番長で負けた。。。_| ̄|○|i|l
しかも内容的に、今シーズンワーストまではいかなくともかなり悪い負け方でしたね。
#逆を言うと、先制→中押し→ダメ押しが出来た檻的にはベストってことになる。
番長を降ろしたのが早かったか、それともコバフトを降ろしたのが早かったか・・・ifは言っても仕方ないかもしれませんが、元を辿ると試合後半の反撃の芽を摘んだのは継投の失敗にあったように思える。少なくとも5回終了時点の2-4のスコアの状態ではまだ試合を投げる必要は無かったわけだし。
#となると、1,2回で既に49球を投げていた番長はさすがに降ろさざるを得ないか。
立ち直ったと思った矢先のHRだったしなぁ・・・まぁその前のバルディリスのタイムリーは"らしくない"失投だったかもしれないけど、その次のツーランは打ったイデホを褒めるしかない。
#配球的に、そんなに間違いはなかったと思うし。
大抵の打者に通じるアウトコース低め勝負、番長の制球力と、インコースにやや弱いイデホという組合せだけど、打たれた球の前に一応インハイに投げて体起こしてるし、その次にアウトローストレート、という勝負は間違っては居ない。あれを打たれたらもうしょうがないのかもしれない。
が、前述したように、この後の1点を取ってまだ2-4。残り4イニングとノリ、ラミの好調を考えるとまだ勝負は出来たはずだ。それをまずコバフトが2イニングス目に壊れる・・・
#また死球からか。
やっぱりそろそろ落として調整させたほうが良いと思う。サイド気味にして横を使えるようになったのは良いけど、すっぽ抜けが横に大きくずれて死球になる率が高すぎる。ある意味、横のARAKAKIみたいなもんだろこれ。
そして上がった菊池・・・難しい場面だけど、ああまでつるべ打ちされたら責任が前任者(コバフト)だけとは言い切れない。というか、ここで疑問に挙がるのは鶴岡のリードだ・・・一度後逸(じゃなくて前に落として見失ったんだっけ)したあと、変化球を低めに投げ難くなってしまっていたのではないだろうか?
そうそう・・・また鶴岡だよ。まぁ初回に黒羽根もやらかしてるので、結局2人とも同じなんだけど、ほんとこの2人は捕球ミスが多い。てか投げる方も投げる方だけど、最低限前に落とさないと駄目なのに、黒羽根は上から押さえるようにミット出すから後追いになってしまうし、鶴の場合は体ごと止めに行こうとしないで手だけで追うから前に落とせない。よくそんなんでその歳までやってこれたな。
そんなわけで・・・中盤までまだまだ可能性を残していた試合を、終盤投手、またはバッテリーで大きく崩してしまった。
ただそれだけとも言い切れないのが、結局7安打しながら犠飛の2点で終わった打線。西はやはりそこまでよくは見えなかったが、思い切りが良いのかこっちの振りが気遅れしているようにも見えた。
#ノリさんが大ブレーキ。最初の打席のインハイをチップ(アウト)した時点から何か狂ったかな?
西に全然合わなかったですね。ラミ、ゾノ、筒、藤田は逆にそこそこ合っていた印象・・・ただ、それぞれの安打が別々のタイミングで出てしまって繋がらなかった、というのも不運かもしれない。ゾノといえば久々のスタメンで安打も出たんだけど、8回の守りは疑問。
#2アウトであんなに前に出ている必要はあったのだろうか?
尤も打者は野中(頑張ってるなあ)なので大きいのは無いと踏んで2塁ランナーを返さない、という陣形だったんだろうけど、結果的に大怪我に繋がってしまった。追い方が悪かったというのもあるけど、そもそもあんなに前に出ていたら金城クラスじゃないと取れない大飛球だったのだから、もう最初から間違っていたとしか言いようが無い。
チグハグで良い点がほとんど見つからない駄目な試合だった。まぁ・・ラミちゃんの頭脳プレー(タッチアップの遅れたノリさんを援護する行動)と、筒香がアウトローの球をレフトフェンスまで持ってった、って所くらいかなぁ・・・
なんにせよ番長で落としたのが痛い。これで残り3試合、番長抜きで最低1つでも勝てるかどうか・・・交流戦一巡して2勝止まりじゃ救いが無さすぎるぞ。
■P4映画化決定!アニメ『ペルソナ4』全編+真EDを約90分に再編集して6月9日から上映!
う~ん・・・コレは要らない展開だったなぁ。
#意味あるの?
そもそも真エンド自体BD収録が決まっていたし、じゃあそれを買わない人に見せるだけの環境か?というと上映館も少ない。で、どっちにしろテレビ放送ではないので金を取る。何か意味あるんすか?
