2012年5月アーカイブ

酷い采配を見た

| コメント(0)

ああ、今日はもう文句言わないと駄目だ。今日は勝たなければならない試合展開だった。

DeNAとソフトバンク引き分け

昨日はミスが多くても勝てたけど、今日はミスだらけで引分けに持込まれた。そしてその後も勝ちこしのチャンスをつぶしてしまった。
まぁいろいろと決められなかった選手も悪いが、、、
#誤算の加賀、バント失敗の石川などなど。
それにもまして、やはり采配が・・・8裏の攻めは酷い。フォア2つで無死1-2塁としておきながら、まぁバント失敗は石川の責任だけど右にも左にも少なくとも鶴岡以上は打てている藤田を鶴岡に交代。
#仮に、黒羽根に代打、であればまだわかったが。
そして次に一輝、一輝を出すなら鶴岡と順番が逆だろう(対左は3割越え)。そしてトドメはバレバレのホームスチール。。。
#ベテランバッテリーにそれはどうか?
そりゃ決まればしてやったりだろうが、一か八かを仕掛けるには勿体無い場面ではなかっただろうか?しかも一輝は9裏森福を打っている。
大体、もっと言えばサラサーも残していた。対左でも使えるゾノが次に控えていたが、中畑のアタマには対左でゾノは無いんだろうな。しかも最後まで使う機会が無かった。これもまた勿体無い。
#サラサーにピンチバンターは無いわ・・・バントならまだゾノのがいい。
そしてサラサー出すなら最初からヒッティングのがいい。

ブランドンが投げている時点で2-0。7回まで抑えてここで交代、と言う采配にもやや不満はあるが。。。
#しかしブランドンが70~80球前後で突然崩れる、というのは確かにパターンだ。
だからここに関しては解説・佐々木の「なんで代えるの?」という意見も五分五分・・・正しいとも間違いとも言い切れない。結果論だ。
でも先日もそうだったけど、こういう先手先手が上手くいく場合もあるにはあるが、あまりにも紙一重。
#昨年、尾花采配でそれが上手く行ったのは、今年以上に中継ぎが磐石だったからだ。
何より、投手の多用がもたらした結果(江尻、牛田死亡)、というのを昨年から今年にかけてよくわかっているだけに、正直マシンガン継投は良いイメージが無い。
そしてその被害者の1人かもしれない篠原・・・デニーの頭に何があったのかはわからない(加賀のようにリベンジをさせようとしたのか?)が、しかしここ数回の登板を見る限り「対左」としての篠原は残念ながら仕事が出来ていない。あの「1打が致命になる場面」でその篠原に賭けるのは無理がありすぎた。加賀が駄目だった時点で、最初から藤江にしておけば良かったのだ。
#タラレバではあるけど、これは高確率でこの通りだと思う。
ブランドンを下げた采配は五分五分、しかしその後の継投はデニーの責任。

-----------------------

昨日はミスしても運良く勝てた試合。今日はミスがそのままドローに持込まれてしまった試合。
#まぁ逆転されなかっただけマシ、とも言えなくは無いが・・・
しかしホークスの攻めもなかなか酷い、と考えると、今日は勝たなければならない後味の悪い引分けに成ってしまった。昨夜は負けでも良いとはい言ったが、やはり勝てる可能性のあった試合をドローにされたのは悔しい。

ま、結局、田中、ブランドンの左二枚で右の強打者が並ぶホークス相手に1勝1分なんだから良しとするか。特にブランドンは自信が付く内容だっただろう。
ということで・・・交流戦、前半を4-6(1分)で折り返し。
さて後半は、嫌な感じの西武から。自ら叩き起こしてしまったおかわりが出てくる。まぁ岸と当たらないし涌井も居ないからまだ前回よりは良いかもしれんが。
ところでラミちゃんが足に違和感で帰京しているのだとか。まぁ次はDHありなのでなんとかなるかな。

しかしうちを除いてセ全チームが勝ってしまったか・・・コレが恐ろしいんだよな、交流戦は。借金チームにとって引分けは+だけど、他のチームも全部勝っちゃったらそりゃマイナスだもんなぁ。

2012年05月31日の更新

| コメント(0)

No.1518:151/313/238/270/208/224/114
ゲーマー日記
 三ヶ月報



いやもう、最後に書いたとおりなんですけどね。こんなん書いてたら、せっかくの定時上がりで遊ぶ時間あったのに・・・という感じ(--;
#まぁ野球見ながらだったしなぁ・・・
前のエントリの通り、なんとも疲れる試合だった。逆に言えば、目が離せないんだよな・・・何か起こるもんだから。

------------------------

で、何か今日は猛烈に書きたいことが朝にあったような気がしたのですが・・・ああそうだ、TBSのあの番組だ。
まぁ短く・・・なんか他の芸人も身内にナマポ貰ってるのがいたとかで紹介されてたのですが、まぁ案の定「別に不正じゃない」という感じに誘導していき、最後にナマポ受給者のグラフを見せて「この増え方の原因は"全て"政治のせいです」と言い切って締めた御法川。
#アホか。
そうじゃないから騒ぎになってるんだろうが。本当にそれで大衆が納得しているのなら、今更こんな騒ぎにはならない。ま、それがTVマスコミの主張ってことなんだろうな。

------------------------

しかし録画分を見ててわかったけど、実況スレで散々言われてた「シール」ってこのことかw
#つか佐々木が気にしてただけかよ。田中の帽子の鍔裏に金色のシール。
まぁ確かにあんまプロ野球の選手であれは見ないけどなぁ・・・買ったまんまとかそんな感じだなw

疲れる試合に寂しいヒロイン

| コメント(0)

いやぁ・・・何この試合?いや、勝ったには勝ったけど、ほとんどアウェイでヒロインの歓声も微妙、うぅ~ん。。。
#いや、このチームに「勝ち」は妙薬だけどさ。

DeNA、中村&ラミで連勝

うん、でも今日は山口は良かったよ。何気に回跨ぎは安定したりするんだよな。前回はあの忘れもしないノリさんのサヨナラHRの試合だったかな。
#で、今日も無失点。今日は久々にちゃんと抑えた。被安打1でもほぼ2イニングなら上々だろう。
菊池は何故ヒロインに呼ばれたのか判らないって顔してたなwww
#まぁ1人抑えただけだからなぁ・・・でもあの場面で止めたことに意義はあったし。
最終的に1点差だからね。そして2年ぶりの勝ち星でもあったし。

個人的には・・・まぁ散々裏切られ続けてるのでコレだけで許すとかは無いんだけど、石川をヒロインにしても良かったんじゃないかな?と思う。今日はまさに「2番の仕事」をやってのけた。3四球にタイムリー(今シーズン初らしい)に犠飛と2打点で打率も2割に乗った。まだまだセカンド守備でやらかしはあるものの、ショートよりは肩の弱さも目立たないし、もし石川がこのまま打撃で仕事が出来るのならセカンドに固定できるので大きいんだけどな。
#ま、こうなる芽はありましたよね。
先日も書きましたが、最近妙に試合後半に安打を放ち始めてましたからね。せめて.250くらいあれば・・・と。逆に、ナベチョクさんが居ないのでショートレギュラー化している藤田は、まぁポテンヒットで打点挙げたけど相変わらず持ってないな。チャンスでまわってくるけどもう一歩が出ない。今がチャンスだと思うんだが。

しかし負けなくて良かったよ。コレ負けてたら、個人的には「代打、投手交代しすぎ」という事で批判文を書くところだった(苦笑
#まぁ難しい場面だったが・・・解説の佐々木も言ってたが、加賀について。
今日の加賀は横の変化が非常に良かった。右、左関わらず十分抑えられる力があっただけに、あそこで交代せずに投げ続けていたらもっと楽な展開に出来たんじゃなかろうか?という・・・
#でも、結果的に言えば、あそこで代えたことで金城が死球出塁して1点追加してるんだよな。
難しい場面・・・どっちが正解でどっちが失敗ともいえないパターンだった。まぁ最終的に山口が粘れたからいいモノの、自分も基本的に佐々木と同じ意見(調子の良い投手はなるべく代えない)だからなぁ・・・篠原は確実に誤算だったし、藤江も使わなくて良い展開に持っていけただろうし。
投手陣で言えば、さて先発の田中だ。
#良いピッチングしていたんだけどなぁ・・・
まさかの2アウトランナー無しから5連打3失点。しかも新垣にまで打たれたのだから、もうこれは言い訳出来ない。
#配球も微妙だったかな・・・ストレートとカーブの組合せだけだと相手打者の目も慣れてくる。
投手相手が意外と投げ難いってのはわかるけど、ストレートをボールに、変化球をストライクに、という基本でいけばもうちょっといい結果が出たかもしれない。
まぁでも、この内容なら次もありますね。藤井も2試合目で結果を出したし、是非頑張ってほしい。

打線は12安打で5点。久々に"らしい"効率の悪い試合だったが、これはもう、相手投手を褒めるしかない。
#吉川は良かったなぁ。無死1-3塁で無失点に抑えるか。
7回も同じく無死1-3塁から点が取れず、8回も先頭出たけど走塁死。結局1点差のまま最後まで来てしまった。
でも、その中でもやはり前述石川だろうか。まぁ最後の走塁死はいただけなかったが(でもアレ、セーフじゃね?タッチ遅かっただろ)、2打点にフォア3つとかなり良い仕事をした。

------------------

疲れる試合でしたね。中畑も試合後のハイタッチではいつもの笑顔が無かったな。疲れきっていた。ついでに試合後のサインボール投げで外野まで行ったらしく、戻ってきてのインタビューは息切れしまくっていた(苦笑
まぁでも大金星。これで交流戦が4-6となって、明日負けても4-7で借金3。楽天戦が1試合流れてるので後半に1試合+されるが、交流線前半で4-7ならなかなか良いほうではないだろうか?
#はなから、借金を減らせるなんて思ってないし(ぉ
むしろ、交流戦前後で借金が10増えないことが大事。終わった時点で借金15前後で済んでいれば、広島、ヤクルトが調子を落としている今、十分5位の芽が見えてくる。

ちなみに自分は、地方開催自体は別に嫌いじゃありません。むしろどんどんやって欲しい派。「野球」の裾野を地方にもどんどん広げてほしい。
でも、交流戦でやるのは止めてほしいなぁ・・・と思う。たったの2カードしかないのに。
#何の為の交流戦か?
普段見られない対決を見ることが出来る、つまり、横浜の人もホークスを見ることが出来る、そういう機会を奪ってしまうのだから。この辺、弱小不人気球団の駄目なところだよなぁと思う。
#九州開催にしてホークスファンを集めることしか考えてない。
何故か下関の試合はここの所なくなってるしね。九州で交流戦をやる理由が他に無いわけですよ。

朝からテンションダダ下がり

| コメント(0)

まぁ言うほどではないんですが。

3DS「真・女神転生 IV」始動

アホ~、ナンバリングは据置で出せとあれほど(ry
#ガッカリにも程がある。本スレなんてお通夜状態じゃねーか。
もうアトラス好き止めようかな・・・まぁ、それはともかく、冷静に見て、ですよ。
#グラが頑張ってもPS2レベルの3DSじゃあ見た目の進歩は期待できない。
であれば、システム面ということになるが・・・『真3』のプレスターンがあまりにも神がかりすぎてて、コレを越えるシステムを果たして提示できるのか?というのがかなり厳しく感じる。

まぁ買いますけどね。買いますけど・・・う~ん、これは旧来ファンを敵に回しますよ、間違いなく。

最下位脱出だ!DeNA 格安コンビで10億円打線斬る

値段はどうでもいいんですが、ただ、正直巡り合わせを考えると分が悪いと思います。
#右の強打者がズラリと並ぶ鷹打線に対して左2枚か・・・
個人的にそんなに左右に固執することはないんですが、それはあくまで「本当にいい投手なら左右関係ないよ」「本当にいい打者なら左右関係ないよ」「駄目なヤツなら左右関係(ry」というだけの話。
球威にはまだ疑問のある田中は配球、制球次第だし、球威はあってもコントロールが無いブランドンも見られると怖い。三浦や藤江が左打者相手にしても怖くないけど、田中やブランドンが右を相手にするのは・・・とね。
まぁ言うてもしょうがないですが。良い意味で予想を裏切って欲しい。

----------------

ぶっちゃけた話、「そのゲームシリーズのコアなファン」ってメーカーの事情なんてどうでもいいじゃないですか。そのシリーズのベストな形をユーザの側から見て悪く言えば勝手に想像、期待しているわけで。なので、はっきり言ってしまえば、今回の件をして「まぁインデックス死に体だし」とかいろいろ理由付けて納得しようとしている人は、コアなファンではないと思うのですよ。
#レッテル貼りして申し訳ないが、某信者の回し者じゃね?とすら勘ぐってしまう。
そのくらい、「メガテン・ナンバリング」に対する据置機への欲求はファンの間では高かった。個人的には、まぁ流石に今更360独占は無いし、Wiiとか論外ですが、仮にPS3ではなくWiiUであったとしても喜んで買ったでしょうねぇ。WiiUを購入するいい機会になったはずだ。
なんかもう勿体無い・・・大体、求められているゲームのスタイルが、3DSなんかの携帯機のコンセプトとまるで違うもんなぁ。ありゃ1人でコツコツ濃厚な世界観とシステムを遊ぶから面白いのであって、外に出て無線で、とか友達同士で、とかまるで合わないでしょうに。利点が無い。

まぁ買うけどさ(笑

ペルソナはそうならないことを祈るわ。まぁ『SJ』のような展開も過去にあった事を考えると、そもそもインデックス的には真シリーズをDS系列に、というのは規定事項であったのかも知れない。
#まぁアレもそんなに売れたわけじゃないけど。『真3』以下。
ただ、『キャサリン』の成功と近年のインデックスの不振を天秤にかけて、果たして据置で新作が出てくるのか?というのがね。まぁ『キャサリン』の時の「据置で他にも作っている」発言を信じるしかないが。

いいから寝ろよ

| コメント(0)

朝の更新チェックで吹いてしまった。

勝利 協力 感謝 主砲

んな夜中~朝方に3時間おきに更新してんじゃねーよ(笑
#余程嬉しかったんだろうなぁ。
いろいろよろしくないネタの尽きないafoですが、まぁ私生活の云々は個人的にはあんま気にしてません。ブログでいろいろとネタを提供してくれてたりしますが、こうしてチーム内の写真とかアップしてくれてたりするので、結構雰囲気が伝わって面白いんですよね。
#流石球界一のブログ王だな(苦笑
まぁ本人曰く「5チーム目にならないように」とのこと。ベイで骨を埋めるつもりなのかも知れない。まだ35歳、自分の一個下か。タイプ的には番長に近いし、年上でそういういい手本も身近に居るわけだから少しでも長くやっていけるように学んで欲しい。
昨夜のプロ野球ニュースで見たが、ヒロインで「横浜ベイスターズの藤井です」と挨拶したらしい。チームのフルネームを間違った事に「いいぞいいぞ」と内心思ったファンは結構多かったのではなかろうか?(苦笑
#尤も、本人にそんな気はまるで無かっただろうが。
しかし中畑のとなりで笑顔を見せている写真見ると、まだ20代で通用する若さだよなぁ。羨ましい。。。

まぁアレだ、昨夜のピッチングなら、うん、自分の秘蔵の「ヘラクライスト」赤・緑をあげてもいいぞ(ぉ

--------------------

中畑のコメント。「新しい勝ちパターンが云々」ってことだったけど、いやいや、正直このチームにこの戦い方を続けるのは厳しいでしょ(--;;
#そら理想ではあるが。接戦をモノに出来るのは。
まぁ上を目指すのに必要な事には違いないけどね。でも"パターン"と言い切るにはまだまだ。

あと藤江へのコメントで笑ってしまった。「自作自演」、確かにw
#なんか、中畑のコメントにはネラーに通じるものがあるな。ジーターと言い。
でもあれを「最高の抑え方、感動しました」ってのは流石においおい。最初からランナー出すなよ、って話だろ(苦笑

だったような気が。まぁ上手くはあるけど。しかし公式(?)で”藤田:愛称「ジーター」”確定とは(笑

キヨシ、藤田の好守に「ジーターを彷彿とさせる」
藤井2年ぶり勝利!ベイがオリ戦14連敗で止める

サンケイは相変わらずオモロイ写真とるなぁ。

しかし、何 で 録 画 予 約 忘 れ て た 俺_| ̄|○|i|l
#月曜日なのでいつものノリで普通に出社してしまった。
しかしまぁ・・・三浦-西で負けて藤井-金子で勝つのかよ。お互い、エースで負けるという不思議なカードだったな。
#そういや、これで対檻14連敗でストップ!!
年に4回しか当たらない相手なのに何をここまで負け続けるか?不名誉極まりない記録を藤井が、チーム全員が止めてくれた。
結果しか見れて無いけど(尤も、試合中は実況スレを出来るだけ追ってたが。仕事中に)藤井の好投、中継ぎ陣の奮起、筒香の最上段への一発、と相手がエースという試合で出来るだけの最高の仕事をしての勝利だったのだろう。
#尤も、チャンスで打てなかったラミは今日はNGだが(ただ、好捕があったらしい)
昨日無様な守備を見せた下園が守備に打撃に活躍し、打てなくてもファインプレー連発の藤田、そして今日は前に落とした黒羽根、やっぱり試合終盤に出塁して盗塁まで決めた石川、と。
#あと誰が居たっけ?まぁノリさんも出塁はしてるか。ああそうそう、AS一塁手現在TOPオメ。
こういう試合で目立てない荒波はともかく(ぉ)、まぁ昨日と違ってよくやったのではないでしょうか。

投手陣:
藤井は前回に続いて5回降板。確かに血行障害があるので長いイニングは無理なのかもしれないけど、今日の試合で投手陣で注文をつけるならやっぱここだなぁ。
#先発は6回までは投げて欲しい。
おかげで藤江があわや、ということになった。尤も、あれは1イニングス目のことなので、藤井が6回まで投げていたとしてもやらかしてた可能性があるが。
以下、加賀、篠原、山口といつものリレー。仮に藤井が6回まで投げていたとしても藤江が1イニングになるだけだったかもしれないが・・・でもなぁ。
そして劇場。もうね・・・先日も書いたけど、実は山口は5月はノーミスできている。自責、失点ともにゼロ。でも、こうも毎試合劇場を見させられると、本当に首皮一枚、打者とのめぐり合わせ、ラッキーだけで抑えている、と言われてもしょうが無い。
先発の藤井は、元々球の速いタイプではないし数多い球種と低目へのコントロールが命の投手。今日はYahoo実況を見ても、打たれていた1,2回以外はかなり低め、さらにインコースへの投球が多い。前日、アウトコースばかりでインコースを攻められなかった黒羽根は学習したのか強気のインコースリード、そしてそれに応える藤井のインコースへの制球。これが5回4安打の結果に繋がったのだろう。

野手陣:
まぁエース相手にやれる事はやったとは書いたけど、あと1本のでないストレスの溜まる試合ではあったかもしれない。
#特に守備でチームに貢献した藤田は3打席連続初球打ちアウトとかもうね。。。
8回の1アウト1-3塁で追加点を挙げられなかったのが一番のマイナスか。打者がラミ、下園というところだったのに内野を抜くことが出来なかった。尤も、ラミの当たりは相手の好捕に阻まれた良い打球だったみたいだが。
ここ2試合の起用で下園の打率が上がってきている。これで.238、5月は19-6で3割を越えている。守備では金城、森本に劣るし、足も同様、器用さでも森本に劣る。下園が生き残るには打撃か四球で出塁するしかない。何を勘違いされているか、相手が右投手ってことでここ2日出てきたっぽいけど、本来は対左も打てるし出塁が魅力の選手だ。得点圏でまわってきて失敗、というのが目立つので悪く見られるが、下位に筒香を置いてその前に下園というのは面白くはある。今日は守備もまぁまぁ良かったようだけど、試合終盤は守備固めすることも考えつつ、スターターとして起用するのは間違っていないと思う。

