2011年9月アーカイブ

不完全燃焼なんだよ

| コメント(0)

これ、2期無いとダメだろう・・・まぁ内容的には本当に頑張ってたけどな。

『ダークソウル』がやっぱりどうみても神ゲー、遊んでる人が楽しそうにしか見えない

楽しそうだな。
初動28万だったそうですね・・・売れすぎワロタw
#まぁコアゲーマー向けだし、前作のヒット考えても初動10万越えくらいかな?
#なんて思ってました。
倍以上じゃねぇか。まぁ例の騒ぎもあったしこの後伸びるかどうかは微妙ですが、しかし前作初動3.6万ですよ?ほとんど前代未聞の伸び率だろう、これ。どんだけ評価されてたんだ、って感じですねぇ。
#ちなみに累計は17万+ベスト7万で24万。その数字をも余裕で越えたか。
ちょっと記憶に無いなぁ・・・こういう伸び方した例は。

『無双オロチ2』がPS3と360で12月に発売決定!

あの中華リーク、マジだったのか。
#まぁ予感はありましたが。
いい加減食傷気味といわれてもし方の無い無双シリーズですが、その中でも一等評判の良い「OROCHI」ですからねぇ。買わないわけには行かない。
#『Z』はかなり楽しませてもらったし。
あのシステムだと弱いキャラでも強武器手に入れられますしね・・・忠勝には助けられましたよ、ホント。娘の方じゃまともにやっても最強武器は手に入らなかった。

----------------------

昨夜は久々の終電ダッシュでした。今日も定時退社日なのに22時まで仕事してましたorz
#明日も・・・だろうな。まぁ今週末は順番で休みなので良いんですが。

「神様ドォルズ」最終回を見ました。OP曲から散々ネタにされてきましたが、多くのファンの予想通り、やっぱり不完全燃焼で終了しました(笑
#狙ってこのタイトルにしただろう、としか思えない。
いや、面白かったけどね。原作画もまぁ味があって良いんだけど、案山子のバトルとかやっぱ動きがあったほうがわかり易いし迫力がある。まひる登場くらいから大いに盛り上がりましたしね。
#遅すぎだが。
とは言っても、原作でもまぁこんなもんだしなぁ・・・基本的に内輪もめだから、あんま大っぴらに血みどろのバトルに、なんて展開にもなり難い。ソレやれるのは初期のアキだけだ。
結局、8巻の序盤くらいまで進んだのかな?内容的には2期が無いと詐欺だろ、って感じでしたが、残念ながらまだ原作は2冊分くらいしかストックありませんからね・・・連載終了後に2期か、またはOVAか・・・という所でしょうか。
ま・・・エンディングはその後の各々の様子が出てきたし、最後の「to be next story」ってメッセージもあったし、まぁ普通に行けばあるんじゃないかな?って感じではありましたね。
#何気に紫音とかも出てきてたし。
大体、桐生なんていきなり姿消してエンドロールのバックで飯食ってる姿しかなかったんだぞ。あんまりすぎるだろwキーマンなのに。

さて・・・早々にエントリして、3日ぶりに何かゲームをやろうか。少しでも。。。(--;

今日も夜まで大変そうだ

| コメント(0)

ゲームどころじゃないですねぇ。なのでプライオリティが
 ゲーム>ネット
な自分の場合、夜のエントリも無くなります(--;

韓国「韓日経済圏を作って、早急に韓日経済を一つへ」

じゃあ竹島は日本の領土で(ぉ
#よほど苦しいと見える。
デフォルト(ってのが何かを詳しくは知りませんが(ぉ))間近とまで言われている国が何をいってるんだか、と。EUで言えばギリシャとかその辺に近い状況なんだろうなぁ・・・
#尤も、工業等もの造りがそれなりにやれてる国で、って時点で内情は違うでしょうが。
#ギリシャのアレは、完全に産業立ち遅れが根本だし。
大体、日本にしても余裕があるとは思えませんしね・・・怖いのは、そういうのを無視して、というか曲解して簡単に手を結ぼうとする輩が政界にも経済界にもいるってことか。

まぁ「竹島は日本の領土でした」「対馬の歴史捏造なんてしません」って大声で言ってくれれば、話を聞いてやらなくも無い(マテ

スマートフォンがカメラやゲーム専用機を駆逐 1台で十分?「3DSがスマホに押されているのは明らか」

前から言ってっけど、重要なのは機能じゃなくてユーザなんだよな・・・こういう市場競争において。
PSVがもしコアゲーマー向けのアピールをするのであれば、おそらくスマホ等の携帯電話とはほぼ被らない。けど、3DSはそもそもの任天堂の方針がそうしたユーザに目を向けてないし、向けてても失敗しているのが問題。
あと、スマホみたいな端末は、半年スパンでどんどん機能、性能が上がっていく。最初から高性能なPSVはある程度粘れるけど、3DSはその面でも弱い。
3DSが先生きのこ!なのは(ぉ)、こうしたユーザの重複をどうやって切り分けていくか?だ。

--------------

まぁでも、それでもあくまでスマホとかが今の形態を続けるのであれば、最終的には「ゲーム機」としての立ち位置は保持されると思いますけどね。
#ユーザは食われるけど、存在として消えるほどではない。
結局、ゲームをする人間はあの入力インタフェースじゃ満足できませんから。アクションとかそれなりに複雑なものだとまず不可能だし。
こういう物理的な問題は、携帯のコンセプトとどうしてもぶつかるから除外の仕様が無いと思うのです。

ドレが原因かは言わないのか

| コメント(0)

じゃあ今後も利用できないな。

ガスト営業再開=赤痢で自粛の120店舗

米欄の話はどこか根拠、ソースはあるのでしょうかね?>キムチが原因
結局、原因となった食材、料理を明かさずに営業再開ですか・・・もう利用するのヤメよ。元々、先日書いたような他の理由もあったから行き難くなってましたしね。
同じく米欄の話ですが・・・マスコミ等々があまり叩いていない、ってのは確かに感覚としてはありましたね。同時期に他ジャンルの大きなニュースもとくに無かったかと思いますし・・・
#まして今年は災害以外で言えば、割りとこうした外食産業のトラブルが多い。
話を膨らませるネタには困らないような気がしますが。

「ダークソウルはTGSでヌルヌル360版だけ見せてペテンにかけてたんだよ!」 → フロム「TGSには出展してません」

やっぱり捏造か。
#オンラインの騒動直後から急速に貼られるようになりましたよね、これ。
いや、おかしいな・・・とは思ってたんですよね。先日レポートに書いたように、自分はTGSでは『ダークソウル』を見てなかったので。
#ただ、当然全部を見たわけじゃないので「どっか・・・バンナムのクローズドとかでやってたのかな?」
#くらいで放置していたんですが。
公式に出展してないことが分かったわけですね。パンフにも載ってなかったんだもの、そりゃそうだ。
性質が悪いですね。「オワコン」だとか「ステマ」だとかのレッテル貼りもそうですが、このテの情報流して扇動する連中は本当に業界の屑です。

----------------

まぁ自分も一次情報をよく確認もせずに・・・ということが無くもないので、あんま人のことは言えないかもしれませんがね。
今回の『ダーク』の件にしても、先日書いたようにその評価自体は復旧まで保留って程度で、今回のトラブルをしてクソゲだなんだのレッテル貼りしてる連中をみると虫唾が走ります。
#実際、オフで遊んでる人の感想とか見ると、『デモンズ』ほどではないにせよ
#やっぱり面白いらしいしね。マゾくて(笑
まぁ個人的には・・・その『デモンズ』ほどではない、という所が割りと重要だとは思ってるんですが。やはりアレには及ばないか・・・と。
ま、、、いずれやるので。その時改めて分かるでしょう。今週末とか、復旧してたら触ってみたいな。

アレもコレも買ってしまう

| コメント(0)

悪い癖だ。流石に万単位となるとそうそう手は出ないけど、数千円だとひょいひょい・・・う~ん・・・

「SLAM DUNK」のキャラで最強チームを組むとしたら?

>>641の神5人吹いたwww
まぁ難しいなぁ・・・残念ながら花道の出番が無いのは確実だけど(^^;
#ベンチ入りさせてワンポイントで、ってんならアリだけど。
スタメンだと流川、河田兄、沢北、仙道、森重・・・この辺はガチだろうなぁ。しかしポジションがカチ合いすぎてどうしても片方がベンチになってしまうが。

麻生太郎元首相いわく、「国会の会期を決めるのは立法府ですよ。与党・政府じゃないんだ」

相変わらず、スッゲェ真っ当な事言ってるんだよな、麻生さん。
#勿論マスコミはガン無視だけど。
まぁ現在、実際にソレに対して責任を持っている位置に居ないから、ってのはよく言われている事でもあるんですが、でも、であれば尚更責任のある立場にある人たちは何やってんの?となる。まぁ、野党、与党って形で考えると、こうして野党の人間が正論を以って与党のケツを叩くってのは正しい形ではありますやね。

3年前の麻生元総理の予言が的中してるwwwwwwwww

米欄を見て驚いてしまった。そういやまだ3年しか経ってないのか・・・もっと経ってるように思えてた。辛い時間は長く感じると言うよね・・・

------------------------

で、何買ったかと言うと・・・だ。

ATLUS MUSIC,「ユーザーセレクションVol.1」などを2週間限定で再配信

自分、モバイル通信関係、アプリ関係はもう完全にXperia+Androidに移行してしまってますが、音楽に関してはiPodで残ってるのです。
#そもそも、iTunesで管理してるしな。
移行するソフトもあるけど、DRMだと面倒っぽいしそこまでしたいとも思わない。あと、通信端末の動作を安定させる為にも別々の方が良い、というのも1つの結論でした。
#これは、Touchの頃から感じていたこと。
音が飛ぶ、または逆にアプリの動作が不安定になる・・・というのはTouchの時にわりと起きていた事です。Xperiaの場合は元々マルチタスクで動くのが前提だからその辺は大丈夫なのかもしれんけど、でもやっぱり不安は不安。それに、手に持って操作する端末からイヤホンコードがのびる、ってのも微妙に嫌だった、ってのもあるか。

ということでいくつかのアルバム、曲を落とした次第。2ヶ月ぶりくらいかな?
#一時期、80年代、90年代のを落とすのにハマってた時期はありましたが。
今回、このリンク先にある「ATLUS MUSIC ユーザーセレクション」を含め、そのリンクからいろいろ見つけて複数買ってしまった次第。ああ、手間がかからないって素晴らしい(怖い)
ゲームのサントラも結構増えてきているんですね。個人的には、以前Amazonで発見したけど中古しかなくてしかもやや高かったので諦めてた『ソウルハッカーズ』のサントラがあったのは僥倖でした。
#今年登録されたらしい。ATLUS絡みだと他にも結構今年登録されている。
あと上記のセレクションだと『グロラン』が1曲しか入ってなかったんですよね・・・もうサントラを探した方が早いか?
リンクを辿ると他にもワラワラ・・・特に目を引いたのが『ロマサガ3』。あれはBGMも素晴らしかった・・・ということで購入(ダメだこりゃ

とゆーことで・・・結局、6千円くらいの散財?う~ん、こんな事してたら大きな買い物は出来ないね(--;

------------------------

ゲームは主に『ICO』と『ラタトスク』を。
#今日は主に後者か。
やっと・・・やっと分かってきたかもしれない。だんだん面白くなってきた、戦闘が。
なんせシリーズは約5年ぶりの本格プレイになる・・・あのセミアクションの3次元フィールドバトルは馴染むのに時間がかかる。確か無印からだったと思うけど、所謂"フリーラン"が実装されていて、ソレを活用して初めてまともに戦えるようになる。ボタン連打でアスカードのボス戦でボコボコにされたのは良い思い出(ぉ
他にも、モンスターを仲間に出来る(正直、実は忘れてた)システムや、合成などシリーズ的にも割と新しい事をしている。そして相変わらずスキットが良い、シナリオ理解の良い助けになっている。

んが・・・悪い所もある。というかこれはゲームそのものの問題ではなく、Wiiにあわせたが為の問題。
#やっぱそうなるか。
やっぱボタンの取り回しが悪すぎる。まぁWiiに馴染んでないだけでもあるんだろうけど、特に違和感が酷かったのが「店」。
・種類を選択:+-
・道具を選択:アナログ
・個数を選択:十字
・・・ね?アホみたいでしょ?
#普通のパットなら、全部十時、またはアナログだけで良い。
イチイチ全部の操作を割り振っちゃうもんだから、逆にスムーズに操作できない。大体、Wiiのリモコンなんてほとんど設計ミス(マテ)みたいなコントローラなんだから、あれを普通に持たせて十字、決定のA、+-を同時に操作させようってのに無理がある。
戦闘でも同じですね・・・流石に十字は使う必要ありませんが、決定のAと+-が同時操作要なので、慣れないと難しい。一応、自分は手がそこそこ大きいので、親指の先をA、第二関節付近で+-を押す事はできますが。

ゲームそのものは面白くなってきたけど、操作系がマズイ、と言う感じですかね。


この写真、今日の19時43分に撮ったものです。今更気付きましたが、1年も寝かせてると1時間も時間がずれちゃうんですね。


特典のテーマを落としてみた。良い雰囲気ですね。


続いて今週のゲーム。

まだ買うかどうか分かりませんが・・・興味はあります。
#でも、相変わらず『空の軌跡』の時点で序盤で積んでるんだよな。
買うなら例によってDL版で。まぁPSVでもやれることを想定して・・・ですかね。あと単に便利だし。おまけが不要なら今後はこれがベストでしょう。

今週の漫画。

 

『P4』はアニメ、ゲームそれぞれがココに来て新しい展開ありましたね。元々漫画の評判は微妙なんですが、書店なんかだと早速便乗して平積みしてたりします(苦笑
『ドリフターズ』は久々の2冊目。先が一切読めないのでどうなるのか想像もできない。

ソレを表紙に持ってくるな

| コメント(0)

久々に漫画感想。例によって短めに、、、

絶対可憐チルドレン(27) / 椎名 高志

話が進んだ!!ブラックファントム絡みではそういえばこの2人(ティムとバレット)を使って話進めるのが一番適当ではありますね。しかも今回の設定はなかなか美味しい。
#葵かぁ~・・・
個人的には3人の中では一番好きなんですけどね。微妙に不人気なところがポテンシャルが高いってのとテレポーターという分かり易い能力、でまぁ割とこういうソロ・ストーリーが多い、と。
作者の本来の趣味なんでしょうけど、カバーの4コマやおまけさぷりめんとのネタがヲタ媚びに走ってる雰囲気があるのがちょい鼻に触りますが、出番の少ない脇役の話や敵方の話までここに収めて上手く演出しているのは良いですね。少佐の苦しみがわかったw
#パンドラに拉致られた2人も、まぁまともに扱われてて安心した。
まぁパンドラはああいう組織だから敵だったとは言え超能力者を悪く扱うはずは無いんだが。

★★★★★

ティムとバレットは美味しい思いしたなぁ(苦笑

宙のまにまに(10) / 柏原 麻実

完結。
しかし内容的には。。。正直言って、「はっちゃけ過ぎ」。
#これもまたこの作者の性分なのかもしれないが。
ぶっちゃけ、朔の活躍した2年目の文化祭の時の展開もあんまり好きじゃなかったりする。ああいうノリはこの漫画に求めてないと言うか。。。
#もっとこう、天体関係に対する真面目な漫画、というのとラブコメを半々に・・・
まぁ前者に関しては最後まで貫き通してくれましたけどね。ただ、メシエマラソンのノリとか、いきなり福岡に飛んだ展開とか・・・短い中にアレコレ詰め込みすぎた。まぁこの辺は単行本の収録話数との絡みもあったんだろうけど。
#逆に言うと、前の巻が良く出来てたんだよな。いろいろと。
ま、番外編は元々そういうコンセプトだろうから許しますけど・・・あれがネタじゃなかったら悲しすぎる(苦笑
あと最後、巻末にあんなの付ける意味あったの?ギャラリーだかなんだか知らないけど、本作の雰囲気壊すし、完結だったという最後のククリにあんなオマケはいらない。

★★★☆☆

まぁそれでも・・・髪を切ってしまっていた小夜ちんやスーツを着たT大の2人、そして朔の「みなさん、星、好きですかー?」には感慨深いものがありましたが。てか、そのコマの左上のってみくか?マジで入学してきたかw
#2ページ前にも居るけど。

おおきく振りかぶって(17) / ひぐち アサ

この巻は西浦の面子の話はそんなに多くありませんでしたね。
#夏大本戦の方が7割~8割方か。
いやはや・・・榛名やるじゃねぇか。自分はネタバレ回避してるので知りませんでしたが、あそこで一発食らった時点で「ああ、この流れは負けか」と思ったのですが、まさか打ち返すとはw
#三橋がスコア見たときの吃驚も分かるwww
てか、ここまでの榛名の描き方って、どうしても阿部との絡みがあったから「俺が俺が」っていうキャラでしかなかったけど、要所要所で本当に今のチームを気に入っている、というのも垣間見せてましたよね。前の巻で80球制限を外し、そしてこの巻でも正捕手への気遣いとかチームのことを考えて挑んでいる様子が見える。
#その結果、ARC戦での「捕手交代要請」だろう。
出てきましたねぇ・・・一応、ネタバレ回避はしてましたが、本スレでちょっと知ってしまってました。"榛名の本気の球をとる事しか出来ない"幼馴染、秋丸。榛名の100%を出すにはコイツが捕ってくれないと駄目だ、と。
つか、大河じゃねぇけどARC強すぎだろw
#一応強豪だった筈の春日部をもねじ伏せた榛名から初回3点て。
香具山出てたらもう終わってたな。
西浦の方は、良い感じで脇役の設定とかどんどん出てきてるのが面白い。特に最近、沖が出番が多くて面白いですね。水泳が得意だったり、花井とわりと気の置けない話してたり。
またチ○コネタでてきましたね。てか、この作者は女性であるが故なのかどうか分かりませんが、微妙にトシゴロの男子の日常を勘違いしている気がしなくも無い(苦笑

★★★★★

しかし36度の中で爆睡できるとは。若いっていいねぇ(?)
あと花井の母は高校野球ヲタすぎるw

ベルセルク(36) / 三浦建太郎

知ってた、うん知ってた。話進まんよねorz
まぁ面白いんだけどねぇ・・・よく言われてる「汁気出てきてから~」とか「魔法いらね」とかもわかるんだけど、個人的にはその辺は結構許容範囲。相手が相手だし、普通にファンタジーやっても何も問題ないでしょ、って思っている。
#でも今回、グリフィスサイドは出番なしですね。
ファルコニアに入ってった人間は人間で居られたんだろうかね?

