No.1427:149/298/211/248/198/214/109
・ゲーマー日記
大体PSPgoって名前が意味不明
そら広まらんわ。
日記で「センス」の話をしたけど、民主党に一番足りていないのはこうした「外交センス」だと思う。
#世界に通じる手腕が無い。
自民党にもあるかどうかはアレだけど、民主党の方が酷いのは確か。中国を相手に「冷静に話し合いましょう」の一点張りで通じると思っている方が馬鹿。
#大体、手放す前までは中国の方が手詰まりしてたというのに。
それを理解せずに自爆してこっちが困る、ってんだからもうね。あの時点では中国は人質まで取ってしまって(この時点で国際評価はガタ落ちだったでしょう)、さて、これで駄目なら次どうくるんだろうな?と(・∀・)ニヤニヤしながら見ていられたのに、一気に形勢逆転ですからね。拘束した時点で、日本の手札なんていくらでもあったのに。
#しかも一番良いのは、粛々と期限まで拘束し続ける、という法に則った実に簡単な方法。
脅されて頭下げるってのは外交としては最低です。
この辺・・・なんだろうな、平和ボケと一言で片付けてしまうのは簡単なんだけど、何かこう、「みんなで平和を謳えば大丈夫」的なお花畑思想が強い日本らしいクソっぷりに感じてなりません。例えば「無防備都市宣言」なんてのもその1つ。
#まぁそもそも中央政府や軍隊がそれを宣言しない限り意味の無い宣言なんだが。
「無防備、無抵抗だから攻撃しないで」という考え方自体が自分勝手。そんなの相手も同じ認識でなければ通じない上に、占領されてそのまま拠点として周辺に武力攻撃、と言う最悪のシナリオを生む。
これの外交レベルでのアホ行為が今回の対応に詰まっている。「相手も対話で解決したいはずだ」「相手も解放すれば開放してくれるはずだ」・・・こんなの、相手が同じ認識であると言う前提が成り立たないと通用するわけが無い。その辺の"センス"なんだよなぁ・・・軍事力をガンガン増大させ続けて周辺諸国に喧嘩売りまくっている中国相手に、どんだけ見込みが甘いんだよ、と。
まさに「空気読め」ですよね。空気の読めない場違い外交が日本を殺していく様にしか見えない。
■中国様 尖閣諸島に漁業監視船(軍艦改造のバリバリ攻撃力のある艦)常駐 日本漁民追い出し
で、民主党政府がダラダラやってる間に、中国様はどんどん次の手を打ってきます。
#むしろ、わざとやってねーか?って思うくらい後手後手だよな>日本
口で言うだけじゃ通じない相手なのに、ソレしかやらないからこうなる。どうせ得意の「遺憾砲」しか放てないんだろうけど、こうして実力行使されるとなると、勿論次は竹島のような実行支配が続いてくるんでしょうね。もうそこまでくると立派な「問題」です。中国はしてやったりなわけです。
「国民の生活が第一」なのは立派だけど(にしてもソッチ方面も馬鹿施策しか見当たらないが)、その国民の生活を守る為の国防を蔑ろにしている結果がコレ。尖閣諸島付近で漁をしてた沖縄県民の生活は守られないわけですね。
#沖縄は決してミンスの味方じゃないよ。
#石垣市や与那国は漁場の安全を確保できないことで抗議を挙げている。
ついでに言えば、今回の失態の挽回にまた金をばら撒かないといけないわけでしょ。
#どっかの馬鹿共が自衛隊の有効活用を妨げるから。ついでに米軍をも遠ざけようとするから。
それは国民から吸い上げた税金なわけです。うちらに影響が無いわけない・・・その辺をもっと認識しないといけないよね、日本人は。「国民の生活が第一」という美名に踊らされた事に気付かないといけないよね、まずは。
---------------------------
こういう手際の良さはむしろ見習って欲しいくらいだ>中国の戦略
#あっちにしてみりゃ逆転サヨナラ満塁HRだ。
どんどん調子に乗ってくるで・・・日本が指くわえて見てるしか出来ないってのが分かったわけだしね。独裁政権の強みではあるけど、この判断力の強さ、素早さは羨ましい。
ま・・・インドみたいに今回の事態をして中国向けの警戒をMAXレベルまで上げる国もありますし、今後も手が無いわけではないかと思いますが。
#少なくともタイみたいなバリバリの親中政権国家を除けば、周辺国は警戒を強めるでしょう。
日本もそれに乗っかるしかありません。今の政府じゃ信頼はされないし戦力外にされるだろうけどね。
しかし、「馬鹿に権力を持たせるとロクな事が無い」を地で行った結果ですよね、今回の顛末は。
まぁ自民党政権でも外交に満足してたか?っていうと勿論そうではありませんけど。ただ、自民党政権時はガチンコ勝負して負けてたり、または工作に失敗して負けてたり、第三国を懐柔しようとして失敗して負けてたり・・・まぁ負けてばっかりな分、結果的には同じかもですが、「やるべき事をやって上手くいかない」と言うパターンでの失敗が多かったんですよね。
#もしくは「やるべき事をやれないが、それが現状(世論など含め)それしか手が無い」等ね。
単純な外交力不足というか・・・まぁそれはそれで問題なんだけど。
そういう悔しさみたいなのはあったけれど、まぁまともに動いて駄目でした、というのが多かった。あ、勿論成功してるのもそれなりにあった上でですが。
けど民主党の今回の対応はもうそんなレベルじゃない。拘束した時点では自民党の対応のそれを上回っていたと思うのですが、詰めが最低最悪だった。話にならないとはこのこと。ご機嫌取りしか交渉能力が無い上に、周りが見えないから本当にそれしかやらない。仙谷の言動なんてまさにソレだもの。
コメントする