尚、打撃10傑に荒波が規定打席到達で登場。ベイの選手が3人も入ってる(・∀・)ニヤニヤ

------------------------

さて、次はホークス戦。OP戦では唯一手も足も出なかった相手だけど、あちらはあちらで実は今がどん底。まさかの借金生活を送っている。しかし投手はともかく(おそらく新垣、大隣)打線はやはり怖い。こちらは田中、ブランドン辺りだろうか・・・あの打線の目を覚まさせないように慎重な投球が必要だ。

球宴中間発表 日本ハム・稲葉が最多得票、ソフトB勢が5部門占める
稲葉が両リーグ最多得票 球宴ファン投票の中間発表

最下位のベイから嬉しい部門得票トップのノリさん、そして先発部門では番長が2位らしい。ベテランの奮起は嬉しいね。でも若手もこういうのに食い込めるようにならんと。
#尤も、入れ替えの激しいベイの場合、確かにこういうのに票を集めるのは難しいかもだけど。

そういや他チームに目を向けてみると・・・何時のまにか燕が借金生活に突入してたり。
#9連敗?!ヒデェ・・・
いつもうちと当たって調子を上げるバレンティンが絶不調らしい。交流戦でうちと当たれないからって(ry
同じくうちと当たれなくて苦労してるのがカープ。ついに1ゲーム差になった。
#近日、最下位脱出もありえるか?
栗原居なくて厳しいわな。でもチーム打率もベイが完全に逆転しちゃってるし、栗原だけの問題じゃあない。てかサファテ使わないんだったら頂戴よ(笑

番長で負けた。。。_| ̄|○|i|l

中畑監督、中継ぎ陣に「逆転の勢い失う結果に悔しく残念」

しかも内容的に、今シーズンワーストまではいかなくともかなり悪い負け方でしたね。
#逆を言うと、先制→中押し→ダメ押しが出来た檻的にはベストってことになる。
番長を降ろしたのが早かったか、それともコバフトを降ろしたのが早かったか・・・ifは言っても仕方ないかもしれませんが、元を辿ると試合後半の反撃の芽を摘んだのは継投の失敗にあったように思える。少なくとも5回終了時点の2-4のスコアの状態ではまだ試合を投げる必要は無かったわけだし。
#となると、1,2回で既に49球を投げていた番長はさすがに降ろさざるを得ないか。
立ち直ったと思った矢先のHRだったしなぁ・・・まぁその前のバルディリスのタイムリーは"らしくない"失投だったかもしれないけど、その次のツーランは打ったイデホを褒めるしかない。
#配球的に、そんなに間違いはなかったと思うし。
大抵の打者に通じるアウトコース低め勝負、番長の制球力と、インコースにやや弱いイデホという組合せだけど、打たれた球の前に一応インハイに投げて体起こしてるし、その次にアウトローストレート、という勝負は間違っては居ない。あれを打たれたらもうしょうがないのかもしれない。

が、前述したように、この後の1点を取ってまだ2-4。残り4イニングとノリ、ラミの好調を考えるとまだ勝負は出来たはずだ。それをまずコバフトが2イニングス目に壊れる・・・
#また死球からか。
やっぱりそろそろ落として調整させたほうが良いと思う。サイド気味にして横を使えるようになったのは良いけど、すっぽ抜けが横に大きくずれて死球になる率が高すぎる。ある意味、横のARAKAKIみたいなもんだろこれ。
そして上がった菊池・・・難しい場面だけど、ああまでつるべ打ちされたら責任が前任者(コバフト)だけとは言い切れない。というか、ここで疑問に挙がるのは鶴岡のリードだ・・・一度後逸(じゃなくて前に落として見失ったんだっけ)したあと、変化球を低めに投げ難くなってしまっていたのではないだろうか?
そうそう・・・また鶴岡だよ。まぁ初回に黒羽根もやらかしてるので、結局2人とも同じなんだけど、ほんとこの2人は捕球ミスが多い。てか投げる方も投げる方だけど、最低限前に落とさないと駄目なのに、黒羽根は上から押さえるようにミット出すから後追いになってしまうし、鶴の場合は体ごと止めに行こうとしないで手だけで追うから前に落とせない。よくそんなんでその歳までやってこれたな。

そんなわけで・・・中盤までまだまだ可能性を残していた試合を、終盤投手、またはバッテリーで大きく崩してしまった。
ただそれだけとも言い切れないのが、結局7安打しながら犠飛の2点で終わった打線。西はやはりそこまでよくは見えなかったが、思い切りが良いのかこっちの振りが気遅れしているようにも見えた。
#ノリさんが大ブレーキ。最初の打席のインハイをチップ(アウト)した時点から何か狂ったかな?
西に全然合わなかったですね。ラミ、ゾノ、筒、藤田は逆にそこそこ合っていた印象・・・ただ、それぞれの安打が別々のタイミングで出てしまって繋がらなかった、というのも不運かもしれない。ゾノといえば久々のスタメンで安打も出たんだけど、8回の守りは疑問。
#2アウトであんなに前に出ている必要はあったのだろうか?
尤も打者は野中(頑張ってるなあ)なので大きいのは無いと踏んで2塁ランナーを返さない、という陣形だったんだろうけど、結果的に大怪我に繋がってしまった。追い方が悪かったというのもあるけど、そもそもあんなに前に出ていたら金城クラスじゃないと取れない大飛球だったのだから、もう最初から間違っていたとしか言いようが無い。

チグハグで良い点がほとんど見つからない駄目な試合だった。まぁ・・ラミちゃんの頭脳プレー(タッチアップの遅れたノリさんを援護する行動)と、筒香がアウトローの球をレフトフェンスまで持ってった、って所くらいかなぁ・・・

なんにせよ番長で落としたのが痛い。これで残り3試合、番長抜きで最低1つでも勝てるかどうか・・・交流戦一巡して2勝止まりじゃ救いが無さすぎるぞ。

P4映画化決定!アニメ『ペルソナ4』全編+真EDを約90分に再編集して6月9日から上映!

う~ん・・・コレは要らない展開だったなぁ。
#意味あるの?
そもそも真エンド自体BD収録が決まっていたし、じゃあそれを買わない人に見せるだけの環境か?というと上映館も少ない。で、どっちにしろテレビ放送ではないので金を取る。何か意味あるんすか?
#ま、自分には関係ないか。最初からBD揃えるつもりだし。
しかも90分にその真エンド含めて総集編入れる、って元々が24話あったのに無茶すぎる。
まぁBD売れまくって儲かったから、なのかもしれませんが、んな無駄なことするよりももっと使い道あるだろうに、という気がする。

F1世界選手権2位のアロンソ選手がTOGのアスベル常に持ち歩いててワロタwww

今夜はモナコでしたっけ。で、シューさんがPP取ったけどペナルティで降格とかなんやそれw
で・・・アロンソ何しとん?w
#まだ『TOG』は開封すらしていないので何も知らんのですが。
遊んでるとは思えないしなぁ・・・どういう経緯で気に入ったんだろうか?あのパルクフェルメでの変なポーズは日本のサブカルにインスパイアされて(違

-----------------------

で、漸く先々週末に買ったモノの感想。

 

簡単に言うと買い替え(BDP-S370→BDP-S480、HDMI-SW0401→400-SW012)
#昨年、ほぼ同じ時期に買ってましたね。同じ組合せで。
あの時は、よもやこんなに早く3D視聴環境が出来るとは思っても居なかったのですが、先日入手したHMZ-T1でガラッとそれも変わりました。
確かにPS3で直結してれば何も問題ないのですが、そもそも一年前にBDP-S370(及び3D非対応のHDMIセレクター)買ったのも、「PS3でBD観れるけど、ゲーム以外でPS3のレンズ減らしたくないな」という理由でした。なので、それが3Dになっても同じです(笑
#まぁあと安かったしね。
ちなみに、BDP-S480購入の際にも1つネタがあるのですが・・・実はね、割と早く手に入れたかったので横浜ヨドに直接買いに行ったのですが、ネットで買うよりも6千円も高かったんですよ。
#ネット=ヨドのオンラインショップ。まぁ多少違いはあるだろうけど似たような値段だろうとタカ括ってた。
流石にオンラインで18,000円で買えるものを+6,000も出す気にはなれない。しかも何か知らんがオンラインでも翌日に届く、ということだったので、ヨドバシ横浜の店内でスマホからオンライン購入しました(爆
#行くだけ無駄だったな・・・

・BDプレイヤー:BDP-S480
元々3D対応版のBDP-S470というのがあったのですが、その後継機になります。このシリーズ特有の起動のバカっ早さが売りで、BDP-S370同様外部ストレージにある動画もかなりの種類再生できます。
あとネットワーク対応が結構充実。Youtubeは見れるし(但し検索性はイマイチ)、他の3Dチャンネルもタダで観られるサービスがある。まぁ有料のもありますが、ソコには手を出すつもりは無し。
という事で、基本的には使用感はBDP-S370と変わりません。なので、単純に3D作品を観られるようになっただけ機能アップした、と言う感じですね。
尚、BDP-S370は妹に譲りました。

・HDMIセレクタ:400-SW012
HMZ-T1絡みでかなり調べました。PS3とBDP-S480からの入力でつなげないといけないので、相性とかどうなんだろう?と。
#結果、コレ含め3つほどに絞られましたが。
INが4つ、OUTが2つ。安価な(一万円前後まで)品ではおそらく最も高性能な品だと思うのですが、動作が不安定という報告もあるにはあったので少々賭けでしたが・・・勝ちました(苦笑
とりあえず今は問題なく。切替だけでなく分波としても使えるのですが、3D信号を受け取れるのは現状HMZ-T1のみなので分波で使うなら2Dだけですね。まぁ現状使い道無いので要らない機能ですが。
難点はポートLEDが異常に明るいこと。実はコレはHDMI-SW0401も同じだったのですが、夜に照明消して使ってても部屋全体にまで届くくらいの明るさがあります。なので、適当なシールを買って来て全LEDに貼り付けた次第。小学校とかでなんかの達成グラフなどで使うああいうシールですね(笑

と言う感じでまぁ快適に・・・あーでも、3D信号をPS3で自動設定させてたら、その後普通にTVで2Dで映そうとした時に音が出ない、と言うトラブルに見舞われましたが。原因は、セレクターにあわせて自動設定されてしまうことみたいです。
PS3側でTVにあわせた設定に変更するのと、セレクターの再起動(電源ボタン2回押すだけ)で回復しましたが・・・PS3は自動認識させないほうが良いのかもしれません。
まぁ尤も、今はHMZ-T1でゲームはしていないので専らBDP-S480側でしか使ってませんが。ゲームはHMZ-T1のパススルーを使って普通に液晶TVで遊んでます。野球ゲームはまだともかく、『FF13』みたいな情報が画面の四隅にあるようなゲームにはHUDは向いてないです。

こんなだから捨てられる

| コメント(0)

実はまだ『ドラゴンズドグマ』を入手できていない。
まぁプレイは元々後回し予定だったので別に良いんですが、その原因がお粗末でしょうがない。
以下、Amazonの配送状況のページよりコピペ。


配送状況の確認

日付商品所在地配送ステータス
2012/5/26---横浜市 神奈川区 神奈川県 JPお近くの配達店まで輸送中です
2012/5/26---横浜市 港北区 神奈川県 JPお近くの配達店まで輸送中です
2012/5/26---横浜市 中区 神奈川県 JP住所・お受取人が不明です
2012/5/26---横浜市 港北区 神奈川県 JP受け取り可能です
2012/5/25---江東区 東京都 JPお近くの配達店まで輸送中です
2012/5/25---江東区 東京都 JP配送センターから出荷しました
2012/5/25---Ichikawa Chiba JP配送センターから出荷しました

今更なので別に住んでる区くらいは晒してもいいか、ってことでそのまま貼り付けた。
特筆すべきは上から3番目。「住所・お受取人が不明です」。おいおい(苦笑
#Amazonの送り先住所は別に新たに起こしたものではない。過去から使っている住所のまま。
つまりこちらの入力や機械で出力しているAmazonに落ち度はあり得ない。この「住所受取人が不明」は完全にJP(日本郵便)のミスだ。
で、しかも何を迷走しているのか・・・横浜市内でどんだけたらい回しにしてるんだよ?というくらい彼方此方に寄り道している。
#しかも一度港北に来てるのに、わざわざ中区に移動した意味がわからないw
最終的に受け取り可能となったのは昨夜、まぁ発送が既に遅かった(ゲーム発売翌日)のはAmazonの落ち度だけど、結果、コンビニ受取可能になったのが約2日後というのはJPのミスだろう。

こんなんだからこうなる。

サークルKサンクス、6月27日からヤマト宅急便に変更

一番近くのコンビニがサンクスなので、ヤフオクの商品発送とかわりと使ってたんですけどね。でも、これでゆうパックともオサラバになりそうです。

上の例も・・・これが昨年の『アンチャ』だったりしてたら怒りで血管がブチ切れてたかもしれませんしね。ドグマ程度で発生してくれてまだ助かったわ(ぉ

イタリア自転車ロードレース実況中に放送事故 ヘンタイあらわる

自分は"電磁波クラブ"よりも先に"変態仮面"の方を思い出した(笑
#いっそ、アレ被ってくれれば最高だったのにw

---------------------------

う~ん、しまったな。『5』の発表のおかげで無性に『龍が如く4』をやりたくなってしまった。おかげで『FF13』はローペース、来週にはジャングルも発売されるというのに。。。
漸く「P4」アニメ7巻を視聴。
#もちろんHMZ-T1を使って。
まぁコメンタリーだけなので別にアニメ自体の内容については見てただけに等しいが。
3話の内、後ろ2つ・・・17話と18話のコメンタリーが酷かったな(褒め言葉
#前者は下ネタ、後者は金で買収だなんだとw
しかし主人公役の人(浪川さん)大変ですね。ここまで全話コメンタリーの司会を続けてきている。このまま完走するんだろうな。よく話が持つもんだ。

今週のBD。
#今週は漫画もゲームも無し。
前作があまりにも素晴らしかったのと、正直ベースで言うとアルバム的にも「MAGIC>C'mon」という評価である自分にとって、さてどうなるかなぁ・・・・?
#セットリスト見ても、過去曲で+になりそうなのって「BE THERE」くらいしか無いんだよなぁ。
まぁでも「命名」とか「C'mon」は好きだしね。前作の「だれにも~」みたいなサプライズ(笑)はともかくとして、「FreedomTrain」みたいな素晴らしい曲、演出があれば楽しめるんですが。

3週間ぶり

| コメント(0)

番長以外で勝てた。。。orz

【DeNA】キヨシ「理想的…めでたい」
DeNA、絶好調ラミちゃん4打点で交流戦2勝目

実は外出してて生で観ていなかったので、帰宅してから録画分を見ていた次第。
高崎の粘投にバックが応えた試合だった・・・と思います。尤も、高崎自身がどの位納得していたか?は疑問ですが。
#やはり追い込んでからが厳しいなぁ・・・
素人目にですが・・・今年の高崎はスライダーの切れが無いように見えます。そら単純な外国人(テレーロやフェルナンデス、ガルシア)はアウトコースのスライダーで簡単に騙せますが、日本人打者にはかなり粘られてました。曲がりが早いのかわかりませんが、コントロールは良いのに全然釣られないんだよなぁ・・・結果、ストレートとチェンジアップに頼らざるを得ない。で、ストレートを狙い撃ちされているように見えますね。
#ストレートの伸びも昨年ほどではない(と、先日も相手チームコーチにコメントされていた)
あと今日はアウトコース取らない審判でしたね。これは相手の塩見にも言える(ただ塩見の場合は右打者相手だと食い込む変化球投げられるのでまだマシだったが)んですが、このアウトコースの球で仕留められないので苦労しているようにも見えました。
まぁ多分に相手打者陣にも助けられた感じもありますが(怪我人多すぎて、1~3番さえ抑えれば何とかなる打線だったしなぁ)、これで高崎も「失点した後の大切さ」をわかったのではないでしょうか?ここ数戦、同じ回に立て続けに連打を浴びて3失点、というパターンが続いていました。今日は1失点で抑えて、リードを保てたからこそ相手の焦り、ミスショットも出て優位に立てていたと思います。
投手陣では・・・まぁ篠さんカロカロはともかく、やっぱ山口だなぁ。まぁセーブの付かない場面ではあるけど、むしろセーブの付かないくらいの点差じゃないと怖くて使えない。今日も1,2点差だったらどうなっていたか?怖い展開だった。
#2人までサクサク抑えてたのに。まぁアレは詐欺臭かったが(死球)
それでランナーを許すと、続けて四球で2死1,2塁。僅差だったらヒット1本で何が起きるかわからない状況ですよ。調整登板だとは思うけど、もうちょっと何とかならんもんか・・・まぁ結果、実は5月は失点していないんですけどね。でも安心して観られる登板が1度くらいしか記憶に無い。抑えとしてそれはどうなんだ?

