2006年2月アーカイブ

結局作り直し

| コメント(0)

2chより的確なご説明。

------------

ミュ(ryは2つの成分から出来ています

1.mp3成分
 miniSDカードのデータフォルダにmp3を入れると単体で鳴らせます。
 適当なサイトからmp3をダウンロードしてくるのはここ。
 本体に移せば着信音やアラーム音、スケジュール音にも出来ます。
 音量は5段階、早送り巻き戻しイコライザはありません。

2.ATRAC3成分
 PCからSonicStageやBeatJamを使って、mp3やwmaやCD音源などを
 専用のフォルダに転送します。プレイリストやイコライザや細かい音量調節ができます。
 電話機だけでファイルの削除などはできません。

1.2.は全く別のものですが、京セラはセットで販売しています。終わり。

------------

ミュ(ryが発売されたのは目出度かったのですが、本体容量5.3Mという京2のヘッポコ仕様によりビットレートを削りまくってリッピングせざるを得なくなっています_| ̄|○
#いや、まぁ・・・普通にプレイヤーとして使うつもりは元々無いんですけど。
でも、(まず滅多に使わないが)着メロだったり(こっちは毎日使うが)目覚ましアラームだったり・・・というところの活用はするつもりだったので、登録曲数はそれなりに必要なんですよね。
でも・・・
ついに念願のアイスソードを手に入れt「PainfulRain」(MISSING PARTSより)を着メロに出来る!!と思ったのですが、iTunesでnano用にビットレート:320Kbpsでリッピングしてたファイルのサイズは5.8M。この時点で既に入らず_| ̄|○|i|l
で、削って削って・・・最終的にはモノラルにして、64Kbpsで漸くそこそこ適当なサイズに収まりました。
#それでも1.1Mくらいだったが。
他、とりあえず直近でハマった『アルトネリコ』から同様のレートで2曲リッピングして、それぞれアラーム、電話着信、メール着信に割り当てる。合計サイズは4.0M・・・早くも残り1曲が良いトコです(滅

着メロやアラームにminiSDから選べない、という制限が余計でしたね・・・コレさえなければ、とりあえず512M挿してるから余裕で何曲も入ったというのに。

ちなみに、普通のプレイヤーとしての機能については・・・件の「BeatJam」が148M程度で思ったよりは早くDL出来た(まぁせいぜい数十秒程度しか変わらんだろうが)ってことと、イコライザなど割と凝ってたのは良いんだけど、所詮音出してる本体は京2ってことで・・・という感じ。普段nano使ってる自分でも、「低音域駄目だな」とかの感想が出てくるレベルだと思ってもらえれば(^^;

----------------

まぁ・・・それでもかなり画期的っつーか、とにかく「着メロダウンロード」とかが馬鹿馬鹿しくなるくらいの機能ではあるんですけどね。CDさえ持ってりゃ好きな曲を使いまわせるわけで。
あんまこのテの業界に詳しくないけど、miniSDにATRAC3の曲載せて再生ってだけでもかなりの変態仕様だってことらしいですが。パナとソニーの話か?(笑

2006年02月27日の更新

| コメント(0)

No.967:116/196/129/174/131/140/81
ゲーマー日記
 3ヶ月報


書き忘れてましたが、先日カウンターの移行(及びバージョンアップ)を完了しました。これで必要なものはもうinfoseek鯖に無いかな?と。最早残骸でしかない「裏掲示板」も自動的に消える事になるでしょう。
#気がついたらレンタル期限が来週末とかになってたので焦りました(苦笑

ということで再来週くらいからは、コンテンツのSAKURA鯖移転前(昨年9月頃まで)のエントリについては当サイト内へのリンクは全て切れると思いますのでご了承を。
#画像ファイルなんかも同様。
書き換えが不可能ではないんですが、面倒なのでやりません(爆

--------------

しかし我ながら・・・引越し多いっすねぇ。
勿論その時その時で条件もあるし、それに従って移ってるだけなんですが、7年もやってるとは言えこれで5つ目の鯖になります。
・ジオシティーズ(1年2ヶ月)
 ファイルアップロードの知識に乏しかったり、仕事始めたりで落ち着かずネット環境の確立に困ってた頃だから使っていた。PC無くても更新できたし>DCから。よってそれが確立して落ち着いた段階で、引っ越す事になる。
・ODN(10ヶ月)
 単にインターネットプロバイダだったので無料で10Mスペース使えたことから使い始める。が、仕事(長期出張)の関係でそのプロバイダを変える事になった(この頃はISDN)ので引っ越す事になる。
・Dreamnet(2年2ヶ月)
 こちらは無料で10M、有料で増設してたかな?まぁそれでもかなり長い間使っていたことになる。ADSL化してeAccess回線使い始めてもしばらくはここだった。Dreamnet自体がOCNに統合されたことと、単純に容量不足が見えてきたので引っ越す事になる。
#ちなみに、メールアドレスはいまだこのDreamnetのモノだったりする。
・infoseek(2年7ヶ月)
 主要コンテンツを移した時点(昨年10月)を最後と考えるとこんな感じ。いやいや意外、こんなに長く使ってたんだ。
アクセス解析絡みで選択。有料とは言え300M、プロバイダの付属サービスではなくHP専用に初めて金払った、と言う意味では大きな分岐点かもしれない。自作(カスタマイズ)CGIを動かしたのも初めてだった。
ただ、ブログを始めてエラーが発生し続けていたことや、トラブル対応が糞(ぉ)ということもあって、「どうせ金出すならもっといろいろ出来そうなトコに移るか」ということで引っ越すことになる。
・SAKURA(5ヶ月)
 そして今に至る・・・と。
#ここも有料300M。

