いやいやいや・・・自分はこういうスポーツには「流れ」というものが明確に存在すると思っている性質ですが、よく今日の試合勝てたよな、と。
■DeNAが3連勝=プロ野球・広島―DeNA
序盤と番長がとりあえず立ち直った5,6回はともかく、それ以外はもう胃が痛いというか心臓に悪いというか。
#ギリギリすぎる。
とりあえずまず言いたいのは、やはりモーガンのボーンヘッド。まぁ貰った出塁だったとはいえ、でもそれをあんな形でふいにするのはダメ過ぎる。
#おそらくはエンドランかけてて戻り切れなかった、って事なんだろうけど。
でもさぁ・・・いくら良いスタート切ってたとしても、あの映像観る限り少なくとも三塁の付近まで来てた、とかは無かったわけじゃない?しかも普通エンドランなら打球見るだろうから、すぐにファールだって分かるハズ。多分モーガンは観客席に入ると思ったんだろうけど、万が一を考えて全力で戻らないと駄目でしょ、あの場面。
#余裕が無かったとも思えない。だって打った瞬間わかるやん、走っちゃいけないって。
なのに、あのタラタラ走りで戻って余裕でアウトですよ・・・試合中盤以降、まるで打てなかったわけだから、追加点の絶好のチャンスをアホみたいなプレーでふいにしてしまったことになる。罰金ものじゃねぇの?
【投手陣】
三浦:70点
う~ん・・・まぁ勝てたのはラッキーとしか。高城のリードも問題あったのかもしれないけど、しかしそれにしても失点したイニングとか初球の入りがおかしすぎる。ど真ん中とか高めとか、、、
今年のカープは(と言うか例年そうだけど)、好球必打を徹底的にやってくるチーム。早いカウントだろうがなんだろうが振ってくる。どっちかと言うと追い込んでからの方が楽なチームでカウントを稼ぐ方に集中しないといけないだろう。
だから逆に、5回、6回はそれなりに際どいコースに変化球から入るとかしてるぶん、球数も少なく抑えている。番長はそれが出来る投手なんだから、4回のあの失点は勿体なかった。
あと球数も少ないのに継投に入ったのは勿体なかったなぁ・・・まぁデニーの目には今日の番長が駄目そうに見えたんだろうが、その辺は否定も肯定も出来ないか。
加賀:90点
今日は良かった。内、外、高、低をコントロールできてた。
#であるが故に・・・ソーサの前倒し継投はちょっと余計だった気も。
菊地、藤江、大原を明日の為にとっておきたい、というのは分かるけど、あの調子なら左でも抑え切れたんじゃないかなぁ・・・という気も。ま、これも否定はできないか。
ソーサ:70点
結果無失点だったとはいえ、今日はストライクが入らない。イニング跨ぎ自体は先日の中日戦でも2イニングを完璧に抑えてたし、明日投げさせないとかのオプションを考えておけばアリだろうとは思うんだけど、そもそも内容があまり良くなかったので心臓に悪い投球が続いた。
#荒波のプレイが無ければ終わってたな。
山口:80点
まぁまぁ。下位の代打相手だったので、本来はもっと楽に行けるはずだったんだけど、なんか初球からズッコケたり簡単にヒット許したりとこちらもイマイチだった。
ただ流石に、ソーサに比べるとストライクを先行させてたので自滅はしなかった、と言う感じ。
【野手陣】
まず守備。ソーサのピンチを招いた高城の捕球ミスと、加賀が3人で終わるはずだったのにソーサを前倒しせざるを得なくなった石川のエラー。
石川はもう一歩でファインプレーというのもあったが、しかしそれにしても打つ方も守る方もダメダメだった。てか、せめて打てよ。
高城は、ソーサとバッテリーを組む場合はもっと細心の注意をしてほしい。暴投もありうる投手だし、今日みたいに致命的な傷に繋がる可能性だってある。あと、ソーサくらいの力のある球投げられる投手だったら、ど真ん中以外ならそこまで際どいコースを要求しなくても行けるはず。やたら低めだらけで難しい所ばかり要求するなぁ・・・という印象だった。
#で、主審にも悉く嫌われてたしね。ソーサの不運はそこにもあった。
んで、打つ方・・・今日は全然駄目。まぁ序盤、立ち上がりの良くなかった(というか変化球が良くなかった)中村を一気に攻めて3点を取れたのだけが良かった点。あとは4回以降ブランコの一本のみに抑えられた。
打順で言うと、やはり下位。松本が居ないのが勿体ない・・・金城が今日は全然駄目だったことを考えると、早々に諦めて松本を出すとか、石川に代えて白崎にしてみるとか手を打つべきだったと思う。石川は粘ってフォアを選べるけど、あの打順で粘っても今日は後ろが鶴岡じゃなくて高城。ほとんど意味のないフォアになってしまう。
総じて押されっぱなしで厳しい試合だった。まぁ前述のような投手を継ぎ込まなかったり、という方針も明日以降を考えてだろうけど、
#でも、野手はもっと使い込むべきじゃないだろうか?