打線。ラミちゃんの復調振りが素晴らしい。実はノリさんも含めて月間MVP候補レベルの活躍をしている。
#5月の打率が.353。通算でも打率ランキング6位まで上がって来た。
やはり説明書どおり、暖かくなってくるとのってくるようだ。まぁこの3試合はDHだったし、相手投手を研究する時間もたくさんあっただろうから、というのもある。明日からはまたセ主催試合なのでレフトの守備に入るだろう。まぁ今日ほどとまでは行かなくとも、チャンスで一度は打てて、1,2安打くらいを安定してやってくれると守備の不味さに目を瞑ってでも使う勝ちのある打者になる。
打撃ではないけど、高崎を大きく助けたのが黒羽根の通称「ゴキジェット」(笑
#聖澤を2度も刺した。
一部では「パの捕手が駄目なだけなんじゃ?」とも言われてるけど、現在23盗塁とパ単独トップの聖澤を刺したのは大きい。
#ただこれは以前も書いたが、高崎のクイックが非常に早い、というのも1つある。
後は打撃だな・・・ひたすら右打ちを狙っていたが、今日は1安打。ほぼ1割ジャストだとまた中畑が鶴岡を使ってしまいそう(あっちも打ててるわけじゃないんだけどな)
あと吉村が久々スタメンに入ったけど結果出ず。1打席目、いい感じで振れていたので今日は大きいの出るかも?と言う感じだったけど、どうやらその後はまた駄目駄目なスイングに戻ってしまっていたようです。筒香は今日は相手が左ということで遂にはずされるし、この2人のどちらかが本来の力を出せるようになると中軸は磐石なんだけどな。。。
あと荒波が復調の兆し・・・しかしただのショートゴロ(別に深くもなんとも無い)が内野安打になってしまうとは。
#まぁ相手ショートが経験不足で足を無警戒だったのは確かですけど。
石川みたいに縮こまったスイングではなく、荒波は荒波らしくしっかり振って欲しいですね。梶谷もそうですが、実は中距離バッタータイプだと思うので。

-------------------

まぁうん、実は歯医者行ってただけなんですけどね。
#で、帰りに靴買ったりして寄り道してたら、試合終了に間に合わなかっただけ。
アホなので・・・削られまくって痛くても「コレを耐えれば高崎も抑える、頑張れ、頑張るんだ」等と言う意味不明な願掛けしてました(笑

さて明日ですよ・・・残り4試合でとりあえず交流戦が1巡します。現在2-5と負け越してはいますが、残り試合を五分でいければ4-7で割りと見られる結果になります。
#で、一番勝てる可能性の高い番長です。
相手は西。今年の西は昨年ほどはよく無さそうなので、明日の試合は是非とも取りたい。右なのでサラサー、吉村を下げて、藤田、筒香を出すだろうか。
#いや、中畑の趣味的に梶谷かな。藤田はあくまで守備固めだろう。どうせ石川外さないし。
なんとか番長に援護をして欲しい。梶谷は実は5月は3割(尤も、打席数は少ないが)なので、変にテクニックを要求される場面じゃなければ普通に塁に出れる可能性は高い。

そうそう、明るいニュースが。

江尻ブログ

先日から実戦マウンドに上がっているようで、内容的にもなかなか良さそうです。本格的な1軍復帰はもう少し先かもですが、加賀、藤江が死ぬ前に復帰してきて欲しい。

米で気付いたけど、確かにコレ、2度目の盗塁阻止のシーンは、結果が出る前に高崎がもうベンチに向かって歩き出してますね(笑
#歩き出しこそ送球を避ける為だったけど、そのままスタスタ歩いてるのがいいw
番長・黒羽根のコンビも良いけど、高崎・黒羽根も高崎のクイックの良さが手伝って、例え煩い打者をランナーに出しても簡単に盗塁させない利点がある。
しかし実況の「すっごいこれ」と言うコメントがリアルだなwぐうの音も出ない上に思わず本音が出たって感じだろう。

リアリティの無いリアル

| コメント(0)

漫☆画太郎の描いた「初音ミク」 可愛いwww

イロイコさんのはこれ、確実にスタンド攻撃中じゃないですか。

河本準一、母親・姉・叔母A・叔母Bが生活保護を受給 総額9792万円 週刊新潮
千原せいじクズすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これ、話題的に正直どーでも良いと言えばどーでも良かったんですけど。。。
#まぁ確かに儲けてる人間に対するヤッカミみたいな感情がネットであったのは確かでしょうけどね。
だからこそ、ナマポなんぞ需給しててけしからん、という論調が生まれたんでしょうし。
ただ、だからと言って許されることではないし(これはどっちにも言える。貰い続けて贅沢してたのも駄目だし役所も手抜きだろうし、そしてそういう穴のある基準もNG)、今回こういう結果になったことで、この穴だらけのシステムが改善される可能性もある。だから無駄とは思わない。こういうのもあるしね。

在日○国人 「日本人は間抜けでバカww 俺らは偽装離婚して生活保護貰いまくり月収50万だぜww」

と同時に、多分こっちの方が問題なんだろうけど、ゲイノウジンの身内を異常なほど庇う体質が鮮明になったというのも大きいかな。まぁ尤も、そんなの「知ってた」状態だろうけど、このスレにもあるように各方面から片山叩きが一気に挙がったのが見物だった。やりように寄っちゃもっと小さく収めることも出来ただろうに、わざわざ身内から炎上させてた感すらあったしなぁ・・・こういうのって、なんか半島の連中に似てるよね。声だけデカイもんだから、上手く丸める方法もあるのにわざわざ目立たせちゃう。

----------------------

しかし12年で9792万円って凄いですね。自分、普通に年収で敵いませんよ。どういうこと?
#1人アタマ17万てのも多すぎるだろ。
本当に働くのが馬鹿馬鹿しくなるレベル。一世帯に住んでれば贅沢し放題だし、この例のように個別に住んでても余裕でしょう。もらい続けてる方もどうかしてるが、本当にこの制度自体見直しが必要ってことだろうな。


『FF13』5時間で4章冒頭。
う~ん、悪い意味で最近のRPGナイズされちゃってんなぁ~・・としか言いようが無い。やはり、強制進行で物語を進めさせられると「世界観」を認識しづらいんだよな。キャラクターの感情に着いていけなかったり、その世界の動静、環境を理解しづらかったり。だからキャラクターがどんだけファルシを怖がってても同調し難いし、政府(聖府?)が兵士を大量投入と言われても、誰に対してなのか見えない部分も多すぎて「はぁ・・・」としか思えない。
#追われてる感が無い。
キャラクターとかリアル頭身になって映像的にも綺麗なFFではあるけど、物語、世界観の演出不足のせいで感覚的に理解しづらいし納得できないんだよな。
#用語がどーとか一本道がどーとかの問題ではない。
逆に、戦闘は面白くなってきた。こりゃアレだ・・・『P3』だ。
#いや、もっと遡って『DQ4』でもいいが。いや、操作キャラ+AIのアクションだからテイルズか。
操作キャラが主人公格だけになって、他の仲間はAIで戦うってだけの話。で、オプティマが作戦でそのオプティマをカスタマイズできて、さらに各キャラの使う能力はクリスタリウムで取得する、と。
ただ後者・・・そのスキル習得システムは単純すぎる上に、プレイヤーの意思が介在できるか?というと疑問。結局、誰がやっても同じようにしかなんねぇんじゃねえの?という気がする。ルートが決まってるし、ポイントさえ貯めれば誰でもMAXまで覚えられるんだろうしね。ちょっとコレじゃ個性も出ないかな。まぁ肝心要は戦い方の方だと思うので、別に良いんですが。

斜め下

| コメント(0)

これを評価できる人は居るの?

【価格com完全終了】電通と資本・業務提携を発表

口コミと価格比較でのし上がってきたサイトと、国内最強(最凶)の広告代理店のタッグ。何この本末転倒?
自分はあんまステマステマって言うのは嫌いというか避けてるんですよね・・・実際、そうした印象操作などあったとしても、流石に大多数がそれではないしそもそも「マーケティング」の実態である以上は、普通に口コミサイトではそれに該当するような行為も行いにくいでしょうから。
#つまり、金の流れが其処彼処にあるのなら、もっと暴かれて然るべきでしょう。
というか、誰かが何かの側に立ってモノをいう、ってのはそもそも日常茶飯事なわけで。
2chじゃありませんが「嘘を嘘と見抜く」事が出来ないと、別に2chに限らずどんなウェブサイトでも現実でも騙されるだけですよ、と。勿論、実態としてのステマは糾弾されて然るべきですが。
ということで、別に価格COMもそう言う点では特に気にせず活用していました。まぁ値段比較と言うよりは、やはり口コミ情報の方ですかね。これから買うもののアレコレ、買ったもののアレコレを探すのには丁度いい。

が、それが大手広告代理店を手を組む、と。まぁ口コミそのものが極端に悪質になる、なんて事はないでしょうが、逆に言うとそれを装った"なんらか"が入り込む事も無きにしも非ず。流石にステマ云々のレッテル貼りが過剰と感じる自分でも、これは警戒せざるを得ない。

死亡の作業員、被ばくと無関係=国連委

           . ィ
._ ....、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|
゙、'、:::ノ::::_,.-=.  _~:、         /_.}'':,
 ``、/:::::__..,._ `゙'Y' _.ェ-、..._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
   .!-',/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙:    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::       ',    /    ,:'゙

----------------------

AAどうしても崩れるな(苦笑
#まぁ言いたい事は「またご冗談を」ってことで。

しかしまぁ単独でやっていけなくなる、というのはあったのかもしれませんけどね>価格
#アフィなんかもそうだけど、個人が趣味でやってるわけじゃないんだから。
でも先日の亀田の話同様、手を組んでいい相手かどうかはもっと考慮する必要があると思うんだが。やるのは勝手だが、それがどういうイメージを持たれるのか?と。

ゴクリッ・・・

| コメント(0)

戦うのか?

PS3『龍が如く5』主人公は桐生・冴島・秋山・遥・新キャラ品田辰雄の5人! 主人公5人の画像公開!

遥、まさかのプレイングキャラに昇格w
#いや、流石に戦う事はないと思うが・・・芸能界入りの話らしいし。
前作『4』のオムニバス形式ってわけでもないのかな?普通のマルチストーリーだろうか?いずれせよ、開発期間を従来の倍使っての作品になるらしいので、これまでの使いまわしメインのモノとは違いそう。発売もいつもの2~3月ではなく12月と年内になった。
#そういや元々PS2ではこの時期だったような。

よし、これで『4』やる踏ん切りがついた。夏場にやりましょう、『OTE』は完全にスピンオフなので後回しでも良いでしょうし。
#昨年『3』まで終わらせといてよかったな。これで追いつける。

「アリラン3号」は韓国が打ち上げた? 韓国TVは「H2A」ロケットの「日の丸」「NIPPON」を消す

そりゃJAXAに言っても何にもならんだろう。
しかしま・・・こんな見え見えの情報操作(にもなってないか)やってる、またはやらないといけない人達って、どういう自己を持ってるんだろうなぁ・・・まるで理解できないわ。いろんな理由はあれど、とりあえずこの打ち上げに関しては自ら手を組んだわけじゃん。それを肯定出来ないって、論理的にも感情的にもありえへん。
改めて「やっぱりまだ中国人のほうがマシだよね」なんて思ってしまった。中共やその教育に毒されすぎた連中はともかく、一般層は割りと自己を見直す事が出来てたりしますしね。

って、そんな当たり前の事を、ねぇ?一生理解しあえるとは思えん。

-------------------------

コバフトはガッカリ過ぎる内容だったみたいですね。捕手が何故か鶴岡っての以前にコントロールがまるで定まっていなかったらしい。
#GAORAは見れなかった。。。
これじゃ鶴岡に問題があるかどうか以前の話だな。これでまた中継、または横須賀行きだろうか?尤も、中継では結果を出せているだけに中継に戻すだけ、という程度でも良いとは思うけど。しかし中継やってたのに立ち上がりがボロボロ、って一体このループを何回繰り返すんだろうか・・・
#中継で結果出す→先発へ→失敗→2軍または中継へ→最初に戻る
田中はそこそこ良かったみたいですが、これまた先発させたらどうなるんだろうな・・・という疑問が残る。年齢は違うが07年オフ入団の同期生、ここまで積み上げた4年を無駄にして欲しくないんだけどな。

ところで昨夜は帰宅が遅かったのですが、
#また新しい仕事が(--;
エントリもせずにとりあえず短い時間を『プロスピ2012』に費やしました。
#そろそろスタープレイヤーモードからペナントモードにメインをスイッチし始めた。
いや、スキップ設定が便利すぎる。試合単位は前作からもあったけど、シーズン単位でサクサク進むのでもう現実を追い抜いてしまった。
で、実は昨夜最初の試合が、リアルで5/22の試合と重なった(苦笑
#流石に先発やスタメンは違うが。
TDN×日村(ぉ)ではなく、ウルフとジオだった。そういやウルフってどうなったんだ?
そして試合は現実とは正反対、2-6で勝ってしまったw

このペナント、4末配信データや追加選手データも入れた状態で、かつ、自分の納得行くくらいのカスタマイズを入れて開始している。おかげで実はBクラスとはいえ他チームと結構良い争いが出来ている。現在、6月アタマで借金4の5位。2位と3位の間が離れてるが、3~6は団子状態だ。スキップしているのでほとんどをCOMが勝手にやってるわけだけど、それで居てこの状態なんだから、やっぱ選手個々の力がそれなりにあれば戦えるんだよなぁ・・・と。
#対して、スタープレイヤーモードは、発売時データのままでやっているので・・・
先日写真も載せたけど、あのままペナントが経過して9月に入って80敗目を喫した。100敗がかなり現実的な展開に・・・大体、5末に昇格してローテに入った加賀美(プレイキャラ)が勝ち頭の7勝ですからね。他の先発は軒並み2~5勝程度。リアルだなぁ(苦笑

2012年05月22日の更新

| コメント(0)

No.1517:151/313/238/270/207/224/114
ゲーマー日記
 『ファイナルファンタジー13』プレイ中記



久々に更新。
そういや案外アッサリ日蝕・・・字が違うか、日食を見れてしまったりして。
#写真は撮れなかったが。
うちって「西向き」という夏場クソ暑くてサイテーなアパートなんですが(苦笑)、朝に太陽を見ようと思ったら東側にある玄関を開けないといけないんですよね。で、7:30、いつも通りに朝起きて西の空みて「あー見事に曇ってるね、こりゃ駄目だね」なんて思ったのですが、歯磨きついでに玄関をチラッと開けてみたら、薄雲にいい感じに隠れて目に優しくなった(笑)状態の綺麗な金環日食が。「おぉ、見れるやん」と急いでデジカメを手に戻ってみたら、もう完全に雲に隠れてました(苦笑
ま、実物目に見れて良かった良かった、程度に。

我流ラテアートで安価描くぞ!

もうプロの所業だろコレ・・・
#神龍に鳥肌。
鱗みたいなアレから色合いまで完璧じゃねーか。
デッサンできる能力と手先の器用さとラテを程よく煎れる能力と・・・いやはや。

金環日食ミタ━━━━(゚∀゚)━━━━?

そうそう、>>266みたい感じ。ここまで薄暗くはありませんでしたが、雲のおかげで肉眼でもいいじゃん、みたいな状態だった。
うちってこの"見えるルート"の中でもど真ん中通ってますからね・・・完璧にワッカになってましたよ。

市街地に大量の火山灰…桜島で爆発的噴火相次ぐ

この季節だとうちの実家方向はもう大丈夫ですね。良かった良かった(ぉ
#しかし530て。まだ今年150日も行ってないんだぞ?日に3回以上かよ。
東北の地震じゃねーんだから・・・
しかし雪みたいに溶けないしね・・・場合に寄っちゃ雨よりも雪よりも厄介な代物です。風が吹けば舞い上がる、雨が降ればドロドロになる、側溝に溜まる、雨樋が詰まる、白い車は灰色に、黒い車も灰色に、耳たぶにも溜まるし目もクマが出来たみたいになる、夏場は汗の上に灰、窓も開けられない・・・ま、そんな桜島とずっと過ごしてきた薩摩隼人ですからね。今更でしょうけど。

----------------

さて、いよいよ明日はコバフトが初先発ですね。横手投げに近くなってコントロールは良くなったかと思いきや、四球がが減っても死球は増えているという何がなんだか状態。
#スライダーとシュートで横の投げわけができるようになった代わりに、
#横過ぎて当たっちまうのかね。
体力は申し分ないし、後は高めに浮きさえしなければ5回までは問題なくいけるとは思うんだけどなぁ・・・相手はTDN、コバフト的には立教大学の先輩ですね。TDNで大学といえばアッー!(ヤメレw

そんなことしてたのか

| コメント(0)

どっかで聞いた名前だなと。

「須藤元気」率いるダンスパフォーマンスユニットの音楽ビデオがまたまた世界中の人々から大絶賛!! 「エンターテインメントの新しい形」

ああそうそう、格闘家だわ。で、ダンスパフォーマンス集団になっているらしい。
ただ素人なのでどーもよくわからんのですが、ダンスっつーか主に手の動きが面白いだけでなんか自分の思うダンスとは違うなぁ・・・という感じ。てか、「型」だな。格闘家だっただけあって、空手の型を見ている感じだった。多分そういうコンセプトなんだろうけど。
ビシッビシッと動いているのが良いですね。

【画像あり】「WiiUコントローラー」 最新版が公開!!!!

これアルファルファの管理人がどういう意図でまとめたのか知らんけど、最後のやり取りは完全にNGですね。>>118の言っていることは完全に的外れだし(携帯機やスマホはデカイメイン画面との視点移動なんてしねーよ)、>>101のコメントも>>109のツッコミ通り。そんなの据置じゃなくて3DSで事足りるだろ、と言う話になる。
しかし最初のデザインがどの段階のか?というのもありますが、本当に最新イメージであれば当初懸念していたスライドパットの問題は改善された可能性がありますね。これは良い調整。
#でもこの画像自体が初期のもの、という見方もあるらしいからまだ分からんか。
まぁ・・・目線移動、というのは自分もあまりやりたいとは思わない。携帯機の2画面みたいにほとんど同じ視界内に入るものであればともかく、このデザインだとそれも適わないだろう。

--------------------------

実はある買い物をしてまして(またかよ
この土日はそれを含めたオーディオ環境の整備と電源周りの再調整をしてました。まぁ後者は単に常時使わないようなものをコンセントから抜いて、更にタップからの蛸足も削除したってだけですが。
#んー・・・まぁあんま気にはしないとはいえ、やはりこれからの暑い時期、
#電力消費は削れるところは削りたいしね。冷房全力で行く為にも(笑
さて、そういう電力的な意味でまた考えたいのは「冷蔵庫」だな。以前にも数回買換えを考えた時期がありましたが、またそれが再燃。単純にもう少し大きいのが欲しいってのもあるけど、やはりもう彼是15年以上も使っている、というのがね。流石にエネルギー効率的にかなり違うんじゃないか?と思われる。

今日は野球ずっと見てたってのもあってゲームはほとんどしなかったな。この土日だと『FF13』が1章分、『プロスピ』スタープレイヤーが1ヵ月分進んだだけかな。まぁ仕事楽になるだろうから今週からは平日もそこそこ遊べそうだ。

今週のゲーム。さていよいよ・・・ですね。
#んーでも評判の悪さは拭えず。
でも予約ベースでは国内では好調らしい・・・まぁ宣伝は上手く行っていた、ということか。自分はプレイは後回しの予定。

今週の漫画。実はGW後半に「3×3EYES」を読み直ししてまして・・・割と言いタイミングでこの漫画が出てきました(苦笑
とりあえず訓練編はもういいから、またジャンボ機などでありえない変態アクロバットをやって欲しいw

今週のBD。ちなみに上のリンクはDVD版です。
#そうコレ。ネタとして書きたいってのがあるんですけどね。。。
尚自分はヨドバシで予約済み。コンビニ受取ができないのがネックだな・・・まぁそんなに急いで見たいものでもないし、最終的に土日で手に入ればOK。

明日は金環日蝕ですね。まぁ休日ならともかく平日の朝7時半過ぎでしたっけ?普通に自分が起床する時間帯ですね。しかも天候的には曇りということで・・・あんま関係ないかな。目が覚めたらなんかちょっと暗いかな?程度か?