--------------

意外にもinfoseekが長かったな。まぁブログ始めてからその移動までは9ヶ月ほどなので、それが理由で移ったと言い切れるかもしれない。
#問題なく動いてれば、特に引っ越す理由は無かったしな。
ただ、トラブルの隠蔽体質(明らかに鯖がおかしかった(2ch等で確認)のに、質問メールには「問題ない」と返事したり)など信用し難いところもあったし、遅かれ早かれ見切ったかもしれないけど。何より楽天が嫌いだし(爆

SAKURAも昨年12月1回やらかしてますからね・・・(ちゃんと謝罪があったから良いけど)
ま、面倒なのでなるべくなら引越しなんかしたくないわけで・・・長い付き合いになれば良いな、と思っています。出張とか自宅離れる機会も多いわけで、下手に自家鯖とか選べないんですよね・・・自分の場合。

コレだから徹夜明けは・・・

| コメント(0)

ちっとも眠くならないorz

帰ってきたのは昼の12時前でした。寝たのは14時前でした。起きたのは18時過ぎでした・・・いつものならこの時間(深夜2時過ぎ)は寝る時間なのですが、まだまだですね。

---------------

実は帰りに、先日批判(?)したヨドバシ博多に再度寄り道してきました。
#さっさ帰ればいいものを(苦笑
で、この間とは違ってのんびり回ってきたのですが・・・あー・・なるほど、このフロア移動の目的が見えたわ、って感じでした。
#高額オーディオセットの売込みが一番の目当てだな?
1階奥の方の元プリンター等PC周辺機器が置いてあった場所にいろんなサラウンドセットなどが展示されてました。
で・・・
同じ所に、それまで2階のゲームソフトと隣通しで利用しやすい位置にあったDVD&CDのコーナーも。が・・・これが最悪(--
入り口が奥側1箇所(正確には両脇)のみ。つまり、地下鉄などの駅側からの利用者は、一度フロアの一番奥まで行ってから回り込むように入らないといけない。
#馬鹿?せめて中央側にも入り口作れよ。
先日も似たような印象持ったんですが、なんかこう・・・無駄に歩かせるつくりになっちゃってるんですよね。結局、これまで2階奥側で隣り合っていたゲームとDVDとCDのコーナーは、それぞれ2階手前側、1階奥側と正反対の位置に分断されました。
ああいうソフトウェアは購入者が被る事が多いと思うんですがねぇ・・・意味不明・・・

---------------

そういえば今更知ったんですが、「猛将伝」って単体では無印キャラで無双演舞出来ないんですね・・・。
#『2』もそうなるのか?
・・・ふぅ~ん・・・そう・・・じゃあ無印買うしか無いじゃん?orz

読売が釣られて

| コメント(15)

産経がその糸を切る。

この間のコレの続きになるかな。

中国「イーストウッド監督で南京事件映画」 代理人「全くのウソ」

さらに関係者によると、イーストウッド氏は現在、太平洋戦争の硫黄島の戦闘を題材とした映画を日米両国の視点から制作しようとしているため、ここ一、二年のスケジュールは詰まっており、女優のストリープさんも多くの企画を抱えて南京事件の映画に出演する余裕はないはずだという。
 ハーシャン氏ら当事者のこうした否定表明から判断すると、「クリント・イーストウッド氏が南京虐殺の映画を監督する」という話はそもそも根拠がなく、中国側の政治プロパガンダ、あるいは政治謀略的なディスインフォメーション(故意の虚報)として広められた可能性も高くなってきた

チャンチャン♪

と言うことらしい。
んーしかしその、以前のエントリでも書いたんですが、今回の下線部分はやっぱり注意しておかないと。中共の反日運動は世界規模で行われている真っ最中であって、事実を事実として知る人はともかく、多くの人間が騙されてしまう可能性は当然ある、というわけで。

そういえば、そうした動きの為に日本の(台湾の)為に戦った高砂義勇隊の慰霊碑が撤去されたとか。こういうのも中共末端の動きの1つ。

----------------

で、そういうプロパガンダに対する日本政府の抗議例がコレ。

麻生外相批判 ボストン紙にも日本の反論投稿
麻生太郎外相に米国のリベラル系有力紙が事実誤認を交えた批判の社説を掲げたことで、日本政府はニューヨーク・タイムズのほか、ボストン・グローブにも反論の投稿を寄せた。
 十八日付の同紙に掲載された在ボストン総領事館の関川勇三領事(広報担当)の英文投稿は、「日本における未来志向の取り組み」として、歴史教科書改訂をめぐる社説の事実誤認をただした。
 さらに、日本の「右翼」の策動をことさらに強調した論旨に対して、過去の歴史認識に踏み込んだ小泉純一郎首相の昨年八月の談話を引用して、社説の独断的な内容に反論した。

常にイチイチ行動が鈍いというか、そもそもこのテの事例に対して動かない事が多い(しかも意図的に)政府ですが、この件についてはちゃんと抗議していた模様。

しかし気になるのは下線部・・・確かコレって、「当時の日本兵達(日本人たち)も望まない戦いを強いられてたんだよ~。戦争は一部の悪い日本人の起こした過ちなんだよ~」ってヤツじゃありませんでしたっけ?
#それじゃ意味無いんだが・・・むしろ駄目。
#(望まなかった、ってのはともかくな)
まぁ・・・腐った社説旨に対する反論という意味では、そうした論理を持ったコメントを引用するのもテではあると思いますが・・・

ドジこいたー

| コメント(0)

ジョジョの奇妙な永田議員
6,13,18,24あたりが神

2006年02月25日の更新

| コメント(0)

