TGS'11感想

| コメント(0)

画像付きーと言っても、逆にむしろ画像だらけになってしまったので、軽い印象、コメントは前のエントリで十分かもしれない(ぉ

撮った写真と、簡単なブース紹介を載せてみようと思います。カメラ方向は初の試み。

以下、続きを読む、で。


会場外。
今回、いつもと違いましたね・・・入場規制かけて、順番に待機→入場を繰り返していました。

   "炎天下の下"

要するに先入先出しで一時待機をさせてたんですね、大体200人単位くらいかなぁ。
いやぁ・・・一応スタッフも「気分が悪くなった人は~」と呼びかけてましたが、あの方法はどうにかならんもんか?
あと毎年思うけどチケット売り場もおかしい。今年は珍しく前売り買うの忘れてたので並んだんですが、買った人が隣の券売建屋の前を横切らないと抜けられないもんだから必然的に前のほうが混雑になる。アホかと。
#建屋の間空けて直進させた方が良かろうに。


全体図(クリックで拡大)
大体、いつも矢印みたいな感じでまず1周しますね。途中、飲食コーナーで何か買って昼飯食いながらパンフ見て・・・ってのもパターンになってるかもしれない。
まずは周回記録してこの矢印順(一部例外アリ)に書いていきます。で、最後に部分部分の何かを。
※ただ、この写真自体はもう1周したときの記録です。だから実質、2周はしてるんだな。


①2階から360ブース→物販方向
360ブースは前のエントリの通り、昨年比でかなり縮小していました。やはりステージがありませんでしたしね。昨年はキネクトでステージやってたんですが、、、
今回は物販方向は全然行きませんでしたが・・・いやはや、コレ見る限りでは特に用もないのに行かなかったのは正解だったようです、、、人多すぎだろう。隙間が見えない。


②2階から360ブース正面
てか、他のメインブース(例えばこの場合はコナミ側。写真で言う裏)側、つまり人の多いほうに向いていないのも変ですね。まぁおかげで人通りもまばら、って感じではありますが。①の写真のように、体験台の方は人多かったんですけど。


③2階からカプコンブース・建屋間通路側
壁際は大体休憩所って感じなんですが、ここは『BASARA』ステージが面している所為か心なしか女性比率の高く、また密度も非常に高かったです。



④2階からカプコンブース裏
手前に台湾関係のメーカーブースがあります。ここは海外勢の中でも結構古くから一定の面積を占有してますね。んで、割と人も多いです。
カプコンはメインステージを『ドラゴンズドグマ』『BASARA』、大型の体験コーナーを『モンハン』という構成でした。『バイオ』は中に入ってないから良くわからないな。


⑤通路からカプコンブース・モンハン
んで、前のエントリでも書いた『モンハン』。発表間もなかったからか分かりませんが、この通り"一画"ってだけで、前年の『P3』の大体験コーナー(実にカプコンブースの半分を占めていた)に比べると随分と小さなコーナーになっていました。


⑥通路からバンナムブース・建屋間通路側
バンナムはステージが表裏に2つ。建屋間通路側は『ソウルキャリバー』新作が上映されてました。隣には(クローズド?)シアターの入口がありますね。あんま興味ないので入りませんでしたが(ぉ


⑦建屋間通路からセガブース
入口方向にもしもし関係かな?上のデカイ電光板には『ぷよぷよ』なんかもも映ってましたが。インフォメーションかな。
※追記:もしもしじゃなくて3DSのタイトルだったらしい。知らんわ(マテ


⑧通路からセガブース・体験台コーナー付近
『バトルフィールド』や『ロボティクスノーツ』など、セガ以外の開発タイトルもここに集まっていました。


⑨通路からセガブース・PSO2
さて今回の目的のひとつだったのですが・・・体験は出来ず。早い段階で整理券が配られていたみたいで、12時過ぎからまわり始めた段階ではもう無理でしたorz


