今宵は蒸し暑い。台風ははるか南海にあるんだけどなぁ。
------------------------
今日はしゃーないと。むしろ、よく追いついたなぁって感じ。
#諦めてゲームしてたら、吉村の一振りで追いついたとかw
ウッドはまたも勝てなかった。メジャーでいうQS(クオリティースタート)をこの試合含め5回も達成しておきながら未だゼロ勝。まぁ今日のは自分も悪いと思うけどな。
#あんだけ急に崩れたら、そりゃ代え時も見えないし。それまでの好投はなんだったんだ。
で、吉見で打たれて芋で打たれて・・・今日の芋登板は、ある程度し方の無い部分もある。抑え転向間もないテラは、ある程度確実な勝ちの場面以外は連投をさせにくいし、かといって吉見、ヒューズを使った後だと残ってる面子(川村、祥万くらいか)だとあの状況で投げるのは厳しいものがある。祥万には期待したいけど、前日2発くらってるだけにね。
で、打たれたのは外角低めのストレート・・・先日買ったベースボールタイムスにも載ってたけど、所謂「一番打たれ難いコース」だ。コレを打たれたんじゃあ打者を褒めるしかない。
#とはいえ、、、実は和田はこのコースをあまり苦手としていないことも事実なんだけどね。
ま、GとD相手の6連戦、3-3の五分だった、ってだけでもよしとしよう。今のベイにとっては上々の結果だ。
今週から交流戦・・・5月5割目指して頑張ろう。
■欧米製ゲームが日本市場で売れない理由 「日本のプレイヤーは若くてアニメ的なキャラを好むが、米国のプレイヤーは30歳くらいの大胆な男性を好む」
それもあるけど、、、単に戦争モノや車ぶっ壊すのばっかりで根付かないだけなんじゃねーの?、とボソッと言ってみる。
ていうかケースバイケースだろう・・・リアル志向で売れるパターンだってあるわけで。
日本市場では、欧米のゲームで一般的な形式が受け入れられていない模様だ。
文化風習が違うから当然だよなー(棒読み
日本の企業は(理由は如何アレ)海外で売る為に海外にあわせる努力をするが、海外連中の思想は「俺たちの作るゲームが受け容れられないのはオカシイ」だから、何時まで経っても日本における"洋ゲー"がスターダムに上がれない。一部にそれをやって成功している例があったとしても、それを主流にはしないからな。
西洋人ってのはいつもそうだ。
-----------------------------
クロがいろんな意味で終わっている件(苦笑
しかし自分もこの『まいいつ』の機能を生かしきっているとは言い切れないな、こんだけいろいろやってる部屋を見ると。大体、BGMの変更じたいやっていないし。
ゲームもいっぱいあるんだねぇ。まぁ有料とかも含めてだろうけど。
-----------------------------
微妙な土日でした。というか、不定期的に喉がいがらっぽくなって咳が出易くなって困ると言うか。
今週は仕事上の都合で徹夜続きになる予定。久々に昼夜逆転生活か・・・
コメントする