No.966:116/195/129/174/131/140/81
ゲーマー日記
 もうすぐ500本&「何で今更?」な『バイオハザード2』の所感


この間「GIGA天神」B2のことを書きましたが、そういえば今月に入ってヨドバシもフロアの入れ替えしてますね。正直、前の方が便利だったが
#ゲームコーナーが大幅に移動。
前のレイアウトだと、ゲームコーナーのそばにあるエスカレータが、そのまま3Fの漫画コーナーの近くに繋がっているから便利だったんだが・・・今度の移動で、位置的には正反対になってしまっている(よな?実は、まだ今月3Fには行っていないので分からない)
後そのゲームコーナーも・・・まぁ慣れるんだろうけど、ちょっと並びがよく分からん。特にGCの扱いが酷くなったな・・・確かにもう終焉を迎えるハードだけど、ハード名のプレートさえも用意されず、コーナーの外側に向けて陳列されてた。あれなら壁際真正面にある360の方が分かり易い。おかげで『バテン2』探すのにエラク時間かかった。
#しかも、漸くコーナー見つけたと思ったら売切れorz

-------------------

どうも雲行きが怪しいです。
こりゃ今回の切替は失敗かな。別にうちが悪いわけじゃないが、、、とばっちりか・・・

今宵は夜勤で

| コメント(2)

なんだかお久しぶり?
ここ2日ほどエントリはおろかコメント、掲示板にも何もかけませんでした。

まぁそんなわけで予定通りのテンパりって感じです。ネットも、見はするけどこちらからは何もアクション起こせない、って状態でした。
#今夜の夜勤に向けて、現在は自宅待機中。
15時出社だから・・・昼過ぎまではのんびりですね。

---------------

■:ここ数日のWinny流出事件まとめ 自衛隊、刑務所、裁判所、消防署、警察署、NTT
「自分が使わないからだろ?」っていわれればその通りかもしれなんけど、基本的に自分はWinny(P2P)は否定派・・・いや、違うな。正確には、こうした危険性に対する明確な対処法が生まれない限りは使いたくない派、とでも言いましょうか。
#なので、当然自分の使うマシンにこんなの入れてません。
少なくとも現状で対抗しきる手段はコレしかないわけで・・・だからリンク先みたいな酷い状態になる。
NTT東西、フレッツユーザー約1,400件分の顧客情報がWinny流出
通信事業の大御所「NTT」もP2Pには敏感?これからは情報管理体制を強化するそうです

ぶっちゃけた話・・・グループ企業内ではさすがにかなり前からその辺の締付けが厳しくなってきています。去年も何回か確認の回覧が回ってきたな。
ていうかさ・・・まぁ何百歩か譲って民間企業はしょーがないと、そう思ったとしても、上のリンク先の被害サンプルの場合ほとんど公官庁のソレってのは酷い状況ですよね。まして国防にかかわる期間ですらそんな意識だし。技術的な防御策が無い以上は、自分みたいに最初っから利用しない、っていう意識しか防衛手段は無いと思うんですけどね。

---------------

とりあえずここ数日の話題を以下にエントリしておきます。
#もっと書きたいことはあるんだけどな。
ま、それは追々。


ああそうそう、再来週末、親が来るそうです_| ̄|○|i|l

稲姫待ちということで

| コメント(4)

そんなわけでゲームもほとんどしてないんですが。
#んー・・・
木曜夜に『バイオ2』(GC)と、届いた『セパレイトハーツ』(PS2)をそれぞれ1時間ほどやった程度でしょうか。
『バイオ2』はですね・・・"ルーキーモード"とやらで(ry
#マテコラ
ランチャーって良いなぁ(ぉ

やるつもりは特に無かったんですが、『セパハー』も1時間弱。
2chスレ見る限りでは評判は上々のようで、KIDオリジナルゲーとしては(かなり)久々にヒットかもしれん、って感じのようですね。
#如何せん、住人が少なすぎてどこまで信用できるか分かりませんがorz
まぁ・・・積むんですが(ぉ
いや、その1時間のお試しプレイですら寝落ちしちゃってたし。疲れてるなぁ・・・

---------------

あと『戦国無双2』ですが・・・かなり迷いはしたのですが、結局買わないことに決定。
#あんだけ土壇場で引っ張っといてw
フラゲ日の評判はかなり良かったのですが、昨日辺りから本スレの評判に怪しいの(バグだとかバランスだとか)が混ざり始めてるんですよね・・・で、そういう部分は、シリーズの傾向からして「猛将伝」で解消されるパターンが多い。であれば・・・と。
#正直、まだ結構やりたくてウズウズしてるけど(苦笑
ただ、同じ戦国モノとして『天下人』へのウズウズも募ってきてるので、そちらで解消させることにしますか・・・いや、あくまでメインは『ライドウ』だけど。

長かった・・・
WX310K向け追加アプリ「ミュージックプレイヤー」27日発売

これでついにMP3を再生することが出来ます・゚・(ノ∀`)・゚・

---------------

「BeatJam for WX310K」は180Mあるとかで・・・ソレをダウンロードしてPC側のインタフェースとするらしい。というか、180Mって一体何入ってんだよ・・・
パソコンにBeatJam for WX310Kをインストールした後は、WX310KをUSBマスストレージモードにしパソコンとUSBケーブルで接続すれば、同ソフトから端末に装着されたminiSDカードへ音楽ファイルを転送できるようになる。BeatJam for WX310Kとは「ATRAC Audio Device(ATRAC AD)」形式で接続される。
端末に転送された音楽ファイルは、内蔵メモリにコピー可能な容量であれば、コピーして着信メロディなどにも設定できるようになる。

