GWもあと3日。でもよく考えてみたら「9連休」って仕事始めてから経験した事あったっけ?
#そもそも仕事がこんなに緩くなった事自体久々だからなぁ。
今と同じ緩さだった昨年もなか日に一度出てたし。
自分は割りと筒香については「あまり期待しすぎるな」という立場を採っているのですが、しかしやはりパワーヒッターが1人加わるだけでもこんなに変わるもんかな?と。尤も、今日の村中なら打ち崩せてもそんなに不思議じゃない。明日以降の中日戦で本当の価値が分かるかもしれない。
で、そんな筒香やヒロインのノリさん、好ブロックにゴキジェットの黒羽根らにやや隠れているが、決勝点を挙げたのは吉村の微妙な内野安打だった。
#あそこで追加点が取れるか取れないか、それだけで高崎のピッチングに影響があったハズ。
まさかのヘッドスライディングは関係なく(ぉ)、相手守備もポロッてくれたおかげで安打になったけど、実は注目はそれ以外の打席・・・いずれも外野フライだったけど、それ故当たりが戻ってきているようにも見える。特に3打席目、先っぽ故にフェンスまで届かなかったが、かなり良い感じでライナーが上がった。アレが本来の吉村の弾道だろう。
#あと、ボール球の見送り方も随分良くなっているように思える。
そこまで際どいアウトコースの球が無かったかもしれないが(もしくは、相手捕手が経験の浅い中村だったからかもしれないが)、それ以外のボール球も割とちゃんと見逃せていた。
筒香の復活がホンモノであれば、ノリさん、筒香と2枚の中~長距離砲が並ぶ事になる。
#しかも、右と左にそれぞれ、だ。中軸に両方居るのは相手の投手もやり難いだろう。
ぶっちゃけた話、吉村のこういうスイングを見ていると、いずれ安打は出るだろうしHRだって期待できる。不調のラミレスを除いたクリーンナップを構成する、というのもありなんじゃないか?つまり、
荒波
森本? 吉村
渡辺? 石川?
筒香 中村
黒羽根
コレがベストオーダーか?森本、石川、または渡辺に関しては流動的に調子の良い選手を入れるべきだとは思うけど、長打が期待できる3人を固定で使うことが出来れば、やっとこさ「プロ野球チームの攻撃」が出来るようになるかもしれない。
#威圧感というかね・・・筒香、吉村にはそれを期待したい。
一番重要なのは、「相手投手が投げ難くなるような打順、打力」。相手投手の能力に関係なく、こっちが叩けるような下地を作るのが大事なんだろうと思う。今日は、筒香が加わった事で左腕の村中に少なからず「投げ難さ」を与えられたかもしれないし、筒香-ラミ-ノリ-吉村と連なる中軸構成が出来た事でも同じような効果を与えられたかもしれないのだ。
投手の話。
高崎は6回、例の満塁の場面で押し出しをした事自体は褒められた事ではないが、結果オーライとしてくれた荒波の肩と黒羽根のブロックに感謝すべきだろう。
#尤も、荒波のはちょい山なりだったが。
ただ、ほとんどのイニングで先頭を切れていたことが大きかったと思う。やはり1アウトでも取っておくと、仮にそのあと塁上にランナーを出しても安心感が違う。75点。
篠原は代打出されて対右になってしまったが、まぁ正面と言う幸運もあって仕事は果たした。一昨日の被弾の影響がまだちょっと怖いかな・・・できればまだ右の強打者には当てないで欲しい。70点。
加賀は完璧な仕事。特に3番ミレッジに関しては、よほどタイミングが合わないのか?予想と違う球が来るのか?加賀が投球モーションに入った後に打席を外してしまうという珍事も起こった。
#まぁ外人選手には稀に見られることでもあるが。
ナチュラルシュートするストレートに加えて、アウトコースのスライダーがコントロールできていれば、今の加賀の球は右打者にはそう簡単には捉えられない。怖いのはど真ん中にシュート回転したストレートが入ること。それだけ注意してれば、ミレッジ、バレンティンといった厄介な右強打者であろうと抑えられるのを証明した。100点。
そして最後は山口。「ここが一番の試練だ」とベイファンなら誰もが思っただろうが(苦笑)、まさかの三者凡退。しかも川端、宮本というメンドクサイ打者を三振に切ってとり、畠山をストレートで圧してフライに打ち取った。
#けど、正直危なかったと思う。3球続けてのストレートはすべきじゃなかった。
抑えならやはり外野フライを簡単に打たれてはいけない。これは黒羽根の配球に少々疑問がある・・・前2人はあんだけ緩急つけてキッチリ抑えたのに、なんでまた強打者(調子悪いとは言え)の畠山にストレート1本で勝負させるのかと。ま、山口自身は100点で良いでしょう。
ライターのベイファン度が濃すぎて怖い(苦笑
#どんだけ古木ネタしってるんだよ。
前から言ってるように、育成契約で入れるくらいしてやっても良いと思うんですけどね。安くても良いだろうし、打撃だけでも開眼してくれたら使い所もある、そして何より客も呼べるだろう。
ただ高田は・・・そういうの通じないんだろうなぁ・・・
■うどん県だけじゃない! 47都道府県の面白い「別名」まとめ
芋ってなんだよ。確か東京で街頭インタビューしたら鹿児島って8割の人が「黒豚」って答えたんだろ。じゃあ「黒豚」でいいじゃんか。
#せめて「芋焼酎」だろ。
確かにサツマイモの生産は日本一だろうけど芋そのもので目立ってるってことでもないだろうに。
神奈川は蒲鉾とかじゃ駄目なのかね?シュウマイって単に中華街と崎陽軒があるからってだけじゃん。
------------------------
ちなみに、3回の筒香のホーム突入ですが、実況スレでは三塁コーチャー(白井)の判断を非難する声もありましたが、あんだけ際どいタイミングだったら逆に突っ込ませないともっと叩かれてたでしょうし、ありゃピロヤスの中継が良すぎたと思って諦めないと駄目でしょう。
#普通、多少はズレる事のが多いわけだし。
ズレてれば筒香もセーフだった可能性が高いですしね。逆に、バレンティンのアレは流石にどうかと思いますが。まぁ荒波の肩を舐めすぎってのはともかく、特に足があるわけでもないバレに突撃させたらまぁああなるわな、と。
しかし野球見まくってしまったおかげでゲームが思ったより進まなかったのは誤算だったな。。。明日からは負け試合でしょうからゲームに集中できるかもですが(ぉ
改造っていうか、単に眼鏡レンズをつけただけですが。今こんな感じです。
#眼鏡のフレームを気にしなくて良くなった。
ただ、少々焦点距離がオカシイ。デコパットをBタイプ(厚みがある方)に代えてみたのですが、それでもちょっと近すぎる気がする。ハンカチでも挟んでみるかな?
ただこの改造のおかげで、先日紹介した変形ワイヤーハンガーに引っ掛けられなくなってしまった。う~む・・・もう専用の収納ケースでも作った方が良いのだろうか?無印辺りで探せば良いサイズがありそう。
コメントする