しかし人魚なのは分かりきってたけど、展開としてはどうなるんだろうな?という次を楽しみに思える設定もあります。むしろこういう話はサイドストーリーというか、連載終了後にでもやってくれれば良かったんですが、、、

★★★★☆

しかしあのファルネーちゃんがねぇ・・・ピーしてた頃が懐かしい。
#それは言ってやるなよw

WORKING!!(10) / 高津 カリノ

表紙www
#出オチかよ!
しかし面白かったですねぇ・・・進展しましたよ、ほとんど奇跡だw
#とはいえ、まだまだお互い及び腰ですけどね>宗太とまひる
前の巻で進んだ佐藤とやちの話も続けましたね。ていうか、ついに店長が佐藤を敵と認識し始めたのが面白い。まぁ敵っていうか本能的に何かを悟ってるだけだとは思いますが。
山田話が多かったので個人的にはそんなに盛り上がってないんですが、まさかこのストーリーが小鳥遊家の母に繋がってくるとは思いませんでした。なるほど、だから小さい頃の宗太と面識があったわけか。
今回も終盤、、、というか、全体の1/3は本編ではなくサイドストーリーの詰め合わせでした。でも、こういうのはアリだと思う・・・元々4コマの体裁は保ってはいるけど、本当の意味での4コマではないし、こうした起承転結をコマに当てはめるスタイルに拘らなかったとしても十分に面白い。てかやち母はなんだ?刃物店とはいえ変な和装をしてるな。

★★★★☆

またしても引きが良いな。この後の展開はどうなるんだろうか?

----------------------------

やっぱ月1回くらいは感想書きたいな・・・

よくやります。これ、詰まり難いように削ってもらったりとかした方が良いんだろうか?でも、不思議なことに何時の間にか取れてるんだよね・・・詰まって丸一日くらいは気になって気になってしょうがないというのに。

「はぐれメタルが逃げなくなるアイテムが300円です」

少し前の記事。各所で話題になってますが・・・言うまでもないですが、自分はこの手の話は嫌いです。けど、とりあえずかなりの斜め読み(長いし。特に後半の金絡みとか)で一通り目を通してみました。言ってることは実に真っ当というか、理論的には間違ってないし認識も結構正しいと思いましたね。
#特に、ユーザ層の違いについてはかなり自分の考え方と近い。
まぁ、であるならこの業界のトップに居る人間が矢鱈既存ゲーム業界に喧嘩を売っているのは、その下にいるこの講演者のような技術者達にとっては災難以外の何物でもないと思いますが。

まぁそれでもやっぱり・・・逆に、認識が同じであるが故に、分かっていながらそうした世界にわざわざ手を出さざるをえないという所に、コンシューマゲーム業界の弱体化やモラルというか"クリエイター意識"の低下を嘆かざるをえませんけどね。
理屈は正しいし論理は分かる。しかしそれは・・・と。法整備が必要と思われるくらい阿漕な商売ってのはこういうものを言うんだろうなぁと思う。
#ユーザをネズミ講か何かの対象者としてしか見とらん、という感じがするなぁ。

アメリカ版SASUKEのwipeoutが無理ゲー過ぎワロタwwwww

スレ内でも散々突っ込まれてるけど、これ、SASUKEって言うより"風雲たけし城"だよね?w
#というかリアルマリオ。横スクロールアクションの世界だ。
あのドアが開く仕掛けなんて、わざとやってるようにしか見えないから困る。

-----------------------

夜はだいぶ涼しくなってきました。今はもう、窓開けてサーキュレータだけで過ごしてます。
#昼間はまだ冷房入れるけどなぁ。
今日は寝まくった。最終的に夕方には床屋に行ったが、13時くらいまで寝たり起きたりを繰り返してた(駄
#や~・・・なんかこう、目が醒めても頭がボォ~ッとして疲れてたっていうか。
まぁ漸く・・・普通に遊べるまでに回復したって所でしょうか。こりゃ来週も怖いな。

『ICO/ワンダ』到着。『ワンダ』には手を付けるつもりでしたが、先日書いたようにTGSで見た『ICO』があまりにも印象に残ってしまっている為、とりあえず『ICO』から触ってみた。まぁ上手くやれば結構短時間でクリア出来るはずだしね。


ちょっと位置ズレてますが。
いやぁ・・・綺麗ですね。拡大縮小にもかなり耐えられるし、こんだけクッキリになってると余計にモデリングの良さが映える。


ヨルダとの出会いのシーン。顔もクッキリ。背景も綺麗。


セーブポイントの長椅子。こういう変に雰囲気を壊さないアイディアも素晴らしい。


この人の手を離さない。僕の魂ごと離してしまう気がするから

光と影のコントラストも綺麗ですねぇ。
このゲーム、2001年の12月に発売されたんですよね。約10年の時を経てHDリマスターされたわけですが、しかしあの当時にこのレベルの3Dアクション・アドベンチャー作品を出してたってのはやっぱり凄い。だって、こうしてやってみて今発売されてるゲームと比べても本当に遜色ないんだから。
#逆を言えば、どんだけ進歩がねーんだよって話になるが、、、
けど、このジャンルはハード性能が上がることで進歩が一番大きかったジャンルの筈・・・つまり、やっぱり当時にしてこの『ICO』って作品がずば抜けてよく出来てたって事なんだろうなぁ。
『ICO』と言えばあの独特の説明書も当時のままでした。所謂システマチックな解説ではなく、物語を読ませるような説明が良い味出しています。

例年通りじゃないか。

横浜、わずか2安打で勝利!筒香が決勝打

まだ6-13と大幅に負け越しては居ますが・・・ここにきて連勝させてくれるとは。
#まだあと2戦もあったりする。
あともう1個くれないかな?今日の番長試合でいいからさ(ぉ
コバフトが先発して勝ちましたねぇ・・・立ち上がりはアレだったみたいですが、その後はキッチリ無失点だったようで。
#これは嬉しい。
そういやコバフトはデビューイヤーは何気に鯉キラーじゃなかったっけ?初勝利の試合がカープだったような?まぁ。たかだか数勝でキラー言われてもしゃあないと思いますけど(^^;
もう時期が時期だからねぇ・・・来年見据える意味でも、いろんな投手を使う方針は割と納得できますよ。シーズン中盤までならその後のことも考えていかにゃあなりませんが、今更残り20数試合時点で酷使したところで来年つぶれるくらいじゃあ使いようが無いでしょ。この試合、大原-藤江-篠原-山口と繋いでますが、まぁなんせ打てないんじゃこのくらい徹底しないといけないのも理解できる。
#篠原、カムバック賞あるんじゃねぇの?もう33試合連続無失点だっけ?
大原も7月くらいに調子落としたけど、また良くなってきましたね。防御率が2点台に入ってきた。まぁこの人は若い上に通年で投げすぎてるから、確かに来年以降の疲労が怖いけど。
#逆に、藤江や短いイニング(打席)がメインの篠原だとソコまで怖くないか。
篠原はもうベテランだしね。今更酷使されたところで、いきなり崩れるなんてことも無いだろう。若い方は心配ではあるが。

海外ゲーマーが考える“最近のDLC”と“最近のRPG”

定型化ってのは、一見分かり易くする意味でも便利でいいんだけど、実はその本質を見失わせるミスリードにも使われるから問題だったりするよね。
一本道でも面白いものは面白いし、分岐あっても多重でもダメなもんはダメ。実は自分、一時流行った「自動生成ダンジョン」なるものが苦手というか嫌いです。
#アレを以って「何度でも遊べる」っていうのは筋が通らんと思う。
売り文句の「何度入っても新鮮だから~」ってのは嘘ですね。そもそも攻略要素が強いダンジョンにおいて、入る度に内容が異なるってことは繰り返し遊ぶ価値がないって事ですよ。ダンジョンとしての攻略性が無い。
#一番強く鍛えた上で、一度でクリアするのが最も正しい攻略法になる。
単に作り手が手抜きをする為の詭弁でしかありませんよね。

----------------------

休出してしかも残業時間まで粘って仕事する、と。なんという社畜。
流石にグロッキーで寝てしまおうと思ったのですが、『プロスピ』やってたら目が覚めてしまったのでこうしてエントリしています。
#ゲーム開始から1週間で50試合経過しました。シルバートロフィーゲット。
うちのベイは普通に貯金ありです。まだ2位ですが・・・まぁいい位置につけている。
ローテは高崎-国吉(オリジナル選手)-三浦-清水-リーチ-加賀で回しています。ちょっと清水の防御率が悪いかな。でも、番長とリーチが6勝ずつ、加賀と国吉が4勝で続いています・・・高崎は現実と同じで、防御率2点台だったのに先日まで未勝利でしたが(爆
打線は今のところスレッジ、金城、中村(オリジナル選手)が中心ですね。村田は不調が長引きすぎて出遅れ、ハーパーはノリさんとの兼ね合いで出場機会があまり多くない。
#でも、交流戦入ってるので最近はDH起用でなかなか打ってくれてるが。
毎年思うけど、この『プロスピ』シリーズの吉村はおかしいと思う。能力高すぎ・・・外野は調子のいい2人とほぼ吉村で固定できてしまっている。
#ゾノとないとぅーの出番が無い(--;
HRはスレッジがダントツで17本、次いでハーパーと吉村が6本、ノリさんと村田が5本・・・村田は打席数が少ないとは言え、同じくソコまで多くない吉村に負けてます(--;

しかしゲームでの牛君は反則レベル。COM操作だとそうでもないでしょうが、プレイヤーが操作するとあのフォークは鬼過ぎる。相手がCOMだと99%打ち取れる自信があるw
あとゲームだと江尻んと真田の評価が似たようなレベルなんだよな。なんか納得し辛い(ぉ

『ダークソウル』は回収完了。まだ開封してないが。
#つーか、アマはなんであんなデカイ箱に入れるんだよ。
まぁでも、オンラインのトラブルが良い意味でちょっとやる気を削いでくれた。元々後回しにするつもりだったし、まだ『デモンズ』やってたい気がしなくも無いし。
むしろ『ICO/ワンダ』だな。元々『ワンダ』優先のつもりだったけど、先日のTGSで『ICO』を見てまたやりたくなってしまった。アレは良いよなぁ・・・あらゆる意味で。

徹夜明け

| コメント(0)

嘘です(ぉ
や、まぁ昨夜は午前様だったし、今日もこうして仕事出てきてるし、しかもその前日は台風の元ガチ体力消耗戦で帰宅したしで・・・結構累積で疲れが溜まってます。
#流石に今日起きるのは辛かった、、、

PS3『ダークソウル』オンラインプレイ時の不具合「来週中には全てを復旧させたい」

なんか大変なことになってるっぽいですが、、、
#でも、別にゲームが出来ないわけじゃないしなぁ。
オフで普通に遊べるのなら・・・って思わなくも無い。このシリーズのオンラインの魅力はあると思ってますが、『デモンズ』を7割方オフラインで遊んでた自分にしてみれば、さほど気にするほどの問題じゃないような?と感じたり。

ただ、基本的にPSNにサインインしてれば意識しなくてもオンライン状態になるこのシリーズの場合、その混乱が大きくなるのは分かる。
#オンラインの機能も他にはないパターンで面白いしね。
発売直後の3連休をその機能無しで遊べ、ってのはメーカーとしては大失敗でしょう。
対応としては早かったけどね・・・海外メーカーなら3週間はガン無視でしょうが(笑)、早々に対策として「オフでやって」と発表して対策も練ってるって姿勢はまぁ"起きてしまった"後の対応としてはベストでしょう。

勿論、"そもそも起こすな"なんだけどね。なんでだろ?バンナムがパブリッシャになったのが原因?フロムは技術集団ってイメージがあったんだけどなぁ・・・

業界は消耗戦?au、iPhoneで巻き返し

これ、完全に禿死亡だよね?
#別に使ってる人云々はいいとして。んなもん、現状に満足できてれば十分ジャン。
ただ、ソフバン的には痛すぎる。なんせiPhoneだけが勝因といってもいいくらいの純増勝負だったわけだから、ライバル出現は痛い。
しかしこうなるとdocomoの立ち位置ってどうなるんだろうか?自分は割りと「関係ない」感じになるんじゃないかなぁ?と思いますが。
#今までと何か違う?
どっちかと言うと、iOSとAndroidの争いってだけで元々iPhoneのソフバン相手にさほど大きく下落もせず普通に純増してたdocomoにとっては状況は変わらんのでは?と。ソフバンとあーうーの間で人口移動が起きるのがメインでしょうし。

横浜:新人、ベテラン一仕事/広島戦から

くっそ、昨日も勝ったのに何もかけなかった。
#しかも「野球好き」にも間に合わなかったorz
金城が元気なのが今年の最大の収穫かなぁ・・・この人が打てるようになると、外野の守備もカチッと高レベルに纏まるからうれしい。
#同い年なので頑張って欲しいって思いもあるw
あと2,3年この状態が続くようならかなり安定するでしょうね、外野は。
加賀は4勝目。いいぞいいぞ、まぁ今回は援護にも助けられた面はあったけど、まぁそれでも勝ちを取れるのは大きい。高崎みたいに結局勝てないというのを何度も味わうのはもうね。。。

これであと8勝で90敗も回避。残り25試合・・・相変わらず、1勝2敗ペースでなんとかなるラインだ。
#今年は引き分け多いんだから、このくらいはやって欲しい。

----------------

まだそもそも『ダークソウル』は手元に無かったり。今日の帰宅時に回収できるかな・・・あと『ICO/ワンダ』もね。
ああ、今日は漫画が多いんだった・・・荷物だなぁ。

疲れて寝てしまった

| コメント(0)

う~ん、せっかく早く帰って来れたのにこれでは意味が無い。

<台風15号>新幹線、東海道線、地下鉄 各地で運休相次ぐ

結局JRはほぼ全滅してたみたいですね。動いている内に乗れて良かった・・・
#が、東急が先に逝ってたしなぁ(--;
まぁ足の速い台風でよかったですね。今はもう静穏・・・多少風があるくらいで、雨も止んでます。吹き返しも終わったのかな。
まぁ確かに3~4時間待てば・・・ってのはあったかもですけどねぇ。でも、結局トータルで見ると先に帰った方が得してるだろうと思います。まぁ、途中足止めで二進も三進もという人は災難以外の何物でもありませんが。