コピー可能であれば着メロOKということで一安心。まぁ実際のところ、着メロを鳴らす機械なんてそんなに無いんだが。
#まー技術おもちゃというか。そんなトコでしょうか。
どうも、BeatJam介せば野良MP3も再生可能のようなので、拾ってきてたのも再生できそう。

BeatJam for WX310KではCDからMP3形式での取り込みができないことと、ホームネットワーク機能が利用できない点。ただし、MP3形式についてはすでにパソコンに取り込まれているもの、あるいは他のソフトを利用して取り込んだ、通常のMP3形式の音楽ファイルであればBeatJam for WX310Kで扱える。
一瞬何言ってるのか理解できなかったところ(苦笑
#MP3リッピング出来ねーって・・・意味不明。
まぁ自分はiTunesで持ってるCDをほぼ全て変換してるので、それ取り込んで使えばいいだけの話ではあるけど。

ま、これで漸く公約されていた機能を使うことができる、と。それだけでも待った甲斐はあったかな。

| コメント(5)

多分、前原さんは「ここだッ!!」って思たんやろなぁ~
だから、こうして信憑性が失われても「メールの信ぴょう性は高いと確信している」と延々言い続けるんだろう。
・・・哀れだなぁ、機を見誤った人は。

で、
>「メールの真偽は関係ない。大切なのは、銀行口座をめぐる問題だ」
と言う風に論点を摩り替えようとしてるみたいですが、コレを見て「あれ?どっかでこういうのを見たような」と思ったら、そうでした。
去年の朝日新聞のNHK番組改変捏造報道と同じ構図なんですね。

---------------
 しかし、「メールの真偽は関係ない。大切なのは、銀行口座をめぐる問題だ」って、どっかで聞いた言い回しだと思ったら、去年の朝日新聞のNHK番組改変捏造報道と同じ構図ですやん。

  朝日「安倍・中川がNHKに圧力かけて番組内容を変更させた」
    ↓
  NHK「圧力は受けてない」
  安倍「圧力はかけてない」
  中川「NHK幹部に会ったのは放送後」
    ↓
  朝日「記事の真偽は関係ない。大切なのは、政治家とNHKの距離をめぐる問題だ」

 ……朝日新聞レベルですか、民主党は?
---------------

ぶっちゃけさぁ・・・この問題(問題なんだっけ?)を国民のどのくらいの人が問題視してるんでしょうかね?
少なくともこんな茶番を続ける事で、他のもっと深刻な問題を棚上げ(ってほど放置はされて無いだろうけど)してしまってる印象のが強いんですよね。

すり替えはともかく、民主の
>「メールの真偽は関係ない。大切なのは、銀行口座をめぐる問題だ」
というのは勿論その通りやと思いますよ。つか、メールだけという不確かな情報から攻め込んだ民主の自爆でしかないんだから、現実問題、武部の黒い噂自体はまだ消えたわけじゃない。だからもう、民主はさっさとメールの件はゴメンナサイ&責任取らせた上で、もっと確たる証拠掴んでからまた別の機会にソレやれば良いじゃない。「メールは嘘だったけど銀行口座はあるはずだ」なんて誰が信用するのよ?

--------------

しかしこれは上のリンク先、ぼやきくっくりさんと同じ感想なんだけど、
これに対し、参院側の役員からは「メール問題は衆院で片付けて参院には持ってこないでほしい」との注文が出た。
このコメントにはウケタw
#そらそうだよな、こんなので時間潰されたくないだろう。

2006年02月22日の更新

| コメント(2)

No.965:116/195/129/174/131/140/80
ゲーマー日記
 稲姫と雑談(ナンダソレ


宮上さんの日記(過去ログ)調べてみたら、ちゃんとそのヒントが載ってましたわ。チッ、もっとちゃんと読んでおくべきだった(苦笑

---------------

週末、仕事上の都合でかなり妙な生活を強いられる事になりそうです。
#多分、土日の真ん中にポッカリ穴が開くorz
#(休みにならんな・・・これじゃ)
そうでなくても、平日からやる事テンコ盛りです。なんとか明日明後日は定退したいですが。まぁ・・・本番は来週ですが。

でも昨年の今頃に比べれば、全然良くなりましたやね(あんま面白くは無いが)。昨年の今頃は明らかに心が病んでるもの(滅
#過去ログ読み返すと。
3月ぐらい・・・その死ぬような忙しさが楽しめるようになってきたのは、3月くらいだけでしたねぇ。

---------------

先日、親父から「新しいケータイ買った」ということで電話がきたのですが、その中で「オマエ、3月くらいに休日空けられんか?」と。福岡に遊びに来たいとか言い出していますガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
#ヤベェ・・・
隠 さ な い と い け な い モ ノ がいっぱいあるような気がします(爆
あーいや、、、一般的に「痛い」とされるような生活は決してしてないんですけどね。綺麗なモンですよ、我ながら。整理整頓は結構趣味的だし、常日頃から収納とか気を遣うし。
でも、でもさ・・・よくよく本棚とか見られたらさ・・・背表紙だけでアウトになりそうな漫画とかあるじゃないですか。「ネギま」なんかは背表紙だけじゃ何の漫画かも分からんだろうから中身さえ見られなければ問題ないのですが、確実に危険なのは「妹は思春期」(爆
#リアル妹(26)が居てこのタイトルは問題だろw
ゲームはそうでも無いんですけどねぇ。そもそもゲーム自体を否定するタイプの親(そのくせ漫画は好きなんだよなぁ~)なので、おそらく見向きもしないでしょうし。
#まぁそれでも・・・ジャケが危険なのは退避しておくべきだがw

もしその日が来たら・・・とりあえず渋いゲームだけを前面に置いて、漫画も矢鱈男臭いのばかり置いておくことにしましょうか。元々幅広くやる(読む)性質で助かります(苦笑