本当に番長でしか勝てない

| コメント(0)

これで5勝目。チームの勝ち星は11勝目。半分が番長、しかも番長以外は彼是2週間勝ち星無し。
いや、勝ったのはうれしいんですけどね。しかも番長だしね。ハーラートップタイ5勝目、これで通算成績も五分の148勝148敗。昨年の勝ち星にも早くも並んだ。

DeNAが唐川を攻略 三浦が5勝目

とはいえ、調子はソコまで良くは無かったようにも見える。過去2試合が出来すぎだったけど、今日はストレートでコーナーをビシビシ攻めるという風でもなく、どちらかと言うとノラリクラリとかわして7回1失点。勿論、それが出来るのもまたエース、というわけだが。
藤江は言うまでも無し、フォアは正直、判定の厳しい球もあった。しかし楽しそうに投げるな・・・藤江はやはり性格的に中継ぎが合っているように見える。ランナーを出そうが自分のペースでヒョイヒョイ投げられるからな。その上、コントロールも良い。
林は大きな外野フライがあってちょっと冷や冷やだったが、球そのものは走っている。あとはコントロールだな。で、山口はいつも通り・・・抑えはしたけど、ストレートがファールで粘られる上に高目ばかりだったのが微妙。でもそのおかげで最後、フォークが生きたけど。
継投については・・・まぁ調整かな。林に最後までいかせてもよかったんだろうけど、山口は前の試合の内容があまりにも悪かったからな。一人だけでも投げさせておきたかったんだろう。

さて攻撃面。またゴタゴタしましたね・・・昨日はラミちゃんの幻ホームラン。
#まぁありゃどう見ても入ってましたが。ちなみに、その判定のあと見る気なくして外出しました(ぉ
そして今日は8回のボーク。まぁこれは確かにビデオ見ても中後のセットが止まっていなかったのでボークで正解だと思いますけどね。

で・・・だ。久々、あの大荒れに荒れた宇都宮の試合以来久々の2桁安打で6点。
#内1点はボークだが。
2-3-4-5の4人で8安打。5点を取ったのは大きい。自分は筒香はそろそろ下げろ、と言っている派ですが、今日は初回のタイムリーに続いて久々に一発も出た。しかも真芯に当たった完璧な一発。
#が・・・まだ持論は変えない(苦笑
というのも、一発はど真ん中だったし(ありゃ完全にバッテリーのミス)初回のタイムリーも真ん中低め。他凡退した2打席は結局アウトコースで抑えられてるしね。その辺の欠点は変わってない、ということになる。むしろ打たせてくれた結果だな。
昨日の誤審後の2安打に加えて今日も2安打とラミちゃんが"温かくなって"調子を上げてきたように見える。左への強い打球もともかくだけど、右への軽打も出始めているので調子が上向きなのは確かだろう。DHもある交流戦なので、活用のし方次第でかなり期待できる。
で、ノリさんも完璧な一発。ここのところ下降気味だったけどああいう打球が飛ばせるうちはまだ大丈夫かな。
さて個人的に・・・攻撃面で駄目出しするとすれば、6回の攻撃。筒香のHRのあと無死2-3塁から結局1点も取れなかった。石川の打撃はともかくとして(にしても、ゲッツーの無い場面で前にも飛ばせないとかもうね)、藤田の内野ゴロで3塁ランナー金城がホームに突入できなかった、と言う打球判断がNG。
#三塁って白井コーチだったっけ?どう考えてたのだろう?
まぁ金城は確かに昔っからそういうケがある選手だけど、にしてもベテランがあそこでゴロゴー出来ないのはどうだろう?好きな選手なだけに残念だった。

--------------------

しかし審判が試合を作っちゃいかん。昨日はあの一発が入ってるか否かでその後の展開は変わったかもしれないし、チームの抗議も当然だろうと思う。
#なんせ理由が酷かった。テメェのモニタの映りが悪いだけで「入った確証が取れないからファール」て。
うちのスカパー録画でも余裕でポール巻いてる様子が見えましたがな。
まぁそれでも・・・一イニングにまとめて失点した高崎は褒められたもんじゃないが。先発投手として、たとえ失点してもその後立て続けに取られるのはよろしくない。エースへの道はまだ厳しい。

今日観に行ったわけじゃありませんが。先日行った折に撮ったモノ。今日の勝利バッテリーですね。

そしてまた自慢の直筆サイン(笑
#過去にも何度か書いてますが、これは98年の春キャンプに宜野湾でもらったものです。
優勝する直前ですね。あれからもう14年ですか・・・まだエースをやっている三浦大輔が誇りです。

オマケ、先日川崎駅で写したキヨシ人形w

----------------------

これで漸く交流戦一勝目。次は札幌で日ハム戦ですね。漸くDHを使えます(苦笑
#さて、置いてけぼりを食らった吉村に出番はあるか?
今のままじゃ駄目でしょうね・・・スタメン外れて代打になっても良い様子は見えない。このままだと出す意味が無いので、金城の方がマシ、となる。下園にしても金城にしてもチャンスで打つタイプじゃなくてチャンスメイクタイプだからなぁ・・・この2人のどちらかを入れてほしい。荒波が少しストップしてきているので、調子の上がってきているひちょりも入れて、ゾノ-ひちょり-金城というのもありかと。3人とも今日打ってるからなぁ。

日本人ってカタカナを外来語の発音として使ってきた経験がありますからね・・・だから日本語の文章にカタカナが混じると、元の外来語の意味が分かっていないと感覚的に文章として認識し辛くなる。『FF13』のそれは、勿論そういうものではなくて概ね造語なわけだけど、そういう意味では元の意味がはっきりしていなかったり、ハッキリさせる前に普通に会話させちゃったりしているのが問題だったんだろうと思う。

----------------------------

まだ迷いながらも『FF13』を進行。2時間半くらいで、おそらくメインキャラが全員集合した。

さて・・・いろいろ言われているゲームだけど、自分はとりあえずそうした雑音をあまり考えずにやってみてどう感じるか?ってのを重視していきたい。ということでのここまでの感想。
「さながらアクションゲームライク」
まず説明書をほぼ読んでません。なので勘違いあったらご容赦。
レベル無いのね。で、最近だと割と珍しく無くなった金も戦闘で得られない。所謂「レベル挙げ作業、金稼ぎ作業」が無いタイプ。まぁこの後はどうなるか分かりませんが。
で、タイトル発売前の情報なんかで「コマンド式戦闘でありながら今標準の見せ方で何処まで頑張れるか?」という点に注目していたのですが、今のところコマンド式でありながら割と大雑把な戦闘になってしまっている、と言う感じ。どっちかと言うと、アクションの操作技術の必要ないアクションゲーム?
#確かに、コマンド式とアクション(魅せ方)を融合してはいるけどな・・・
例えば「防御」とかどうやるんだろう?相手が移動中に攻撃してしまってスカッたり、敵との位置が離れていて攻撃できるまでのラグが発生したり。
#ガードブレイクだとか、簡略化したコマンドとか新システムもあるが・・・
緻密な・・・とまで行かなくても、基本的な部分が欠落している気がする。なんかこう・・・その過程、結果に納得し難いんだよな。相手が移動してその時の攻撃がスカるのならこっちも移動して避けたいし、こっちのコマンド入力が先なのに敵が味方に近すぎて味方が先に攻撃されたり。なんだろうね?位置関係やATB(時間軸)を計算できない『グランディア』みたいな。つまらないとは言わないけど、なんだか納得できない。
「いきなりクライマックス」
ストーリーが云々ってのは散々言われていたこと。このゲームの一番の難点は、一応「クリップ」と言う形で世界観、各キャラの紹介、心情説明などしているけれど、それが演出としてはほとんど活用されていないので、プレイヤーが状勢やキャラクターの感情についていけないことだと思う。
#要するに作ってる暇がねー、とか、金がねー、とか。
#そういう勘繰りをされる主要因だろう。
簡略化しすぎ・・・ライトニングやらスノウやらが何をぶち切れてんだか、ホープが何を恐れてるんだか、などなど・・・確かにクリップの説明を読めばわかるはわかるんだけど、テキストにしかなって居ないからまるで舞台に馴染めない。有体に言えば「感情移入できない」。
#テイルズシリーズのクドイまでに演出してくるのとは正反対のやり方だな(笑
あと冒頭で書いたカタカナ語についてもですよね。ちなみに、かつて自分は似たような感覚に陥ったゲームとして『デバイスレイン』を挙げられます。あれも、最初っから造語のカタカナがズラズラと出てきて実に難解だった。

まぁそんなわけで・・・一本道だとか、ファルシのルシがどーのとかが問題、というのでは無いのではないかと。いや、かつての(自分の知る限りでのPSまでの)「ファイナルファンタジー」を求めていてコレに直面したら、そりゃ面食らうでしょうが、特に、ここまでストーリー主導の作り方(にしても、前述のように失敗しているが)しているのなら、こういう探索要素の無いダンジョン(?)だとか、いきなり場面が飛び飛びになるとか、稼ぎ要素も無いとかは分からなくもない。むしろそれは最近のRPGじゃよくあることだ。
#先日レビューした『TOSラタトスク』のフィールド無し、ってのも同じ考え方。
勿論、それを面白いと感じられるかどうかはまた別の話ですけどね。戦闘の大雑把さ(というか、作り手の「ガードブレイク面白いでしょ?コマンド簡略化面白いでしょ?」というアピール)も含めて、正直"やりすぎ"感がある。

なんつーか・・・ドラクエもそうだけど、FFも見事にシリーズファンを裏切る作り方をしているよなぁ、と。別のゲームとしてならともかく、旧来ファンが見たかったシリーズ新作はこういうモノなんだろうか?というのを改めて感じる。
ゲームとして「無し」とは言わんけどね。。。

ま、ここまでやったんだし、チビチビ進めて行こうか。6月序盤に本命(笑)のアレがくるので、それまでは『プロスピ』と平行してやってみよう。

修羅場おっしまい

| コメント(0)

この半年くらいやってきた仕事が遂にひと段落。ピークが2週足らずで終わって助かったわ。
#GW明けからこっち、残業いっぱいしたもんなぁ・・・orz
なんか書きたいこといっぱいあった気がしたけど、丸四日エントリサボってたらいろいろ忘れた(ぉ

中畑監督、藤井の初回四球に「テンションが下がりますね」

とまぁ、ほったらかしにしてる間に交流戦スタート、順調に連敗です。
#どっちかと言うと打線でしょ。
まぁ岸相手にいきなりビハインドがツライのは分かるけど、結果1点も取れないんじゃ藤井だけを責めるのは間違い。個人的に、投手交代にしても代打にしても、なんかこう・・・闇雲にやっている気がしてならなかった。
#そう、5回裏の攻撃。
2アウトランナーなし。あの場面で投手藤井に回ってきたわけだけど、ランナーが居る、またはノー、ワンアウトならともかく、高確率で使い捨てにしかならない場面でサラサーを出す意味はあったのだろうか?藤井がヘロヘロで100球越えてたとかならともかく、2回以降立ち直ってピンチらしいピンチも無くサクサクきてたのに、あそこで代えたのは解せなかった。
#藤井の今後、またはこのチームの先発ローテの今後を見る意味でも
#もう少し投げさせるべきだったのでは?
あと投手交代・・・明日は確かに休みだが、篠原を使う意味が分からなかった。確かにコバフトは今季対左被打率が高いが、篠原も調子を落としている。あと1人くらいコバフトに抑えさせないのはどうだろう?藤井が(とりあえず次もある、とは思うが)微妙な今、そろそろコバフトの先発起用もしなければならないはず。ランナー居る場面だろうが左だろうが投げさせないと。
#加賀リベンジはともかくね。
しかし昨日とは打って変わって良かったね、加賀。ただ、出してみないと調子が分からない、では中継ぎは失格。
そして最後は劇場・山口。調整登板でしかも相手は下位からなのになんというザマ・・・片岡のミスショットに助けられた。というか、鶴岡のリードもおかしいよ。解説の遠藤の言うとおり、今日はストレートが走っていた。高めストレートで空振りが取れていたのに、ひたすら低め要求で変化球とかもうね・・・

さて、打線はそろそろ梃入れが必要。GW後半成功したので気をよくしたのか、その後調子が下降しててもほとんど手を入れてこなかった。
#3~6の前後を梶谷、藤田、サラサーが入れ替わっただけだ。
そろそろ3~6にメスが必要だろう。特に、各チームに「あいつ外打てねぇぞ」とバレた筒香に関しては、上位に置いておくのは勝つためにはマイナスにしかならない。使うにしてもせめてもう少し楽に行けるように、そろそろ下位に落とすべきだ。
代わりに、下降しながらも辛うじて毎試合出塁するノリさんを3番に上げるべきだろう。でないと、ただ1人絶好調の荒波の出塁がまるで得点に結びつかない。ラミレスはアレで一応地味に1日1安打ペースだし、まぁDHもあるしなのでとりあえず入れておくしかないが。他がいないしなぁ。
で、そろそろ吉村も同じくメスが必要。代打起用で当たってきている金城との併用を考えるべきじゃなかろうか?

------------------------

なんかこう・・・いろいろ語りたいこと(ガチャ規制だとか東電だとかAmazonのアレとか)あったんですが、また今度。ああそうそう、今朝のみのの番組(みの自身は休み中だが)が面白かったな。これぞクズマスコミの象徴だなぁ・・・という感じだった。
#橋下の刺青職員あぶり出しと言う名の同和利権潰し。

大阪市入れ墨問題、環境局が格の違いを見せる 職員110人のうち環境局73人が墨 (´・ω:;.:...
仙台市長「うちでは入れ墨調査はしない。文化の問題として考える必要がある」
河村たかし市長 「改心した人で入れ墨が入っている人は採用してはいけないの?」

そもそもが暴力団的に市民を脅した、という所から始まっているらしいが、マスコミ的にはなんだか他の自治体の長にも聴きまくって橋下降ろしを画策してるっぽい。つーか、ファッション的な刺青だとか貼るだけのものだとか、そういう次元の話ではないだろうに。ミスリードで「やりすぎだ」という議論に持っていくのが見え見え。
で・・・話戻して今朝の番組の時のこと。デカイボードにデカデカと書いて、更にVTR作って報じて、さてさてそのVTR終わってどんな議論になるのかな?(最悪、一方的な「やりすぎ」議論でも面白いとは思っていた)と見ていたら、なんと、まさかのコメンテータに何も振らず、何も発言させず総スルーで次の話題へ(苦笑
#ここまで露骨に発言を避けるとはwww
#実況スレ民も「えぇぇぇぇぇぇぇ?!?!?」という。
この番組的に(というかTBS的に、ひいてはテレビマスコミ的に)この話題は触れるな、ってことなんだろう。つまり(ry
みのが居たらむしろ薮蛇ってくれたかもしれませんけどね。空気読めないし。しかしこの番組的にはかなり違和感ありましたよ。ここまで何のコメントも無く、わざわざVTR作っての紹介した上でスルーするなんて。ほとんど異常事態でした(苦笑

------------------------

で、ゲームにも昨夜復帰。まぁ復帰も何もたった3日離れてただけですが。


 ゲ ー ム は 現 実 よ り も 厳 し か っ た (爆

この時点で5末。チームはやっと10勝に到達したらしい。尤も、現実も5/17時点その10勝だがorz
まぁファームにいても一軍の状況は知ることが出来るわけですが、あんま気にしてなかったので知らんかったんですよね・・・いやはや。

しかも平気でこんなことしやがる。

_| ̄|○|i|l
いや、実はこの期間に2回登板してるんですけどね。で、2試合計14イニング投げて1失点なんですが、リリーフ陣が尽く打たれ(ry
#クソゥ・・・9回投げきらないと勝てないのか。
いや、一応、1試合だけ、完封して初勝利を挙げているのですが、それ以外はいずれも試合を作ってマウンドを譲ってそのあと逆転なりされて負けている。現在、4試合登板して1勝0敗。まだスタミナが低いから100球が限度なんだよなぁ・・・9回投げきるのは難しい。


で、6月中盤でこの状況。何このイヂメ?w
#借金背負いすぎだろう・・・
まだ現実の方が5位の背中見えるからマシですよ。6中時点で上と13ゲーム差とかもう中畑でも余裕で心が折れてるレベルだろ。

ハードル高ぇなぁ・・・例年以上にベイを使うだけでハンデになってるわ。

------------------------

実はこんなのを見ていた。
映画に見たいのが無いし、なんかHMZ-T1購入キャンペーンで貰った「ハリポタ」も興味ないわ続きものだから見づらいわでイマイチ。それでも3Dを体験できる良いのは無いかな?と探していると、手軽な値段で評判の良いコレに行き着いた。
いや、マヂで凄かった。むしろいきなり3D最高峰を見ちまったんじゃないか?ってくらい凄かった。奥行きも飛び出る感もハンパ無いし、人物とかもう目の前に実物が居るようにしか見えない。質感がハンパ無い・・・なるほど、いくら映像表現力が向上しても平面のままじゃ敵わない世界ってあるもんだな。当たり前だけど、2Dだとどう足掻いても平面だしなぁ。
特に個人的に見ていて「うわっ?!」ってなったのは、海中のシーンでエイが目の前を横切ってそのヒレがこっち側にブワッと飛び出てきた時。思わず仰け反りたくなるほど(仰向けに寝てるから逃げられない(苦笑))迫力があった。
逆に遠景だとそんなに立体的に見えないもんですね・・・人物とか車とか動物とか・・・拡大したものが効果高そう。
#いやーもうね、水着の女性の肌の質感とかもうね(ry
オッサン2人が目の前に座ってる状態とか、リアル過ぎて「退けよ、後ろのおにゃのこがみえんだろうが」と言いたくなってしまったw

シーレック(ス)

| コメント(0)

今はもう無い・・・

周りでレーシックやった人みんな失敗してる

偶然が重なった。彼是数年は周辺で話を聞かなかったレーシックですが、先日たまたま一緒に飲んだ友人から「レーシックやるかも」という話を聞き、さらにGW明け職場でレーシックをやったお客さんと更に嫁さんがレーシックをやった人とも話をした。
んで、更にベイの吉村がデーゲームでしか打てないという最近の結果が、ここ数年来噂されている「やっぱレーシックやったからじゃね?」という疑惑に繋がりかけていた時に、このスレである(苦笑

う~ん・・・大多数はそんなこと無いと思うんですけどね。でなければ、こんなスレで収まってはいないでしょう。ただ、視力は案外落ちるそうですし(お客さんは、術後2.0まで上がりましたが、結局0.8で落ち着いたらしい。免許ギリギリやがな)、ここまで大事になるような問題ではなくても、人それぞれで結果が異なるのは確かなようです。
まぁ眼鏡やコンタクトが要らない、と言う利点は何モノにも代え難いかもしれませんけどね。でも・・・自分はいいや。ただでさえ肥満で年齢的にもあちこちガタが着始めてるのに、その上仕事でも趣味でも主戦力の目に異常でも発生したら割りと冗談じゃなくこのスレのような流れになるかもしれんし。

キヨシ「振り返りたくない」

あまりにも酷かったですね。初回、ブラゼルの2点追加は余計でしたし(追い込んでたのに)、2回も結局立ち直れませんでした。
#で、もういいやと思って、その段階で床屋へ向かいました(苦笑
なんせストライクが冗談抜きで入らない。まぁ確かに審判も問題あったかもしれませんが(例によって虎寄り判定)国吉に関してはそれ以前の問題です。この記事や彼のコメントを見る感じだと、2軍落ちは無いのかな?今年は一貫してコントロールが悪い。球威だけでここまで抑えてきたようなものだ。一度落としてみるのも手だと思うが。
#交流戦だしね。
最低4人、余裕持って5人いればローテが回せる。番長、高崎、ジオまでは確定として、あとはブランドンと今日中継ぎで結果を出したコバフト、田中辺りを入れるだけでも戦っていけるのは事実だろう。

まぁ最後に2点取られはしましたが、その後の中継ぎ陣の踏ん張りでグダグダな試合にはならなくて良かった。何より、防御率1点台のメッセから3点取ったしね。一方的なやられ方では駄目よ、と。
結局借金10か・・・交流戦明けて15までに収まってれば、まだいけそうだなぁ・・・

※やはり降格きまったんですね。
DeNA・国吉、最短KOで2軍降格
まぁその方がいいよ。上にも書いたとおり、交流戦だから人数少なくても回せるし、交流戦明けの事も考えてそれまではみっちり下で修正してきた方がいい。

韓国で万博開催 「1日10万人は客が来るニダ」 → 初日ですら3万人しか客が来ない → 日本が悪い

「え?そんなのやってたの?」が一般的な反応かと。
#毎日ネットやったりしてますが、聴いたことありませんでした。
まぁこの結果を以って、明日から"日本の"マスコミが挽回の為に働くでしょう。そりゃもう必死に(苦笑
もしくは、そもそも日本のクズマスコミですら擁護できないくらい酷いとか?んーまぁどっちにしろまるで興味も沸かなければどうでもいい存在でしかありませんけどね。自分は愛知ですら「今日日万博なんて誰が行くのよ」って言ってた人ですから(笑