デモンズ1000時間以上のプレイヤーがダークソウルを語る「難易度おかしい。ソロだと心折れる。」

う~ん、悪い予感が的中するかもしれない。
#とはいえ、別に悪い評判では無いんだけどな。このシリーズに関して言えば。
#我々の業界ではむしろご褒美です、的な(ぉ
やっぱほら、「難しいのがウケた」っていう認識が強すぎるもんだから、馬鹿みたいな難度調整にしちゃう・・・『デモンズ』は、ぶっちゃけ敵の配置覚えるとか準備さえちゃんとしてれば"1周目"はどうにかなるレベル。勿論、その前提が無いからこそ「難しい」という評判になるんだろうし、それが多くのユーザの感想であることも理解できる。
んでもさ・・・その前提みたいな攻略法があればこその楽しさでもあるんですよねぇ。それを考えないで、ただ敵を堅くするとかだと普通にバランスが悪い、と言われてもしかたが無い。

まぁでも、まだフラゲユーザが言ってるだけだし。それに、RPG全体の傾向として、話が進めば進むほど対処方法がいろいろ増えてきて、いずれかの組合せで割と楽になったりとか結構有り勝ち。まだまだこれからでしょうかね。

----------------------

いつもの企画、投稿しました。しかし分かってましたが、あんだけ数あっても個人的にはこうも琴線に響かないというかなんというか。合わないタイトルばっかりなんだよな。

今週末も3連休ですが金曜は休出が決まってるので、個人的には明日、明後日まで普通に出社予定。先週末はTGS一色でいろいろTGSに費やしてしまったので、この週末はゆっくりしよう・・・

帰還

| コメント(0)

クソゥ・・・クソ真面目に粘って仕事したのが失敗だった。16時半に会社出たらもう手遅れだったorz
#東急、南武線に負けてんじゃねーよ。
小杉でタッチの差で止まりやがった。しょうがないからあの暴風雨の中を徒歩で40分・・・頑張った、頑張った俺orz
しかし停電が駅前だけでよかった・・・これで浴室乾燥とか使えないのも辛いしな。バッグも靴もびしょ濡れ・・・明日までに乾かさないと。

【画像あり】 品川駅が地獄

地震の時とまるで同じ。

流れ作業

| コメント(0)

ダーイスーンスーンダーイスーンスーンダーイスーンスーンダーイスーンスーンダーイスーンスーン(ぉ

名古屋市 109万人に避難勧告

今度こそ台風来そうですが・・・その前に名古屋が大変なことに。
#人口の半分だなぁ。
何処に避難すんだよ、ってレベル。

しかもタイミング悪い・・・関東に接近するのは明日の午後からだとか。んだよ、それじゃあ出社出来ちゃうじゃん(マテ
#しかも明日は定時退社日。この分だと下手すると定時に退社できないorz
明日18時の予報円が甲府中心だとさ。ドストライクじゃねーか(--;;

しかし水害多いなぁ・・・例年に比べてそんなに強かったり多かったりという印象は無いんですけどね。ただ、普段来ないルートを通ると言うか、その影響であらぬ場所が被害受けてると言うか、そんな感じです。
しかし日本にここまで接近してるのにまだ強くなるとかもうね・・・現在、940hPa。流石にピークかな?昼前後くらいには静岡近辺に上陸かねぇ・・・

巨人・原監督の顔芸クソワロタwwwwwwwww

負けたけど他チームの話ならいいよね(ぉ
まぁ他チームっつーか原さんの話だけど。自分は元Gファンと言うこともあって、この人は大好きなのです。つか、90年代初頭くらいまでだから、普通にこの人4番でしたしね。
なんつーか・・・長嶋と原、王と松井、みたいな関係?後者の方が実績はずば抜けてるんだけど、前者はスター性というか人気モノというか、とにかく実力以上の魅力がある。
スレにもあるけど、若い頃からそういう立ち位置でやってからってのもあるのかもしれないね、こうして表情豊かに表現するのも。多分、普通の人なら逆にポーカーフェイスを拾得するんだろうけど、この人は監督になってから一層表情豊になったわ。
#しかし未だに>>48には噴くわwww
あのしかめっ面は最高だ。あと>>90のナベQのアタマに視線やるのは止めろwww

------------------------

これ絶対1人じゃ勝てねぇじゃんw
#ノーモーションで発火連発とかチートにも程がある。
ひたすらダーイスーンスーンで流れ作業できたのが勝因でしょうか、王の指示が滅茶苦茶で大変だったがw

ATLUS MUSIC,「ユーザーセレクションVol.1」などを2週間限定で再配信

ちょっと気になるな。明日にでも確認してみるか。

あといつもの企画、少し遅れます・・・早ければ明日の夜かな。今週はTGSレポート頑張ったから許して。。。

少し考えれば分かること

| コメント(0)

まぁレッテル貼りをしたいわけじゃないけどさ。

ゲームバランスとか考えて作ってる奴等じゃ売上1位のゲームは作れない、重要なのは搾取商法のみ

マスコミが勝手なのは、商売的にもしもしゲーが勝っていることを大きく取り上げてそしてそれを見知った投資家が既存のゲーム企業がその分野に進出しなければ嫌気させる、ってところまで影響与えていると言うのに、海外に進出して通じないと「技術革新を怠ってきたツケ」だの文句を言う。今、もしもしゲーに力を入れることでこの両方を立たせる事なんてあり得ないわけだろう?
#ということを、多少なりともTVゲームをやってきた人間なら分かる筈。
だから嫌がるんだよね。そもそも矛盾がある、と。勿論、課金(というか集金)方法の是非も含めてなんだろうけど。

言ってみれば、このコメントを見る限り連中はビジネスとしての視点でもしもしゲー業界を成立たせているに過ぎない、というだけであって、例えばそれを以って海外のゲーム業界にも影響を与えるとかそういうことまでは考えていない。当たり前だが。
こう言っちゃなんだけど、日本は、DSやWiiのヒットによってソフトメーカーが過剰にそっちに向いてしまった。そのせいで所謂"家庭用ゲーム"と手軽に出来るもしもしゲーの区切りが見分け難くなっている部分はある。そこをこういう連中に突かれたのだろう、と思う。海外だったらこうは行かないでしょう。てか、それぞれほぼ独立して成長していくのだろうと思う・・・普通は。
#以前から言ってるように、本来は似て非なるものだと思うのです。
でもそこに付け入る隙を与えてしまったのは、やはり日本のソフトメーカーが脆弱になってしまっている、という証左なんだろうな。

---------------------------

そういや1つ書き忘れてた。
『ドラゴンズドグマ』ですが、カメラが近いね、アレ。アクションが始まるとカメラが近寄っちゃうのかな?おかげで余計に周囲の認識が遅れてしまった感がある。
今回、カメラ操作含めて操作系の設定は一切弄ってないので、その辺も何か変更できれば良いんですが。

前述の通り、今日は昼前に起きた上に前のエントリ書くのに夕方まで使ってしまったので、ゲームも何も・・・という感じ。まぁチビチビペナントをすう試合はやりましたが(ぉ

ちなみにそのエントリに書いた「PSVサイズのカード」とはコレになります。


パンフに載っていた実物大と同じサイズでしたので、これも実物大と見て良いでしょう。


PSPの実機と比較。やっぱり、大体一回り違う感じですね。縦横それぞれ+0.8cm~1.0cmくらいの大きさでしょうか。


で中身(コードと番号は一応消させてもらいます)
③に書いてある通りなのですが、「ずっと見てろってか」って感じだったのは前述の通り。まぁ案内所にも記録されてましたけどね。

---------------------------

さぁ・・・今週は大漁。
まず今週の漫画

   

今月の、というかこの秋最大の大豊作期間。
『まにまに』最終回は寂しいですね。でも、ちゃんとケリを付けられたのは立派だと思う。学園モノで、各学年特にペースも変わらず2年間ってのは見事(主人公とヒロインの関係上、2年になるのはしょうがないよな(笑))
『おお振り』は・・・まだ連載休止中か。この巻が出ると、ストックはあと2巻分だったっけ?
『ベルセルク』は・・・さて何処まで進められるのかな?せめてあの島は脱出して欲しい。
#なんか、話的にどーでも良さそうな島だしなぁ。
『WORKING!!』は、そういやアニメの先行放映は逃してたんだよな。まぁ来月から普通に見られるからいいか。前巻の衝撃のラスト(笑)からさてどう進むのか?

 

『ダークソウル』、『ICO』、『ワンダと巨像』が発売。
『ダークソウル』はそういえばTGSには出展してなかったような。まぁ発売週ですしね・・・あと初動については大体買う人間が決まっている、というのもあるかもしれない。
基本は『デモンズ』のまんまなんだけど、システム周り(設定周り)は結構違っているので、割と最初は戸惑うかもしれません。
『ICO/ワンダ』はTGSでも出展されてました。流石にモデリングから作り直したわけじゃないのでそこまではPS3準拠ってわけじゃないんですが、しかし当時からデキが良かったことが良くわかるクッキリ感。アレを見ちゃうとついつい『ICO』ですら手が出てしまいそうだから困る(^^;
#あれはいろんな意味で後のゲームに影響与えてると思うんですよねぇ。

--------------------

そういやPSNのキャッシュバックキャンペーンは明日までみたいですが、、、

お買いもの応援キャンペーン

いざ、「よし、何か買ってみようか?」と思ってもなかなか・・・
#普段はポンポン落としてく癖に。
2週間は短いなぁ・・・タイミング的に、特に欲しいPSPタイトルがあるわけでもないし、PS3の追加コンテンツにしてもちょっと見当たらない。まぁ無理して使ったところで結局損してる、なんて事にもなりかねないですしねぇ・・・明日まで、もうちょっと考えてみようか。

TGS'11感想

| コメント(0)

画像付きーと言っても、逆にむしろ画像だらけになってしまったので、軽い印象、コメントは前のエントリで十分かもしれない(ぉ

撮った写真と、簡単なブース紹介を載せてみようと思います。カメラ方向は初の試み。

以下、続きを読む、で。

画像付きは明日

| コメント(0)

疲れた・・・暑いし立ちっ放しだしでもうね・・・三十路半ばにはやはりキツイ。

や、思いがけず(ぉ)ベイが(2ヵ月半ぶりに)連勝したので何か書こうと思ったのですが・・・なんか、高崎はまた降ろされたみたいですね。しかもあと1人ってところで、、、
#でもブログには文句は書かない。健気だなぁ。。。
やっとこさ5勝目・・・+5勝はしててもおかしくない内容ばかりなので、やっぱ2桁勝てるだけの能力はあるってことなんだろうな。

----------------------

簡単に各ブースの感想だけ。昨夜、『プロスピ』を4時前までやってて(馬鹿)、4時間睡眠で出向いたから眠いの何の。しかも帰りに一杯(と言わずジョッキ5杯ほど)引っ掛けてきたので、酔いが回って余計眠い・・・(--;

入口からぐるっと1周順番で。。。

・コナミ
最近パッとしませんが、ステージはそこそこ賑わってました。もしもしのゲームだったかなと思いますけどね(--;
コンシューマはラブプラスとメタルギアHDがメイン。どっちも微妙かな・・・

・MS
昨年比で言うと、ステージが無くなって面積も半分くらいになって高さも半分くらいになって・・・あらゆる意味で縮小。まぁしゃーないか、日本じゃ。

・カプコン
今年のメインはココ・・・と思ってたんですが、思いの他3DS『モンハン』ブースは小さかったです。昨年の『P3』の1/3~半分くらいか?しかも12時くらいで入場を締め切ってたみたいで、行列も特に無く淡々と。あれ?
むしろ他のタイトル、主に据置の『アスラズラース』『ドラゴンズドグマ』が元気だったか。『バイオ』も各機種向けでそこそこの集客・・・でも、かつての勢いは無いな。

隣の館に移動。。。

・アクワイア
今年は中小からはここが出展。まぁ中小なりの集客と言った印象でしょうか。

・セガ
ここはTGSでは全然勢いが衰えないね。今年は据置『龍』が無いので目玉は?と思ったけど、各機種向け「ミク」やPC向け『PSO2』が割と大きめのブース。あと『バイナリードメイン』のステージはかなり集客してた。なごっちも登場したらしい(相方が確認)
他、『クロヒョウ』ともしもし向けなど。意外と『ソニック』の扱いは小さかったな、、、

・もしもし総合
各社スマホやそれ向けのゲーム。相方が一通り見てきたらしいけど、やはり体験台はガラガラですぐ遊べたらしい。Xperia playもあったらしいけど、やっぱ今更PSのゲームをあんな形でやりたいとは思わないなぁ・・・だとか。

・コーエーテクモ
昨年は乙女ゲー一色な印象だったけど、今年は「無双祭」&『ニンジャガイデン』。
端っこなだけあって、少々人は少なめだった。

・グリー
会場の至るところでグリーの手提げ袋を見ることが出来た。ここのスタッフが隣のブースに乗り込んでまで配ってたのが原因(笑
ステージはなかなかの盛況だった。芸能人(誰?)が来てたりで足を止めてる人が多め。ただ、体験台等の内部はやはり空いてて周辺通路は流れが早かったw

・ソニー
PSV祭。今回、ちょっと配置が悪かったと思う。PSVが7割がたを占めてたけど、他のタイトル(PSP,PS3)向けの体験台がかなり歪な形で窮屈だった。
#一応、『ドラゴンズドグマ』を体験できました(感想は明日)
んで、16時過ぎまで2階から観察してた(相方共々、疲れて下に下りる気がしなかった(苦笑))のですが、その時間になっても行列は減らず。あれ、並んでた人は最後まで出来たのかなぁ?

今回2番目に大混雑していたのがこのソニーとセガの周辺。つか、毎年この2つのブースは隣り合ってないか?いつも混雑してる。
#隣り合ってたのは一昨年か。昨年のセガは東側の建屋だったし。

元の館に戻る。

・バンナム
正直、テイルズも発売したしそんなに目玉あったっけ?と思ってたが、実は影の主役?
#隣のカプコン(モンハン)などとは比べ物にならない集客。
原因は、マクロスとアイマスのステージ。隣のレベル5まで巻き込んで大行列が出来ていた。アイマスに至っては、おかげでブース後方が通り抜け出来ない状態になってたり。エライ回り道させられたorz

今回1番の大混雑は、このバンナム周辺。隣のカプコン側からそのままコナミブース近くまでレベル5を横切った大行列は圧巻。マジで通行に苦労した(--;

・レベル5
昨年は大き目のステージ付きブースだったけど、今年は何やら「商談関係者や休憩にご利用ください」の立て札が。え?何も無い?(笑
#ぶっちゃけ、となりのバンナムステージ観覧コーナーになっていたw

・アークシステムワークス
中小その2。ペルソナ格ゲーとか諸々・・・まぁこちらも中小並み。ただ、隣が物販だったりしたので人通りは多かった。

------------------

こんな感じかなぁ・・・
思いの他もしもしにも人は居たけど、内情は・・・という印象か。
勢いや集客で見ると、ソニー>バンナム>セガ=カプコン、と言った印象か・・・とここまで書いて1つ忘れてるのを思い出した。

・スクエニ
え~っと、順番的にはもしもし総合とコエテクの間ですね。すいません、マジで素で忘れてた(^^;;
#そのくらい・・・まぁ既報どおり。
つか、せめて『DQ10』でもあればまだマシになったかもだったのに。端っこ、ということもあって、人は割りとまばらでした。
表側がドラクエ(なんだっけ?スライムもりもりとかいうやつ)で、裏がFFシリーズという構成でした。

ま・・・なんか過去最高の来場者数だったらしいですね。暑いし(昨年よりも上だったと思う)人多過ぎだしで、例年以上に疲弊した一日でしたorz

写真つきはまた明日。明日が休みでよかった。。。

明日も暑くなりそうだ・・・

| コメント(0)

昨年は暑かったっけなぁ・・・まぁまだ涼しくは無かったと思うけど。
#確か、『龍OTE』のクローズドで涼んだ覚えがあるw
空調次第か・・・

【TGS2011】グリーブースの限定カードがヤフオクで3900円超えで取引、そりゃ行列も出来るわ(笑)

先日も書いたけど、彼らにしてみれば「TGSで出展した」という実績が最優先だったでしょうからね。たとえ客寄せにばら撒きし様が、マスコミが「スマホ好調!」と報じてくれればそれでいいわけです。
#一般初日としては過去最高の来場者になったとか。
勿論、それは『モンハン』であったりPSVであったりが主要因でしょうけど、こうして人が来てくれるのもCESA的には美味しいわけだしね。てか、春先の地震直後、「今年のTGSは節電とかの影響で下手したら無いんじゃないか?」なんて事も言われてたんですが、ここまでやれて良かった良かった、という感じでしょうか。

プラチナゲームズ稲葉敦志『スマホやケータイを嫌っているわけではない』

稲葉は相変わらずガチだなぁ。かつての上司(だっけ?)が完全に擦り寄ってるのになんだろうこの温度差?w
まぁ重要なのはソコだと思うんですよ。これも先日書きましたが、好調な市場があればそれに乗っかって稼いでおけばいいと思うのです。で、その裏で稼いだ金で本来作りたいもの作る、技術力の向上を計る、ってのが正しい企業経営でしょう。ただその信念をね・・・どのメーカーも持てるか?持ち続けられるか?というのが最大のポイントなわけで。
#スクエニはダメ臭いな、WDの講演聴く限り(苦笑
カプコンは案外上手くやってそうな気がするんですよねぇ・・・その辺。まぁ先日のアレはまた別の次元の問題なんでしょうけど。

------------------------

さて明日は・・・動画見てて興味持ったのは『ドラゴンズドグマ』でしょうか。
#PSVは絶望的みたいですが、PS3版の方なら体験できないかな?
これまでよく知らなかったので興味無しでしたが、なかなか面白そうに思えてきました。和製オープンワールドってことで、洋ゲでイマイチ手が出てないので入門に良さそう。
あと『ソニック』の新作って遊べるのかな?ちょっと見てみたいな。『二ノ国』はフィールドがまんまジブリっつーか『DQ8』の進化系なんだけど、戦闘の動画みるとなかなか萎えるな・・・あれはどうなんだ?面白いのか?