委員長・・・

| コメント(0)

D-LIVE!!(13)/皆川 亮二
2ch「D-LIVE!!」スレより

448 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2006/02/20(月) 23:24 ID:CjskKhJA
委員長といいロコといい増尾さんといい13巻読んで萌え死にしそうです


449 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2006/02/20(月) 23:41 ID:mWutRZrM
終る前に委員長とのツーリング話がほしい
そして一度のスタントで欠点見つけたロットンさん凄すぎ


450 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2006/02/20(月) 23:58 ID:N+NKVbuu
これで委員長ENDだったら単行本各30冊ずつ買います

・・・同意(マテ
#いや、まぁそーいうのについては・・・初音でガチなんだろうけど。

「D+LIVE!!」で良いのは、主人公が変に強すぎないというか、乗り物乗ってないと抜けてて駄目人間なところだよな、と最近思ってきたり。最後の話なんてロコ居なかったら死んでたんじゃないか?(^^;;

既に鬼神扱いされてたアマゾネスや、意外な膂力を見せてくれた地質学女史など見せ場(?)多くて面白かったです。百舌鳥が居なくなってても何気にあんまり変わってない気も・・・まぁそこは、百舌鳥の穴を埋めようとエージェントがそれぞれ意識してやってる、というだけのことではあるんですが。
#例によってデスクワーク組はボロボロだし。
増尾ちゃん泣いてるしw

★★★★☆

委員長だけで★+1(ぉ

願い事

| コメント(0)

意外にも今年はもう2枚目。

シングル「ゆるぎないものひとつ」B'z

発売日 : 2006.04/12
1. ゆるぎないものひとつ ( アニメ映画「名探偵コナン~探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)~」主題歌 )
2. ピエロ

--------------

この間までは「またテレ朝かッ!」だったのですが、今度は「またコナンかッ!」です。
#ビーイングの広報能力なんて(ry
まぁそう考えると「食いタン」エンドテーマってのはよく頑張った方だけど>「結晶」
昨年の「海猿」なんて奇跡に近い(ry

で・・・
今年は4月にしてもう2枚目。ハイペースですね。
B'zは「シングルは年に2枚」ってパターンが多く、長いキャリアで90年代以降その例から漏れるのは、90年の4枚(BE THERE、KOMACHIANGEL、EasyComeEasyGo、愛しい人よ)、95年の3枚(ねがい、love me,I love you、LOVE PHANTOM)、97年の3枚(FIRE BALL、Calling、LiarLiar)、99年の1枚(ギリCho)、00年の4枚(今月、May、Juice、Ring)、02年の1枚(熱き鼓動)の・・・え~っと、数えてみたらそこそこあったな(爆
でも、今回みたいに多くなりそうなパターンと言えば、過去4回だけですね。しかも過去5年はどっちかというとローペースです。

まだどういう曲か知りませんが、個人的にはここ数年、アルバムがいい感じになっているのでアルバムに期待したいところ。この分だと・・・秋口から年末かなぁ?

-------------

しかしこのタイトルは、ナツカシの小松未歩「願い事ひとつだけ」を思い出させる・・・

予想以上のオチに

| コメント(0)

某氏とお互い『アルトネリコ』終えて、「次何すんべ?」なんて話してて、お互い適当にDCのADVゲームを見繕って始めちゃったのですが、
> ま・・・お手軽といえばそうなんだけどなぁ・・・寝ちゃうから(滅
なんて書いてたら、本当に寝ちゃってました_| ̄|○|i|l
#やっぱ駄目なのか・・・
やり始めはそこそこ楽しめてそうだったんだけどなぁ・・・キーコンフィグが格ゲーみたいに斬新で(ぇ




・・・いや、コレなんですけどね。

--------------

福岡のスター博多華丸がR-1制覇

 芸歴16年の福岡のスターがピン芸人NO・1の座を射止めた。19日、「R-1ぐらんぷり」の決勝戦が行われ、博多華丸(35)が初挑戦で優勝した。歴代王者最年長で、現役コンビ(博多華丸・大吉)を組む芸人として初制覇となった。
(略)
その中で白衣に身を包んだ華丸は、得意のテレビ朝日系「アタック25」で司会する児玉清ネタで勝負に出た。ボードに五十音を書き「お」を指して「お見事っ!」、「そ」では「その人物とはっ」などモノマネを連発。間を置きつつもリズム感あるしゃべりで、審査員の大平サブロー(50)を「速やかで伸びやか。やられた!」と降参させた。

福岡ローカルではかなり露出の多い人なんですが・・・自分も割りと最近までそんなに知らない人でした。
で、たまたまだったんですよね・・・昨年の秋ぐらいに、「とんねるずのみなさんのおかげです」で、なんか「マニアックなモノマネ」みたいなコーナーがあって、そこでこの博多華丸が出てて日本中の芸人相手に2連覇とかしてたのを見ました。
実際、「児玉清ネタ」以外をよく知らないので、コレしかないのであれば今後ツライと思うんですが、逆に「児玉清ネタ」が最強と言ってもいいくらい面白いのでコレだけでまずは押し捲るのもありなのかなぁ、というか。いや、とにかくとんでもなく面白いんですよ、確実に笑えてしまう(苦笑

さっきまでそのR-1制覇の軌跡みたいのをローカルでやってまして、改めてその面白さに感服・・・確かに児玉清ネタばっかりなんだけど、バリエーションが半端じゃないんだよなぁ。

2006年02月20日の更新

| コメント(0)

No.964:116/195/129/173/131/140/80
『アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女』レビューコメント


