まぁた降りだしたな。まぁ雨降って涼しくなるんだったら歓迎ですけど。
#25℃以上で雨が降ると、逆に地獄だけどな。
20℃前後で済んでくれれば、通勤も楽かと。
■民主党幹部「釈放の不当性が分かり国民が激昂する」と衝突ビデオ公開に慎重
意味がわからない。
#「不当」だと思って釈放した、って言ってるようなもんじゃねーか。
でアレでしょ?謝罪と賠償求めてくる中国(これも大概だが)には、「尖閣に領土問題は存在しないから、そんな必要は無い」って言ってるわけでしょ。この党の方向性とかやってる事とか、まるで一貫性が無くて意味不明にも程がある。
一方、岡田氏は「中国は大きく自らの利益を損なった。 世界に中国がどういう国かを発信した」と述べ、船長逮捕を違法とする中国側の対応を批判した。
負け惜しみにしか聞こえないんだが・・・やり方を完全に間違っている。
しっかし困るっちゃ困るんだよねぇ・・・これで菅が失脚しても、また汚沢が出てくるだけだし。ホントしょーもないなぁ、民主党。
漫画整理している自分にはタイムリーなスレ。
・寄生獣
・スプリガン
・ろくでなしBlues
・ダイの大冒険
・DEATH NOTE
・スラムダンク
今パッと書棚見て、連載終了している辺りだとこの辺でしょうか。
#今書棚に無いのも入れてますが。
現行連載している辺りだと、、、
・おおきく振りかぶって
・センゴクシリーズ
・よつばとっ!
万人向けで考えると、この3つが抜けてるかな。
ついでに現行連載中でマニアックに行くと、、、
・ネギま!
・ノノノノ
・WORKING!!
・みなみけ
・ヒストリエ
まぁ挙げれば切が無いのはいつも通りか。
#巻数が少なすぎるのは除きましたし。
他にも「ARMS」「D-LIVE」とかありますが・・・ちなみに、今回の整理で皆川さんコーナーができてしまったり。
#まだ「D-LIVE」をサルベージ出来て無いが(--;
一体どのダンボールに入ってるんだろう・・・
ホークス優勝オメ!
#クソぅ、よりによって福岡離れたタイミングでコレとは、、、
パレード行きたかったな・・・今日は負けてたけど、やっぱ先日の杉内とダルの投げあいで勝ったのが大きかったですね。今や球界を代表する左腕になった杉内、応援してた自分も嬉しいです。
にしても"多村"が"故障無し"で"1年働けた"とはねぇ・・・移籍してからで言えば最高の数字残してるし、こんな事があるもんだ。まだ信じられん(ぉ
杉内と和田以外の先発が厳しかったですが、中継、抑えが良かったので試合中盤以降に逆転、って展開も結構多かったですね。ファルケンボークと攝津、そして馬原の力は大きかった。うち(ベイ)で言えば牛田が3人いるようなもんだしなぁ・・・
---------------
別に貼るのを間違ったわけじゃないですよ。
最近、Amazonでは趣味嗜好品だけに限らず、生活用品まで手を出しつつあるから困る。尤も、コレの場合は生活用品というよりは特定の目的で買ってますが。
以前書いてましたが、今回の引越しに際していろいろ処分したいものが出てきてました。で、引越し前後からこっちの彼是2ヵ月半くらいでしょうか。その間で、実はヤフオクで既に6万ほど稼がせてもらってます。
#この書き方はおかしいな。普通に所持品を売ってるだけなんだし。
まぁ大物はほぼ終ってしまって、今日明日で発送するものでまず第一弾は終了というところでしょうか。また見繕って10月から開始したいと思ってますが。ヤフオクって、月に無料で出品できる回数が決まってるんですね。昔はこんな制限無かったと思うが・・・有料化してからかな。
で・・・前置きが長かったですが、こういうオークション出品をやっていると何気に困るのが「商品の重さ」です。特に定形外などで安く済ませる場合は重量で送料が決まってしまうので、コレがわからないと正確な送料を提示できない。以前からかなり適当にやってたんですが、今回そのズレが結構多く出てしまって落札者にも申し訳ない結果になったりしたので、そろそろ買ってしまおうかと。
まぁ安いし機能的に多いわけじゃないんですが、2kgまでを1g単位で計れるのは便利です。大きさもコンパクトだしね。
この週末は漫画整理に終始したわけですが、ゲームも数時間。主に『アンチャ2』でしたが(馬鹿
#予想通りでした。
やはり最初から引き継ぎ無しでやったので、宝物が50個、60個を越えた時点でちゃんとトロフィーデータを更新できました。これで心置きなく止められ・・・ないな(ぉ
♯せっかくだからもうちょっとやるか。
つか、6時間でゲームの60%を消化してしまっているので、あと少し続ければ普通にクリアできてしまいそう。流石にEasyなだけあって簡単・・・とか言いながら、列車のボスには5回くらいヤラレましたが(--;
久々にチベットの村に到着しました。あの風景は何時見ても絶景ですよねぇ・・・ゲームでこういう体験が出来るって、良い時代になったもんだ。
今週は年に一度の「ベルセルク」祭。
#ミウケン、ニコニコでアイマスばっか見てないで仕事しろ。
ああ、この間の騒動で一度離れてくれると幸いですが(マテ
今回整理しててわかったんですが、この漫画は1巻の初版が1990年12月に出てるんですね。20年経って35冊はそこまで悪いペースじゃないんですが、如何せんここ5年くらいのペース悪化が酷すぎるからなぁ。
コメントする