てか、ブランコを代えるのも分からなくはないが、1点差試合でそれをやられても怖い。攻撃力は維持しつつ、打ててない部分を交代させていくような、そんな攻撃もしてほしかったな。でないと、明日のマエケンは攻略できないのではないか?
-----------------
まぁ勝てたのは良いんだけど、なんとなく桂馬、香車落ちみたいな(飛車角じゃあないな。ブランコとノリはいるし)戦い方だったようにも思える。
#当たってる鶴岡、松本を外しての戦いだしなぁ。
明日以降、非常に勝ち難くなるのはわかってるんだから、今日はもうちょっと全力で行ってほしかった。
まぁ結果良ければなんとやらで、これで交流戦前の残り5戦、1つでも勝てれば借金4で終えられる。まぁ悪くない位置だ。どっかでもう一つ勝ちたいなぁ・・・
■最年長、最長...谷繁の2000本は"更新ラッシュ"
谷繁オメデトウ!!
#なお、試合は(ry
田島君、、、ついにぶっ壊れたか・・・最近登板間隔開きつつあったんですけどね。
しかし通算打率.243だったのか。それでも達成できるってのも凄いけど、しかし今にして思えば打率がそのくらいの捕手だったらベイでも欲しいわな(苦笑
#でも、肩の衰えは激しいらしいね・・・
走らせないリードとスローイング、コントロール、なんだろうか。しかし前から書いてるけど、ドラは谷繁居なくなったらどうするんでしょうね・・・
ちなみに今日は、斉藤隆も復帰初登板初勝利を挙げたらしい。是非ベイスターズのユニフォームで観たかったが、まぁ言っても仕方ないか。
■なんで沖縄人って基地作るのに反対するの?
一応20年近く前に沖縄に住んでたわけですが(もうそんなに経つか)、まぁ当時と今は違うかもしれんという条件付きで考えてもですね・・・多分ですが、一般大衆的には沖縄人って基地問題は「問題」としてはとらえているけど、積極的な反対派と言う人は少なくて、とりあえず周りに合わせて反対している、という人が大勢だという感じがします。
#勿論、反対していない層も居る。
ただ、賛成か反対かって聞いたら、反対の方が大多数になるだろうな、という感じです。
で、その大多数の中で、更に主流になるのが「まぁ問題だけど日々の暮らし以上に興味はないよ」程度の人たちなんじゃないかな、と。
#まぁでもそれって、日本の本土の人たちと大して意識は変わらないよね、結局。
賛成反対の比率こそ違うだろうけど、例えばデモ起こしたり、あまつさえ暴力を使って妨害するとかそこまで行く連中ってのは、沖縄も本土も大して変わらんでしょう、という。
まぁ村八分ってのはちょっと違うと思うけど、2大紙、首長が揃って反対しているから「ああ、沖縄ってそうなんだ」って捉えられがちなだけだろうと。実際はそこまで積極的な反対って一握りでしょ、と。
#で、そこに「市民団体」という名前の本土人が絡んでる、と。
■面白画像集34
2枚目がヤバイwww
-----------------------
昨夜実は某氏と次に機種変で買うスマホの話をしていて、いろいろ考えるポイントがわかったので今日はちょと実物を見に行ってきた。
#まぁ以前も少し見てきてはいたんだが。主にXperiaZを。
ハイエンド機は軒並みデカくなる傾向があるってことで、いやいや、どうせウェブと2chとツイッタがメインで重いアプリとか動画みる事なんてほとんどないんだから、ってことで多少は性能低くても小さい方が良いや、って思ってたんですが、、、
#今持ってるのが、arcなわけで・・・
よくよく考えてみたら、主な機種に変更すればどうやっても一回りはデカくはなるんだよね、、、orz
#一個一個サイズ比較をしてきた。店員にどういう目で見られていたかは分からんがw
そうなると・・・ん~、次の判断基準はメモリかなぁ。
あああと、書店よったら買い逃しがあるのに気付いた。
「BLOOD ALONE」話忘れてるので、現在4冊くらい前から読み返し中。。。
しかし自分の検索能力もまだまだだな。先週の「朝霧の巫女」は単にエントリに書くの忘れてただけで発売日には買って読んだのですが。
さ、、、GW終わってしまったか。まぁ4日仕事すればまた休みだし、頑張ろう。