⑩通路からセガブース・アンケートコーナーからPSO2
悔しいので隣のアンケートコーナーに並んでアンケートでも受けてやる!!(ぇ?)って感じで並んでる最中に撮ったもの。
ん~・・・雰囲気はまんま『PSO』ですね。でも、であるが故に「PSOのまんまでしかないなぁ~」という印象も。あ、そういやジャンプしてたりしましたね。あとロボ系がホバリングで移動してました。処理的にはこの方が楽なんだろうけどw
移動もかなり早かったですね・・・スピーディと言うか。カメラも適度な距離からだったので操作もし易そう。
ちなみに、アンケートの景品(抽選)を運良くゲットしました。1/8だったみたいだけど、よく当たったな。


⑪通路からセガブース・ミクステージ側
よくみたらミクもステージあったんですね(ぉ
#あんま興味ないんで、、、
奥にはSCEも見えます。手前側はモバイルコーナー。今回、グリーとこのコーナーとが隣り合ってましたね。通路が閑散としてて歩きやすかったです(ぉ


⑫通路からモバイル・ソーシャルブース
見よ、この人の少なさw


⑬2階からスクエニブース
ん~、前のエントリで素で忘れてたように、正直存在感の薄かったスクエニ。
#場所が場所ってのもあるが。
『ブレイブリーデフォルト』とか言う新規タイトルのブースですね。外人からは「アホなネーミング」と馬鹿にされてたらしいですが・・・


⑭2階からコーエーテクモブース・ニンジャガイデンブース
前のエントリでも書いたように、コーエーテクモは今回は無双とニンジャガイデン押しでした。スクエニ同様、人はソコまで多くなかった印象。


⑮2階からグリー
残念、手前が邪魔で人の少なさをお見せできない(爆


⑯通路からコーエーテクモブース・ガイデン、無双
『ニンジャガイデン』のスクリーン。てか、この時はなんか対戦プレイの説明をしてたような・・・あれ?違うゲームだったのかな。


⑰通理からスクエニブース・FFシリーズ側
スクエニブースは表(⑬)に比べるとこちら側が圧倒的に人が多かったかな。確か、壁一面がFF体験台(または映像出展)だったと思う。


⑱通理からグリー・ステージ
昼過ぎと言うこともあって、更に東の建屋にある食事処、イベント会場との行き来する客が多かったです。グリーブースは、ステージ側はそこそこ人いたんですけどね・・・この写真じゃ分かり難いですが、正面から見て両サイドの体験台がガラガラでした。


⑲グリー・ソーシャル間通路
流れ早っ!(ぉ


⑳通路からセガブース・ステージ
ちょっとあんまりじっくりとは見られなかったんですよねぇ・・・なごっさん来てるんだったら、もうちょっと見とけばよかった。


(21)通路からセガブース・バイナリードメイン、クロヒョウ
例年ならこの辺に『龍が如く』のクローズドがあると思われるわけですが。
#で、代わりに『バイナリー~』の体験台があった。
ちょっとやっぱり寂しいですね。セガブースといえば、"ゲームショー"という雰囲気に場違いな光景が見られるのが常だったので(苦笑
#数年前のシャンパングラスツリーは笑ったしなぁ。


(22)ソニーブース・PSV
さぁ今回の主役です。図でも描いたとおり、半分くらいの面積をPSVで占有、そのほとんどを体験台に割くという徹底振りでした。
#尤も、ソニーは毎年そういう傾向は強い。
「遊んでもらう」というスタイルが中心ですね。しかもソニー自身のタイトルが弱いってのもあるんでしょうが、他メーカーのソフトもかなり充実させている。実は『ドラゴンズドグマ』はココでやりました。
#カプコンブースだと140分待ちだったのが、ここだと40分待ちで遊べたw


