まーワザとじゃないにせよ、滑って突っ込んじゃいましたってのはあんま言い訳にならんよな。フォースインディア初ポイントならず残念。
他。
やっぱりフェラーリは勝てないんだなぁ・・・。モナコには魔物が多すぎる。
#というか、11年ぶりのウェットレース。
モナコで雨ってそれなんて×ゲーム?ってくらいに酷い展開になる。序盤、雨の中スタンダードウェットで快調に飛ばしていたマッサだったけど、折角築いたリードがSCで台無しになったり、さらにマクラーレンがフェラーリ以上に積んでたりでナンダカンダでハミに前に出られてしまった。ていうか、中盤以降のレースペースが違いすぎたな、確実にここではマクラーレンのが速かった。
ライコネンはライコネンでおそらく今シーズンワーストのレース展開。オマケにスーティルの初ポイントまで潰して変なミソまで付けちまった。
まぁ年に一度のお祭みたいな特殊レースだから・・・と言う事は出来るけど、さて、これで風向きが変わるかな?
---------------------------
■「モンスターハンター3は映像美ではなく、Wiiリモコンを使った新しい遊びを追求したい」
Wiiリモコンを使った新しい遊びを追求したいという提案があり
またまた・・・先日のスクエニに続いてなんというフラグを(苦笑
#無双、ドラクエに続く駄作の誕生になりかねんぞ?
バイオとは違うからなぁ・・・というか、思い切ってバイオ風にするんなら話はわかるが。
でもソレってモンハンなん?と。
他社では経営判断で(ハードの変更を)決める場合もあるというが、経営側から押し付けても開発側の士気は上がらない。(ハードの変更も踏まえて)企画が開発側から出てくるのが弊社の強みだ。
どーなんだろねー(棒読み
岡本や稲葉ら"そういう志"の強い連中を切って、人もソフトも適材適所を追求してったのが今のカプコンでしょうに。
#それが悪いとは言わない。
でもだからこそ、こういうお為ごかしをヌかすってのはちと気に入らんな。
■あ~っ6連敗!横浜、自力V消滅
いや、はなから優勝できるとは思ってないから(ぉ
いやしかし、今日の試合はホント、今シーズンを象徴する試合でしたね。
#もう2回目だが。
データをまとめた甲斐があるってもんだわ。
実はこんなのを作った。
>ベイスターズ投手陣成績
※データ元はSportsNifty
まだ作ってる最中・・・というか、このデータを継続して取っていって、グラフやらなんやら気が向いたら作ってみようと思う。
そもそもの骨子は、「先発と中継ぎがどのくらい仕事をしているか?」だ。とりあえずまず知りたかったのは先日も書いた「クオリティスタート(QS)」。「先発投手が6回以上投げて自責点3以下」、という基準を達成しているか?または、達成していて勝てているのか?。
>QS
ESPN.comは、先発投手が、QSを記録しながら敗戦投手になることをタフ・ロス(不運な敗戦)。逆に、QSの条件を満たさずに先発勝利を挙げることをチープ・ウィン(安っぽい勝利)と定義した。
46試合を消化して、先発投手の平均投球回数は5.39回。内、QS基準に達しているのは21試合、そしてその内勝てているのは7試合・・・
#QS達成しても勝率33%_| ̄|○|i|l
ちなみに、6回終了時点でQSを達成していても負けている場合も当然ある。それを除くと6回終了時点で勝てているor同点なのは13試合、その内最終的にも勝てた4試合・・・所謂"救援失敗"に当るのが9試合ある、ということだ。
#勝ちを9試合捨てている、と。
投手別に見てみると・・・まぁそもそも先発登板回数が少ないのばっかなのでアレなんだけど(ローテが安定していない)、結局今日も勝てなかったウッドが唯一開幕からローテを守っていて、10試合0勝3敗。内、QSが5試合あって、更に6回時点で勝っていたのが今日含め2試合・・・意外と少ないが、つまりそれは「援護が無い」と同義になる。
次は番長。8試合2勝5敗。内QS・・・って全試合QS達成だ(爆
#これは酷い・・・
まぁ先日の日ハム戦はエラー絡みの失点が更に2点あるからちょっと違うんだけど、それにしてもあんまりと言えばあんまり・・・毎登板責任を立派に果たしておきながら2回しか勝てないか。しかも6回時点で勝ちor同点の試合が6試合あって、その内結局負けてるのが4試合あるんだよね。援護も平均2.6点とかなり寂しい・・・これが「負け運」の付く所以か_| ̄|○|i|l
#そら防御率1点台でも勝てないわ。
ESPN風に言えば「不運な敗戦」だらけ、ということに。
ちなみに、先発投手云々に限らず「6回時点で勝っていたor同点だったのに、結果負けた」というのは22試合中13試合。つまり、7回以降にひっくり返された、勝ち越された試合が13試合もある・・・と。同点はともかく、勝ってたのにその後逆転を許すパターンが全試合の約3割弱を占めるんだから、見てる方にとってはたまらない・・・そらリードしてても全然気が許せないわけだ。
ちなみに1試合あたり、先発投手の全体での自責点平均は2.43。中継ぎ(リリーフ陣)が1.89。
#自責点のみの計算なので、防御率ではない。
一見中継ぎは良くやっているように見えるけど、当然、投球回数及び人数が違う(よって防御率は跳ね上がる筈)。ていうか、中継ぎは防御率が低くて当たり前なわけで、毎試合3.3人平均で投入しておいてこの失点じゃあリリーフを出す意味が無い、というわけだ。
#5.39回までを2.43失点で抑えていたとしても、その後必ず1.89点取られる計算。
だから防御率が4点以上なわけで・・・
こうしてデータにまとめるといろいろ見えてきて面白い。
ただ、他のチームのデータも取らないとイマイチ比較できない(その数字がどの程度なのか?分かり難い)という問題もあるので・・・やっぱやらんとダメかな?
#まずはカープをやってみるかな?あと、対極にあるであろう虎。
そうすれば、何処が悪くて何処を改善すればってのが分かり易い。確認にしかならんかもしれんがw
にしても今日の試合は酷かったなぁ・・・この統計データ冥利に尽きる試合だった_| ̄|○|i|l
#なんという中継ぎの失点よ。
6回までウッドが1失点で抑えて勝っていたのに、その後大量失点で大敗。凄いね、まさかここまで激しく負けるとは思わなかった(苦笑
----------------------
さて・・・と、仕事上の大仕事(夜勤生活)も終わってしばらくは充電期間に入るな。まぁその期間を如何活用するか?が大事なわけで、けっして手抜きなんか出来ないが。
今週は『マナケミア2』だけど、(上の統計作る為に今日は出来なかったが)今やってるゲームが面白いのでおそらく何も出来ずに棚直行だろうw
それよっか、とにかく「おお振り」最新刊が読みたい・・・orz