198行でした・・・最高記録更新。
#単にシステム面の説明が必要だっただけですが。
まぁおかげで・・・次回の日記のネタも出来たことですし。良しとしましょう。

-----------------

で、やはり熱は下がらず。
でもレッドゾーンとは言え、動けなくも無いしモニタ見てるのが多少ツライだけだし仕事の方もプロジェクトがテンパってるので休むのも気が引ける・・・そんなわけで、無理を押して今日も出社です。
#死んだら線香の1本でもヨロ(ぉ
いつもなら土日で余裕で治るのになぁ・・・今回は本当に長い。夕方熱っぽくなる、という症状から数えたら、彼是2週間くらいはこの状態だしなぁ・・・変な病気でも拾ってるんじゃなかろうか(--;;

-----------------

今朝のワイドショー関係、案の定な論調がいくつか見られた(orz)わけですが、その時見かけた実況板の的を射たマスコミのパターンを抜粋。

102 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2006/02/20(月) 08:24:57.67 ID:Gdof+elh ID:Gdof+elh
犯人がオタだった場合→残虐、人格形成に問題あり→漫画、アニメ、ゲームの規制を

犯人がそれ以外だった場合→人格形成に問題があり→もっと悩みを解決できる社会を作らねばならない

犯人がシナ人→日本の社会の問題→日本がダメだ←今回コレ

犯人がチョン→そもそも報道されない

槍玉に挙げられる原因がゼロとは言わないけどさ・・・順番がオカシイんだよね。叩くべきを叩いた上で、「その問題もあるんじゃないの?」という提起が真っ当だと思うんだが。ロクにソレ自身の批判もしないでいきなりそっちに原因求めちゃうもんな・・・

ちなみに・・・全部が全部ってわけじゃなくて、意外にもテレ朝のが1番まともだったと思う。あくまで比較で、だけど。
#フジと読売は駄目駄目。
ちなみに、テレ朝は件の堀江メールについても怪しいと言及。まぁ、既に証明されている堀江の怪しい点(空白の時間)についてまだ疑問視してた時点でまだまだだな、って感じではあったけど。
#既に他局のカメラがその空白の時間が無い、ってことは証明してたし。

カーリング

| コメント(0)

なんか知らんがカーリングだけは面白いな(笑
#たまたま視界に入ると、つい見入ってしまう。
たった今、女子の3勝目(4敗)が決まったところ。ド素人でルールもよく分からんけど、とにかく円の中心に近い位置に止めれば良いということと、相手の石に対しての戦略がいろいろあることだけでも理解してれば、その攻防はとても面白い。
#何処が如何ポイントになってるのか分からん競技より全然オモロイ。
スノボとかフィギュアスケートみたいな審査モノよりも、こういう明確な勝負の方が分かりやすいからかもしれません。


熱は現在36度6分・・・普通の人なら大したこと無いでしょうが、平熱が35度5分程度しかない自分にしてみれば割とレッドゾーンです(--;;
#もー寝るかなぁ・・・休日が勿体無い。

キタこのパターン

| コメント(0)

どうも作者はこの試合を1つの区切りとしたいっぽいですね。

DEAR BOYS ACT2(21)/八神 ひろき

まだまだ続く湘南戦。実は先日少し月マガ立ち読みしてしまったんだけど、まだやってた(笑
#21巻が12月号まで収録だから、その後3回分続いてる。
前巻までのトーヤのわけのわからん拘りが無くなり、漸く布施との直接対決の様相に。ただどっちかと言うと、この21巻は湘南サイドの物語っぽくなってた、というのが良かったかもしれない。裏の経緯はともかく、試合に出ているのが3年1人という歪な状況が。
つか、その割り食って仲良し2年組で1人だけベンチで存在感消してる14番に萌え(ぉ
#既に名前すらも思い出せない(爆
あとこの試合、角刈りもちぃっとも出番無いですね。布施とトーヤ、柳川とオヤジばかりがクローズアップされてて、同じハイポスト対決である角刈りVS.馬鹿が全然ですなぁ・・・ちょっと寂しい。

立ち読みしてしまっただけに先を知っているんだけど、、、21巻末の状況から3月号の状況にどうしてなっちゃったのか?結構この流れは面白いと思う。どうみても流れはトーヤだもんなぁ。

★★★★☆

----------------

女子大生家庭教師濱中アイ(5)/氏家ト全

実は今回の発売に先駆けて、1~4巻を読み直ししてたんだけど・・・たったの4冊でも相当絵柄変わってるな(苦笑
#つーか、丁寧になった。
「妹は~」の方は相変わらず雑な線なんだけど、こっちは週刊(メジャー)ってのを意識してかどうか分からんけど、明らかに描き方が丁寧。
で、心なしか今回はオチの付け方とかストーリー面も丁寧だったように思える。
#シモであることに変わりは無いけど。
下手にキャラ増やしてないのも良いですね。おかげで登場時はどうなるか微妙だったアヤナとかも良い立ち位置を得られてる。

どうでもいいけど・・・中学生くらいの子を持つ親がヤリまくってるわ、エロねたで騒ぐわってのは、どーにも違和感を覚えてならなかったかも。そういう常識が自分には無いからだろうなぁ。

★★★☆☆

おはようございます

| コメント(0)

この休日はこんな生活ばっかりですorz
#変な時間に寝、変な時間に起き。

永田議員はハメられた!