(23)ソニーブース・PSP/PS3と2階にPSV
こちらも毎年ですが、体験台のスペースを作る為に2階建てにすることが多いですね、ソニーは。


(24)ソニーブース・スクリーン向け
今回、ソニーブースで何か体験してたりしてるとPSV実物大サイズのカードを貰えて、その中に書いている番号がこのスクリーンに映し出されるとPSVを体験できる、というサービスがあったのですが・・・ぶっちゃけ、そんなんイチイチ見てられないし、しかも番号が6桁だしで、当たった人いるのか?という疑問が。
まぁこのカード自体はなかなか面白いですが。持つイメージを付けられるのはいいですね。


(25)通路からバンナムブース・キャラゲー体験台
バンナムは集客が凄かった、と前のエントリで書きましたが、実はこの裏側の体験談付近はそうでもありませんでした。むしろそう見えたからこっちがわ抜けて行こうとしたんだよなぁ・・・orz
コスプレの更衣室が近いこともあってか、それっぽい格好した人も多かったですね。


(26)通路からバンナムブース・ステージ予定表
で、裏抜けてこうとしたら係員が「前に出ないでください」。
「???」と思って確認したのがコレ・・・時間帯的にアイマスのステージ観覧者の大行列に紛れ込んでしまったらしい。仕方が無かったのでまた裏に戻って回り込んだとさ(--;


(27)バンナムブース・シアター入口
多分中でいろいろあったのかもしれませんが(例えば星矢とかワンピ?)


(28)カプコンブース・アスラズラース

(29)カプコンブース・ドラゴンズドグマ
新規タイトルでありながらなかなかの注目度。カプコンは(やり方はともかく)、ここ数年来で新規IPの立ち上げに結構成功しているように見えます。オリジナルタイトルで発売前にこんだけ注目されてれば十分でしょう。


(30)通路からバンナムブース・レベルファイブ越し
今年はレベルファイブはブース出展してなかったんですね。
#でも何故かスペースをとって、しかも休憩所にしてしまっているw
見ての通り、バンナムステージの観覧席としても優秀です(笑

ちなみに『二ノ国』は普通にソニーブースで遊べました。整理券制だったので自分は無理でしたが。。。


(31)通路からアークブース・ペルソナ4U
ここは体験台メイン。『P4U』も出来たのかな?あんま興味ないのでやりませんでしたが。


(27)通路からコナミブース
今回、会場にはグリーの手提げを持った人が多数いましたが(後述)、次に多かったのが『碧の軌跡』の手提げ袋でした。配ってたのかな?
#にしては凝ってたが。物販で売ってたのかもしれない。
一部が光るようになってるんでよね。会場は全体的に暗めなので、また目立つ目立つ・・・
『ラブプラス』とあとはHD化タイトルが多かった印象。目立ったオリジナルも無く・・・ああ、一応3DSにあったっけ。AAAと作ってるのが。


(30)アクワイアブース
ちょっと順番がおかしくなってしまいましたが、周回報告としては最後、アクワイアです。
『グラディエーター~』『とともの』がメイン。発表されたばかりのPSV『墨鬼』も映像出展されてました。『グラディエーター』の体験台は結構人気ありましたね。

------------------------

ちなみに混雑具合を簡単に示すとこんな感じでした。


メインブース周辺限定で、大混雑地帯(赤)。灰色が閑散地帯。他はその中間・・・まぁ普通に混んでた場所か。
#流石にメインブース周辺以外だと、普通に閑散としているので。
よく言われてるグリーブースの話ですが、少なくともステージで何かやってる時はステージ前の通路もそこそこ足を止める人が多かったと思います。体験台とかブース内はともかくとしてですが。

以下、個別の話。


ソニーは、PSVの体験台は多数用意されてたのでよかったのですが、単純にPSVの実機を見せる為の展示はしていなかったのが残念でした。
#写真はステージ裏の壁にあるデカイ模型。
せめてココに実機を置いてくれれば、体験で並べなかった人も見ることは出来たというのに。


ちなみにパッケージのサイズはこんな感じ。横幅はPSPのケースより僅かに大きく、縦幅が大幅に短くなった感じでしょうか。ちょうどPS3のケースを2周りほど小さくしたサイズです。