------------------------

ちょい久々に軽い頭痛。う~ん・・・風邪じゃなければ良いが。今週は前半が仕事が山場の筈なので体力低下は避けたい。
#ここ数日涼しいからなぁ・・・そのせいかもしれない。
今朝とか冗談抜きで毛布が欲しかった。

この週末はゲームがあまり進まず。というか、『ハルヒ』クリア後は次に遊ぶタイトルの物色で終わってしまった。
#そして案の定レビュー書かず(駄
実はその過程で『FF13』を実に2年ぶりくらいにやった。まぁ2年前も30分だか1時間だかやっただけだったので、今日も同じところをやったようなもんだけど。
#でも1章(?)をクリアして2章に入ってたり。
今のところ聞いてる内容と違いなし。ただ○ボタン押してりゃ進める(爆
例の難解な用語も含めてストーリーに関しては解説、説明しているコンテンツもあって、思ったより状況を理解できている感じ。ただ、「ファルシ」が未だに明確に何なのか?が分からないけど。人のように言われてたり概念のように言われてたり、で、そんな理解度の上でパルスのファルシが異常に忌避されている、という状況を理解できないから物語にも入り込めない。う~ん。

けど、ここまでサクサク進めてるからなぁ・・・元々候補の1つでもあるし、このままやってみてもいいかもしれない。今年はRPGを常に何か攻略していこうと思っているのですが、『ダークソウル』はちょっと疲れたのとやる度に気合い入れないといけない(苦笑)のでちょっとペースを落として、他にもう一本やって行こうと思っています。
尚、『FF13』の対抗馬は『DragonAge』と『TOV』です。
あああと、『プロスピ2012』のPS3版を久々に。先月末だったっけ?データ更新されて、更に追加選手のパックも発売された。
#ってか、金取るのかよ・・・
さすがソーシャルで儲けてるコナミっすなー(棒
案の定、ベイの選手データは結構向上した。あとキャップがやっとセカンドにコンバートされたw
追加されたサラサーは、データ上内野を何処でも守れる選手のようだ。セカンドの守備力も石川と変わらんので、普通に使える。この辺、現実準拠だなw
ちなみに、ペナントはまだ開始したばかりですが(今回はスキップ設定が充実しているな)、スタープレイヤーモードもやり直し。野手はつまらん・・・というかやることは面白いけど、進行が遅すぎて気が持たない。PSVで国吉で1年以上やっているので、こちらでは2軍投手から始めてみようと思って加賀美を選択した。既に6月まで来たけど、そろそろコーチ(監督?)から「そろそろ一軍へ」という話も聞けている。
#てか、流石に2軍首脳のデータは無いのね。大ちゃんや川村先生が居たらよかったのに。
やはりある程度下からやった方が面白いかもしれない。国吉は初年度中盤からもうエース扱いまで成長しちゃったからなぁ・・・現実とは違って(--;

  

今週の漫画。
実は夕方感想書いた「ライドウ」「乙嫁」も発売は月曜日だった筈だったんだけど、土曜に先行して書店に並んでた。ラッキー。
さて、、、「朝霧の巫女」は前の巻が結構面白かったような・・・いずれにせよ、読み返さないと思い出せませんけど。しかし何巻まで続くんだ?連載終わってから大分経つ筈だけど。
で、同じく連載の終わった「ネギま」。この巻が最後じゃなかったっけ?発売一覧等の紹介だと"完"の文字がついてないんだよなぁ・・・え?そういうこと?
「チルドレン」は前の巻、結構話が動いてましたよね・・・ああ、アイツ消えたんだっけ。この巻も大きく動くかな?

今週のゲーム。今のところDL版購入予定。ま、改めて何か書く必要は無いかな。
アトラスゲーは、前のエントリの通り漫画版が盛り上がってしまったので、ペルソナよりもライドウの新作の方が欲しいです。まぁペルソナの方は自分如きが要望出さなくても出るでしょ、っていう感覚もあるからなぁ。ライドウは・・・もうシリーズ存続の危機だと思うし(--;

ぶっ飛んだSFが当たり前

| コメント(0)

それがライドウの良さだと思う。

デビルサマナー葛葉ライドウ対コドクノマレビト(5)(6) / 綾村切人 (著), 山井一千(ATLUS) (監修), (原作)金子一馬(ATLUS) (その他), (脚本)真壁太陽・原田庵十

待ち待った2巻同時発売の最終巻。表紙もライドウお決まりのポーズで、並べるともう「葛葉ライドウシリーズ」の雰囲気をコレでもかと食らわしてくれる。綾女姐さんエロすぎw
#クー・フーとスカアハの師弟コンビも最後まで活躍したな。
#そしてゲームでは実現しなかった、全管召喚もやりましたねw
てかデカラビアいたっけ?マダは初登場でしたよね。台詞も原作同様、個性があって面白い。デカラビアとは会話になりそうもないw

既に4巻の時点でクライマックス感がハンパ無かったが、そのまま5巻、6巻とハイテンションを維持して見せたのは見事の一言。
#もう5巻の時点で「何でコレで決着つかねぇのよ?www」と(・∀・)ニヤニヤしっぱなし。
5巻でラスボスの影が見えたとき、「YHVHさんか?!YHVHさんなのか?!?!」とテンション上がりまくりました。が、実態は"クラリオン"。SFでよく出てくる"太陽の裏にある惑星、物体"でした。所謂「見えない存在」であり、人々に恐怖を与える造物主ですね・・・いやぁ、こんなのまで引っ張ってきたか。メガテン系列、特にライドウならこんなのまで出てきても違和感が無いから面白い。
最後まで綺麗に、完璧に話をまとめてたし、串蛇媛の見開き半カラーも綺麗だったしで満足。書き下ろしの麻雀対決とかその後のライドウも面白かったです。
#そして登場人物や登場全悪魔の解説付き。豪華すぎるw

★★★★★

この2冊についている応募券でフルカラーの小冊子がもらえるらしい。こういうのってあんまやったこと無いんですが、これは応募してみようかな。この絵師さん、ライドウの世界をコレでもかと見事に表現していたし、そもそも上手いしで言うことが無い。

あーコレこのままゲーム化してくれないかなぁ・・・漫画だけで終わらせるのは惜しい。まぁ漫画だからできた表現、ってのもあるとは思うんですが・・・

乙嫁語り(4) / 森 薫

こちらも久々。約1年ぶりの新刊。
不思議な漫画で・・・「中央アジアの風俗・お嫁さんを描く」という漫画なんだけど、主人公のスミスやアミル・カルルクの2人がメインなのは変わらないんだろうけど、その話をチョイチョイ挟みつつ、3巻、4巻と別のヒロインの話を入れてきた。
#で、この双子である。
これまでの「嫁」とは違って、まだ幼い上に思考パターンも前時代的というか漫画みたいなアホの子であるw
まぁそんなわけで面白くはあったんだけど、実はそれ以上に面白かったのが前巻で漸くチャンスを掴みかけていたパリヤさんの話に進展があったこと。てか、緊張からかテレからか(その両方か)いきなり突き飛ばすとかwww
#駄目だこの娘w
まぁそれでも全然嫌われなかったのは幸いでしたが。

★★★★★

最後の伏線がいいですねぇ・・・こりゃもう、確実に"あの"2人の話でしょう。

センゴク天正記(14) / 宮下 英樹

ゴンベが相変わらず馬鹿で安心した(ぉ
#概ね先日書いた通りなんですが・・・もうちょっと長く描いて欲しかったな、鳥取攻め。
しかしここまで持ち上げてきた「合議」ですが、むしろその所為で経家の考えが当初受け入れられなかった、という展開は面白いですね。まぁだからと言って毛利が正しい、強い、織田が正しい、強い、という話ではないと思いますが。
この天正記からは戦が頭脳戦になる展開が多いですが、今回もまさにその一例になりました。経家の不幸は、相手の頭脳がいくつもあったことか。尤も、そういう不利な戦場と承知で飛び込んだのだから仕方ありませんが。
しかし敗戦後の展開もちゃんと描いているのが良いですね・・・こういうのは、そこら辺のノリだけで描いてる戦国モノには無いと思います。兵糧が切れ、兵がその倉を見て絶望する様や秀吉方との交渉など、なかなか興味深い話でした。

★★★★★

いよいよですね・・・これで次の巻で武田が滅んで、7月からの第三部連載で本能寺がやってきます。

-----------------------------

感想積んでた漫画がいくらもあったけど、もうあえて無視して最近のだけでオシマイ(ぉ
#一度逃すとね・・・
ま、今後も気が向いたらって感じで。

昨年後半からずっと調子が良い。

DeNA・三浦、ノーヒッター逃すも照れながら「すみません」

何でこういうときに限って外出しているか・・・いや、5回までは見てたんですがどうしても外せない用事があってね(--;
尤も、生で見てたら胃が持たなかったかもしれんけど。あと、生で見てなかったからこそ9回の失点も冷静に見れたかもしれない。
#惜しいなぁ・・・あと3人だったか。
立ち上がりは前回と同じく良くなかった。というか正確には「審判に嫌われていた」。
#際どい球が悉くボール判定。尚、岩田の場合はストライク判定。ナンデヤネン。
これはキツイ。おかげで2四球でピンチを迎えるがこれを抑える。昨年後半からコンビを組む黒羽根は、今年の番長の好調を「ストレートが良い」と語っていたが、今日のCS解説組長(牛島)曰く「際どいストレートでストライクをとってくれなかった」とのこと。
#変化球はストライクをコールしてくれるんだが・・・
で、そんなんじゃ厳しいよなぁ・・・と思い見ていたが、さすが制球の鬼。審判が取ってくれないなら、と徐々にアジャストして自分なりにストライクゾーンを作ってしまった。ただ当然何時もより内に寄ってしまうので打たれはするが・・・前回は三振の山だったが今回は凡打の山。内外野のフライは実に16にも及んだ。

如何様にも修正して、更にピッチングスタイルまでも変えることが出来る。コレがエースだ!!
#高崎~~見てるか~~?(笑
#や、前日の負け試合も高崎、2回以外は良くやったけどね。
#修正して8回までほぼ完璧に抑えたわけだし。
元々完投率は高く、最盛期には
 05年:28回先発登板 完投10回
 06年:30回先発登板  完投9回(リーグ最多)
 07年:28回先発登板  完投4回
 08年:21回先発登板  完投4回(リーグ最多)
 09年:28回先発登板  完投6回(リーグ最多)
こんな感じだった。
今年は5回登板して既に3完投。今年39歳になるベテランらしからぬ内容だ。
#現在、最多勝タイ、最多完投、防御率は1.54。
いずれの部門も今年一年を通して活躍できるようならタイトルがあり得る。通算でも147勝148敗、近年負けが込んで負け越してしまっていたが、久々に逆転の目が見えてきた。そして150勝も間近だ。
ノーヒットノーランは残念だったが、まぁこんなもんだろう・・・こういう時は「西口さんに比べればマシ」と思えば良い(爆

さて打撃。実は5回まで見てて「こんな試合は良く落とすんだよなぁ・・・」と思っていた。
#開幕から言っているように、出来れば虎には良い戦いをしたい。
#おそらくしばらく先の直上チーム候補(つまり最下位争いのライバル)だから、負けたくない。
昨夜負けて遂に勝敗が五分になってしまった。今日の試合如何で負け越してしまうので番長頼む!!って感じだったが、番長が頑張っても打線がイマイチ。毎回のようにランナーは出すが後が続かないという悪循環だった。
そんな悪循環を崩したのは、先頭サラサーの出塁と筒香のバントだった。
#実況板見ていても賛否は五分。いや、流石に否の方がやや多かったか。
確かに、GW中は活躍したし一昨夜も杉内からタイムリーは打てたが、今日の試合は外角の球が全然見切れてない。カットも出来ない。虎バッテリーは徹底的にソコを攻めていた。
試合後のインタビューで言っていたが、中畑は「今日は全然合ってない。強行に言って凡退するよりは、バントをさせて仕事をさせよう」と言う判断だったらしい。結果、思いの外上手に決めて、ラミ凡退の後、得点圏5割男のノリさん敬遠、そしてデーゲームの吉村が2点タイムリーという得点に繋がった。
#結局、筒香へのバント指示が成功したことになる。
こういう得点機がいくつもあるのになかなか点が取れない、という試合でこういう采配を出来たのは大きいし、それに応えた筒香、吉村も良くやった。ここのところ打球が上がらなかったり三振ばかりだったりで早くもカチンコチンに凍りつつあった吉村がデーゲームでまた解凍生き返ったのは大きい。
#てか、ここまで露骨に変わると、本当にレーシックが原因なんじゃねーか?疑ってしまう。
ただ采配と言う意味では・・・ランナー・サラサーに代走を出さなくて良かったのか?あと、最終回の守備固めも藤田にチェンジするのが遅い。もう一歩甘いかな。

-----------------------


本日実況板に大量に現れたAAの元(笑
録画分見ました、確かに笑える。なんでこんなポーズなんだよwww
#てか邪魔だろ。
サラサー、ノリさん大好きらしいですからねぇ。。。
しかし、彼がセカンドやれるってのはあんま知りませんでした。これは嬉しい誤算。ナベチョクさんの怪我で渡辺-藤田と言う完成しかけていた二遊間が崩れ、さて予想通り梶谷が上がってきたけど藤田も打撃不振のまま、さらにキャプテンは言うまでもなく・・・という所に、このサラサーが打撃で結果を出し始めた。そしてセカンドを(今のところ)結構無難にこなしている。
#今日は序盤にライナーをジャンプで捕った好捕もあった。
足も普通だし小技が出来るとも思えないが、今のところ石川を2番に入れるよりは良い仕事をしているように見える。梶谷も昨日辺りから打ち始めている(2軍で修正できてきたかな?特に6回の吉村タイムリーの後の安打は、俊足左打者にとって重要な良い左打ちだった)ことも含め、良い意味で1-2軍が循環しているかもしれない。まぁ本来は石川と藤田がもっとなんとかしないといけないとは思うんですが。

これで対虎再び勝ちこし。明日、国吉が本来の力を発揮できるか?に掛かっている。前回は2軍落ちもかかった試合で起死回生のピッチングをした。一皮向けるには良いタイミングだと思うが・・・
#ただ相手もメッセンジャー。今年の虎では一番安定している。
1~3点くらいの勝負になるか?
最遅の10勝到達だったが、20敗最速到達は免れた。このくらいの借金で粘れていれば夏場、面白くなってくると思うんだけどなぁ・・・

ソコに思考があるかないか

| コメント(0)

『涼宮ハルヒの追想』クリア。


割とアッサリ・・・この週末クリアするつもりは無かったんですが、あれ?もう終わっちゃった・・・みたいな。
#まぁそこそこ・・・15時間以上はやってたと思うのですが。寝落ち含めると倍くらい。

簡単な感想・・・
んー・・・何処でどう間違ってしまったんだろう?
#ストーリーに関してはそこそこ良くできている。
ただ、それは話として面白いか否かというよりは、単に辻褄あわせと言う意味で。攻略観点で行くと、先日日記にも書いた様に「正解のストーリーに徐々に近づけていく」という面白さは確かにある。同じルートを辿っていても、他のルートで何かのイベントを見たことで少しずつ起きる事象が変わったり、スキップ設定していてもそのためにチョイチョイ止まったりするし。
ただ、やっぱり本筋の「物語としての面白さ」がそもそも無い。劇場版後にまた迷い込んでしまった"2日限定"のパラレルワールド。それを脱出する為にブックマーカー集めの為にSOS団の面子やその他サブキャラとの信頼を深めていく・・・ということだけど、少なくとも中盤までは各キャラが淡々とそれぞれの都合で動いているせいか、この「涼宮ハルヒ」シリーズ独特の面白さがまずそこに存在していない気がする。
#尤も、自分はそこまでこの原作シリーズのファンではないが・・・
おかげで、攻略する為に読み進めている、と言うだけの感覚に陥ってしまって、そのシステム、構成もあいまってぶっちゃけスキップしまくりの攻略になってしまった。
#日記にも書いたけど、話の横の広がりがまるで無いんだな。
ただひたすら学園祭の中で正解のルートを探して、アイテムを拾ってそれをキーに先に進んでいくだけ、しかも似たようなストーリーを繰り返すだけ、やっぱ話に魅力が無いんだな。
#『YU-NO』をイメージしていると痛い目に遭う。
『YU-NO』は横の広がりがあるから「ここで先に進めなくなった→あっちのストーリーでアレが手に入る→それを使えばこっちも先に進める」という攻略するカタルシスがあったが、このハルヒは見た目は似ているけどそういう作用が起きるのは後半になってから。しかも少ない。基本、とにかく話を進めればアイテムが手に入るしそれを使って先に進めるし、という構成になっている。

ということで・・・本来、終盤にある特定のイベントでキョンに感情移入して劇場版なりに盛り上がる筈だったんだろうけど、それも無く淡々とクリアしてしまった感じ。
#いや、そこで映画って言われても・・・みたいな。
ヤマナシオチナシじゃないけど、なんだろう?原作の面白さって、ハルヒら超人にキョンが振り回されつつも自己解釈を自分語りして納得していく、みたいな所にあると思うんだけど、このストーリーはキョンが脱出の為に常に能動的なんだよな。で、ハルヒ達が超人ではない。
#劇場版のパラレルワールドと同じ。彼女らは普通の学生である。
劇場版はそれでも、そうした世界に飛ばされてしまって状況を理解できない恐怖感やみくる(大)ら超人の存在で徐々に謎を解いていくという面白さ(結果カタルシス)があったが、このゲームの場合は最初から状況が掴めている上に自分が超人になってしまってるので、キョンがただ能動的に攻略していくという・・・やっぱ本来のシリーズと立場、観点が変わってしまっているのが最大の失敗だったのかもしれない。

んー・・・中の下~中くらいかな。システムとストーリーの融合と言う意味ではそこそこ良くできてたけど、そもそものストーリーに面白さが無い、と。

---------------------

さて、ここで気を抜かずにレビューまで持って行かないと。。。
#ああ、24時間後くらいに「駄目でした」って言ってる自分が見える(ぉ

さながら映画館のように

| コメント(0)

昨夜は負けたみたいですね。まぁ原因がはっきりしている(ジオの乱調、立ち上がり不安定なホールトンへの拙攻)分だけ立て直しやすいし、何より打線はまだ活きている、というのが大きい。
#つーか上手く行かないもんだね。前回はドラ相手に1失点だったのに。
援護が無くて勝てない投手が援護が来たとたんに乱調だもの。持ってないねぇ。。。
しかし原は真田の説明書を読んでなかったのかな?まぁ確かに大量リードであそこまでベロベロになっちゃうのは説明書にも載ってないかもだけど、アイツが安定するのはビハインドくらいでしょ。
案外、Gは後ろの方は微妙なんだな・・・まさか2試合連続で終盤に点が入るとは思わなかった。

生駒市・山本市長「橋下市長の対応は明らかに常軌を逸している。MBSの記者さんは立派」

アレを擁護する人が地方で首長さんやってるってだけで、日本って本当に酷いもんだなぁと思ったり。
#確かに橋下の言い方だと結構上から被せてる感じはするが。
けど、そもそも質問する側が間抜けな上に人の話も聞けないもんだからそうなってる、ってだけだものなぁ。
この人が言っている事は、とどのつまり最終的に「主義主張が同じ人じゃないとまともなインタビューにならない」ってことだよね。んなアホな話があるかよと。まぁ元聞屋だから同じ考え方してるってだけでしょうが。