あとさぁ・・・PSNで大量にPSVの動画があるのは良いんだけどさ(実際、興味出てきたのが結構ある)、なんであの数を一個ずつDLさせるん?アホだろ、アレ作った奴。
#39個だっけ、昨夜時点で。
もう面倒なのなんの。まとめて落とせるようにしとけよ・・・

------------------------

上のトロフィーカードを見てもらえば分かるように、唐突に『プロスピ2011』を延々・・・5時間くらいやってました(ぉ
#あ、今日は引き分けですね。勝てなかったので感想はなし。でも、一応コレで100敗は回避か、、、
でも、まぁ負けてもいないし・・・ということで野球ゲームの話(笑

なんでしょうね、この鬱屈した感情というかストレスというかを何とかする為に、"短時間で""適度に発散できる"上に"まぁ慣れてて面白い"というのが切欠でしょうか。選手作ったり、シーズン開始したりとそこそこ楽しんでます。
#とりあえず、中村ノリと国吉を作りました。
まさか主力になるとは思いませんでしたが(ぉ
#どんだけ弱いんだよ・・・
や、まぁ良い選手は多いんですけどね・・・選手層が薄いというか。村田が不調になって下げざるを得なかったので(この辺、尾花と違って自分はサクッと2軍に落とすw)、ノリさんとハーパーでカバーさせようとしたのですが、ノリさんをサードに特化してなかったのが痛かったな・・・(--;
そういや選手作成・・・というか「スピリッツモード」は場所が減ったんですね。まぁ元々違いがどの位あるか?って疑問もあったのでいいと思いますが。しかし時間がかかるだけあって、本拠地が一番良い選手育ちそうだなぁ。
#ノリさんも国吉もハワイ仕込みですけどね。
で、ペナントやってます・・・現実の鬱憤を晴らす為に(苦笑
#でも、フルではやっておりません。
流石にもうイチイチ全イニング全プレイヤー操作してやるのもしんどいので、攻撃は5回以降のおまかせで、守備はピンチ時のみで。
#割と良い感じ。
自分は打つのが下手なので、これはこれで適度に練習できる。んで、逆にピッチングは好きなので、ピンチ時に抑えるのはなかなかテンションが上がってよいw
現在のところ、15試合ほど消化して4位です・・・なんか、今年の序盤と似たような位置にいるのが嫌にリアル。投手陣は、現実では実現しなかった「ベテランを開幕から一軍で」というのをやってます。高崎、三浦、清水、加賀、リーチ、国吉、とこの辺を中心に回していく感じですね。勿論、須田も山省も大沼も二軍に監禁しています(ぉ
#まぁ須田は育成してるけどね。いいモノは持ってるはずだから。
キャラクリはしたいので、ランドルフも作ってみようかな?というか、清水がちょい微妙なのです・・・田中や眞下あたりも上げてあげたいんだけどねぇ。

あと、『DQ3』はロマリアに到達しました。勇者がまだLv5なんですけど(^^;
#昔、初代を初めてやった時は、この辺だとLv12くらいあったような気がするが。
『TOSラタトスク』は最初のダンジョンをクリア。なるほど、最初は主人公がアレだったから戦闘がつまらなかったんだ。覚醒して以降はいつものテイルズって感じで面白くなってきた。ただ・・・ちょいヌンチャク操作がね・・・これはまた次回書くか。

尚、『デモンズソウル』4thキャラは、審判者を倒して死神マラソンできるようになりました(ぉ

カロカロ君3勝目!

| コメント(0)

いやぁ、G相手に3日で2回も書けるとは思わなんだ。
#汎通は、「試合に勝った日しか野球記事を書けない縛り」中です(ぇ?

横浜逆転勝ち!筒香&下園の一発攻撃が効いた!

20試合ぶりに3点以上取れたらしい。お立ち台でゾノも言ってたが、やはり野手陣も責任を感じてたらしい。
#まぁ・・・どっちも悪いんだけどな、投手陣も野手陣も。


久々、3ヶ月ぶりに登場の加賀。
序盤、やや苦しんだものの、結果的に見れば6回92球自責2であれば、復帰戦としては十分でしょう。もうカロカロ君は先発1本で行ってほしい。来年は頼むぞ!!

筒香がプロ初(?)の猛打賞で3打点。まだ2割に乗るかどうかって程度なので通用しているとは言い難いが・・・現状だと村田の残留は堅いだろうから、やはりサードは空かない。来期、使うつもりならファーストだろうか・・・
#ハーパーはクビかなぁ?正直、惜しいと思うが。
まぁ守備に難があるのは大きいけどねぇ。でも、中村ノリが最近そこそこ打てるようになってきてる事を考えると、ファースト、サードに選手が多すぎても困る。

しかし・・・前回書いたように、もう育成、来期を見据えた戦いになっているとはいえ、「下園3番」はどうだろう?確かにポイントゲッターとしても面白いかもしれないが、彼の持ち味である「出塁する」という技を打ち消してしまっている気がして成らない。
#1番と3番の仕事は違うよね。
おかげで最近の出塁率は下がりまくり。まぁそれでも.360~370くらいあるみたいだけど、何よりフォアを全然選べなくなっているのがマズイ。せっかくのリードオフマンとしての才能なのになぁ。

加賀はこれで昨年の勝ち星に並んだ。本来なら2桁近く勝っててもおかしくない投手なんだから、残り試合で+2勝くらいはして欲しい。
さてこれで、、、100敗阻止まであと"1勝"となりました・・・なんだろうな・・・大事なことではあるんだけど、なんだか空しいorz

【真のドラクエ】PS3『二ノ国 白き聖杯と女王』のTGS直撮りプレイ動画が公開!

割と冗談じゃなく、これが真の『ドラクエ10』でいいんじゃないの?と思ってしまう。
#これまで、ドラクエ製作に関わってきたレベル5でもあるしねぇ。
そう、今回の『DQ10』はスクエニ内製ってのもまた不安を誘う要素なんですよね・・・

しっかし・・・これで鳥山明がキャラデザやってたら、本当にドラクエ以外の何物でもなくなってたな。そして、こういうのが自分みたいなファンが望むドラクエの姿だったんだと思う・・・

【WiiUオワタ】PS3とPSVitaの連動がヤバイ「WiiUがやろうとしていることを,ほぼそのまま実現したかのような印象」

おいおい(笑
最後の米にあるけど、これで既存ゲーム全部遊べたらとんでもなくなるな・・・流石にないか?

----------------------

なんだかんだで実は『DQ1/2/3』を入手できてしまいました。
#で、野球見ながら遊んでた。1時間程度ですが。
以下、続きを読むで画像交えた感想というかなんと言うか。


このムーンブルクの王女で遊びたいなぁ・・・

ただのアリバイ造り

| コメント(0)

まぁ今回で4年連続で行くことになるしなぁ・・・大体、空気は分かってますよ。

東京ゲームショウが開幕=「ソーシャル」多数出展

去年の感想記事でも書いたけど、、、

'10TGS感想

大体、あそこに足を運ぶようなユーザにとってはソーシャルなんて眼中に無いわけです。ていうか、モバゲーとかもそれを理解したうえで出展しているんでしょう。
#要するに実績造り、アリバイ造り、と。
まぁビジネスデイはともかくとして、大体にして大いに矛盾してますしね。手軽に、金もかからずに、が魅力のソーシャルゲームにおいて、わざわざ幕張まで足を運んで現地でようやっと触る・・・ただでさえ体験レベルなら無料で配信されてるのをそこまでやる価値なんてあるもんかいな?と。

ニュース記事はそれでも「ソーシャル好調!!」と書くでしょうが、少なくとも昨年は、そりゃあもう酷い現実離れした記事に感じたものですよ。客なんておらんがな、というレベルだったし。

【TGS2011】PS Vitaの待機列SUGEEEEEEEEE、ビジネスデイでこれかよ・・・・・

今年は特に目的もあるわけじゃないし・・・PSVでも触ってこれれば御の字かな?なんて思ってたんですが。。。
#これはもう、早々に諦めた方がいいかな。
基本的に・・・いつも、まず一周回ってみて、あとは1~3タイトル分、体験台に並ぶか、ステージを見るかなんですよねぇ。一昨年は発売前の『アンチャ2』をやってたわけですが、もう今年はいいかなって気もするし。どうせ買うことに変わりは無いんだから。
ああでも、PSV版は触ってみたいなぁ・・・結局PSVじゃんorz

-------------------

ほらね
まぁCESAも金欲しいだろうし、こいつら誘致しただけでも互いにWin-Winだったんじゃね?と言う感じ。

不思議な話

| コメント(0)

世間一般では3DSが魅力的に見えても、自分はまだPSVの方が購入意欲が湧くんだよなぁ。

PS Vita 12月17日に発売

>>26からの流れに爆笑したwww
#確かに、その書き方だとそうなるwww

なんかプレゼンとしてはあんま面白くなかったらしいですね。タイトル数が多いのは分かったから画面見せろ、的な雰囲気だったとか何とか。
#実際のところ、まだまだ机上のモノでしかないんでしょう。ほとんど。
にしても、ロンチ26タイトルとかアホか!ってくらい多いですけどねぇ。先日のタイトル集計でも、この数字を上回るのはGBAの30タイトルだけです・・・って過去にもあったのかよ。
#まぁあれは半分反則だが。学習ソフトがまとめて6本でてるし。
しかもそのあと3ヶ月で合計10本しか出てない、という大失速が待ってるしね・・・まぁでも、このGBAの例に漏れず、ロンチが多くてその直後数ヶ月は少なめってのはよくある話ですが。

閑話休題。
まぁ・・・TGSあるしねぇ・・・。あれは実際にPSV試遊もあるし、そっちの方に力入れてそうな予感はする。タイトル自体はそう変わらんでしょうけどね。
#なんか、今回はやるだけ無駄だったような。所詮急ごしらえか。
思った以上に今回ので印象悪くしたユーザも多そうだし。しかしま・・・PS3やPSPのある時代を今まさに目の当たりにしている人間が、今回のPSVの発表をして「終わった終わった」騒いでるのはなんとも哀れにもなってきますが。かつてのような1強時代はもう来ない事が分かってるし、今回も低性能の任天堂、高性能のソニーって構図は変わってないからね。つまり、また時代は繰り返すんだろうな・・・と。

で、冒頭に書いた話。
まぁ流石に多すぎ、って感じは拭えないし、個人的にもそう興味を引くのが多いわけでもない。ぶっちゃけ、初期ロット避けの為にこのPSVも発売日には買わないつもりでいた・・・つもりでいたのに、まさかのロンチに『アンチャーテッド』_| ̄|○|i|l
#ぜぇったい来年(海外とあわせる)と思ったんだけどなぁ・・・
これはやりたい・・・しかし決心がつき難い。本体のバージョン違いもまた如何ともし難いですねぇ・・・
#GPS付きってのがどのくらい影響を及ぼすか?
いや、ネット繋ぐだけなら普通にWifiで十分でそ、って感じなのでWifiモデル一択だと思っていたのですが、まさかこうまで早く決断を迫られるとは。もうちょっと様子を見たいんだよなぁ。。。

------------------------

大体ガジェットとしての面白さが全然違うもんなぁ。3DSは・・・もうDSので懲りた。あのテの遊びは自分は全然満足できないし、5分で飽きる。けど、PS系の持つ本体機能は活用の幅が段違いに広く高性能だし、ゲームとの機能融合もキッチリ果たせている。
#こう言っちゃなんだが、やっぱ子供の玩具と大人の玩具の違いだろう。この書き方だと語弊あるが(笑

まぁ『アンチャ』が半端無く個人的にグサグサ「買え買え!」と心を刺してくる(笑)のですが、他であげるなら・・・スクエニのオリジナルRTSのネーミングと据置で買い損ねてる『パワスマ』、くらいかなぁ・・・『かまいたち』はPS3で買うしね。ていうか、PSVロンチってことは、『PS3』版も同じような時期なのか?それはかなり嬉しいんだが。
発表タイトルの中に『真メガテン』の名があったとかなんとか。ま・・・ぶっちゃけ、PS3の発表以来この辺は信用できん(笑)ので、あまり考えないようにしておきましょう。

【快挙】『テイルズ オブ エクシリア』初週売り上げ52万5000本を達成!!!

初回出荷が50万だ追加で60万だ言われてたので好調なのは知ってましたが・・・
#とりあえず、焦らずに実数が出るまで待っていた(笑
そしてこの数字である・・・初動型とはいえ、まさかの初週50万越え。いきなり『龍』や『北斗』の累計に迫ってしまいましたね。
これでまぁ・・・DSやら360やらで自ら潰したブランドの復活、と言い切っていいでしょう。シリーズの最高売上でも、『TOD』辺りの80万くらいだったし(ベスト合わせてミリオンだっけ)、あの当時のPSと今のPS3の差を考慮してもこの結果は驚き。

こういう事なんだよねぇ・・・例えば、『ポケモン』がPS系に出たとしても今みたいな勢いにはならんでしょ?ハードが1強に成らない以上は、出すべきハードに出す、っていう形が一番正しいんですよ。
ぶっちゃけた話、先日の任天堂の発表、自分は360が07年~08年にやらかした発表と同じように見えたんですよ。他ハードで育ったタイトルシリーズを持ってくるっていう手法がね。
#結果、そのシリーズのファンはエライ回り道をさせられるハメになりましたよね。
多くのユーザはイチイチハードを変更させられる展開を望んでない、ってのが正直なところでしょう。喜ぶのはゲハ脳のハード信者だけ。考え方が10年前から変わってないんだよ、その辺の作り手もユーザも。

--------------------------

尚、やっとこさ『TOSラタトスク』を開始しました。
#これもある意味、シリーズを歪められたタイトルの1つだけど。
まぁこれは『TOS』自体がそもそもGCで出てた、って過去もあったけどね。そしてその『TOS』が出た頃はまだその"10年前"だったわけで。

さて、で・・・思った以上に移動はヌンチャクで問題ない印象。ただ、まだまだ序盤だからだろうけど、戦闘がクソつまんない。これ、この先大丈夫かなぁ・・・
ヒロイン(?)はどっかで聞いたことあるような?と思ったら、有名なくぎゅうの人なんですね(苦笑
#割と嫌いじゃない。聞き取りやすいし特徴的で良い。
思ったよりグラも頑張ってるけど、イベントシーンの会話テンポが妙に悪いな・・・会話に見えない。たどたどしい変なキャッチボールになっている。

さ・・・『DQ1/2/3』も出荷された。Wiiがフル回転する時期が来たか?!

