2008年05月30日の更新

| コメント(0)

No.1272:142/269/178/220/178/188/97
ゲーマー日記
 『ペルソナ3フェス』プレイ中記



車検代ってもう落ちたっけな?

B-CASで「テレビ鎖国」する日本

現行スレ:ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211994167/l50

実に勉強になる話。
まず、
・B-CASが特定の民間企業であり、カード自体に法的強制力などは無い
・フリーオは現状では違法性は無い
・地上波デジタル対応が出来ない為に海外企業は撤退
・公共電波で無料放送なのにコピーガード等の著作権保護が行われるのは日本だけ
と言う辺りの話は、実はよく知らなかった。
#ちょっと最後のは怪しいが。
地震情報が数秒遅れるってのは先日も話題になりましたね。まぁよく考えりゃ当たり前なんだけど。

にしてもつくづく・・・日本はこうした利権の支配する国なんだなぁ、と思う。
特に今回の地デジ化についても、一応電波整理を名目としているわけだけど、放送局にしてみればデータの劣化が無いからコピー商品が出回りやすくなる→コピーワンスだ!ダビング10だ!って喚く原因にもなっているし(むしろ逆かもしれんが)、極端な話、そもそも無料放送している時点でそのコンテンツのコピーが横行していても仕方の無い話なんじゃないか?と。
#有料放送ならともかく。
つまり放送局がそこに拘る理由は、著作権・肖像権の保護なんぞよりも2次商品化して(DVD等)利益を得ることに主目的があるから、なんだろう。
#そもそも、広告料という利益を得ているはずなのに、だ。
データ劣化しないから、という理由だけで、そんな目的の為にこれまで国民が得られていた有益/無益な様々な情報が、最低でもン万、普通なら十数万はかけてモニタを買い換えないと強制的にシャットアウトされる時代がいよいよやってくるわけだ。
勿論、国民はそんな事を望んでいないから、代替できるインターネットなどで情報入手の手段を変えてくる。そして地上波TV放送は広告としての価値が無くなり、ただでさえ無駄な番組が増えてきていたのが、更に劣化し続ける・・・という悪循環。
#そーいう展開を望んでいるのは自分だけじゃないでしょう(笑

この「無駄な所に利益を生む仕組み」を潰さないと、この国はどんどん壊れていく。何もそういう無駄があるのは政治だけじゃないんだよな・・・むしろ追求する側が当事者だったりするから明るみに出され難いだけに性質が悪い。

--------------------------

こういう構図がもうちょっと世間に広まってくれれば、今回の地デジ移行とかデジタル商品のコピー規制とかももっと消費者の側から動きがあるのかもしれないんですけどね。如何せん、その情報を統制しているのが他ならぬ利益を得る側なわけで・・・

実は最近、それなりに給料が上がったので(でもボーナスが無いのであまり変わらないorz)、再びTVの買い替え欲が沸きあがってきていたのですが、こういう記事を読むとやっぱり「う~ん・・・・」と足を止めてしまいます。アホな規格争いに巻き込まれたくないですしねぇ・・・

ま、どうせ見ないんだけどさ。CSとゲームのモニタでしかないんだから(笑
#関係ないと言えば関係ない。ゲーム繋いで遊べればそれで良い。
実際・・・ここ数年で随分と見なくなったよなぁ。一人身の寂しさ(笑)故、特に見たい番組が無くてもTV電源を入れるのが一人暮らしを始めてからの習慣になってしまっているわけですが、以前ならそれが地上波だったのが、ここ1年くらいで完全にスカパーにシフトした。おかげで、どの道短時間しか見ない朝はともかく、夜はスカパーのニュースチャンネルやスポーツ系チャンネルをBGVとして流している事がほとんどになった。というか、本当に地上派番組は夜見ない。「相棒」も録画してるのを観てた方が多かったしなぁ。
「テレビ/ビデオ」の入力切替ってあるじゃないですか。最近のデフォルト位置は「ビデオ1」なんですよね・・・うちの設定は、

↓地上波
↓ビデオ1:スカパー
↓ビデオ2:HDレコーダー出力(専らLINE入力しか使わない。L1:CS L2:ゲーム)
↓ビデオ3:S端子(またはアナログ)接続ゲーム機(タップ経由でSFC/SS/DC)
↓ビデオ4:D1端子接続ゲーム機(タップ経由でWii/PS3)

となっている。
だからゲームからスカパーに戻る時に、途中にある地上派が邪魔なんだよ(笑

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2008年5月30日 22:27に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「追いつかない程度のなんとか」です。

次の記事は「開始20分」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3