井手が出塁→ブランコ2ランが3試合続いた。
#さながら、井手の出塁がブランコHRのスイッチになっているかのように。
別に井手に限ったことではないが、相手バッテリーはブランコとの対戦前に井手をしっかり押さえるのがポイントになるだろう。
■金城 連日のお立ち台 サヨナラ弾は「チームの思いを乗せて振りました」
同い年なので尚更思う。「まだ36(今年37)だし、ノリさんみたいにしっかり毎年体絞ってやれれば、40迎える頃に2000本打てるんじゃないだろうか?」とか。
#ちょっと早いか。でも+2年くらいやれてれば可能性ありそう。
再三、「ああいう身体能力だけでやってるようなタイプは衰えが早い」と言われ続けた金城ですが、一昨年、35歳の歳はシーズン終盤に怪我するまで3割近くをキープし、今年もここまで3割4分。守備は言うまでも無く上手いし、こういう人が打てるようになるとすんなり枠も埋まるわけで。
外野手ってのは特に打力に期待がかかる面が大きい。が、同時に守備で足を引っ張るパターンも多い。だからこそ、「元々守備に定評のある選手」が打てるようになるだけで、その価値ガグッと上がる。松本然り、そしてこの金城然り。
#井手はそこまで上手いわけじゃないわな。尤も、現状では十分、中の上くらいはやってくれているが。
逆は難しいんですよね・・・打てるだけの人が守備が上手くなる、、、こういうパターンは非常に稀。守備はなかなか上手くならんのです。
ということで今季第一号、サヨナラHRが金城に飛び出した。誰もがノリさんが凡退した時点で「駄目かぁ~」と思ったかもしれないが、金城、松本、鶴岡の6,7,8は割と強力。前2人が足早い(但し金城は走塁勘はイマイチ)ので、たとえノリさんが打てなくても可能性は十分あるぞ、と思ってたら
#勿論会社で。
まさかのサヨナラアーチで、思わず声が出そうになったw
まだ録画分を見ている次第、投手陣はよく分からん
#小杉がダメ過ぎた、というのは分かるが。
のですが、それよりも継投が気になった。最終的に9回を迎えた時点で抑えの山口が登板して残りは大原のみ。
#なるべく使いたくない投手だ。再三言うが、ヤクルトは右の強打者だらけ。
先発が3回で降りたとはいえ、あまりに小刻みに継投し過ぎる。まぁ明日が休みってのもあったから総力戦をしたかったのは分かるが、菊地、加賀に関しては1/3ずつというのは勿体なさ過ぎる。
#いずれもピンチでの登板だったとはいえ、次の回まで引っ張っても良かったはずだ。
中畑(デニー、高木)采配はこういうケースが目立つ。終盤、投手にしても野手にしても人が足りなくなって窮地に陥る、という・・・結果オーライではあったが、金城のHRが出なければ山口3イニング目(しかも上位と当たる)でほぼ負けていただろう。
投手と同じく、ブランコを7回で下げたのも疑問がある。というか、むしろこれは何かトラブルがあったのだろうか?ラミレスやノリさんが疲労などの可能性から試合中盤以降に下がるケースはこれまでもあったが、余程の事が無い限りブランコだけは試合最後まで出していたはずだ。ちょっとわけのわからない采配に感じる。
あと山口について。今季2度目の抑え失敗となったが、最終的には金城に救われた。
#正直、今日は誰が良かったのかもわからん(ヤクルトは7、10回以外は全部ランナー出てるし)ので
#山口が勝ち星を盗った、という表現が妥当なのかも微妙だと思うが。
失敗は失敗で問題なんだけど、これでなんとハーラー単独トップの4勝目。なんやこの抑え?w
ただ、これにはチーム状況にも原因はある。というかそれがほとんど。今日の試合に代表されるように先発が序盤に捕まるか中盤まで引っ張れてもビハインドで継投するかのパターンが多すぎる為、試合終盤に決する、というケースも多い。だからあんなクズみたいな投球する吉川に2勝ついてたりするし、この山口も、8、9回に投げてる内に逆転、または決勝打が出るからこういう数字になっている、というだけだ。
だからこそ・・・やはり先発陣の奮起が待たれるというわけで。抑えの山口がチームトップの勝ち星というのは、そのまま先発陣の恥なわけだ。
------------------------------
まだ映像観てませんが、ブランコはまたデカいの打ったみたいで。
#あとノリさんも。日米通算2000本達成。まぁ本人的にはどうでもいい数字だろうが。
・ブランコがプチ不振(7試合HR無し)から立ち直った後のHR本数
18 19 20
鯉 竜 竜
1 1 1
21 23 24 25 26 27
竜 G G G 虎 虎
1 2 0 0 0 1
28 29 30 01
虎 燕 燕 燕
0 1 1 1
↑
観戦
自分は、珍しい試合を観に行ってしまったらしいorz
トータルだと2日に1本を少し上回るペースだけど、ここ2週間くらいに限ると3日に2本ペースとなっている。ただちょっと気になるのは、ここの所早打ちが目立つ、と言う点か。現にこの3試合はミスショットが目立ち、安打3本がいずれもHRで他は凡退している。今年の好調は、難しい球には手を出さず、フォアも単打も出る、が理由だったハズなので・・・これはあまり良い傾向ではないかもしれない。
#じっくり見て失投を待った方が固いと思うんだよなぁ・・・
あともう2つ。
今日は小杉が早々に降りたことで、先日、OP戦の頃に小杉と並んで「自分、あんま好きじゃないんですよねぇ」と書いたコバカンが登板。四死球を出しながらもなんとか2回2/3を抑えた、という投球だった。
#う~ん・・・まぁ小杉が本来の投球してればこんな感じだったんだろうな。
いっそこう・・・まぁコバカンか小杉かをビハインドロング役も任せるようにして、どっちかが先発で駄目そうならすぐに変える、とかそういうやり方をしていくしかないかもしれない。
次、今日は梶谷と桑原が下がって、白崎とモーガンが上がってきたらしい。
#白崎は嬉しいプロ初安打のおまけつき。ボテボテだが。
まぁ桑原が下がるのと白崎が上がるのはある程度理解できるのだけど、対で考えると白崎は梶谷の、モーガンは桑原の代わりに上がってきたことになる。
#ん?
梶谷は代打、代走でそこそこ仕事をこなしていた(但し、スタメンに入れるな)わけで、わざわざ白崎に代える理由が無い、モーガンは下で最初かなり打っていたが、やはり下でも同じく攻略されて打率がダダ下がりになっていっていた、と聞いている・・・多村や荒波ならともかく(後者はまだドクターストップかかってるらしいが)、ここでモーガンを上げる理由はない。
ちょっとよく分からない人事異動ですね、
------------------------
9連戦、なんとかギリギリ・・・昨夜挙げたとおり、借金3で終えることが出来た。
#これなら、まだ良い位置で戦える。
明後日からは「最下位決戦」ナゴドでドラとの対戦。2000本安打の達成も目前で試合以外にも見所はある。
そしてそのまま広島、Gと交流戦前最後の山場がやってくる。残り9戦、出来れば5-4で切り抜けたい。
#ドラ、鯉に2勝、Gに1勝が理想。
最悪でも4-5・・・パの戦力は測り難いが、昨年は結構頑張れた。今年も、DHが入ればさらに攻撃力が増すので、浮上の可能性はあるだろう。
コメントする