【速報】『ダークソウル』がファミ通レビューで9/9/9/10プラチナ殿堂、ちなみに『デモンズソウル』は7/9/6/7

掌返しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
#案の定すぎるwww
擦り寄ってくんじゃねーよ、って感じだなぁ・・・まぁ新規IPでしかも難度が高いとかじゃあ高く評価し辛いのは理解できる。んでも、そのコメント内容は稚拙だし、高く買ってても点数に反映させてないんじゃあレビュアーとしてどうなのよ?とも思う。
#大体、「何をするにもソウルが必要」ってマイナスか?
#むしろ不必要にシステム複雑じゃない分プラスだろう。
しかもヒントがどーたらこーたらとかね。謎解きなんて大して無いゲームにソレハナイだろう。いかにもやってない、っていう証拠だ。

そして『ダーク』が37点て・・・8点もアップってアノネって感じ。これでもし、『デモンズ』よりもユーザ評価低かったらどうすんだろうね?
#その可能性はあると思う。そのくらい『デモンズ』は良くできていたから。
まぁ『ダーク』も確実に一定以上の傑作ではあると思いますけどね。あれをどう壊したら駄作になるんだ?って感じもするし。

やれば出来るじゃないか

| コメント(0)

ああ、せっかく1週間(以上)ぶりに勝ったというのに、よりによって帰宅が23時越えとかもうねorz
#ここにきて仕事がぁぁぁぁぁぁ!!
週末休めるよね?よね?

横浜・国吉、好投で連敗ストップに貢献「今日の内容は納得」

こないだ見た感じだと、ちゃんと育てば十分通じるようにも感じたしね。現状でも、相手がなれてなければ十分通じる球の重さがあるっぽい。
#もう来年だなぁ・・・
そう、もう来年・・・村田もコメントしていたように、今のベイはもう来年を見据えた戦いをするしかないのです。まぁ村田の口から「来年の為にも良い形で終わらせるんだ」って台詞が聞けたのはちょい嬉しかったですけどね。ちゃんとリーダーが自覚あるんなら、監督が馬鹿でも、、、もとい、頼りなくても前に進める。
#にしても・・・ここにきて調子が戻ってくるとかもうね、、、
せめて8月に今くらい打ててれば・・・こんな悲惨な状況にはならなかっただろう。そのくらい、ポイントゲッターの不調というのは痛かった。
#が故に、あの頃「村田を外せ」というのを言い続けたのだ。

ま、勝ちは二の次とはいえ、やはり勝つに越したことは無いのです。中途半端な来期育成をするのではなく、もうちょっと考えてやって欲しい。そう、吉村の位置とかね・・・
#もう大体分かっているプレイヤーをわざわざ1軍でスタメンに入れる意味は?

任天堂カンファレンス2011 新情報まとめ

もう一つ、今日は任天堂のカンファだったんですよね。
#思った以上にタイトルが出てきたなぁ・・・
確かに凄いんだけど、既知のタイトルが多いって事もあって、大体想定の範囲内ではあるかもしれない。『モンハン』を除いては。
#個人的には、やはり興味は無いんだが。
けど、多くのモンハンプレイヤーを印象は同じ。「カプコンはブランドを捨てたいらしい」と。先日の『DQ10』と何ら変わらんね。て言うか、PS2→期にシリーズを分散させてブランドを一気に貶めた「テイルズ」という良い前例があるというのに、まるで学習していない。
#つーか、そんだけ避けられるソニーってどんだけ嫌われてんのよw
まぁPSVにも出るのは規定路線ではありますけどねぇ・・・でも、ナンバリングをオンライン接続も出来ない携帯機に出すってのは、それだけでも今後の展開に暗雲をもたらしそう。

ところで・・・先日タイトル数のアレでも書きましたが、任天堂の今回の発表は「必死さ」を感じました。
#従来、任天堂はタイトル発表はかなり遅いのです。
それが、来年の発売時期未定のタイトルまでドサッと出してきた。これは危機感の表れと見て良いでしょう。
や、これはいいことだと思いますよ。任天堂は最早横綱相撲なんて出来る立場じゃなくなってるんだから、必死になるのはいいことです。やっと現状認識できたか?
あと、「年末に強い」任天堂を今年は見られそうですね。昨年、一度はPS系に譲りはしましたが、こんだけあればPSVの出鼻を挫くのは十分じゃないか?と思います。まぁ・・・明日のソニーの発表次第ではありますが。
#でも、急ごしらえのスケジュールみたいだし、そもそもTGSでもカンファあるわけだし、、、
ソフト的な発表は大したことないんじゃないでしょうかね。

んで、あと個人的な興味ですが・・・まぁマリオ関係が年末来るのは嬉しいんですが、既にPS系で埋まっている年内はやっぱり手を出し難いかなぁ?
あと、ぶっちゃけ個人的には割とどうでも良いタイトルばかりです。つーか、元々携帯機だしね・・・PSVみたいに携帯機の枠を越えそうな性能ならともかく。やっぱある程度は頑張ったタイトルじゃないと食指は動かない。自分みたいな据置ゲーマーは。

--------------------

ギリギリ・・・「野球好き」には間に合いました。
#ベイの試合はいつも最後だから助かるぜ・・・_| ̄|○|i|l
あとはプロ野球ニュースも録画して、、、と。ハマ主催試合なのでTBSニュースバード予約しておけば良いんですが、今はヒストリーchとかディスカバリーchを優先したいんですよねぇ・・・9.11とか震災特集とかあるし。

しかしカプコンも任天堂も株価がガタ落ちだとか。
#てか、任天堂はこの間からずっとだそうで。
まぁ任天堂はSNSとかの矢面に立たされてる感はありますね。ゲーム業界の代表的に。要はアレに参画しろっていう投資家の意向が現れてのでしょう。
対してカプコンは・・・先日のスクエニ同様、リリース戦略の誤りを完璧に指摘されてる様にしか見えません。
ま・・・ソフト買ってくれるのは投資家じゃあ無いしねぇ。金出してくれる人とソフト買ってくれる人が一致してると仕事もやりやすいのでしょうが。

2011年09月13日の更新

| コメント(2)

No.1483:150/304/229/265/202/221/112
ゲーマー日記
 『ダークソウル』のレビューはどうなるのだらう?


今日は帰宅も遅かったし、これ更新するともう寝るまで何も出来ないな、って思ったんですが、せっかく書いたのだから・・・と。

よって、他には特に何も書きません(ぉ
ああそうそう、さっき飯食ってる時に、久々に下唇をおもっきし噛み切ってしまいましたorz
#週末は口内炎にクラスチェンジしてるんだろうなぁ・・・
飲みもあるのに・・・あ、そうだ、TGS、結局行くことになりました。相方が妙に乗り気でした。「もう俺ら、35やで?」と突っ込もうかと思いましたが、流石に自分から誘っといてそれは無いかと(ry

いつまで待たせる気か?

| コメント(0)

自分は書きたくて書きたくてしょうがないことが山とあるのに。アノチームは何時まで負け続けるつもりだろう?

ユーチューブが韓国を遮断 K-POP宣伝ツールに使った報い

これを伝えているのがサーチナだ、っていうのがまた興味深いですね。まぁサーチナに中国との直接的なつながりは(表向き)ありませんが、国家ぐるみのこういう策略なんて、中国のお家芸といっても良いくらいなわけで。
#でも、それを大胆にやるか、隠れてやるかの違いはある。
お家芸と言われるくらい当たり前にやってれば、見てる側からすればそれを前提に観測できるからまだ分かり易い。所謂"ステルスマーケティング"と言われる手法は、そうではなくて今回の韓国の策略が如く、隠れてやることなわけだ。こういうのは根本に「バレたらマズイ」「表立ててはいけない」という後ろめたさがあるから行なわれる。
#この違いは大きい。「騙す」のレベルが結構違うからね。

しかし木村太郎が排除されたのって何時でしたっけ?昨年くらい?その頃から今に至る傾向はあったんですねぇ、フジって。

ヤムチャの人生って結局何だったの?

クリリンは鼻が無いから地球人じゃない。よって地球人最強はヤムチャ、というのがガキの頃の自分の周囲での定説でした(笑
しかしこうして列挙されてるのを見ると。。。一度たりとも、殊、「闘う」と言う面においてはまるで輝いてませんね。
#天下一武道会、トーナメントで一度も勝ったこと無かったのか。
素晴らしいかませ犬だなぁ・・・でも、結局最後まで出てきては居るんですね。最強の弱者、とでも言うべきか。キン肉マンで言えば王位争奪編までキン骨マンが出てきてるようなものじゃないですか。これは真似できない(ぉ

--------------------------

タイトル数まとめの携帯機編、そして所持リストEXCELの更新、『ロロナ』のクリア、Wiiのセッティングと、やろうと思ってた事をいろいろ消化できて充実の週末だったな、と思ってたんですが、このHPの所持リストの更新が漏れていたorz
#これがある意味一番面倒なのに、、、
あと、いい加減購入予定の方も更新しないと。1ヶ月以上放置してないか?何時ものことではあるけど・・・

約1年ぶりの電源ON

| コメント(0)

最近地震が減ったなぁ~なんて思ってたらすぐ揺れたりするから困る。まぁ震度2くらいじゃ何も起きませんがね。

フジ、TVドラマ内の雑誌に「JAP18(日本ファック)」しかも「8/21」と反フジデモの日付ワラタ

解析班仕事しすぎだろうw
#流石にこじ付けにも程がありそうなのばかりだが。
でもそう見えないのが今のフジ。最終的にスタッフまで辿りついて立証してるのが恐ろしい。
まぁこれ含めて、例の騒動近辺でいろいろ騒がれた他の物証もありますしね。フジのスタッフが意図的にかしりませんが、サブリミナル等々を狙っているのは確かなんでしょう。
いずれにせよ、褒められたものでは無いでしょう。もっとこの辺で突っ込んだ行動が起きると面白いんですがね。

2011年3月11日、お前ら何処で何してた?

半年が経過しましたね。
しかし偶然とは言え、先日取り上げた9.11関連の話とピタリ半年なんだよなぁ・・・どちらの件も、今後十年単位で語り継がれる事件、天災となってしまいましたね。

まぁ日本の何処にいても他人事では無いでしょうが、個人的にも、「やっぱりな」というのがこの地震でした。引越しして半年でこんな目に遭ってしまっているのでは、今後もこの点ではまるで期待できないですねぇ・・・仕事上、どうしようもないのには変わりありませんが、出来れば九州に戻りたいってのは上司に言い続けないといけないかな。

------------------------

Wiiの電源が入りました。というか、コンセントから挿しなおした形です。
#しばらく画面がまともに映らなかった。
どうもD端子セレクターが壊れかけらしい。接触が悪い。もうどうせD端子使うようなゲーム機はWiiくらいしか無いんだから直結にしてしまってもいいかなぁ?とも思う。
カレンダー見たら前回の起動日が昨年10月だった・・・引越しした後のセッティング時に確認したっきりだったか。

が、結局ゲームは起動せず(マテ
いやはや・・・リモコンのカーソルを画面内に向けることだけで面倒に感じてしまうとは。先行きが不安だ・・・今週はドラクエもあるのに。

結局『ロロナ』をクリアしてからこの週末はロクに遊ばなかったなぁ・・・まぁPCに取り掛かってたのと、久々にスポーツクラブ行って疲労しまくってたのとあったししょうがないか。
#1.5kgも痩せたぜ、うははw
#まぁ、一日で半分以上戻るんですけどねorz

今週末はTGSなんですよねぇ・・・何だかんだで3年も連続で行ってる訳ですが、今年は如何したもんか?今年はまだ暑いんですよねぇ・・・というか、8月よりも暑くなってどうすんだ?ってくらいに。
#流石に陽が沈めばそこそこ気温落ちるけど。昼間は31~32度まで上がりやがる。
足の調子も悪いし、立ちっぱなしになりがちなああいうイベントに出向く気力があるかどうか・・・相方と相談しよう。

------------------------

今週のゲーム。スクエニ通販なので多分発売日には届くんでしょうが、木曜はまず受け取れないので週末になるかな。
まぁやろうと思えば十数時間程度でクリアできるだろうけどなぁ>『DQ3』
少しは遊ぶでしょうが、クリアするまで頑張るかはわかりません。あと『DQ2』もやりたいですねぇ・・・流石にSFC版ですが。

今週の漫画。最近の「チルドレン」はちょっとメインストーリーの進行が遅めかな?ブラックファントム関係で言うと、文化祭以降の動きが無いですね。未来像の方にしても、ほぼ同じタイミングから変わらないか。
まぁ脇の話というか、コメディやってる方が面白い、というのもあるかもしれないけどなぁ。
右(→)のScheduleで10月発売漫画を更新。今月が凄まじくレベルが高いのに比べて、来月は地味メのラインナップになりそうですね。
いやしかし、今月後半・・・チルドレン→まにまに(最終)→おお振り→ベルセルク→WORKING!!→ドリフターズか。盆と正月となんだこりゃ?なラインナップだなぁ。楽しみすぎて気絶しそう(ぉ

では後半戦、携帯機編です。まぁそれ含め、まとめみたいな業界定点観測なども。

※データ元はWikipediaの各ハードソフトラインナップです。
※廉価版とかDL専売のようなタイトルは入ってませんのであしからず。

①トータル(ハード発売以降の総タイトル数)

携帯機トータルタイトル数。今回から3DSが参戦です。
DSvs.PSPという構図で見ると、2011年上半期トータルベースではPSPが6ヶ月全勝している(③)のですが、据置機のようなドラスティックな展開は見えていません。元々最大で826本というタイトル数差があった(09年12月)ことと、PSPのタイトル数自体も昨年をピークに今年は下落に転じている、というのが原因でしょうか。
#結果、グラフ上ではほとんど平行線に見えます。6月現在で757本差。
流石にここから逆転はあり得ないでしょう。ちなみに、(残念ながらSFC以前の据置タイトル数の集計が無いので歴代では言えないのですが、、、)DSの「1747タイトル」という数字は、PS、PS2に次いで4番目のタイトル数になります。また、PSPの990タイトルは、SSに次いで6番目のタイトル数になります。

さて3DS。いろいろと状勢的に悪い材料が多く苦戦を強いられているというイメージがありますが、、、
#実際、売上的にはDSの後継としては成功しているとは言い難い。
タイトル数を見ると6月までの5ヶ月間で40タイトルです。これをもうひと月延ばして、7月までの半年、という括りで見ると、、、

②3DS発売半年の軌跡と過去ハードの発売1年のタイトル数

SS以降(1994年)発売主要ハードの、発売1年目のタイトル数グラフになります。
#とりあえず据置、携帯関わらず。ピンクの太線が3DSです。
まぁ見れば一目瞭然・・・実は3DSはタイトル数ベースでは決して悪くないのです。むしろ半年間に限定すれば、現状で上から4番目。GBA、PS2、Wiiに次ぐタイトル数の多さ、ということになります。
#実は、DS、PSPよりも多い。
1年が経過した時点で考えると、上からGBA、PS2、PS、SS、DS、Wii、PSP、XB、DC、360、PS3、GC、64となる・・・所謂"成功したハード"は、やはりタイトル数でも充実していたことがわかりますね。今を謳歌しているPSP、PS3はこのグラフ上では中段、そして下段になってますが、これらは成長タイプが異なる例なのであまりアテにはならないかもしれませんが。

3DSはこの計測上では決して悪い状況には見えません。むしろ前世代のDSよりも多い。ではなぜパッとしないのか?それはやっぱり"内容"でしょうか・・・
#移植が多く、"3D"を活かしていてもそれが購買力に繋がっていない。
DSは発売から5ヶ月目に『nintendogs』、次いで『脳トレ』といった、そのハードを代表するオリジナルタイトルが出てきました。
#そしてそれがブームになりました。
言うほど簡単じゃありませんが・・・それに類するヒットを飛ばさない限り、どうしてもDSより劣る、という印象をもたれてしまうのかもしれません。