[PS VITA] SOUL SACRIFICE

一応注目していたタイトルなのですが、アレが関わってるということなので避けようかなと思う次第(ぉ
#どんだけ嫌いなんだよw
まぁまだ中身わかんないですけどねぇ・・・デモンズライクなのかと思いきやそうでもなさそうですし。犠牲にして云々ってのが上手く融合していればいいのですが。

------------------------

そういや、GW終わってから生活時間帯があわなくなって、ほとんど寝てる時間しか見れてないイオンちゃんもとい、『シェルノサージュ』ですが(苦笑
#徐々にずらしてって夜行性にしてやらないとな。
新たなパッチや今後のロードマップが公開された模様。ついでに新たなシャールが3体まで無料との事で、今度の休み、改めてバーコード読みまくって試してみるつもり。いや、歯車(鉄?)と風(土?緑の)がレアすぎる上に高レベル帯にしかいなくて困っていたのです。水と土ばっかり・・・
ちなみに、たまたまでしたが電撃系の雑誌、書籍のバーコード読むと何か武器(?)持ったシャールを作れますよね。アレも高かった気がするのでこの機会に作っておくか?
しかしロードマップ見ましたが、結構先の長い企画ですねぇ・・・まぁ何処まで付き合うか分かりませんが。割と最近でも飽きがきてないわけじゃない。単に会えないだけだけど(--;

で、GW後半は放置していたHMZ-T1を1週間ぶりに起動。
#眼鏡レンズ装着後、初の本格的な可動。
このHMDの為にとっておいた(ぇ)PS3『ソニック』を30分ほど遊んだのと、BD『ペルソナ4』6巻を視聴してみました。
実は『ソニック』は割と早い段階でやってみたいなと思っていたのですが、HMZ-T1を注文した時点で「せっかくだから」と取っておいた品でした。
最初のステージは横スクロール面だったのであまり3Dの恩恵は受けられませんでしたが、2面目が素晴らしかった。自分は所謂昔のソニックはゲームギアで少し触れた程度で、DC『ソニックアドベンチャー』が初めて本格的に遊んだソニックになります。なので、ああいう3D空間を奥、横、斜めとありとあらゆる角度で走りまくる爽快感がすきなんですよね。そしてそれに3D立体視は抜群の魅力を発揮する。
#レースゲームと同じだな。奥に進む時の空気感は最高。
ちなみにこのソニックは3Dの調整機能もついていますね。自分はデフォルトでやってみましたが、次はもうちょっと強くしてみようか。
ただ、ゲーム画面はともかくムービーの場面ではどうも左右の情報にずれがあるのか?動きが激しくなるとちょっと映像に乱れが生じたように感じました。もうちょっとかな。

次、アニメ『P4』。実はこのシリーズ、オーディオコメンタリーが全話についていて、声優、製作スタッフなど交えてたわいの無い話から内容に関するもの、製作秘話などかなり多岐に渡って話されます。結構面白い。今回はまさかの音楽スタッフ、旧アトラス目黒も登場。
#あんな喋り方だったのか。結構渋いじゃないか。
で、肝心のHMD使用感ですが・・・やっぱり部屋の照明を落とすと、かなり臨場感がアップする。明るいと微妙(なんかミニチュア覗いている感じだった)だけど、周りが暗いと確かに擬似映画館感覚になれる。
#画面下の方に、前の席に座っている人の影があっても違和感ないレベルw
コレは良いわ・・・しかもアニメだから有機ELの力を存分に発揮しているし、3D作品でなくても非常に使用価値があることが分かった。

しばらくは寝る前に使ってしまいそう・・・昨夜はおかげで寝たのは3時でしたorz

主導権を握れ

| コメント(0)

考え方はいろいろあると思いますけどね。

横浜DeNA:イケイケで攻める勇姿を/巨人戦から

何よりも、打線が3連勝中の勢いをキープし、粘って粘って追い付いた試合だ。終盤は横浜に流れが傾いており、もし延長十回に入れば1番・荒波からの攻撃だった。

な事言っても、当たりすぎてた荒波はそろそろ凡退してしまうかもしれないだろ?
#てか、可能性の話をしてもしょうがない。
そりゃ勝つに越した事はないが、9裏加賀が坂本と相対した時点で残り5分程度。延長10回を迎える為には坂本を「5分以内で抑える」必要があるわけでしょ?でもボール球を見逃されたりファールされたりで、そもそもGの協力(坂本凡退なりの1アウト献上)無くして確実に延長に持ち込む手段なんて無かった、となる。
#確実にするにはお互い協力しないとね・・・ってそんなアホな話無いだろ。試合してるのに。
#ベイだけで出来た負けない為の確実な手段は、時間を稼いで引き分けに持ち込む事。
時間稼ぎをしたのは確かだが、そもそもGに主導権を渡さない事を第一手に選んだ、というだけのことだろう。で、昨夜も書いたようにGベンチも9裏の勝負を選んだ。単純に相手に先手を打たれてなんだか分からんことをワサワサされるほうが面倒だ。だから確実に主導権を握る為にもあそこで時間稼ぎをしたのだろう。

ファンが見たかったのは引き分けで喜ぶ姿ではなく、イケイケで攻め込む勇姿だったはずだ。
自分はイチファンでしかありませんが、延長になったとしても10表あっちの山口にサクッと抑えられて、10裏にこっちの山口が阿部にサヨナラ弾を打たれていた所まで見えてましたが何か?
#可能性の話を(ry
裏の方が有利なのは言うまでもないし、昨夜から言っているように残った戦力が(ry
勝手にファンの代弁をすんな。自分の意見として言えよ。

なんか日刊も同じ論調だったみたいですね。でも報知はその辺は触れてなかったのだとか。
#時間稼ぎの事実は伝えても、その良し悪し、(勝手な)ファンの願望は書いていない。
試合後の原のインタビューもそうですが、結局、負けた彼ら自身が一番よく分かってる、と言う事なのかも知れません。そこ(時間稼ぎ)に文句言っても自分が惨めなだけだ、と。

ところで梶谷のギャンブルスタートはベンチの指示だったんだとか。コレは驚き。
#確かに、あの時点で1塁から戻るにはかなり難しくはあったが。。。
これが梶谷の独断で失敗だったら懲罰ものだったが、ベンチの指示で失敗だったらチーム首脳の責任だ。いずれにせよ成功したのだから結果オーライではあるんだけど、、、まぁあの時点で2点ビハインド、2アウトだったのだから、ベンチ指示なら仕方ないのかな。
何気にコレが梶谷の今シーズン初盗塁。コレを切欠にしてくれればいいが。
あと、加賀の時間稼ぎはベンチ指示でした、と言う事を中畑が明確にコメントしましたね。コレは良いこと。中畑は、例え選手が何か失敗しても一貫して選手のせいにはしない。今回もあの行為自体で矛先が加賀に向くのを避ける為にあえて言ったのだろう。
まぁそういう(正当不当を問わずの)批判を受けようが我関せずに戦える選手である事が必要だともいえますが、その辺はもう監督のキャラクターでしょうしね。それに加賀のメンタルが弱い、というわけでもないし。

もはや攻殻機動隊、ヘッドアップディスプレイでフロントガラス越しの前方に情報投影するカーナビ

かっこいいし実用的にも結構よさそうなんだけど、単純に視界に常時見える情報が増えて既存の情報が阻害されたり注意が散漫になったり、という怖さもありますね。
#そもそもナビって自分、あんまり好きじゃないんだよな。
いや、便利なんだけど、やっぱりそれだけで注意力が削がれそうになるから必要な時だけ喋ってくれる分には別に委員ですが。

--------------------

まぁ何にせよ、今日勝つのが重要なんですけどね・・・でもただでさえ良く打つ連中相手なので、ジオ+ドームという好条件があっても五分五分ってところだろうなぁ。

なんだか凄まじい試合だったみたいですね。

6点差追いつきドロー 中畑監督興奮「すごいチームだな」

今日は残業時間に会議があったり、その後も忙しかったりで経過しか見てなかったのですが、、、
#で、帰宅したのも23時過ぎ。
辛うじて野球好きの録画は間に合いましたが。試合の録画分(G+)は休日にでも見ますか。まぁ終盤だけ見ても良いけど。
いやはや・・・先発小杉ってことで、まぁ言っちゃ悪いが捨て試合だと思ってました。勝てたらラッキー的な。前から言っているように、G打線相手の場合は力で圧せる投手じゃないと抑えるのは難しい。シュートピッチャーとなって軟投派になった小杉には制球、配球が生命線になる。
#で、捕手が何故かバネではなく難しい要求ばかりする鶴。
せっかく打撃も良くなってきたのに、ここでバネを外す意味が分からなかったが・・・

さておき、序盤、19時過ぎにチラ見して案の定一方的に失点して負けていた。「ま、しゃーないかー・・・せめて零封されるのはやめような」と思ってて、今度は20時半くらい?に見たら3点取ってるじゃないですか。これはちょっと嬉しかった。
#4月のベイなら、高確率で無抵抗試合。
普通に追い上げていたので、まぁ勝てなかったとしてもこれでも明日には繋がるね。明日はドームでGキラーのジオだし、上手く行けば勝てる試合。安打数もG上回ってるし、明日はジオに良い援護が出来そうだ、なんて思ってました。
で・・・21時半前くらいに、そろそろ終わってるかとまたチラ見したら・・・7-7で同点。

 何 が 起 こ っ た ? (笑

まぁいろいろ・・・経過とか見た感じ、大変な試合だったみたいで。まぁ阿部の落球は儲けもんとしても、最後の打席、もう野手が残ってなくて藤江が打席に立つとかもうね(苦笑
#まぁソコまで使い切っての脅威の粘りだったんだから、これは失策とは言えないよなぁ。
執念。それ以外に何も無いか。
で、なんだか遅延行為がどーの言われている加賀の牽制球ですが、、、
#そもそもランナーが居る場合は遅延行為ではない。
#まして足のある藤村に牽制は当たり前だろう。嫌ならベースの上にしゃがんでれば良いのだ。
ベイベンチにしてみれば、野手を使いきってしまって延長に挑むのはいろんな意味で危険。単純に攻撃面で手の施しようが無いし、怪我人でも出たら目も当てられない。しかも控え投手を見ても相手は山口を残しているし野手も残している。多少無理をしても3時間半ルールを使ってドローに持込むのは当然でしょう。落合だってそんな状況下だったらこっちを採るだろう。
#てか、そんなに嫌なら9裏にそんなに粘らなければ良いのに。自ら時間を潰してるのだ。
つまり、藤村が出た時点で原も9裏勝負に賭けたのでしょう。でなければ、さっさと盗塁でもさせて死んでくればいいのです。Gベンチにしてみれば、もう相手は控えもロクにいないし延長になれば有利になる可能性が高いわけで、藤村に出塁させたりさらにその次の坂本も四球を選んだりと、そもそもGの戦略としても10回を向いていなかったわけだ。両チーム、9裏勝負を選んだだけのことであって、最初から「9裏勝負」を狙いつつ「延長戦」まで狙うという一挙両得が出来たわけも無い。加賀が牽制球を多投したり、更に山口に繋いだり、そしてその上でその山口が加治前を抑えた、という事実は、ベイベンチの戦略と選手の力が一枚上手だった、という事の証左である。
#まぁ正直、あの連中が策略勝ちするとか想像し難いがw
中畑ではなく豊だろうな、これ考えたのは。ああいう場においても冷静に狡猾に戦えるのは豊の方だろう。そしてそれを採用した中畑も冷静だった、ということだ。

ま・・・という話はさておきだ。
最初に書いた捕手の選択、そして9オモテの強引な梶谷のスチール(これは・・・独断だよな。流石にベンチが2アウトでコレはない)、これは反省材料。
#てか、今見たスポーツニュースだと鶴は悪送球もしてるのな。もうね。。。
打つ方ではラミが最後の最後で起死回生のタイムリー、更に危惧された(笑)石川も意地を見せて2安打とトータル14安打というのは明るい材料。
#阿部落球後の吉村の右打ちも良い材料ですね。
ただ筒香がここまで目立ちすぎたか?完全にマークされて5打席凡退、藤田も同じく・・・明日の試合、中畑が石川と藤田の打順を入れ替えそうで怖い。

--------------------

なんにせよ、愉快痛快。まぁ相手も借金生活中なので立場は同じなのですが、所謂「借金生活チームにとって引分けは勝ちにも等しい」わけであって、ここで(小杉で)負けなかったのは大きいですね。
#まぁ小杉はいろいろ反省してこい、ということで。


久々の胸ドンw
実は小杉も背は高い(187)のでそんなに見劣りしないが、それでもデニーは怖いのであるw


見よ、手の動きがあまりに高速すぎて、秒間30フレ程度では静止できずにブレている(ぉ
注:当たり前です。

ただこの後、小杉はちゃんと抑えるのである。投げてるピッチャーにしてみれば恐怖以外の何物でもないが、良い意味でジンクスになって欲しい。

さて切り替えて切り替えて・・・せっかく貰った引分けなんだから、これを活かさない手は無い。明日明後日、最低でも1つは勝ちたいですね。
#それでも控えめな願いで(苦笑

2012年05月08日の更新

| コメント(0)

No.1517:151/313/238/270/207/224/114
ゲーマー日記
 駄文



「センゴク」最新巻。意外と短かったのね、鳥取城編。
#経家表紙は無かったかー・・・佐吉なんて今後いくらでも機会ありそうなのに。
これで次の巻で武田滅ぼして「天正記」は終わりか。案外ストック無いな。で、次は清水宗治水攻め→本能寺のコンボからか。確かにキリとしてはここで切るのが良いな。
しかし面白かった。早めに機会作って感想書きたい・・・ああそうか、こうして後回しにするから(ry

東北大学助教授のレポート期日に関してのコメントが面白すぎるwwwww

これは爆笑せざるを得ないw
#なんか、結構前のネタらしいが。
猫の死骸はどう考えてもシュレディンガーだろうけど、それ以降が無駄な屁理屈合戦になっているのが如何にも理学部臭くて良い(笑
いやホント、その情熱をなんでレポートに向けられないんだよw

【Amazon】 中古ゲームの買取サービスを始める。 引きこもり生活が捗るな

中古屋潰し来たー・・・とか思ったけど、よく考えたらコレ、動作確認(今時は読み込み確認もか)は誰がするん?
#今時の中古屋ってそういうのはもうしないのかな?
そういやブクオフに売っぱらった時はそういうの無かったなぁ・・・
まぁでも、買取価格も分かるのは良いかもしれませんね。通常だと結構言い値になっちゃってる感じもあったし。

「アツいぜ!チケット」返金要求は8割以上もあった…

まぁ昨日も触れた通りなので、もうこの企画自体ハズレだと思うのですが、、、
ただ、中には「元々高くしてるわけだし勝てば半額だし、たったの50席だし、何より宣伝になるからいいじゃない」と言う意見も。確かに、損失的には1人アタマ千円だし50席だから損失は小さい。
#しかも残り2割はそのまま買ってるわけだから通常より+。
でも、単純にイメージが悪いし結果的に乞食を生み出しただけだしで、金銭面の+-以外に得られるものが本当にあったのか?は疑問。宣伝っつったって、この結果じゃマイナスイメージしか得られないだろう。やっぱ駄目だと思うわ。

ていうかアレだな。額面通り受け取って白々しく「もっと理想は高い?」とか茶化してる新聞各社のほうがウザいわ。得意の主観で批判してみろよってんだ。

----------------------

やっぱりナベチョクさんは2軍落ちてしまいましたね。。。orz
#自分が観に行った試合・・・5/1の試合辺りが一番底だったよなぁ。
次の試合辺りから打撃が向上し始めて(まさに例の勉強会以降か)、昨日も初回に技ありのエンドラン。ホント・・・勿体無い。
代わりはどうやら2番セカンド藤田に決まったようです。ただバントはあんま上手くないし、どっちかと言うと好きに打たせると結果が出そうなタイプ。1-2番の連携はあんまり期待できないかなぁ?一応昨日は昌からも外野奥まで届くライナー打ってたし、ソーサの速球もセンター前に打ち返していた。打撃はやや上り調子に見える。
ただいずれにせよ二遊間の控え枚数が足りないので、ナベチョクさん下げの代わりに誰かが上がってくるだろう。まぁ2番に藤田であれば、代わりは下位だろうから石川共々、水を挿しはしないとは思うが・・・吉村終わると黒羽根に期待するしかなくなるな。

2012年05月07日の更新

| コメント(0)

No.1516:151/313/237/270/207/224/114
『テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-』レビューコメント
『ICO』レビューコメント



頑張った俺。
#まぁ『ICO』のはほとんどメモだけど。
ただ今回思ったのは・・・昨夜、『ラタトスク』クリアした時に結構強く「書きたい」と思ったんですよねぇ。やっぱクリアした直後ほど、レビューは書き易い。
#『無双OROCHI2』は不幸だったな・・・
クリア自体は先にしてたけど、変にトロフィー目的で粘ったからその機を逃してしまった。
次からもそういう機を大事にしよう。

関東で竜巻 1人死亡53人けが

天気が凄かったみたいですね。
実はほとんど引き篭もってたので実害は無かったのですが、横浜も15時半~16時くらいに一気に空が曇って横殴りの雨が降りました。風はずっと強かったので、その時だけの話ではありませんでしたが。
#ハマスタは試合後に降ってましたね。16時半過ぎかな。
しかし死者が出るほどの竜巻は珍しい。映画「ツイスター」のような映像だなぁ・・・

DeNA・渡辺直、左肩脱臼で交代

やはり脱臼だったみたいですね。利き腕ではないのでそんなに後まで引き摺ることは無いと思いますが、直近はやはり打撃に影響あるでしょうし無理はしないで欲しいです。
#でも痛いなぁ・・・
せっかく二遊間が機能し始めたのに。今週は火曜日から試合ですが、明日明後日、ナベチョクさん下げで梶谷辺りの上げがあるかもしれない。正直、二軍でも芳しくないみたいなのでまだあげないで欲しいんだが・・・他にいれば良いですけどね。
#山崎は下げたばかりだからまだ上げられないんだよなぁ、、、

横浜DeNA、12-1の圧勝なのにチケット返金要求する乞食殺到「もっと打てよ」

正直、話題にするのもアレだったのですが、、、
まぁ完全に失敗でしょうね。当初は「おいおい、ベイでそれやったらほとんど返金だろ」と勝敗的な意味で危惧した物ですが、こうもクズが活用してしまうとは。
#このドラ3連戦で返金はあり得んわ。
でも、そういうシステムにしてしまったこのやり方の問題でしかないですよね。結局コレをやる事で得られた観客は、最初から返金目的で来ていた、というだけの話だし。もう今後はやらないで欲しい。何の意味もないし。

ラーメン屋の店主ってなんで腕組んでんだよ そういう修行でもあるのか

前も書いたかもしれないけど、客商売してる人が客の前で腕組んでたら失礼以外の何物でもないですよね。威圧感を与えるし姿勢としては完全に間違い。>>94にある通りだろうね。
#尤も、この場合はポスターとかなので客の前ではないですが。
でも、客にアピールの為の媒体で同じ事やってるんだから結果、変わらんか。
自分も学生の頃バイトしてた時やっちまった事ありますね。店長に怒られました(^^;