いつものアレ。
自分、別にコスプレをやるなとは思いませんが、こういう通路を結果的に封鎖し兼ねないくらいに人が多くなる原因になっているのはよろしく無いと思います。
#ココ移動するより、一度上に上がって回りこんだ方が早いくらい。


さて、後述と書いた件ですが。
上の写真、場所的に言うと、セガ、ソニー、グリーのブースで挟まれた十字路みたいな場所なんですが、青い服の人が目立って点在していると思います。この人たちが、グリーの手提げ袋を配ってた人たちです。
#もう少しひいた写真があればよかったんですが。。。
これ、もうソニーやらセガやらのブース前まで来て配ってたんですよね・・・まぁ我がトコの前に配る対象が居ない(爆)んじゃしょうがないでしょうが、流石にお隣様の所まで乗り込んで配るのはどうかと・・・

----------------

『ドラゴンズドグマ』の体験感想を。

アクションは『デモンズソウル』ほどシビアではなく、わりと力押しで敵を倒せてしまう感じでした。あと、地形による制限(例えば高所から足を滑らせて落ちる、とか)もゲーム的にあるみたいで、飛び降りれる場所はジャンプしないといけないとかちょっとガードがある感じ。
ただその分、アクションは激しめで、ジャンプ攻撃が可能だったりNPCの味方キャラの援護なども引っ切り無しに行われたりで、かなり派手で忙しい印象。
逆に、そういう忙しさもあるからなんだけど、カメラがキャラに近すぎる気もした。戦場の全体像が掴み難く、何か自分の周囲でドッカンドッカンやってて分からなくなる、ということも。
あと、NPCへの指示・・・上下で来い、と行け、そして左右でヘルプなんだけど、ヘルプはともかく来いと行けの指示がシーンによっては利かないことも。この辺、ゲーム的な理由なのかもしれないけど、もう少し自由度はあってもよさそうな。
あとこれは流石に設定で変更できると思うけど、カメラのリバース設定は欲しいな。個人的に。

体力ゲージとかも見易いし、混戦になりながらも一通り"戦っている感"も感じられる。アクションとRPGとって視点で見るとバランスは良さそう。あとはオープン系としての自由度がどこまであるか?って所かな。体験版ではさすがに制限プレイだったのでソコまではわからなかったが。

----------------

ちかれた・・・ここまで書くのに4時間かかったよ。
#画像加工しながらコツコツと・・・
まぁ今日は外出する気にもなれなかったしね。二日酔いではないけど、やっぱ気だるいわ。11時まで寝てた(--;

相方も言ってたけど、今年の目玉だったPSVを触れなかったのは残念。実は1周目した時点では、大体120分待ちか入場規制って感じで可能性はゼロではなかったんですけどね。
#ただ、来ていきなりそこで終わらせてしまうのもなぁ・・・と。
で、13時ごろにもう一度行ってみたら・・・全滅してた、とorz
正確には、『マイケルジャクソン』のなんたらかんたらってのだけその時点では残ってましたけどね。でも流石にそんなん触っても・・・と(苦笑

結局、自分は『ドラゴン~』をやれたのですが、2人とも疲れて15時半くらいからは2階からずっと(主にソニーとセガ付近を)眺めてるだけで16時過ぎには撤退を開始しました。PSVも出来ないわけだし、もうあの人混みに戻るのも嫌だね、って感じで(苦笑
#やはり三十路半ばの体には堪える。

まぁ、主役は間違いなくPSVでしたよ。モンハンとかもうちょっと人多いと思ってたんだけど、全然だったしね。もしもしは言うに及ばず。

以上。推敲とか全然してないので、誤植あったらスマヌ。
しかし画像50枚以上も費やしたエントリって初めてじゃないか?(^^;

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2011年9月19日 18:22に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「画像付きは明日」です。

次の記事は「少し考えれば分かること」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3