まぁ民主の永田ってだけで胡散臭くなってるのは事実なんですが。
#アンタ、武部と良い勝負だよ(爆
それはともかく・・・ネラーの調査やそれから派生した各ブログの調査からしても、捏造されたものであるというのはほぼ確定的な模様ですね。勿論、公開されているのがソレであることが前提ですが。

ところで自分はこの疑惑、今回の民主のアレは紛い物であってしょうがないとしても、実際には武部、真っ黒なんじゃないか?という疑問を抱いてます。
#上のリンク先コメントにもありますが。
先週の「たかじん」で鴻池さんがソレっぽいことを言ってたんですよねぇ・・・勿論、直接じゃないですが、辛坊さんの「頭文字はTの人ですか?」に否定しないで話し続けてたし。

ま・・・どっちにしろ、堀江のやらかしと自民党の関係ばっかり突っついてる民主に期待は出来ないし、この程度で崩される小泉政権であればそれもまたどうしようもないって感じではあるんですが。
#国会の開催時間が勿体無い。

-----------------

もう1つ。
通名報道で有名な朝日新聞が、国籍と本名を報道する
事件自体はとても痛ましい・・・酷いとしか言い様の無い事件であって、中国籍のこの容疑者は厳罰に処されるべきだろう。

・・・ということでしかないハズなんだけど、上のリンク先の通り、朝日が面白い反応をしてしまった為に、また裏が見え隠れ。
自分もこの事件が起きた時、まず中国籍ということで、本名出さずに通名だけ一報流して終わり、っていういつものパターンから各マスコミが切り替えてきたことで興味持ったわけですが、さて明日のワイドショー関係(なんとかステーションやなんとか23も含め)はどういうコメントを出すのだろうか?大方の読み通り、「中国人を孤立させた日本の社会が悪い」とか言い出すんだろうか?
#あまりにも酷いと思うけどな・・・もしそう来たら。

-----------------

しかしミカンが美味い。
某氏に言わせれば「それは風邪の前兆だw」らしいが_| ̄|○

2006年02月19日の更新

| コメント(0)

No.963:116/194/129/173/131/140/80
ゲーマー日記
 『アルトネリコ』プレイ記・最終回


レビューはまた今度・・・長々書いたので疲れたorz

実はちょっとだけGC『バイオハザード2』をやってみました。
・・・意外と行けるかもしれない?

--------------

金曜夕方から熱発してまして・・・金曜夜はそのまま定時上がりして寝込んでたのですが、少し快方に向かった土曜、外出したりして無理したせいか今朝はまた気だるい状態になってました。
#で、さっきまで寝込んでた。
まぁ・・・昨夜の『アルトネリコ』クリアなんてのもあったし。

で、今もまだ微妙です。そろそろモニター見るのが辛くなり始めているので今宵はここまで。

大団円

| コメント(0)

『アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女』クリア。
#約44時間。ライナーのLvは77。

最後はメンバーを決めて(というか、それまでのレギュラーメンバーそのまんまだったが)、必要最低限のスペースだけに強化(パワード&インストール)をして挑んだわけだけど、、、ま、おかげでそこまで苦戦はしなかったかな?という感じ。
#むしろ、終盤の2~3のダンジョン雑魚戦の方が厳しかったかも。
ジャックの銃撃以外当たらないのとかね・・・まぁそれでもさすがラスボス、ミシャを即死させてくれた時だけは少し冷えましたが(^^;;
※詳しい装備など?は明日の日記で。

ま・・・やっぱ良かったと思います。
傑作とまでは言わないけど、十分に良作。いろいろシステム的な不満はあったけど、思いの外ストーリーや詩の演出など物語の起伏については上手く作られていた印象がある。盛り上げるべきところは盛り上げてたし、キャラもそういう部分部分では良く活きていた。
#斑は否定できないが・・・

アルトネリコ・プレイメモバレ内容で最終回。

---------------

無念なのは、シュレリア、ミシャ共に魔法を1つ残していること。
#つーか、よりによってプロモにあった詩魔法をまだ取得してないorz
ソレも含め・・・オリカルートの回収も考えておこうかなぁ・・・出来ればガイドブック出てからやりたいが。セーブデータはPHASE2の選択で残してるし。

---------------

さて『ライドウ』まであと10日くらいか・・・また微妙に開いたな。
とりあえずそれまでは、ミシャルート、もうちょっと取り残しを探してもいいかな?

困惑って言うか・・・

| コメント(4)

不信派?

お葬式:カメラ付き携帯で最期の顔パチ

謝る前にケツを出せさんより。
#そういや、まだリンクに加えてなかったな(--;;
他にも「運転免許更新」の馬鹿話(笑)やカスRACの欺瞞話、言葉狩りなど興味深い話題がありますが、個人的にはたまたまYahooNewsでも見かけていたこの話題に一言。

お葬式:カメラ付き携帯で最期の顔パチリ 困惑派・理解派

葬儀関係者には「人の死を悼む気持ちが荒廃している」と感じる人がいる一方で、「時代とともに葬儀も変わる」と受け入れる人もいる。

全国の葬儀社でつくる全国葬送支援協議会理事長は「月に1度は見ます」と話す。
「中学生や高校生は『撮っていいの?』という雰囲気だが、30~40代の人は当然のように撮影する」と話す。

香川県三木町の三木・長尾葬斎組合「しずかの里」職員も「20~30代の若い人が『記録に残す』という感じで撮る」と話す。

メディア社会論に詳しい評論家は「対象を撮影し、他者とともに確認しなければ“リアリティー”が感じられなくなっている。葬儀も焼香だけでは満足できず、故人との確かなつながりを持ちたいとの思いから撮影するのだろう」と分析。