------------------------

終わりましたね、GW。
ただなんか・・・流石にこんだけ休んでしまうと、そろそろ仕事にも行きたいって思えてくるから不思議です。てか人間、通常が仕事をしている人だと、こうして大量の休暇を与えられえてもダラけてしまうだけというか。まぁそれが「休み」なのかもしれませんが、仕事の1つでもしないとただ怠惰に過ごしてどんどん駄目になっていってしまう感覚があって怖い。
#元々日頃から駄目な人ならともかくなんでしょうが。

まぁとりあえず・・・休み前に立てた目標、ほぼ達成できたな。まぁレビューはもっと別のタイトルについて書くつもりでしたが、アレは気乗りしないと良いのが書けないのもわかってるから仕方ない。
予想外だったのは「HMZ-T1」がいきなり届いたことか。
#ああそうそう、結局CDとか入れてたメディアボックスが良いサイズだったので
#それに収納するようにしました。
でも結局、『ラタ』注力のおかげでGW後半はほぼ触ってないんですよね・・・試したいソフトもあるので、徐々に使っていきたい所。てか、まず映像ソフトの方を優先したいな。あれはゲームするよりも観る方が活きるような気がする。

今週の漫画。表紙は佐吉(三成)だったか~。鳥取城干攻め編って長いんでしたっけ?経家も表紙にして欲しいな。

デニー蹴るな

| コメント(2)


まぁこりゃアレだよな。「ったくこの野郎が!次はもっとちゃんと投げろよ!!」的な激励の蹴りw

国吉 史上最高26歳差対決で山本昌に勝利 同期筒香に「勇気もらった」

いやー・・・勝てちゃいましたね。ただ、今日の勝ちは筒香の1人舞台みたいなもんだからなぁ・・・
#そりゃまぁ他も打てたけど。でも、ノリ、ラミが完全に不発でしたね。
そして地味に良い仕事してきていたナベチョクさんが途中負傷退場。左肩の脱臼?のような感じだったので、後に長引く事は無いと思いますが・・・心配です。このままじゃ石川がスタメンに戻ってしまう(ぉ
#や、マジで打てる感じがしない・・・まぁ、あの段階だと他もそんなに打てる気はしなかったが。

国吉:70点
初回、いろいろ重なって無死1-3塁の大ピンチだったが、それをしのぎきってあとは5回まで押し捲るパワーピッチング。そこまでは良かったんだけどなぁ・・・
#6回、先頭のフォアが転換点だったか。
ブランコへの球は完全にお辞儀してましたね。あれが5回までのストレートなら完全に下叩いてただのフライだった筈。あのフォアでちょっと気が抜けたかな。まだ甘い。
次はやはり6,7回までは抑えて欲しい。
菊池、篠原、加賀:90点
まぁちゃんと仕事したしね。篠原の3人目は流石に不可解でしたが・・・一応、当たってたとの事。スカパーはCM行っちゃって何が起きたのか分からなかったが。
ただラッキーもあったと思う。菊池と加賀はちょっと捉えられてる打球もありましたね。正面突いてくれてラッキーでした。
山口:85点
先頭ライナーはラッキー、大島への追い込んでのデッドはNG、最後も荒木にセンター返しをされる寸前だった。上手くミットにおさまってくれて助かった。
ただ悪いところだけではない。リードもそうだけど、今日はストレートが不安定で走っていなかった。で、ちゃんと変化球で勝負するようにしたのが良かったと思う。
ま、合格点。ノーコンは相変わらずだけど、抑えるための仕事が出来た。

打線・・・今日はノリさんは完全に昌にタイミング合ってませんでしたね。終盤もそれを引き摺っちゃったのか、ピッチャー代わってるのにチャンスで凡退してしまいました。まぁこんな日もあるわな。
ラミは相変わらず・・・エラーで出塁は出来たけど、フライと内野ゴロ。筒香と吉村が居なければまた「もう下げろ!」といいたくなるレベル。もうちょっとなんとかならないか?ただ、HR打つ前の吉村に近くなってきている気はする。
吉村は今日は打球が上がらなかったのがちょっと心配だが、結果的に3安打。3打席目の三振は駄目なパターン(外角低め)だったけど、他が安打になるってことはツキもある。今のままで良いだろう。

とりあえず、先日書いた「中~長打2,3本」というノルマは達成。そこでも書いたけど、4人強打者が居れば、半分調子が悪くても中軸として成立つ。今日はまさにそんな試合だった。

筒香はこれで通算11本目のアーチ。二桁に乗せたがまだコレが始まり。国吉も今季初勝利。でもコレも始まり。

二十歳コンビによるお立ち台。
歩んできた道は片や怪物と言われ期待され続けたスラッガー、片や故障で結果が出せずドラフトでも声がかからなかった育成出身と正反対だけど、今後少しでも長くベイを引っ張って欲しい。

--------------------

接戦で勝てたのは大きいですね。
昨日みたいな勝ち方はやろうと思っても出来ないし、年に数回あるかどうかっていう勝ち方でしょう。だから今日みたいな両チーム5点以下の試合で勝てるかどうか?が本当の力の証明になるだろう。
まぁ筒香は本当に良くやったと思うけど、あと1点、中盤~終盤にかけて数少ないチャンスでそれを取れなかったのが残念か。まぁそれが出来れば普通にAクラスに居るだろうけどね(苦笑
これで対戦成績を2-5 1分として交流戦後に望める。まさか2つも勝てるとは思わなかったが、なんとか苦手意識を払拭していければと思う。あとはカープだけだ。
どうも聴くところによると、今回の対ドラ快進撃の裏には、先日からクチをすっぱくして言い続けていた「スコアラー」の改善があったとかなんとか。

DeNA“新参謀”が天敵を丸裸

そうそうこの人。先日からベンチでも中畑の隣に座ってますね。なんかゲンダイだかがすっぱ抜いてた記事によれば、この人、つい先日まで外様ということでベイ職員にミーティングに呼ばせないとかで干されてたらしい。ホントかどうか分かりませんが、ベイ職員のクズさを考えるとあり得る話です。新体制下ではそういう馬鹿な発想しか持てないクズはサッサと駆逐して欲しい物です。それがこの10年の低迷を生んでいるのだから。
#まぁ、、、五十嵐は五十嵐で仕事してないわけじゃないと思うけどね。
でもスコアラーとして落合体制化で成功してきた人をわざわざ呼び込んだのに使わないとか、アホの極みでしょう。

さて・・・で、ヘタすると新しい苦手になりそうなGが今週火曜から。そして後半は現状勝ち越してる虎。トータル、五分でいければ上々、最悪でも2-4でまとめたい所。それで交流戦にいければ、と。

ラタクリア

| コメント(0)

よし、なんとかGWの目標の一つをクリアしたぞ。

以下、簡単な感想。
『TOS』のスピンオフとして08年に発売されたゲームですが、
#ちなみに、Wiiタイトルをクリアしたこと自体実に4年ぶり。
とりあえずストーリーは面白かった。序盤はその設定にやや振り回された(唐突なエミルラヴや誰に何を言われようともロイド氏ねや)けど、中盤以降、無印の設定を生かして今回のメインストーリーがどういう理由で、どういう目的で、というのがちゃんと説明されていたし、無印よりもミクロな視点で主人公たちの想いを描いていた。
ただ実は気付いたのが遅かったのですが・・・補完する意味でのサイドストーリー的な演出とか結構あるけど、その発生条件が面倒だったり一度逃すと見られなかったりと、やや理不尽な気もした。内容的に明らかに説明があった方がストーリーが楽しめただろうに、何でこんな扱いに?と言う疑問がある。
次に育成等々。新規のモンスターシステムは、主人公たちが基本的に固定2人ということで補完する意味で有りだったしその育成方法もそこそこ練られてはいたけど、残念なのは「そもそもモンスターを活かす」場がソコまで多くない、ということ。
#これは無印キャラとのトレードオフが出来ていない、ということでもある。
結局は戦闘に出せるのは4人までなわけで、1人でも無印NPC(というのはやや語弊だが)がいれば結局モンスターは一体しか出せない。そして実際、ほとんどの場面でNPCがPTにいる。
#最終的に無印キャラが全員集合。これじゃあ活かせない・・・
で、そんな扱いであるのに、育成自体も実は結構時間がかかるしいろんな種類を用意しているのにそれを堪能し切るだけの舞台も用意されていない、という印象だった。
#結局、序盤である程度決めてしまわないと、普通に進めて育てきるのは難しい。
せっかくいろんなモンスターがいるのに勿体無かったな・・・やり込みと言われればそうなのかもしれないけど、それをやらないプレイヤーにとってはタダの中途半端に感じる。
戦闘。んー・・・正直、やや温かったか。まぁ難度変更もあるので、そう悪くは無いんだろうけど。
#ただ、技のダメージがエライ低い上に、ユニゾンアタックもショボいのはちょっと、、、
で、そういう意味では無駄に敵のガードが固いのも困りもの。結局大して強くもないのに、こっちが与えるダメージが一方的に軽減化されてしまうパターンが多くてストレスになった。大体ボス戦にしても、ガード崩しが厳しすぎるから相手が大技ぶっ放すのに合わせてユニゾンでキャンセルをかける、の繰り返しになってしまうのが味気ない。
#なんかアレだな・・・ジャンルは全然違うけど、『戦国無双2』の対武将を思い出す。
ガード崩せなくてあーマンドクセ('A`)、っていうアレ。

他・・・スキットとか日記とか・・・いろいろ充実しているのは良かった。この辺はまぁシリーズで一番手堅い所かな。ムービー演出が少なかったのはDVDメディアの限界だからかねぇ?ボイス多いから。
そういやそういうハード的な話だと、エンカウント時の変な間(要するに読み込みだろうが)とか、イベントシーンでも会話間でやはり変な間があったりして、微妙に完成度が芳しくない。
ちなみに、ねこにんの依頼とかガン無視してましたけどね(ぉ

総合して・・・中の上~上の下くらい。楽しんだけど不満も多いって感じかなぁ・・・

以下、終盤の画像集。

やはり結果が付いて来た

| コメント(0)

まさかの2打席連続。一軍に上がってきてからいい当たりは出てたけど外野正面を突いてる不運ばかりだった。ついに結果が付いて来た、と言う感じですね。

中畑ベイ、今季初2ケタ得点! 三浦3勝目、吉村2連発

番長は一発は浴びたが8安打されながらもその1点のみというベテランらしい要所を締めるピッチング。
#というか、先頭打者をあんだけ出しても抑えきっていたのが凄い。
#バックにも助けられたが。主に金城に。
今日は駄目な選手が1人も居なかった。出てきた選手が全て程度の差はあれ良い仕事をした。こう言っちゃ何だが、やはり石川を外した効果かねぇ・・・居たとしてもクリーンナップ+吉村までで点は入ったかもしれないが、ここまでの大差で番長を援護できたかどうか。なんせ藤田の出塁も得点に絡んでるわけだしね。
#まぁ・・・藤田の当たりもそこまでいいのは無かったが。
そういう意味でも・・・勝って兜の、という事だと思う。試合後のキヨシのインタビューも、最初こそニコニコ(シーズン始まって以来、初めて見たな。あんだけニコニコデレデレの中畑は(苦笑))だったけど、試合内容や明日に向けてのコメントはしっかりしていた。また勉強なりで昌さんをなんとか打ち崩して欲しい。

まぁぶっちゃけ・・・明日も勝てるか?というと微妙だけど、例え負けたとしても2~3点、またはクリーンナップ+吉村が2~3本中~長打を打ってくれると、「これはホンモノ」と言って良くなるかもしれない。
#その位・・・筒香加入後の中軸の働きが今の打線に繋がっている。
ソコがポイント。仮に負けたとしても、そういう実のある試合をして欲しい。


いいね、吉村の歌舞伎投げ。久々に見れたわ。
2日連続で、ノリさん、吉村と球界を代表する(?)歌舞伎投げバッターの活躍を見れて満足w
とにかく吉村は・・・またアウトコース低目の空振りを連発するような状況にならないようにすることだな。とにかくソコだけ・・・インハイ空振りは配球次第で仕方ないと思うけど、どんなピッチャーでも普通はアウトコース低目を狙って投げてくるんだから、ソコを見極められないと打者として使えない。


キヨシも大喜び。
今日のヒロインは番長と吉村。
#吉村はもう泣きそうだった(苦笑
何時の間にかスタメンは半分は外様選手が並び(自分が観に行った1日なんて、吉村以外全員外様だった。出戻りの鶴はともかく)、完全に姿の変わってしまったベイだけど、今日みたいに生え抜きの2人がヒロインになれるくらいの良い競争をして欲しい。


左からラミ、吉村、ノリ。
ラミは最初の打席こそ良い形で先制タイムリーを打てたが、その後はちょっと元に戻っちゃっていた感じだった。う~ん・・・流石にそう簡単に調子は上がらないか。
まぁでも、筒香からこの3人に連なる打線だと、全員不調とかにならない限りは相手バッテリーに嫌な印象は与えられるだろう。
ラミしかいない、ノリしかいないだった4月は、そんな状態でラミの復調を待っても・・・という感じだったが、筒香と吉村が加わってしかもそれなりの調子であるのなら、このままの打順で様子を見るのも1つの手。駄目そうなら今日みたいに早めにひちょりに代えるなりすればいい。

-----------------------

そういや今日は、まぁあんだけの大差がついたゲームだからってのもあるでしょうが、ラミ、ノリの両ベテランを早い段階で休ませましたね。大差でも気を抜かずこういう采配が出来たのは良いところだと思います。
まぁ、代わった金城、ひちょりも打点を挙げちゃうし守備で魅せちゃうしだったんだから、それがあながちタダの守備固め、なんて言えないかもしれませんが。
解説の衣笠曰く、「自分たちもこういう勝ち方が出来るんだ」という自信になる。中軸が打つと釣られて他の打者も活躍する。
#気付いてみれば先発全員安打。番長に至っては2打点w
しかし衣笠は吉村好きだねぇ~。完全にその復調を見抜いていたっぽい。で、3打席目に三振をしたことで変に悩まないようにして欲しい、っていう心配もしていた。
#吉村の性格を良くわかっているw
まぁ4打席目もアウトだけど良いフライ打てたのでとりあえずは安心か。

まぁなんにせよ、やっと中日に●付けられたし2桁安打2桁得点も出来たし、良い転換点になって欲しい。で、番長が前回登板のリベンジを果たしつつ、中継ぎも休めたのは大きい。
#デニーが試合中にマウンドに来なかった試合って久々だったような。

つか、敵ながら・・・なので言うべき事じゃないけど、中日ベンチの空気の悪さはハンパ無いな。まぁ今日みたいな展開で和やかになるわけは無いでしょうが、しかし打たれ続けるマウンドに内野手が誰一人声を掛けに行かないというのはちょっと深刻。若い堂上や助っ人はともかく、アライバはこういう時助けてやらないと。。。

筒香が復帰して他の打者が元気になったな。

よく走ったナベチョク、ラミも解凍2ベース、鬼の得点圏ノリさんでトドメは吉村の2ラン。これは勝たないといけない。

しかし番長の調子はイマイチ・・・球が走ってない。尻上がりに良くなる事を期待したいが・・・
尚、本日のCS解説は衣笠氏。勝ちフラグとなってくれればいいが。

--------------------

『ラタトスク』、あとラスボスだけなんだが、これはゲーム開始できない(^^;

勝ちに等しい引分け

| コメント(2)

次こそは。。。

中畑ベイ、ラミ&ノリ弾で中日と引き分け

実はゲームしてました(ぉ
#で、ラミが打ったというのを実況スレで知って「何ぃぃぃぃい?!」と。
で、CS見始めたらまさかのノリもレフトスタンドへ。スゲェwww

ブランドンは不運でした。確かに、悪条件でもちゃんと投げないといけないのがプロではあるだろうけど、元々コントロールがアバウトな彼にとってあの雨は酷すぎた。
#てか、中断の判断一人遅ぇよ審判。
#どう考えてもその前から球が滑ってまともに投げられてなかったじゃん。1,2回と3回の内容が違いすぎた。
ストレートがストライク入りませんでしたしね。スライダーしか入らないんじゃそりゃ相手も打つわ。たらればだけど、雨が降らなければもっと良い結果が出たかもしれない。尤も、その場合はラミノリアベック弾も無かったかもしれませんが。
で、中断明けて一人は抑えていけるか?と思ったのですが、最悪の結果へ。まぁ・・・あの時点で勝ちは消えたと思いましたけどね。
#だから1点追い上げても、まぁそれでも難しいだろう、と。
それがまさかの(苦笑
#高木守の心中は怒り狂ってるだろうなw
つーか、野次もちょっと酷いよ。これまで散々世話になってる岩瀬に「氏ね」は無いわ。まぁ・・・連投だったってのと、衰えとがあるんだろうな。いくら不調のラミちゃんでもど真ん中ストレートは無いわ。

しかし残念なのは吉村。あの流れなら打てるんじゃないかと思ったのですが、内野ゴロで終了とは・・・てか、走り抜けたほうが早いよね?ひょっとしてセーフだったんじゃ・・・
#たらればだけど、金城が打てた事を考えると・・・惜しいね。


藤江www
藤江と菊池が頑張った結果かな。追加点を許さなかったのが大きかった。


本日のベストショットw
歌舞伎投げと観客の一体感が素晴らしいw

--------------

正直、ひちょりは最近の調子を考えると駄目だろうな、と思ってました。1アウトなら進塁打くらいはいけるだろう、と思ったのですが既に2アウト。ワンテンポ遅かったな・・・とはいえ、一輝を使わない手は無いし。しょうがなかったかもね。

で、筒香はやっぱり駄目でしたね。谷繁クラスの捕手だと流石に変化球に弱いってのもバレている。まぁでも、今の打順構成からしても筒香は必要でしょう。左投手にやや強いというデータのある現ベイ打線ですが、右にはからっきし。筒香が中軸にいることでアクセントが出来る。
ラミがこのまま復活とか上手く行くとは思えませんが、やはり今の3-4-5-6は崩し難いな。相手に与える威圧感がかなり違うんだろう。
#まぁラミはそれでも外すことを考えた方が良い場合もあるが。
#でも今日の結果を見るとなぁ・・・試合終盤に安易に守備固めってのもやり難い。
開幕前、当初散々言われた「足を使ったセコイ野球」だけど、現状、ソコに拘らず戦う事で結果を出せている。やはり本来の「打線の軸」を作った上で、その前後を足のある選手で固める、という野球が出来るように育てて行かないと駄目なんだろうな。

まぁ尤も・・・「勝ちに等しい」けど「勝ったわけじゃない」。未だドラ相手に勝ちが無いわけだから、これで喜ぶだけじゃなくて明日につなげないといけない。明日は番長が投げる、前回のリベンジ込めて頑張って欲しい。
しかし今日ハマスタ行った人は大変だったけど最後に良いモノが見れましたね。

吉村に注目してみる

| コメント(0)

GWもあと3日。でもよく考えてみたら「9連休」って仕事始めてから経験した事あったっけ?
#そもそも仕事がこんなに緩くなった事自体久々だからなぁ。
今と同じ緩さだった昨年もなか日に一度出てたし。

DeNA打線の原動力に 今季初出場の筒香

自分は割りと筒香については「あまり期待しすぎるな」という立場を採っているのですが、しかしやはりパワーヒッターが1人加わるだけでもこんなに変わるもんかな?と。尤も、今日の村中なら打ち崩せてもそんなに不思議じゃない。明日以降の中日戦で本当の価値が分かるかもしれない。