#ま、自分には関係ないか。最初からBD揃えるつもりだし。
しかも90分にその真エンド含めて総集編入れる、って元々が24話あったのに無茶すぎる。
まぁBD売れまくって儲かったから、なのかもしれませんが、んな無駄なことするよりももっと使い道あるだろうに、という気がする。
■F1世界選手権2位のアロンソ選手がTOGのアスベル常に持ち歩いててワロタwww
今夜はモナコでしたっけ。で、シューさんがPP取ったけどペナルティで降格とかなんやそれw
で・・・アロンソ何しとん?w
#まだ『TOG』は開封すらしていないので何も知らんのですが。
遊んでるとは思えないしなぁ・・・どういう経緯で気に入ったんだろうか?あのパルクフェルメでの変なポーズは日本のサブカルにインスパイアされて(違
-----------------------
で、漸く先々週末に買ったモノの感想。
簡単に言うと買い替え(BDP-S370→BDP-S480、HDMI-SW0401→400-SW012)
#昨年、ほぼ同じ時期に買ってましたね。同じ組合せで。
あの時は、よもやこんなに早く3D視聴環境が出来るとは思っても居なかったのですが、先日入手したHMZ-T1でガラッとそれも変わりました。
確かにPS3で直結してれば何も問題ないのですが、そもそも一年前にBDP-S370(及び3D非対応のHDMIセレクター)買ったのも、「PS3でBD観れるけど、ゲーム以外でPS3のレンズ減らしたくないな」という理由でした。なので、それが3Dになっても同じです(笑
#まぁあと安かったしね。
ちなみに、BDP-S480購入の際にも1つネタがあるのですが・・・実はね、割と早く手に入れたかったので横浜ヨドに直接買いに行ったのですが、ネットで買うよりも6千円も高かったんですよ。
#ネット=ヨドのオンラインショップ。まぁ多少違いはあるだろうけど似たような値段だろうとタカ括ってた。
流石にオンラインで18,000円で買えるものを+6,000も出す気にはなれない。しかも何か知らんがオンラインでも翌日に届く、ということだったので、ヨドバシ横浜の店内でスマホからオンライン購入しました(爆
#行くだけ無駄だったな・・・
・BDプレイヤー:BDP-S480
元々3D対応版のBDP-S470というのがあったのですが、その後継機になります。このシリーズ特有の起動のバカっ早さが売りで、BDP-S370同様外部ストレージにある動画もかなりの種類再生できます。
あとネットワーク対応が結構充実。Youtubeは見れるし(但し検索性はイマイチ)、他の3Dチャンネルもタダで観られるサービスがある。まぁ有料のもありますが、ソコには手を出すつもりは無し。
という事で、基本的には使用感はBDP-S370と変わりません。なので、単純に3D作品を観られるようになっただけ機能アップした、と言う感じですね。
尚、BDP-S370は妹に譲りました。
・HDMIセレクタ:400-SW012
HMZ-T1絡みでかなり調べました。PS3とBDP-S480からの入力でつなげないといけないので、相性とかどうなんだろう?と。
#結果、コレ含め3つほどに絞られましたが。
INが4つ、OUTが2つ。安価な(一万円前後まで)品ではおそらく最も高性能な品だと思うのですが、動作が不安定という報告もあるにはあったので少々賭けでしたが・・・勝ちました(苦笑
とりあえず今は問題なく。切替だけでなく分波としても使えるのですが、3D信号を受け取れるのは現状HMZ-T1のみなので分波で使うなら2Dだけですね。まぁ現状使い道無いので要らない機能ですが。
難点はポートLEDが異常に明るいこと。実はコレはHDMI-SW0401も同じだったのですが、夜に照明消して使ってても部屋全体にまで届くくらいの明るさがあります。なので、適当なシールを買って来て全LEDに貼り付けた次第。小学校とかでなんかの達成グラフなどで使うああいうシールですね(笑
と言う感じでまぁ快適に・・・あーでも、3D信号をPS3で自動設定させてたら、その後普通にTVで2Dで映そうとした時に音が出ない、と言うトラブルに見舞われましたが。原因は、セレクターにあわせて自動設定されてしまうことみたいです。
PS3側でTVにあわせた設定に変更するのと、セレクターの再起動(電源ボタン2回押すだけ)で回復しましたが・・・PS3は自動認識させないほうが良いのかもしれません。
まぁ尤も、今はHMZ-T1でゲームはしていないので専らBDP-S480側でしか使ってませんが。ゲームはHMZ-T1のパススルーを使って普通に液晶TVで遊んでます。野球ゲームはまだともかく、『FF13』みたいな情報が画面の四隅にあるようなゲームにはHUDは向いてないです。
コメントする