しっかし・・・64の少なさはハンパじゃないですねぇ。SFCの大成功による認識の甘さ、ズレなど等・・・任天堂が成功の後に失敗するのは伝統芸なのかもしれません。

③各ハードの月別販売タイトル数

※水色はその月最多本数

まぁという事で・・・ここまでで書ける事をほぼ書いてしまった気もしますが。。。
#1~6月の各月のタイトル数です。
見ての通り、PSPの圧勝。相撲で言えば全勝優勝ですね。
けど、前年上期からするとマイナス30タイトルと2/3強に留まっています。下げ幅がDSよりも小さいっていうだけで、PSPもやはり減少傾向には変わりない、というわけですね。このハードのピークは2010年になりそうですね。
3DSは半年ベースで見れば②の通り歴代で見ても悪くない数字です。DSの減り幅57タイトルに比べ、+40では少々足りないかもしれませんが、まぁまだ今後でしょうかね。

------------------------

携帯機編まとめ。
ということで・・・新ハードの3DSを含めた携帯機は全体的に減少傾向が強い、という感じでしょうか。この冬のPSVの登場も含め、ちょうど転換期に当たるわけで入れ替えが起きている途中、ということになりますね。
DSの減り方はかつての勝ち組ハードの中でもはなり極端になっているので、3DSがその分をすくい切れるか?PSPは減少はしているものの、今現在だと全ハードの中で一番調子が良い、これをどのようにPSVに繋げるのか?携帯ゲーム機としてはこの1年くらいは見物かもしれません。

総評として・・・
据置編の方でも書きましたが・・・3DSの現状は、タイトル数に関しては問題ないのに何故か上手く行っていない、という印象が先行しているように思えます。その原因は、やはり任天堂ハードをこので買うユーザ層が待ち望んでいるものが、現行の発売タイトルにマッチしていない、ということが大きいのでしょう。

この、「ユーザ層の見極め」というポイント・・・実に4~5年前からずっとサード各社のテーマになっている課題だと思っています。現行世代・・・DS/PSP、360/PS3/Wiiという世代はかつてのそれまでの傾向とは違って、「1人勝ち」とはならない世代に成りました。どのハードがどういうユーザの支持を受けているのか?そしてその根拠として「ハードに合ったゲームの内容、スペック」というのがイチイチ比較検討される、というのが重要になってきています。
#それが先日の『DQ10』の騒動にも繋がっていると思うのですが。
まぁゲームは開発が長いものだと4~5年なんてのもありますからね・・・かつてのように、勝ちハードにつぎ込んでおけばそれでよい、とならない分、今回みたいなことも起こりうる、ということなのでしょう。

1つ・・・タイトル数の趨勢とはあまり関係ありませんが、最近目立ってきたソーシャル(所謂"もしもし")との関係性についても、ちょっと自分の考えを書いておきたいと思います。
ゲーム各社による展開やその業績の優秀さが昨今取り沙汰されているSNSですが、自分は以前から「短期的には成功するだろうけど、長期的には伸びなくなる」と観測しています。というのも、ベースにある「無料」や「低価格」という路線だと、それを続けていくには限界があるから。
#当たり前ですが。
ただ、今は単純に未開拓ユーザがいるから伸びているだけ、ということになりますね。
で・・・そういう業界であるからこそ、既存のゲーム業界が今現在の小遣い稼ぎにそっちに乗っかる、というのは当然ありだと思うわけです。
#できればリソースを割いて欲しくは無いが。
もう1つ・・・よく言われる「シェアの食い合い」についてですが・・・個人的には、SNSをゲーム業界の1つ、としてみるのは少々無理があるのではないかなぁ?と思ってます。よく既存のゲーム業界が食われる、見たいな表現をしている人が居ますが、現実的には既存のゲームユーザがSNSにそっくりそのまま乗り換えているか?というとそういうわけでもありません。何時だったかの調査結果で、SNSのユーザの多くが"普段ゲームもしそうに無い人たちばかり"だったのは記憶に新しい所。そして媒体が携帯電話、スマートホンとなっていることからも、どちらかと言うと「移動中、外出時の時間つぶし」として使っているユーザが多そうにも見えます。
ゲームといえばゲームなんですが、まぁ携帯機ゲーム、特に任天堂が得意としているユーザ層を取り込むことはあっても、他のハードのユーザ層を刈り取っているか?というと疑問ですね。これも先日の調査結果にありましたが、SNSの伸びが既存ゲーム業界のマイナスと必ずしもイコールになっていないのは事実です。

結局のところ、娯楽の1つ・・・表示性能、入力インタフェースなど制限がある以上、どうしてもゲーム機に"ゲームをする事"で及ぶことはありませんし、使用形態にもある程度の線引きが存在しているように見えます。特に据置については論外でしょうし、携帯機についても活用次第なんじゃないかなぁ?という感じです。例えば任天堂は完全に敵対しているようですが、おそらくソニーは今度のTGSで取り込みを発表するのではないでしょうか?PSVはそれを実行するだけの能力を備えてますしね。
長期的に見ると、ゲーム業界なんてのは00年代前半付近をピークにほとんどずっと右肩下がりになってるわけです。これは、かつて新しい娯楽として他の娯楽から消費者を奪ったゲーム業界自身も、やはり新たに生まれた娯楽(今回で言うSNS)に客を奪われている、というだけの話で、それはゲーム業界に限ったことではない・・・という風に考えています。安直に、ゲーム業界全体がソーシャルレベルに落ち込んでいく、とは考えなくても良いでしょう。
尤も・・・ゲーム業界がそちらに全力を尽くすようになると、おそらく世界的に見て日本のゲーム業界はどんどんレベルが落ちていく、という悪夢に陥るでしょうけど。必要なのは、バランスだと思います。ソーシャルで稼いで技術力も向上させる・・・そういうビジネスモデルで数年粘れば、まだ期待はできるかと。

原因確定

| コメント(0)

グラボ交換(PC購入時のものに戻した)から12時間経過。まだ症状は出ていない・・・これは確定か。今後、PCでBDを見ようと思ったら、またグラボ買わないといけないのかー・・・orz
#ま、いいけどね、先日書いたようにPCで見る必要は無いし。

「ドラゴンクエスト」の最高傑作は8だよね? ゼシカエロすぎ

>>266同意。『5』までなら何度でも遊べる。『6』~『8』は1回で良い、あとは知らん(ぉ
しかし『10』の各方面の反応が凄いですね。ほぼ満場一致で「×」って。あんまりなのでむしろ擁護したくなってくるレベル。
#だからま、アレだろ・・・『9』で掴んだ層向けのお手軽ネトゲ。
ただどうしても金の面は・・・なぁ。ああもう、どんなに擁護したくてもアンマッチで理屈が通らない。

お前らファミレスの「ジョイフル」って知ってる?

そういえばこっちに越してから見ていない。無いのかな・・・福岡在住時はそこそこ世話になっていた。
#ロイヤルホストとかも見当たらないなぁ・・・
ガストは先日のアレ以来行ってませんね・・・まぁあんなのあっても行く、っていう感覚がちょっと理解できませんが。一応店は開いてるんですよね。

ちなみに・・・行かなくなった理由は他にもありまして・・・自分は東急武蔵小杉駅のガストを利用してたのですが、8月末を以って駅の南北連絡通路が閉鎖されたのです。
#東急と南武線を乗り換える身としては・・・東急駅の南側に行く理由は無いんだよな。
ガストはそっちの方にある。連絡通路が無い今、行こうと思ったら駅の外を大回りしていどうしなくてはならない。誰がわざわざ行くか、ってなるわけだ。
つーか・・・駅一体型のマンションだとか駅ビル化だとか知らんけど、激しく不便になったよなぁ・・おかげで書店も潰されたし。あそこ便利だったんだが。。。

鉢呂経産相が辞任 「放射能」発言で引責

自民党の方がまだマシな人事やりそう。
>>557見ると、案外短い人は結構いるけど、どう考えてもマスコミの犠牲になった人が数人入ってますね。自民党だと問題無い発言でも降ろされる、ミンスだと少々の問題発言しても降ろされないからねぇ。

【戦争】ヨドバシカメラがAmazonに宣戦布告 「発売日配達は当たり前」

そういえばコレは面白かったな(苦笑
#確かに発売日に届けるのは流通としては当たり前かもしれん。
昔、福岡にいた頃の一時期に利用したことはあったけど、結局Amazonに戻ってしまった。何でだっけ・・・
#ここ数年だと、インタフェースがクソ、ってのが上げられるけど。
昔のレイアウトだと使いやすかったんですけどね・・・検索もし難いし、使い難い。
あとは・・・まぁ値段がAmaより少々高いのはともかくとして、結局ゲームだと発売日に届けてもらっても受け取れないってのが大きいか。今だとコンビニ受取が便利すぎるからなぁ・・・

----------------------------

何故か唐突に「笑う犬」が見たくなって、昨夜DVDをAmaで注文して+500円で当日配送してもらった。で、今4本目を見ている。
#大人買いしすぎだ。

やっぱコントは面白いなぁ・・・最近のテレビをあまり見ないので実態は分かりませんが、コント番組はほぼ絶滅していると聞きます。まぁセット組んだりで金もかかるし、その末がある意味先日のフジテレビ騒動の原因の1つに成ってるんだろうとは思いますが、やはりテレビメディアで笑いを提供するのであれば、テレビメディアでしか出来ないことでやって欲しいもんだなぁ、とは思います。そのひとつの形態がコントじゃないかな?と。

まぁウッチャンみたいなコントの天才は今の時代もう居ないのかもしれないけど。

「10円シリーズ」冒険末期では一番好きだったな。

東方(?)は知らんのですが、このMADは凄い良くできてると思う。

ノートPC+USBキーボで作業中。捗る捗る。
#でも、マウスの感覚が違っててカーソル合わせるのとか微妙。
久々にEXCELで管理してるゲームリスト整理してたら2時間以上もかかってしまった。。。放置しすぎてたか。

9・11アメリカ同時多発テロクル━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!! 米政府、情報入手、トラック2台追跡中

今ちょうどこの辺の話をナショジオでやってますね。
#てか、毎年やってるか。この時期になると。
今年はビンラディンも射殺されて更に10年経った、という節目って事でボリュームがあります。ある程度録画してますが、全部は抑え切れてないかも。

ん~・・・いくつか観たんですが、ブッシュのインタビュー(映像と合わせて当事を振り返って、的な)を見て感じたのは、「やっぱ政治家としての格が日本と全然違うわ」と言う事でしょうか。未だに嫌ってる人は多いし、その後の判断で評価が分かれる人ですが、
#当事もアホだ馬鹿だ散々言われてましたな。自分もそんなに賢そうには思ってなかったが。
奇しくも今年、東日本大震災という非日常の大災害が起きたわけですが、その時のアレ及び日本政府の動きと、10年前のブッシュの行動力、判断力を比較するとですね・・・ああ、成るほど、日本が馬鹿にされるわけだわ、って納得できる。
#あの評価の低いブッシュですら、ですよ。
やっぱマニュアルとかそういうのも常に用意してあるんだろうなぁ・・・要所要所で的確な判断、行動力を発揮する、リーダーシップを取る、そういった行動がイチイチ羨ましい。勿論編集、脚色はあるだろうけど、当事の映像見てもその力量差たるや日本人として恥ずかしくなるくらいの差を感じた。

ま、ビンラディンが死んだからって大して変わらんだろ、ってのは事実ですよねぇ・・・番組中でも言われてましたが、テロリストは次から次へと湧き出てくるわけで。

マンション100世帯で家電が同時に爆発=重慶市

お家芸。今回は規模がデカイなぁ~

------------------------------

ノートPCをディスプレイに繋いで確認。うむ、やっぱディスプレイは問題ない。そして今宵もOperaでバグるデスクトップ・・・明日、まずはグラボ換えてみます(--

『ロロナのアトリエ』をクリア。1日と6時間・・・ちょうど30時間ってことか。
最後の3ヶ月・・・「錬金術の集大成」?
なんだかよく分からんが、とりあえず作り置きしてたエリクシル剤を納めてみた・・・いきなり☆が9個まで埋まったw
#単にレベルの高い調合品ってことでいいのか。
もう面倒だったので、残りの89日、全て寝て過ごしました(爆

で、クリア・・・エンディングはクーエンド。あり?1年目は確かにパーティに加えてたけど、その後はほとんど依頼のみの付き合いだったのになぁ・
#個人的には料理勝負したイクセルかなぁ?と思ってたが。
パーティにも一番入ってたし、友好も100だったし・・・つか、友好に至ってはほとんどのキャラが100行ってたっけ?

まぁレビューもいずれ書きますが・・・「まぁこういうゲームだよね」っていう15年前に『マリー』をやった時と同じくらいには楽しみました。全てにおいて想像の範疇というか・・・や、そういうもんだろうとは思いますけどね。
#以前から書いてるように、ぶっちゃけアイテム合成とか主にしているゲームは苦手です。
#眠くなる(苦笑
残念だったのはアイテムのソート能力かなぁ。調合する時はできるのに、それ以外の時に出来ないのがイライラ。特に、増えすぎたアイテムを売却する時とかイチイチ数字見ながら選ばなきゃいけないのが面倒だった。あと、探索から戻ってきた時はオートで回収されるから良いんですが、アイテムの範囲選択とかそういうのも出来てよかった筈。一個ずつ移動させるのは厄介。
まぁ点数的には・・・75点かな。このシリーズ、本番は『トトリ』『メルル』だと思ってるので、今後に期待か・・・前述の通りなので、何時やる気になれるか分かりませんが(ぉ
#あーでも、『トトリ』はどっちかと言うと戦闘にも主軸持ってるんだっけ?
であれば割りとやってみたいかもなぁ。

さて・・・そろそろWiiのコンセントを(ry
#『DQ3』も楽しみだしなw

PCガガガガ・・・

| コメント(0)

実はここ数日、自宅のデスクトップの調子が悪いのです。
#頻繁にブラックアウトする。
1~2秒で戻るけど、再起動しない限り何度も繰り返す。で、その内画像も崩れてくる。
描画がおかしいってことは、ディスプレイやケーブルではなくやはりPC本体の問題なんだろうな、と。とりあえず、昨夜は早く帰ったにもかかわらず半分はPC弄ってました。
#半分はゲームしてた(ぉ
おそらく・・・ググった限りでもこういう症状の場合に可能性として一番高そうなのはグラボ。埃っぽいこの部屋のこと・・・排熱で問題でも起きてしまっただろうか?

