ありがとうアグリ

| コメント(0)

【スーパーアグリF1撤退】ピラニア・クラブ

裏でどういうやり取りが合ったのか?はよく分からない。HONDAの誰々が糸を引いてた等々の黒い噂もあるけど、個人的には亜久里のこの言葉がとても重く残念に感じたな。

サーキットに行っても、僕は自分のチームの戦略のことなんかまったく知らずにお金の話ばかりしていた。疲れたよ。“レース”がしたかったね……

現実にプライベータとしてやっていく為に、代表としてどういうことをやらなければならないのか?90年代からもこうしたチームの減少傾向はあったわけだけど、あえてその中に飛び込んで挑んだ亜久里には賞賛の拍手を送りたい。
けど、、、どうなんだろうね?例えば、「金のかかる」「金のかからない」どちらが正のモータースポーツか?と問われた時に、片方の解が常に多数になるようなこともないんじゃなかろうか?例えばF1のレギュレーションも数年前まで「低コスト化」が正義の旗印の如く叫ばれて、結果、じゃあ回顧屋が言うような"かつての面白かったF1"が取り戻せたか?というと疑問符が付く。
#個人的には、そういう意味では最低限崩せないラインというのはあると思う。

オールジャパン(ドライバーはともかく)チームとして挑んだアグリに期待をかけたい日本のF1ファンが多く居たのは事実だし、自分も果たして何処までやれるのか?楽しみにしていたんだけど、発足当初から金銭的な問題と上記のような「F1としてのあるべきライン」の存在の矛盾に対して疑問は持っていた。
#そんな中"無謀にも"飛び込んだ亜久里に対して、若干批判的なことも書いたと思う。

裏のやり取りは知らん。けど、プライベータが活躍できれば「正」である、という認識もまた、考え直す必要はあると思うがね。

開幕31試合目で今季初の連勝

これでここ10試合を5勝5敗の五分に戻した。
先発に勝ちが付かなかったり、どうしても理解しがたい采配が未だに残るのはともかく、寺原を後ろに回してから何か流れが変わったのは事実だろうね。
まぁ今は幸い(?)1,2位が独走している状態なので、3~5位が5割前後団子になっている。まだ3位争いに加わるのは可能だろう。少しでも上向いてきたのはいいことだ。

チベット問題で抗議デモ=「自由を」4000人が参加

当然だなぁ・・・で、ソレに対して、

中国外務省、都内での抗議行動に強い「不快感」

まぁシナ外務省にしてみれば、事務的に言うことを言った、程度なんでしょうが。
#こうして、言い続けることが外交なんだろうね、連中にしてみれば。
ホント、五輪終わったらどうなるんだろうねぇ・・・

------------------------

結局映画を見に行くことなく、今日は家でレビュー書いたり『P3』やったりで潰れました。
『P3』は無印版からやる必要が無いことがわかって、結局『FES』を最初からやり直し。なんか勿体無い事したな。

夜は涼しくなってきました・・・今週はこういう傾向なのかな。GW終了ですが、明日から3日いけばまた休みなので個人的にはまだ微妙に気合が入り難い感じです(苦笑

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2008年5月 7日 00:51に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「冤罪怖い」です。

次の記事は「春眠暁を覚えず」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3