの方が先に出来てしまったな。『F1 2010』は来週発売です。


外人「なぜ日本人は洋ゲーを嫌うのか。自由度が高いと彼らは怒る。日本で『洋ゲー』は侮辱の言葉だ」

最近このテのが多いね。何か裏があるんじゃないか?と勘ぐってしまいます。
それはともかく、、、

同氏は、他の外国人たちと、ゲームに関するポッドキャストのホストも務めている。「『洋ゲー』という用語は、伝統的に侮辱の言葉で、『質が低い』ことを意味している。「洋ゲー、クソゲー」という言葉は、「西洋のゲーム、質の悪いゲーム」という意味だ。

これ、後者の認識ってあったっけ?
#いや、単純に排除とかそういう認識は確かにあったかと思うけど。
洋ゲーってだけで避けるとか、そういうのは他ならぬ自分でもかつては多少なりともあった。けどれそれは別に「クソゲーだから」なんていう偏見があったからではない。
#そりゃ駄目なのもあるだろうが。。。
結局ここでもかつて何度も書いたことを繰り返すハメになるんだけど、純粋に「趣味に合わないから」。昔っからアクション系の輸入が多いので、その辺は趣味趣向でしかないと思うんですよね。例えばかつてで言えば『クラッシュバンディクー』みたいにヒットした洋ゲーもあるけど、別に猫も杓子もソレをやれってのはおかしい。
#誰だって得手不得手、趣味趣向はあるだろ。
だから「『洋ゲー』という用語は、伝統的に侮辱の言葉で、『質が低い』ことを意味している。」は勘違いだろう。偏見という点で言うと、どちらかと言うと「難しい」が先に来るんじゃないかな?

で、個人的な話で言えば、趣味趣向が「RPG、ADV」→「RPG、ACT」となるにつれて、洋ゲーに手を出し始めた、というのが自分の最近の傾向。実に分かり易いでしょ(笑
#『アンチャ』にしても『LBP』にしても、現世代の最高峰だと思っている。
別にクソゲなんて思っちゃ居ない。『TES』シリーズだって何度か手を出してみようかと思ったこともあるくらいだ(結局、文字が小さいだ快適じゃないだって欠点があったのでわざわざ手を出すほどじゃないと判断してますが)

日本人ゲーマーにあるアンチ欧米ゲームの偏見は根深い。日本人は伝統的に、『Xbox 360』や『プレイステーション3』(PS3)のような高性能の据え置きゲーム機よりも、『ニンテンドーDS』のような携帯できるゲーム機を好んでいる。

先日の稲シップの話と同じ。
#売れない理由を"ユーザの質"に決め付ける駄目な評論。
というか・・・実態に対しての的も射ていないね。『GTA』はオープンワールド系として日本では十分に受け入れられている(PS2で40万本売れている。PS3でも20万本以上いっている)し、FPSでも『MW2』が25万本ほど売れている。今の日本の市場だと、この数字で不満ってのは逆におかしい。この数字ほど売れる日本のゲームだってそんなに多くは無いんだから。
#好きな人はちゃんと買っているのだ。
ただ、旧来のRPGや手軽なものを好む傾向、あと、ブランド志向、銃社会ではないなど等・・・理由はいくらでもあるが、とにかく「自由度云々」とか言う重箱の隅をつつくような細かい理由が主因で売れてない、と言うのは間違い。
#そもそも「自由度」の認識もズレてる気がしなくも無いが。
洋ゲーのFPS風RPGの方がよっぽど一本道じゃないか、っていう論もあるし。そもそも「ストーリー」がある以上、そうならざるを得ないことには違いないだろう。
オープンワールド系も、クエスト繰り返すだけで「それって『龍が如く』のミニゲームレベルなんだけど」って突っ込みも。

----------------------

まぁ「目的が決まってないとやり難い」ってのはあるよね。だからストーリーが重視されるんだろうし。

さて・・・思いの他、尖閣の話は政府のマスコミコントロールが働いてませんね。今回は海外の"まともな"反応もあるもんだから、もみ消すのも大変か。ついに沖縄県としても日中両政府に抗議の声挙げましたしね。
この状況からどうやってマスコミ抱き込んでコントロールするのか?見ものですねぇ(ぉ

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2010年9月28日 21:52に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「あれはマスコットですから」です。

次の記事は「2010年09月29日の更新」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3