ちなみに、この症状自体は数ヶ月前の時点でも何度か発生している。共通しているのは、OperaやIEなどのブラウザをスクロールさせた際に発生し易いことと、一度始まると再起動するまでほぼ止まることがない、ということ。

明確な対処法が分からないので、とりあえず週末、グラボを古いものに差し替えてみようかと思う。今ささってるのは昨年末に買ったそこそこいいモノなんだけどなぁ・・・ちなみに、古いのに変えるとBDが見れなくなる。まぁ今はプレイヤーもあるから別にいいけど。

それでダメなら・・・一通り掃除してみて(多分、中身は埃で一杯)差込をチェックしてみて、それでも症状が出るようなら・・・買うしかないんだろうなぁ。
今使ってるデスクトップは、07年秋に買った「PSU用」BTOマシンだ。4年も使ってりゃ、まして最初の1年が『PSU』のおかげでほぼフル回転しまくってたことを考えれば、なかなかの稼働時間かもしれないけど、度々言うようにこの4年の間には2年間の空白もあるからな・・・まぁそれでも出張生活終わってからの1年はやっぱりそれなりに使ってたわけだから負荷は高かったか。

---------------------

と言う感じで・・・
いろいろ書きたいことはあるんですが、ちょっとPCに時間割かないといけないので今週末にかけてはおとなしいかも。
や、今週は任天堂お笑い週間か?ってくらいネタには事欠かなかったのですがね。まぁ自分、モンハンには興味ないし・・・
#普通に売れるとは思うけど。
でも、所謂ヒットしている側の『P』シリーズじゃない限り、PSPユーザはPSVで出るであろう続編待ちするのは目に見えてるしねぇ。単純にユーザ層拡大、って形になるんじゃないかな?つまり、PSP系→DS系と言うユーザ移動は起きないでしょ、って事。
そしてあのパッド・・・拡張性を考慮してないって、アホにも程がありますね。なんか、来年当たり普通に右グリップ(スライドか)付きが発売されそうな気がします。

あああと例のアレの携帯機編、ほぼ出来上がってるんですが(--;
#ま、まぁ週末必ずうpします。
3DSの動きが面白いです。モンハンも着たことで年末盛り上がりそうですしね。

2011年09月07日の更新

| コメント(0)

No.1482:150/304/228/265/202/221/112
ゲーマー日記
 ドラクエの話


まぁ・・・流石に戦略変えてくると思うけどなぁ。発売はまだ先だろうし、その辺を検討する余地はまだあるだろう。じゃないとマジで沈むぞ。

ドラクエX発表のスク・エニ株価、大幅下落続く

Yahooにも載っちまったよ。
たださぁ、これ、下の記事を合わせて見るとですよ・・・

打倒携帯 新生ドラクエ 3年ぶり10作目 初のオンライン化

内容としては論外ですが、これ、もうほとんどゲーム業界衰退の象徴みたいになっちゃってますね。ドラクエなのに。
日記にも書いたけど、こんな逆境な状況下で発売されるドラクエはどうなるんだろうなぁ?個人的には何だかんだである程度は売れると思うけど、それも少なくとも課金関係はもう少し見直したら、って条件付だからなぁ。
#トリプルミリオンが普通のシリーズを全課金なんかやっちゃダメだって。
#てか、確実に「ドラクエ」ってだけで買って、あとから泣く子供が出てくるぞ。

下手すりゃ「オンラインゲーム」の価値自体も下げかねないでしょ。「ドラクエ」の影響力の大きさを考えているのだろうか?例えばPS3なんて無料でネトゲが出来るのに、これで変なイメージ付いちゃったら敬遠もされかねない。逆に言うと、PS3はもっとこの部分をアピールすべきなんだろうけど。
#ま、将来的にはワカランが。
浜村のコメントも空しいね。まぁ奴はソニー好きだから内心どう思ってるか分からんけど、「ゲーム機を持ってでも最新作を遊びたいと願うファン」が願ってたカタチになっているのかどうか?一目瞭然だろうに。

韓国人「日本は韓国社会を目指すな。マジでブラックニダ…<ヽ'∀`>」 ←…えっ??(・ω・`)?

>>9の喩えがとても分かり易かったw
#いや目指すて ┐(´ー`)┌
※某氏に指摘を受けました。確かに>>119の方がもっと分かり易かった(爆

と思ったんだけど、

菅直人、逮捕秒読みか

ああ、コイツはある意味目指してるかもしれんwww
#実際逮捕されたら恥さらしもいいトコだな。
見事に韓国レベルだわ。国技だもんな。

【PS3用】「3Dディスプレイ(44980円)」および「3Dメガネ( 5980円)」 11月2日発売!

先日のアレとなかなか迷うところ・・・いや、まだ買うと決めたわけじゃないが(^^;
自分、以前から書いてるように「3D」はメインに据えるには難しいけど、こうして機能の一部としてなら魅力的だと思っている性質です。
#昨年のTGSで宗旨替え(笑
ピッタリ『アンチャ3』の発売に合わせてきましたね・・・クソぅ、出費が・・・(--;;
しかし、

『アンチャーテッド -砂漠に眠るアトランティス- オリジナル DUALSHOCK3 同梱版』が発売決定!

アンチャ好きの自分でもコレはどうだろう?(苦笑
#実はメインで使ってるパットのバッテリーの持ちは少々悪くなってきてはいるが。
んでも、すぐ充電すればいいしなぁ・・・しかしもうちょっと良いデザインは無かったもんか?

----------------------------

天気が不安定ですね。今日はやや遅めの帰宅だったんですが、22時くらいに物凄い土砂降りになってました。
#で、すぐ止んだ。
折り畳み使っちまった・・・乾かしてたたむのが面倒だなぁ・・・

そういや、またゲームリストの更新が疎かになってきてるな・・・今度の休み、忘れないようにしておこう。

据置編と携帯編に分けてエントリします。まずは据置編から。
※ちなみにこのエントリは、9割方9/5のドラクエ発表の前に書いています。

前回と同じような感じで・・・いくつかのグラフを元に、考察等々を書いてみたいと思います。ま、あんま長くならないように。
※データ元はWikipediaの各ハードソフトラインナップです。
※廉価版とかDL専売のようなタイトルは入ってませんのであしからず。

①トータル(ハード発売以降の総タイトル数)

2011年5月、ついに360の総タイトル数がWiiの総タイトル数を上回りました。
#2008年3月に逆転されて以来、3年2ヶ月ぶり。
ハードシェアで約8倍の差があり、しかもかつて一度逆転した後に3年ものスパンを以って再逆転されたという展開は当然、過去に例がありません。これは、
 -360が海外では堅調に売れ続けているということ
 -HD画質が世界的なスタンダードとなってきたこと
という2点が大きく作用しているのだろう、と思っています。で、上記を起因として更に2次的にではありますが、
 -任天堂ハードの"サードが売れない"という欠点
もまた、大きな理由になっているのだろうと思います。
#メーカーはいろいろ言い訳はしてますが、つまるところソコは大きいかと。
国内ではシェア的に完全に死んでるはずの360の方が、Wiiよりもソフトリリース数が多いという現状がそれを如実にあらわしてますね。任天堂は優秀なソフトメーカーではありますが、所詮、1社だけでハードを支えることは出来ないのです。
これはWiivs.PS3という構図でも同じ傾向が見られ、昨年末時点で84本差あったのが半年で42本差と半減していることからも分かります。
#このペースだと、ギリギリ、年内逆転しそうですね。

②各ハードの月別販売タイトル数

※水色はその月最多本数

360とPS3が共に3回ずつ二桁本数をリリースしています。2010年の上期に対しては、360が5本、PS3が17本増加しており、両ハードともソフトリリース数に関してはほぼ横ばいか上昇しているという感じです。
ここでも異色の存在なのは360か。自分は流石に今年は減るだろうと予想していたのですが、僅かとはいえまだ増えている現実・・・海外市場が堅調ってのは大きいんだなぁと思った次第。
また、PS3は昨年は後半にMOVE関係で本数が大きく伸びたという経緯があるので、ソレがない今年は下期どうなるか?上期の貯金を食い潰すようだと、昨年からはあんま変わってない、ということになるが、、、
Wiiは昨年時点でも既に少なかった(上期トータルで27本)ですが、今年は更に減って11本。流石に現状でゲーマーが満足できるラインナップとは言い難い状況です。ちなみに、最もソフトリリースが滞ってた状態のPS3でも、今のWiiの倍以上のリリース数がありました。つまり、何の言い訳も出来ない状態・・・WiiUに賭けるしか出来ない状態ですね。

------------------------

据置編まとめ。
あくまで個人的な意見ですが・・・任天堂は前述の通り優秀なソフトメーカーではあると思うので、ハードを買わせるだけの"第一歩"、所謂キラータイトルで目を引かせるのは長けているのだと思います。所謂健康器具的な彼是が売れたのもその一つ、だからハードも見た目上売れ続ける。
けれど、そうした一発ネタが通用するのはハード購入における段階だけの話であり、継続的に遊んでもらうには継続的に多種多様なソフトがリリースされる必要があります。
従来のゲームだけでなく、所謂パーティゲームや健康器具も売れ続けていますが、あくまで"数あるジャンルの一つ"。任天堂が提示できたのはそこまでであって、ゲーマーが望むような"選択肢の幅"が提示できていない。結果、息が続かなくなってしまった。これが現状かと。
#そして、WiiUの発表に繋がったかと。
元々発表から発売のスパンがさほど長くない傾向がある任天堂が、年内に発売できないWiiUを早々に発表せざるを得なかったというのも、その現れではないでしょうか。
で、任天堂自身もそれをよく分かっていて、(携帯機の話になってしまいますが)3DSではその"多様性"を重視して自社ソフトのリリースを抑えた。でもユーザの期待はソコに無かった・・・皮肉なモンです。自分の作った市場傾向をコントロールできてないわけですね。
冒頭に書いた"個人的な"感覚から言わせてもらえば・・・やはりリリースされるソフトは多いに越したことは無いです。質や内容が重視されるのは当然ですが、1本のゲームで全てが満たされる、なんてことはほぼあり得ないわけで、いくらマリオが面白かろうが、いくらゼルダが面白かろうが、結局興味のある人しか買いません。多種多様であればあるほど、千差万別の趣向性に合わせてユーザの興味を引けるわけです。任天堂は64の失敗から学びはしたかもしれませんが、未だに改善には至っていない、と言う印象があります。
#何時の時代も独り善がりなんだよな・・・

逆に、それぞれ6年目、5年目となる360とPS3は、今を以っても市場の拡大やソフトリリース数の増大が見られます。5年を越えてもこういう動きがあったのは、かつてで言えば所謂「勝ちハード」にしか見られなかった傾向です。
#尤も、360は売上げの面では完全に海外市場頼りだけど。
そもそも、05年、06年段階では(自分含め)多くの人が「まだHDは早い」って思ってたはず。「やっと時代が追いついた」と言うこともできるでしょう。
PS3は何処まで伸びるでしょうかね・・・Wiiの最盛期ですら年間123タイトルだったことを考えると、案外開発費と言うハードルはそう高くは無いのかもしれませんが。
#昨年時点で既に年間110タイトルリリース出来てますからね。

余談①
冒頭で断ったように、今回書いたのはドラクエ発表の前のものがほとんどです。実はそれには気付いてて、まとめで書いた事をいくつか修正しなければならないかなぁ・・・と予想してたのですが、ハズレました(^^;
#要するに、大勢に影響与えるような事は無さそうだな、と感じたのです(ぉ

余談②
実はお恥ずかしながら・・・WiiとDSの本数、前回の集計の時少し誤ってました(--;
#と言うことに今回気付いた。
双方とも、年間のトータル本数が+5~+10本くらいで出ていたと思います。なので、今回はそれの修正版(前回より2010年の数字が5~10本減ってる)で出しています。

少し気を落ち着けてみた

| コメント(0)

う~ん・・・落ち着いてみると、あり得なくもない・・・のかなぁ?(--;;

動画見ても、
・フィールド制なのに戦闘に入るのにイチイチ画面が切り替わる意味が分からない
 (そもそも位置関係もまるで生かされてない)
とか
・コマンド制のせいで見た目のリアル頭身、リアルな動きが生かされていない
など等・・・なんだか違和感があるのも確かなんだけど、いずれの不満も、
・ドラクエであってゲーム初心者向け
・ベースが『9』であること
を考慮すると、こういう作りで出てきてもおかしくは無い、と思えるようになる。

『ドラゴンクエストX』のプレイ動画が公開、躍動感あふれる戦闘シーンも これなら月額課金でも納得だな

・2012年度中発売予定 WiiとWiiUで発売 (ちなみに任天堂の岩田がwiiU本体の発売を来年と匂わせる)
・ソロプレイでも問題なく遊べる仕様。ストーリーはそれなりにしっかり作っている
・音楽すぎやま、デザイン鳥山
・wiiU版とwii版は内容は同じだが、wiiU版はグレードアップ&ブラッシュアップしたHD画質で遊べる
・ドラクエ初の、完全内製製作 チュンソフトやレベル5などへの外注ではない
・USBメモリ使用  キーボード対応
・3DSですれ違い通信可能
・5つの種族から選択 オーガ、エルフ、ウェディ、ドワーフ、プクリポ
・キャラメイクあり 種族とは別に職業もあり
・↑プレイデモで人間を操作していたし、スクショにも人間が多数散見。何かしら使えるとは思うが
・錬金(生産)、裁縫(服飾)システムあり。
・いろいろFF11と似てるかも
・自宅を持てて、レイアウト可能(ぶつ森的)
・戦闘中のパーティを、その他のパーティが見つけた場合「応援」でテンションアップできる
・途中でログアウトする場合も、自分のキャラの操作を依願できる
 つまり抜ける側は気兼ねなく抜けれて、レベル上げのお願いもできる(取得経験値はそのままでない模様)
・クエストやイベントは随時配信 課金システムがどうなるかは不明
・岩田社長が出てきたしネット周りの事は任天堂がある程度持ってくれるかも
・「どこまでレベルあがった?」「今どのあたり?」といったドラクエでのコミュケーションを
子供同士では学校などで、かつての子供だった人たちはネット上でやってくれるような面白いものにする
・近くベータテスター募集

オフではないけど、1人プレイは可能、ということらしい。しかし「ストーリーはそれなりにしっかり作っている」って言い草はかなり引っかかるが、、、

結局のところ・・・ゲーム慣れしている連中にしてみれば、いずれの要素も4~5年遅れかまたはやっても面白くないことが明確だってことで「期待はずれ」に見えてしまうんだろうけど、そうでない人間にとっては「オンラインゲーム入門」として1つのやり方としてはアリといえばアリ、ということなのかもしれない。
#もっと言うと、『9』を120%楽しめたユーザ向け、か。
ある意味ではマーケティングできている、と言えるかもしれない・・・んでも、Wii先行、後発でWiiU対応と言われても、そこでチャンスロスしていることには変わりないだろうけど。

ということで・・・少なくとも『8』以前(もっと言えば『5』以前だが)のドラクエを好み、『9』がてんでダメだった自分にはこの発表が「物凄く痛い」モノに映ってしまったわけで、多分買わないでしょう。こんなん、もっとマシなオンラインゲームが他にいっぱいあるだろう、と。
でも、そうしたマイナス要素も「ドラクエ」というブランドが吹っ飛ばしてくれる・・・というのがスクエニ、任天堂の計算・・・なんだろうな。あながち的外れではないのかもしれない。

--------------------------

まぁいずれにせよ・・・残念です。ドラクエは何て言うかこう・・・「変わらない面白さ」「古臭くてもこれがドラクエだ」っていう良さみたいなものがずっと売りだと思ってたので、こういう旧来のスタイルからのモデルチェンジ路線が継続されてしまうと、古参ファンとしてはガックリ以外の何物でもない、という感じなんですよねぇ・・・変に今風を意識して欲しくなかった感じ。
#大体、その意識した結果が何年落ちだよ?ってレベルなんだし。

テンプラとスイカ

| コメント(0)

スクエニ:
『DQ』はシェア最大のハードに出す!!
いくら今据置では一番勢いあってもソニーはキライ!!(現にPS3への独占はロクなのが無い)
社員切りなども手伝ってまともな開発能力が無い
最近、丸投げで痛い目に遭っている
ネトゲで課金稼ぎするしかねぇよ

任天堂:
もうWiiは幕引きだろう、、、
オンライン?興味ないね(てか、Wiiで競合機に大きく送れ取っちゃったしね)
ていうか、今は3DSとWiiUどうするか?でアタマが一杯だよ

結果↓

【速報】『ドラゴンクエストX オンライン 目覚めし五つの種族』がWiiで発売決定!!

馬鹿野郎!!会社のPCにボルヴィック噴く所だったじゃねぇか!!(笑
#なんという最悪の組合せ・・・
逆境にも程があるだろう・・・まぁそれでも『ドラクエ』のブランドなら、というのはあるんだろうけど、にしても酷いわ。これほど周りが見えていないってのも珍しい。
#やっぱWDは首にしないと駄目なんだろうな、この会社。

【DQ10】 ちょwwwwスクエニ株価大暴落wwwwwwwwwww 【Wii】

現実的な反応。いくらドラクエでもこれは無いわ、ってことだろうね。

----------------

まぁもちょっと落ち着いたら何か書けるだろうか。
#オフが全く無いわけじゃないよね?お願いだからそう言って!!(ぉ
流石にWiiを外すことは無いと思ってたけど、まさかのオンゲとはね・・・ドラクエは一応初作から全部やってる(『9』除いて全部クリア)自分でも、今回ばかりは買わないかもしれない。

追記:

「ドラゴンクエスト 25周年」発表会速報

おぉ、WiiUもありか。これで少しは救われた。
#けど・・・オフな話は無いなぁ・・・
ていうか、内容を聞く度にその可能性は否定されてってるきがするorz

・キャラクターメイク、衣装チェンジあり
・転職あり(本作から初登場する職業も)
・ソロプレイ+AIキャラクターによるパーティ編成も可能
・家の建築、武器防具の生成も可能
 完成した自宅に他のプレーヤーを招待したりも
・戦闘にはシンボルエンカウントを採用
・ログアウトしている間に、自分自身を酒場に預けることも可能
 他のプレーヤーが遊んでくれれば、再開時に経験値をもらえる
・「8」のゲーム画面でオンライン対応の「9」を遊んでいるような印象
・鋭意開発中、発売時期の明言はなし

どうなんだこれ?