で、そんな筒香やヒロインのノリさん、好ブロックにゴキジェットの黒羽根らにやや隠れているが、決勝点を挙げたのは吉村の微妙な内野安打だった。
#あそこで追加点が取れるか取れないか、それだけで高崎のピッチングに影響があったハズ。
まさかのヘッドスライディングは関係なく(ぉ)、相手守備もポロッてくれたおかげで安打になったけど、実は注目はそれ以外の打席・・・いずれも外野フライだったけど、それ故当たりが戻ってきているようにも見える。特に3打席目、先っぽ故にフェンスまで届かなかったが、かなり良い感じでライナーが上がった。アレが本来の吉村の弾道だろう。
#あと、ボール球の見送り方も随分良くなっているように思える。
そこまで際どいアウトコースの球が無かったかもしれないが(もしくは、相手捕手が経験の浅い中村だったからかもしれないが)、それ以外のボール球も割とちゃんと見逃せていた。

筒香の復活がホンモノであれば、ノリさん、筒香と2枚の中~長距離砲が並ぶ事になる。
#しかも、右と左にそれぞれ、だ。中軸に両方居るのは相手の投手もやり難いだろう。
ぶっちゃけた話、吉村のこういうスイングを見ていると、いずれ安打は出るだろうしHRだって期待できる。不調のラミレスを除いたクリーンナップを構成する、というのもありなんじゃないか?つまり、

     荒波
 森本?     吉村

   渡辺? 石川?
 筒香      中村

    黒羽根

コレがベストオーダーか?森本、石川、または渡辺に関しては流動的に調子の良い選手を入れるべきだとは思うけど、長打が期待できる3人を固定で使うことが出来れば、やっとこさ「プロ野球チームの攻撃」が出来るようになるかもしれない。
#威圧感というかね・・・筒香、吉村にはそれを期待したい。
一番重要なのは、「相手投手が投げ難くなるような打順、打力」。相手投手の能力に関係なく、こっちが叩けるような下地を作るのが大事なんだろうと思う。今日は、筒香が加わった事で左腕の村中に少なからず「投げ難さ」を与えられたかもしれないし、筒香-ラミ-ノリ-吉村と連なる中軸構成が出来た事でも同じような効果を与えられたかもしれないのだ。

投手の話。
高崎は6回、例の満塁の場面で押し出しをした事自体は褒められた事ではないが、結果オーライとしてくれた荒波の肩と黒羽根のブロックに感謝すべきだろう。
#尤も、荒波のはちょい山なりだったが。
ただ、ほとんどのイニングで先頭を切れていたことが大きかったと思う。やはり1アウトでも取っておくと、仮にそのあと塁上にランナーを出しても安心感が違う。75点。
篠原は代打出されて対右になってしまったが、まぁ正面と言う幸運もあって仕事は果たした。一昨日の被弾の影響がまだちょっと怖いかな・・・できればまだ右の強打者には当てないで欲しい。70点。
加賀は完璧な仕事。特に3番ミレッジに関しては、よほどタイミングが合わないのか?予想と違う球が来るのか?加賀が投球モーションに入った後に打席を外してしまうという珍事も起こった。
#まぁ外人選手には稀に見られることでもあるが。
ナチュラルシュートするストレートに加えて、アウトコースのスライダーがコントロールできていれば、今の加賀の球は右打者にはそう簡単には捉えられない。怖いのはど真ん中にシュート回転したストレートが入ること。それだけ注意してれば、ミレッジ、バレンティンといった厄介な右強打者であろうと抑えられるのを証明した。100点。
そして最後は山口。「ここが一番の試練だ」とベイファンなら誰もが思っただろうが(苦笑)、まさかの三者凡退。しかも川端、宮本というメンドクサイ打者を三振に切ってとり、畠山をストレートで圧してフライに打ち取った。
#けど、正直危なかったと思う。3球続けてのストレートはすべきじゃなかった。
抑えならやはり外野フライを簡単に打たれてはいけない。これは黒羽根の配球に少々疑問がある・・・前2人はあんだけ緩急つけてキッチリ抑えたのに、なんでまた強打者(調子悪いとは言え)の畠山にストレート1本で勝負させるのかと。ま、山口自身は100点で良いでしょう。

古木克明は今もオファーを待っている

ライターのベイファン度が濃すぎて怖い(苦笑
#どんだけ古木ネタしってるんだよ。
前から言ってるように、育成契約で入れるくらいしてやっても良いと思うんですけどね。安くても良いだろうし、打撃だけでも開眼してくれたら使い所もある、そして何より客も呼べるだろう。
ただ高田は・・・そういうの通じないんだろうなぁ・・・

うどん県だけじゃない! 47都道府県の面白い「別名」まとめ

芋ってなんだよ。確か東京で街頭インタビューしたら鹿児島って8割の人が「黒豚」って答えたんだろ。じゃあ「黒豚」でいいじゃんか。
#せめて「芋焼酎」だろ。
確かにサツマイモの生産は日本一だろうけど芋そのもので目立ってるってことでもないだろうに。
神奈川は蒲鉾とかじゃ駄目なのかね?シュウマイって単に中華街と崎陽軒があるからってだけじゃん。

------------------------

ちなみに、3回の筒香のホーム突入ですが、実況スレでは三塁コーチャー(白井)の判断を非難する声もありましたが、あんだけ際どいタイミングだったら逆に突っ込ませないともっと叩かれてたでしょうし、ありゃピロヤスの中継が良すぎたと思って諦めないと駄目でしょう。
#普通、多少はズレる事のが多いわけだし。
ズレてれば筒香もセーフだった可能性が高いですしね。逆に、バレンティンのアレは流石にどうかと思いますが。まぁ荒波の肩を舐めすぎってのはともかく、特に足があるわけでもないバレに突撃させたらまぁああなるわな、と。

しかし野球見まくってしまったおかげでゲームが思ったより進まなかったのは誤算だったな。。。明日からは負け試合でしょうからゲームに集中できるかもですが(ぉ


改造っていうか、単に眼鏡レンズをつけただけですが。今こんな感じです。
#眼鏡のフレームを気にしなくて良くなった。
ただ、少々焦点距離がオカシイ。デコパットをBタイプ(厚みがある方)に代えてみたのですが、それでもちょっと近すぎる気がする。ハンカチでも挟んでみるかな?
ただこの改造のおかげで、先日紹介した変形ワイヤーハンガーに引っ掛けられなくなってしまった。う~む・・・もう専用の収納ケースでも作った方が良いのだろうか?無印辺りで探せば良いサイズがありそう。

水捌け良いんだな

| コメント(0)

午前中、あんだけ土砂降りだったのに試合やってるんですね。今日もねーだろ、と思って昼寝してたらもう3回まで来てた(--;

キヨシ主催「野手勉強会」悪い例はラミレス、森本、山崎…

山崎はともかく森本も思い切って外してきましたね。確かに一昨日の試合でも、粘れはしていても引っ掛けて内野ゴロ、という如何にも悪い時の森本のパターンも出ていましたし。
#しかしラミは外せんか・・・

で・・・筒香である。今CS中継で5回裏、ちょうどレフトフェンスに届く2ベースを打ったところ。あんな当たりであそこまで持っていくのか・・・
#やはりそのパワーは魅力的。
守備は怖いけどね。そうか、サードに入れたのか・・・今のところ、見始めてから2回ゴロが行ってるけど両方ともまずまずの捌き。ただ、2回目の宮本のゴロはワンバンが一塁手(ノリ)手前、というちょっと怖い送球だったな。

まぁ何にせよ、勉強会が活きたというか単に村中が良くないってのもあるおかげで2点先制。勝てるかな?雨は弱まってきたのでコールドは無さそう・・・高崎からどのタイミングで誰に繋ぐか?がポイントだなぁ。

----------------------


もうすぐプレイ時間が28時間。プレセアも仲間になりました。
#やっぱり強ぇw
今、ゲストキャラが3人もいるので、モンスターの育成中です。金もほしいので、闇の神殿に篭り中・・・あそこ、このゲームにしては敵が結構金落とすよね。


増えたなぁ・・・

----------------------

あーあ、結局無得点か。無死2塁で4番以降にまわってくる、という好機なのになぁ。
#こういうところが・・・
吉村は辛うじて、まぁ良い打球が飛んだからいいにしても、やっぱラミレスは重症だよね。守備考えても、ノリさん、筒香がいるのなら、早めに金城や下園に代える事も考えるべき。

・・・って、書いたらひちょりに代わったわ。う~ん、守備はともかく・・・

---------------------

追記
なんとか勝てたな。
しかしキヨシのコメント聞いてると、ちゃんとゲームを分かっているように聴こえるんだよなぁ・・・解説の衣笠と同じような感想持ってるんですよね。
#つまり俯瞰できている。
キーになったのは黒羽根のブロック、筒香の加入がチームに活力を与える、吉村の打撃が上がり調子、渡辺も打撃が(ry
#つーか、あのバレンティンの突撃はちょっと酷くね?
わざわざあ腕広げるから完全にラリアットが首に決まってたじゃねーか。危なすぎ。

明日はスライドしてブランドン。しかし中日はまた山内かよ・・・いい加減、スコアラーは仕事しろよ?

2012年05月03日の更新

| コメント(0)

No.1515:151/312/237/270/207/224/114
ゲーマー日記
 『テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-』プレイ中記



もうこの休みはこれで終わらせても良いかな、ってくらいに、ハマれています。あとどの位かかるのか分かりませんが・・・

都の尖閣購入計画 都への寄付は7600万円に!

忘れない内にやっとこうかなぁ・・・一口いくらなんだろ?
しかし凄いハイペースですねぇ。一週間もかからずにこの額とは。結構小さい桁にまで値が入っているということは、少額から大金までいろんな層が寄付していそうな気がします。

【初週売り上げ対決】PSVita『無双NEXT』29,181本 3DS『無双VS』15,578本 なぜ売れなかったのか

下衆な煽りははともかくとして、、、
前から言ってるけど、携帯機での無双系の実績って元々そんなに芳しくないしね。一番売れててもPSPのマルチレイド辺りで40万本弱。それも3年前の話。
#実は常に据置版の後塵を拝してるんだよね。
で、その上ここ1~2年の乱発があるでしょ。いい加減、買うユーザも限られてくるって。
前から言ってるように、このシリーズはデカイ画面でやらないとあんま面白くないと思うんですよねぇ・・・そりゃPSVのは据置にも負けないくらいのクオリティではありましたが、やっぱ何か違う。迫力とか操作のしやすさを考えると据置版の方が本来の面白さを何倍も発揮できている。
その結果じゃね?元々『戦国』だってそんなに売れてないんだから、3DSでは。コレしかない需要でやっとこさ累計15万なんだし。

DeNA 高田GM緊急補強示唆「打線をいじって何とかなる状況じゃない」

今日(2日)は雨でよかったな。今はなるべく試合しない方が良いわ・・・調子の良い選手がほとんどいない上に、そもそも戦力が揃ってないんだから。
#まぁそれは不調なチームの何処にでもいえるんでしょうけど。
#で、後になってそれが揃ってくる補償も無いんですが。
先日書いた様に、まだその打順の弄り方が素人同然なところがありますが、そもそもの戦力底上げは必要でしょうねぇ。ていうか、ここまで対処してこなかったのにここにきて漸く腰を上げるということは、やはり高田の頭の中にあるのは「今年は捨て試合」ということなんだろうか。
#流石に客も呼べないと不味い、ということでの対処なんじゃないかな?
まぁ元々の意識改革が最初の一歩、という中畑の思想は間違っていないと思うのですが、実際の戦いがあまりにもお粗末ですからね・・・理解あるファンはともかく、普通のファンならそりゃ余裕で見捨ててもおかしくないでしょう。そういう人もどんどん取り込んで注目集めて選手を強くしていくのがこのチームのやり方なのであれば、手は打たざるを得ないでしょうね。

--------------------------

しかし普通に雨が降り続きますね。この調子であるの夜までもってくれないかな?でもそれだと明後日から中日戦でまた3タテか・・・(ぉ
#宮本の2,000本を目の前で見ておくのも良いと思うけどね。
屈辱とまでは言わないと思うけど、しかしやはり相手選手のセレモニーを見守る選手の心境ってのは複雑でしょう。そういう想いもして強くなって欲しいとは思う。
#てか、そもそもそういう機会の非常に多いチームなんですけどね(苦笑
でもそれを見ても悔しくも無いのかね?という疑問が。まぁ・・・チームの勝ち負けではないからいいのかもしれませんが。

ダチ誘って観戦してきました。まぁ・・・最低の試合でしたね。
敗因は、
・左投手に野手全員右を並べると言う素人采配
・右打者に対する外角の使い方(制球・リード)
・対応出来ない(しようとしない、対応する能がない)野手陣と打撃コーチ
かな。

DeNA・中畑監督、6連敗に「これはかなり重症」

実は面白い位置で見てたんですよ。バックネット裏の上の方・・・簡単に言うと、野球盤を見下ろすような位置でしょうか。

こんな感じw
だから、高低はともかく横のストライク・ボールがはっきり分かる。今後も接待(?)観戦の時はここにしようかな。野球談義が非常に盛り上がった(苦笑
#で、そんな中で「そりゃねーよ」と言う配球だとか、打撃のNGだとかを指摘していたり。

まずそもそもの間違い。
前日に山本昌に軽く捻られたと言うのに、無策にも同じく左投手と言う事で右打者をズラリと並べてきた。一見、やる価値が無くもないように見えるんだけど、結果的にこの打線の並びた相手バッテリーを楽にさせてしまっていた。
#相手先発は石川である。
コントロールでヤクルトのエースを10年近く張って来た投手である。今日(1日)はアウトコースギリギリのストレートが非常に決まっていた。コレは何を意味するか?
#右バッターばかりだから、ソコに放っておけば良いのである。
コントロールで生きてきた投手なだけあって、同じようなギリギリのコースに延々投げ続けられる。時たまインコースにクロスに投げてくる、そして緩急をつけるというだけで、アウトコースのストレートが全ての打者に対してウイニングショットになっていた。
もし左打者が一人ないし二人でもいれば・・・インコースの捌きが出来る下園だとか、割と何でも当てる荒波がいたりすると、石川も同じコースに投げてれば安牌、という結果にはならなかったのではなかろうか?少なくとも、今期打撃不振のナベチョクさんや既にパン祭りも終了して右打者ってだけで入っているようにしか見えなかった山崎を入れるよりは、アクセントとして左の藤田、石川を入れたほうが意味があったのでは?と感じた。
#特に山崎は・・・失礼だけど、余程調子が良くなければ打てる相手ではない。格が違う。
それこそ、1軍上がってきた直後、前回の対戦の時みたいでなければ制球抜群状態に戻った石川にはまるで通用しない。途中からでも良いから左打者に代えてほしかったな・・・見てて切なかった。

大体・・・昌さんにしても石川にしても、長年通用し続けてきたエースクラスの投手が右打者が苦手だとかそんな欠点があるわけないのである。それよりも"本当に"セオリーに従うのであれば、左右ジグザグの打線を組むとか、最低でも上位打線にその考慮を入れるとか・・・前日に失敗したのに何故に繰り返したのか?無策だと思う。

次。

4回、0-1で相手に追加点が入ると大きく流れが傾いてしまう、というターニングポイントである。
ここで2アウト2、3塁として、あと1つアウトを取る場面での配球。
初球、アウトコース高めのスライダー(見逃し)、2球目、アウトコースシュート(ボール)、3球目、インコースカット(ファール)、4級目真ん中高めストレート(ファール)、5球目アウトコース低め(ボール)・・・
ここまで見て、自分もダチも「真ん中からインコース待ちやね。こりゃアウトコースに投げ続けてれば抑えられる」という結論に達していた。が、写真を見ての通り、鶴岡の選択はインコースである。
#レフトオーバーの2塁打。
結果論かもしれないが、この配球・・・ここでの間違いが、今日の大敗への序曲だったように思える。石川に比べると、山省は確かにアウトコースのギリギリを攻めきれていなかった。しかし上記のように明らかにインコースを待っていた打者にどういう配球してんだよ・・・と、流石にここは不味かったと思う。

最後。
というか、実は8回、宮本の最後の打席まで見て2000本は無いなと思ったので二人して飲みに言った(爆)次第。だからその後の顛末は結果しか知らなかったりするので、果たしてこの指摘が正しいかどうかはわからない。
なので、そこまで見ていての結果、という意味でなんだけど、、、



中村ノリの1~3打席を上から順に(帰宅してからスカパー録画を撮影)
初回、第一打席では結果3塁線の2ベースだった。この打席、バッターボックスの中央やや前方に立っているのがわかる。
次、4回の第二打席。この打席、初球でアウトコースの際どいストレート(ストライク)を審判に確認している。石川の球がここに多いということをこの打席で認識したのだろう。
#現に3球ともアウトコースである。結果センターフライ。
で、この時はバッターボックスの中央やや後方に立っている。
次、7回の第三打席。写真の通り、第二打席に比べて前に出ていることが分かる。つまり、アウトコースの球に対処する為にこういうアジャストをしたのだろう。

残念ながら、他の打者にはそういった工夫は見られなかった。見逃しはあるかもしれないが、アウト、ヒットに関わらず、ベイ打線の打球は常にセンターから右、簡単に言うとアウトコースの球をおっつけて、または詰まらされて打っただけの打球ばかりだった。
#ノリさんの初回の安打と吉村の大飛球(ファール)くらいだろうか。右打者の引っ張りがあったのは。
そのくらい、石川はアウトコースを徹底して攻め、ベイの打線はそれに適応できなかった、ということだ。ノリさんは自分で考えたのかどうかはわからないが、少なくとも第二打席と第三打席では明らかに立つ位置が違った。
他の打者に工夫が無い、またはコーチ陣がそういった状況(右打者ばかりのベイに対して、ヤクルトバッテリーがアウトコースばかり攻めている)を理解していなかった・・・ベイ打線がまるで打てなかった原因はそこに考えられる。

------------------

録画分を見ているけど、(石嶺ではないが)井上打撃コーチの談話が興味深い。「石川は本来の出来ではない。低めの見極めが出来ているので、有利なカウントで積極的に売って欲しい」。上で書いたポイントにはまるで気付いていない、と。石川は序盤こそ球数が多かったが、中盤以降は楽々のピッチングだったと思う。とてもじゃないが「本来の出来じゃない」なんてことはない。
#こういう情報は野手から得られないのだろうか?
帰宅してからYahooの一球速報も見たけど、やはり現地で見たまんまだった。石川の球はアウトコースにひたすら偏っている。こういった状況に打開策を得られないのであれば首脳陣は失格である。

まー何にしても・・・ツマラナイ試合を観てしまった。飲みながら反省会ばかりである(苦笑
#バレンティンみたいな反則技はともかくとしても、ですよ・・・
こうも策が外れると、もう選手個々の能力勝負になってしまう。戦力が12球団最下位なのは言うまでもないこの状況で、そんな勝負になって勝てるわけが無いのだ。
全員右とかもうありえないし(少なくとも石川や藤田あたりは入れておくべきだった)、そこから始まったヤクルトバッテリーの楽な投球を崩す事も出来なかった。選手も首脳も、反省すべき点がいっぱいある試合だったと思う。

唯一の光明は・・・上がってきたばかりの藤江が通用しそうなのと、吉村が大ファールも含めて打球が上にあがるようになっていたことだろうか。まぁ前者はともかく、後者に関してその程度で「光明」なんて言ってたら他チームに笑われるしかないよなぁ、という感じだが。

さ、こんな駄目試合の録画はさっさと消しましょかw

このアーカイブについて

このページには、2012年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年4月です。

次のアーカイブは2012年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3