はぁ・・・ついにきたかぁ・・
何度も何度も借金5になりながらも、そこから下には絶対に落ちなかった今シーズンのベイスターズですが、ついに「6」となりました。
敗因は何と言ってもやはり拙攻。試合前半で4度もの得点圏のチャンスを迎えながら、いずれも併殺等でつぶした。まぁこういうのは飛んだところの運もあるとは思うけど、場合によっては序盤で5-0くらいで勝っててもおかしくない展開だっただけに、嫌な負け方をしたと思う。
先発三嶋は内容的にはほぼ満点の8回2失点だけど、今江の一発だけは余計だったと思う。変化球が高めから入ってしまった。前の試合での被弾と同じようなミス。
ただ、間違いなく今のうちの先発陣ではNo1の出来を維持している。ルーキーにここまで託していいものか?とは思うけど、藤井が崩れた今、三浦と同じかそれ以上の結果を求められている。
高崎はノーコメント。やはり配置的に「先発復帰させるためのプログラム」を組むべきであって、場当たり的にセットアッパーなんかさせるべきではない。ビハインドロングなどそれに値する場所はあるハズ。9回のあの登板、失点は本人の責任ではあるけど、もっと他の要員で躱すべき展開だったんじゃないかなぁ、と思う。
------------------------------
間違いなく正念場。交流戦、次の西武戦までで前半が終了する。仮にここを1-1で切り抜けられるのであれば、交流戦の借金が4。それでも後半、5割以上のペースで行けないと上位争いは厳しい。
#尤も、1,2位以外は似たり寄ったりの借金リーグなので、他も付き合ってくれる可能性は高いが。
でも、投手力が安定しないこのチームであるからこそ、打線の力がある今のうちに勝っておかないといけないのは事実。夏以降も打撃力が維持できているか?は保障出来ないしな。
何とかこれ以上は負け越さないように戦ってほしいもんだが・・・
------------------------------
ちょっと先週末、嫌なことがあってテンションダダ下がりでしたが、この後紹介するアレにかかりっきりになることが出来たので、まぁ気は晴れました。でもまた今週末嫌な思いするんだよなぁ・・・
ゲームは『零の軌跡』ばっかりやってます。『メガテン4』は開封もしてねぇし、PS3も起動すらしてないや(ぉ
25時間チョイで3章に入りました・・・適当にやってるとかなり高確率で詰まるシーンもあるけど、ちょっと考えれば建て直せるってのは良いですね。バランスのいいRPGだと思います。ストーリーもベタだけど面白いし。
今週の漫画。
「とめはね」は主役の1人、望月が重要な岐路に立たされていた展開でしたっけね。これは楽しみ。
今週のBD。
放送終ってから暫く見てないな・・・そろそろBDで見返すのもいい時期になっているかもしれない。
-------------------------------
さて・・・結局コレを買いました。
まぁ結局・・・キャリア変更をしなかった、ということに。docomoに残りました(--
#auの新機種が決定的だったなぁ・・・
内容的には先日書いた通り。あと、元々月々の代金が高いのもdocomoから切り替える理由の一つだったんですが、このぺリアAだと2年間サポート分で大分減算されることが分かったので、結果、オプション解約しまくって最低限にすると月々4千円かからない、と言うのが分かったので「じゃあdocomoのままでいいか」と。
以下、続きを読む、で。
例によって一括です。
#ヨドで。
端末代は8万弱とクソ高いのですが、ドコモのポイントと機種変のクーポン?(なんか知らんが、店員が勝手に調べて使えると教えてくれた)、そしてこの日の為に貯めていた(笑)ヨドポイントを活用してですね・・・結局、6万弱で買うことが出来ました。
#勿論ここからもヨドポイントが発生するのでもうちょっと得している。
これは恒例の事らしいのですが、様々な邪魔な(笑)オプションがあって、それを契約しないと機種変時に手数料の他に3千円ほど余計にかかってしまうようです。
#ほら、あのなんらたコンシェルだとかアニメやら。
が、これは初月が無料だし解約も自由なので、結局「とりあえず契約」→「一ヶ月以内に好きに解約」というのがパターンらしい。自分、前回は最初っから跳ね除けていたのですが、今回はまぁ解約の手間だけで安くなるのならそれでいいや、ということで全部付けました(苦笑
#まぁ昨夜いきなり3つほど解約(無料期間が今月末だったものだけ)しましたが(爆
他も、6月の中旬には解約するつもり。NOTTVとか起動する機会すらないだろうなw
さて、Xperia arcからの乗り換えですが、個人的な最大の課題はやはり「サイズ」でした。
縦で+2㎜ほど、横も+2㎜ほど、厚さでは-1.5㎜ほどでしょうか。
手に持った時に一番課題になるのは横。自分は片手で操作派なので、この横幅は大分重要なんですが、店頭で持った感じでは「うん、いける」と思ったのですが、購入して使ってみると結構厳しいですね。一番のネックは、カバーも無しでちょっと大きい感があるということ。
#滑りやすいんだよ・・・
固定し難い。よって、しばらくは外出時はやはり今回もシリコンカバーを付けようと思いますが・・・その時の比較はまた後述。
横に比べると縦は数字上大きな差を感じませんが、輪郭が違うので2㎜以上の差を感じます。ワイシャツのポケットなら問題ないですが、私服の胸ポケットだと若干飛び出ることもありますね。
あと厚み。個人的に持って使うことにおいては横幅よりも重要だと思ってたんですが、これについては案外問題なかった。いや、これ先に書いたようにマイナスではあるんですが、arcは反ってますからね。薄い個所は薄い。それに淵が角の無いデザインだったから、今回のぺリアAの角ばったデザインとは違いがある。
ということで、ぺリアAの方にもシリコンカバーを付けてみました。
(縦の比較写真はちょっと置く場所ずれちゃったな。実際には+2+2㎜くらいかな)
う~ん・・・やっぱり幅ですね。更に1~1.5㎜くらい大きくなってしまった印象。滑り難くはなりますが、片手で親指操作をする上で届き難い場所とか生まれそう。
---------------------
まだ中身についてはそんなに大きく弄ってはいないのですが、とりあえずこういう比較だけ。
まぁやっぱ何と言っても容量ですね。
#左がarc 右がA。
いやぁ・・・一気にアプリ落としまくってブチ込んだのに、全然余裕と言う気持ちよさw
その上まだ外部ストレージもあるし。
あああと、動きも快適快適。まぁこれは当たり前ですけどね。
あるツールを使ってベンチマークを採ってみました。
#大体、単純な数字にして5倍くらいってことですかねぇ。
あと今回は、実験的に暫く音楽プレイヤーとしても使ってみるつもりです。
#先日書いた通り、iPodの代わり(しかしPCはおろかRDまで見えちまってるのが笑えるなw)
これもツール「iSyncr」を使って簡単にiTunesと同期できました。ただ、アンプ付いてないのでやはり体感的に低音が弱く感じましたが。この辺、イコライザでもうちょっと調整が必要かもしれない。
まずは1週間・・・操作性と電力的にどうなのか?この2点を重点的に試しますか。
あああと通信環境だな・・・自宅付近で計った感じ、EMOBILE3G-Wifi経由とドコモLTE(Xi)との差は、実はそんなにありませんでした(苦笑
#流石に少しだけLTEが上。芋場が下り7M、ドコモLTEが下り9~12Mくらい。
これが東京、地下鉄だとどうなるかな?尚、ドコモ3Gの時の記録も残しているので、機会を見て比較などしてみたいと思います。
コメントする