書きたい事は他にもあった

| コメント(0)

野球の話もそうだけど、ちょっと休んでた間にネタが挙がってたんですけどね。
#政治関係、フジ騒動関係に絡んで。
んーでもまた今度。機会あれば・・・こっちは日頃から燻ってた話なので、時間経っても書けると思う。覚えてれば(ぉ

俺がお坊さんだった頃の話書く

宗派によっても違うだろうし、こういうのが常だとは思いませんが・・・
#しかし予想外の世界だな。
小夜っちとかどうなっちまうんだよ?と心配してしまうレベル(苦笑

まぁでもこの話のポイントは、その修行時代の話よりも宗教で狂ってしまった母親の話だよな・・・包丁持ってって・・・想像できん。

在日朝鮮人「野田への献金は日本名でやった」←これはもうテロだろ。これを期に通名禁止しろよ

いや、もっと性質悪いよね、これ(--;
#全然言い訳になってネーヨw
スレ内にもあるけど、確かにタイトルどおりある種のテロではあるな。>>271が割と現実的に出来る工作だから怖い。完全に日本の国政に介入されてるじゃないか。

まぁでも、これでも通名廃止とならないのが今の政治。向かうのは、「外国人からの献金もおk」とする方向なんだろうな・・・実際、地震が起きる前はそういう流れになりかけてたし。あな恐ろしや。

『アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス』のパッケージ画像が公開!ドヤ顔路線はやめたようだね

残念だなぁ・・・自分はあれ好きだったんですけどね。
#普通すぎる。まぁ確かに2と同じような感じだと売れんだろうけど。
まぁアレで10万売ったんだから、今度もそのくらいは売れるだろう。

------------------------

台風はほとんど影響なかったなぁ・・・まぁ正直なところ、休日に来た時点で面白みも何も無いんだが(マテ
#風は強かったが・・・
常に南風だから暑いの何の。夜になっても気温が下がらないのがダメだった。

『ロロナ』はなんとか6月までの依頼をクリア。結局あの後もう一度行って可能な限り採取して・・・でなんとかなった。あと半年分か・・・・今週末までには終わるかな?
『グロラン4』が結構進んでる。実は据置よりも進みが良い。13時間ほどで最初の休暇を終えたところですね・・・まだ新キャラ加入は無いなぁ。相変わらず、キャラ加入が遅すぎていろいろ損をしている気がしなくも無い。
#結局、今の固定メンバーで決まっちまうんだよな。
でも原作でもレムス外したので、今回も外すけどね(笑
んで・・・実は、というかやっぱり『デモンズ』もチビチビやっている。4thの生まれ神殿騎士で近接バトルを楽しんでいる、と言う感じか。とりあえず鋼タカアシ蜘蛛まで倒した。んで、ラトリアや祭祀場クリアの為に、坑道2で竜ロンソまで取ってきた。
#やる気満々じゃねーかw
逆に、坑道2の為に祭祀場で欠月ファル拾ってきたりもしたしね・・・大クマムシ、ノーマル武器じゃ苦しすぎる。

今週のゲーム。ついにというかなんというかな『TOX』、まぁ自分がやるのは結構後でしょうけど、、、
と言うことで注目点は売れ行きの方かな。初動で20万台後半、累計で50万まで伸びれば大成功じゃないかな?と思う。
今年は震災もあって実はPS3タイトルの売れ行きもあんまり良くないですからね。ここまで50万オーバーのタイトルは無いし、上位のラインナップも、無双か龍くらいしか見られないって状態になっている。
#って・・・そりゃ去年も一緒か。
本体がコツコツ売れてもソフト売上の上限が変わらないんじゃ、まだまだ成功している、とはいえないでしょう。とりあえず『TOV』も『TOG』もトータルで50万を越えているので、単体でそれを達成できるかどうか?がポイント。

今週は漫画無しかな・・・実は別の漫画に手を出してるけどね。
なんか今更雨が降ってきたな・・・明日も割りと降ったり止んだりみたいです。

コールド完投に縁のある番長

| コメント(0)

 や っ と 野 球 の 話 が 出 来 る よ 

横浜・三浦、7回無失点 阪神は4位転落

もう呆れてモノが言えなかったので、「勝つまでもう野球については何も書かんわ」って宣言したら1週間経ってしまってた件(--;
#まぁ・・・雨天中止あったけどさ。
勿論、経過は見てましたしね・・・故に、台風で雨中止ってのは助かった。あまりにも流れが悪い。育成目的にシフトした筈なのに中途半端にベテラン使ったり変に勝ちにいったり。何から何まで流れが悪かった。台風に感謝!!ってのが正直な気持ちだったりする。

んで・・・少し書きたいことがあった。
#これも、実は先週前半には書くつもりだったんだけど、なっかなか勝たないもんだからもう、、、
ぶっちゃけた話、今年は個人的に結構思うところがあって応援してた。エントリ数の多さからも分かるように、結構マジだった。まぁ3年も連続して最下位独走してたチームだしそりゃ優勝なんて夢はみないけど、正直、CS争いくらいには加われるだろう、なんて思ってた。
#だからなんというか。。。
所謂「普通のファン」みたいになってたんだな。例年みたいに「まぁ負けてもいいっしょ、これがベイだし」と一言で諦めるような、そんなのも無くは無かったけど、負けてたら本当に悔しかったしテンション的にも割と日常に影響するくらいまでになっていた。
シーズン中に一度書いたけど・・・変な理屈で言ってしまうと、ベイの選手に本気を感じたんだろうね。シーズン開始前に。ひちょりがきて、渡辺が来て、ムードも明るくなった、村田がリーダーシップを取るようになった、というのを聞いて期待したんだ。実際、交流戦終了時くらいまではそれを信じて応援できてたと思う。
でも・・・その書いた事、それが裏付けられるような展開が7月以降続いた。書いた事ってのはこういうこと。

つまり、「本当に弱かった」と立証されたようなもんだからね。

ある意味、ファン的にはこの方が辛い。なんせ昨年みたいに無気力野球見せられても「でも本気でやればこのチームだって・・・」とある意味一縷の望みをかけてたはずだ。
が、実際じゃあ真面目に本気でやってみてどうなったか?
#結果が変わってない。
つまり、「本当に弱かった」と立証されたようなもんだからね。

その内、勢いだけじゃダメだってのがどんどん立証されてくる。交流戦開けに中日に馬鹿勝ちした2連勝があったけど(ちなみにこの時を最後に連勝が無い)、あそこで変に狂っちまった感があった。なんだろう?最近ちょくちょく聞いてる米米に例えると(何故?(笑))、「君がいるだけで」をリリースしてチーム全体が狂ってしまったようなアレに似ている(笑

なんていうのかな・・・普通のファンみたいに応援してみて、改めて分かった。このチームがどうしようもなくダメダメでどの面を見渡してもNGだらけなんだけど、それでもこのチームが再び勝てるようになる姿を見たい、と。
で、その為であれば、別に買収されようが横浜を離れようが構わん、とも。まぁ後者は出来ればヤメテほしいのは確かなんだけど、もうね・・・なんていうか、「癌」だと思ってる。フロントから首脳から全て入れ替えて、選手が本当に意識改革しない限り、絶対に他チームに追いつけない。そんな感じなんだよなぁ・・・
ここ数日、堰を切ったように買収の話がまた上がってきたけど、もうさっさと決まってほしいよな、と思う。チーム名が変わるとかそういうのも含めて改革して、初めて強くなれる・・・そういう切欠がほしい。

------------------

とまぁ堪ってた変な気持ちを洗いざらいにした上で・・・
野手で若手を使ってはいるけど、結果は出てませんね。でも今日は勝てた・・・つまり、やっぱり投手次第ということになる。
#そもそも若手使ってようがベテラン使ってようが打てない、点の取れない打線だからな。
そら関係ねーわ、ってことになる。りーぐ最多得点?(今は違うかもだが)、そんなの、勝ってる試合で馬鹿打ちしただけで、肝心なところで打てなくて僅差負けをしまくってる駄目チームですよ。
#これ、いずれデータ化して検証したいなぁ、と思ってる。既にあれば助かるが。
先発がゲーム作って、そして失点を抑えて少得点で勝つ・・・こんな戦い方が今のベイです。
しかし番長はコールドに縁があるなぁ・・・どっちも9回投げてないのに2完投ですか。そして今日は勝ちまで付いた。尤も今日の場合はちゃんと8回途中まで投げてたんだから、ほぼフルで投げたのと同じようなもんですが。

------------------

さて・・・100敗までは、逆マジックで「3」。つまり、あと3つ勝てれば、100敗回避です。まぁ一度やっちゃってもいいんじゃね?的な話は聞きますが、やっぱそれはさ・・・本人たちには良い薬になるかもだけど、世間の、第三者の口さがない嫌な話を聞かされるのはファンとしてもアレなので、やっぱ回避してほしい。
まー大体・・・残り39試合で3つ勝つって、全然ハードルとして高くないと思うんですが、ホント、どんなレベルなんだよ?って言いたくなってくるわ(--

危うく詰む所だった

| コメント(0)

丸二日くらいエントリ休んでましたかね。。。
書く気がしない時ってのはちょくちょくあります。ネタはあるんですけどね・・・

一川防衛相、「素人だから文民統制」=自民幹部「即刻辞任を」

さぁ早速出てきましたね。
#早いなぁ・・・もうクビにしないといけないとは。
なんかイロイロおかしいだろう・・・文民統制の意味もそうだけど、"素人目線"の言い回しがいかにも大衆の味方を気取るミンスらしくてアホに見える。というか世間を馬鹿にする発言だよな。
#統制する人間、率いる人間まで素人でどうすんだよ?ってな。
民間の会社であっても、そのグループのリーダーが「ボクは素人だけど」なんて断って仕事してたらメンバーも呆れるし客も信用できない。こんな馬鹿を大臣に据えるんだからミンスの不真面目さもハンパ無いな。
いや、誰もが常に専門家たれってのは難しいだろうけど、まずはいきなり「知りません」宣言する時点で対外的にアウトだし、実際素人だったとしてもそれを隠して裏で努力するくらいのことはして欲しい。

こういう一般ウケばかりを気にする人間が上に立っても困るんだけどね。政治家はあくまで政治家。大衆を理解してくれる必要はあるけど、同じ立ち位置にあってはならないだろう。

フジテレビが遂にテレビ番組で弁解!キタ━(゚∀゚)━!!と思ったら、余りに短いと批判殺到(動画あり)

アリバイ作りでしょ。「ここ見てね」的な。
でも、逆を言うとこれで「デモは効果がある」ということを示してしまいましたね。しかも内容も酷い・・・「韓日」の行なんて、こんな屁理屈で言い訳してて良いのか?ってくらい甘い。

フジテレビ「嫌なら見るな」 スポンサー「はい」 フジテレビ「えっ」 スポンサー「

これ、必ずしもスポンサーの問題だけではないのかもしれないけど、影響は少なからず出ていると見てもいいのかもしれないね。

------------------

若干久々なのでこの辺で。
#休んでる間にも、もっと他にイロイロあった気がしなくも無いが。

昨夜は久々に『ロロナ』をプレイ。あと9ヶ月、頑張らないと・・・と思ったのですが、今回(3年目4~6月)は一風変わった依頼。「闇の領域」とか言うダンジョンで見つかる植物を納品しろ、と。
#先日書いたように、うちのロロナはホムに採取は任せて引き篭もりでした。
なので冒険レベルが20に満たないという状態だったのですが・・・まぁ引き篭もる前は割りとどのダンジョンでも大丈夫だったから問題ないだろうと思って、とりあえず強い護衛のジオさんと回復技持ってて友好100%のイクセル連れて探検・・・だったのですが、初戦こそジオが瞬殺したものの、2戦目で早くも苦戦し始めた。
#ジオ以外の攻撃がまるで効いてない。
HP高い・・・300~600はあろうかという雑魚がザラ。ヤバイ、そういや引き篭もる前に探検してた場所って、敵のHPが多くても200無かった気がする(--;;
んで、こうして倒せないと逆に困るのは"こっちが食らってしまう"事。勿論ダメージもでかかった。次々と死んでいき、ジオもあっさり。
#ヤバイ・・・
何がマズイって、ここ、結構行き返りで日数がかかる。王国の依頼は6月までの約90日間なので、一度行くだけで20~30日もかかると、フルで行けてもせいぜい3回しか行けない事になる。
#これだと・・・悠長にそこでレベル上げも出来ない。
なので、場所を変えて・・・敵のランクを下げて、かつ割りと近場ということで"ネーベル湖畔"へ行って経験値稼ぎ・・・このゲームで初めてやったかもしれないw
#これ、RPGだったよな。
その甲斐あってか、ロロナが19→23、イクセルが16→20になった。
そしてあとは装備・・・こっちの攻撃も防御も、とてもじゃないけどあのHP、猛攻には敵わなかった。Lv30あるジオでも平気でダメージ食らいまくってたからね・・
で、2週間ほどかけて、貯まってた上級鉱石と糸類をかき集めて、なんとか上位の武具も作成。装備品は日数がかからなくて助かった。
そして今日・・・「これで通じなかったらどうしよう?」とビクビクしながら再度「闇の領域」へ。
敵の攻撃は相変わらず厳しいけど、ジオがほとんどの敵を一撃で倒せるようになったのと、ロロナに無理に戦闘に参加させないようにしたことで被ダメも低下。あと出発前にコンテナに買い貯めておいた回復アイテムを「秘密のバッグ」で適時引き出して回復して・・・と続けて、なんとかギリギリで10個ほど植物を集めることが出来た。
#マジでギリギリ・・・回復アイテムが尽きるところだった。
でも、まだ☆は5個・・・残り25日くらいであと一回は行かないとダメだな。まぁ今度は生えてる場所に直行できるので、まだ楽になるはず。ロロナとイクセルのLvもだいぶ上がったしね。

しかし2周目はやるつもり無いけど、これ、かなり危なかったな。
#2周目ならもっと準備は出来てただろうけどねぇ。
まぁセーブデータは4~5ヶ月前の分まで残ってるからやり直しは可能だけど、そもそも2年目の1年くらいの間、探索をほとんどしてなかったということで冒険レベルが上がってなかった、というのが大きい。終盤に来てまさかの力攻め攻略が必要とは・・・素晴らしいトラップだ(^^;

『グロラン4』もそろそろプレイ時間が10時間。どっかで分岐するのかな?ここまでは、割と覚えのあるマップだったり展開だったりで懐かしい。しかしやっぱイライザ強ぇ・・・このゲーム、やっぱり前衛が2人はほしいな。

期待していない

| コメント(0)

あれ?なんか下痢っぽくなってきてるような。。。(--;;

いきなり蹴った相手は警官…九大大学院生

スレ内にもちょっとあるけど、自分も記事読んで「むしろ田川の警官が仕掛けたんじゃないか?」と疑ってしまった(ぉ
#筑豊はなぁ・・・ちょっと近付くのは勘弁、って感じだし(^^;
まぁなんにせよアホな話ですが。気が短いとかムシャクシャしてたとか酒でも飲んで気が大きくなってたとか・・・まぁそんな所じゃないですかね。いずれにせよ許されるものじゃないけど、必ずしも無いとは言い切れない話ではあると思う。

前原氏、また外国人献金 15年以上前から継続、計100万円

今回の代表選、期間中に特に触れませんでしたが、まぁ言わずもがな・・・期待してないから。
#で、興味も無いから。
もうミンスである時点で何も出来ないのはわかりきってるので、、解散総選挙にならない限りは白い目で見るくらいしかやる事は無いなぁ・・・って感じ。
で・・・マエハラさんは今回なんだっけ?政調会長になったのか。つい半年前まで同じ問題で追及されて辞めた人がまたひっかかってる。こんなのが政調会長してる与党って何?
#そら自民党でも探せばいくらでも黒な人は居るだろうが。
んでもここまで不祥事を起こしてる人(これ不祥事だからね。ただの間違いじゃなく)をこんなポストに置いているって時点でね・・・「政調会長」だろ?野党が耳を貸すのかね?また何にも進まないだろ。
#日本を崩壊させるのだけは、本当に計算できてるよな。ミンスって。

このアーカイブについて

このページには、2011年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年8月です。

次のアーカイブは2011年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3