リンク先のコメントにもあるんですが、自分も最初コレを読んだ時どういうことなのかよく分かりませんでした。
自分も3年と少し前に母方の祖父を亡くしました。"それなり"にいろいろ理解できるようになってから初めての身内の死だったので、当時、いろいろとその感想を書いたと思います。
#その前が10歳くらいの時の曽祖父の葬式でしたからね。
で、その葬儀の場で自分と従兄弟がカメラマンの役をやった、という事も当時書きました。誰の発案なのかは分かりませんが、葬儀場の様子や焼香を行っている様子、そして親族一同の記念写真などまぁいろいろ。1番キツかったのは、出棺の時に皆が最後の別れで涙流して嗚咽ながらに棺に花を手向けている様を写真に取っていた時でしょうか。正直、こっちももう手が震えてしょうがありませんでした。

さて・・・
で、そういう時に、例えば自分の親族の1人が携帯だかのカメラで亡くなった祖父に向けて写真を撮っていたらどう思っただろうか?先のリンク先のコメントで「故人を偲ぶ為」という意見があったけど、個人的にそれは全く理解できない。
#やるなら生前の写真じゃないのか?
自分が撮っていたのは「葬儀の様子」であり、亡くなった祖父ではありません。葬儀の様子、ということで洗体の様子もカメラに収めてたかもしれない(つまり、故人も写る。ただその時は自分じゃなかったので覚えてない)けど、基本的に御棺に入った後はその姿を撮ることはありませんでした。

というか、失礼この上ないのでは?亡くなられた方にそういうモノを向ける事自体が。

-------------

他者とともに確認しなければ“リアリティー”が感じられなくなっている。
納得したいのかどうか分からないけど、この理屈って無茶苦茶恐ろしいのではないか?と思うのですが。
「人の死」を目の前にして現実感を覚えないというのも問題だし、その場において「人の死」に現実感を求めなければならないってのも何か違う。
つまり、理解しなくてもいい(理解できなくて当たり前)ことを無理矢理解釈しようとしてないか?

なんかこう・・・違和感というか気持ち悪さを感じる記事でした。

リアルで電波な私

| コメント(0)

恐るべし!!
アルトネリコ・プレイメモ(バレ
アレは卑怯だ・・・

--------------

十八さんへのレスにも書いたのですが、PSPの『モンスターキングダム~ジュエルサモナー~』とDS『ユグドラ・ユニオン』を買うことにしました。
たまたま先日恒例企画で書いた直後に両方ともプロモ動画落とせるようになったんですよね。で、共に感触が良かった、と。

・・・いや、まぁ確かにやるかどうかってのはあるんだけどさ(--;;

2006年02月16日の更新

| コメント(4)

No.962:115/194/129/173/131/140/80
ゲーマー日記
 『PSU』の延期に想う


最近拾った面白いネタ。

ご当地バカ百景
47都道府県に対する他県人からの印象や噂などを元に作られた百景画像が拝めます。
#クリックするとイメージの元となった噂にとびます。
まぁ「あるある」と頷けるものもあれば、「あるあr・・・ねぇよ!」ってのもあるわけで。

しかし佐賀県の人気に嫉妬w
#どんなイメージだよ(笑

-------------

そういえば道州制の導入ってどうなったんでしたっけ?先日たまたまYahooNewsで見かけましたが、本気でやるんだろか?
ぶっちゃけた話・・・自分は公共施設だとか電話、住所などのシステム構築に関わってきているからその分野だけで語りますが、このテの行政構造変革って、税金の無駄遣いに繋がる印象しか無いんですよね・・・。地方分権だかなんだか知りませんが、こういう事をすることによる行政の支出って半端じゃないですよ?
#システム構築から何からやり直しな場合がほとんど。
市町村合併なんてその好例・・・このせいで住所コードとか変わるじゃないですか。だから、これまでソレに伴う部分が全て変わるんですよ・・・コレは行政だけではすまないと思いますけどね。
#民間だって、個別にデータベース持ってるだろうし。
顧客情報とか住所含んでるのは当然、そこにまた金が発生するわけです・・・いや、まぁソレを餌にして儲かってるのが自分らだってのも事実なんだけどさ(苦笑

まぁそれに見合うだけの「得」もある、と踏んでるからこその改革なんでしょうけどね・・・

予定は未定

| コメント(0)

あまりにも有名な言葉。

アルトネリコ・プレイメモ更新(今回もバレ)

-----------------

新作ゲーム発売日

-------------
PS2
3/30 絶対絶命都市2-凍てついた記憶たち-
4/6 プロ野球スピリッツ3
2006年夏 龍刻
2006 PSU
-------------
まったく・・・『PSU』延びたと思ったら、今度は『絶体絶命』がギリギリ3末に入ってきやがったorz
#ま・・・もういいけどな。
こうなったら廉価待ちで。どうせ出るでしょ。

で、『PSU』なんだけど・・・なんか重症な雰囲気すらするんですよねぇ。
あんまり遅くするとホラ、夏場はW杯あるじゃないですか。
#まー関係はそんなに無いかもだけどさ。
単純に「時間」の占有って意味では影響あるわけで。かつてDCの頃『Ver2』を6月アタマに出した過去はあるけど、どうせならGW直前までには出しておきたいハズ・・・だけど、さっき書いたように嫌な予感しますよ、今回は。

DSの話。正直、ワンセグ対応もインターネットブラウザも技術的には面白そうだけど実用性には乏しそう、という印象です。まぁ特に前者に関してはもう少し詳しい情報知らないと判断出来ないでしょうけど。
#事と次第によっては結構面白いかもしれない。
ただそれよりも、
約3ヶ月でWi-Fiのユーザー数が90万人というのも凄い、1ヶ月で30万人のペース
接続回数は2000万回以上!

こちらの方が個人的には驚きでした。
#まぁミリオンタイトル2つ対応してるんだもんな(^^;
実は先ほどもeMon殿と『マリカDS』で対戦。1対1なので面白さは今ひとつなんですが、それでも知ってる相手との対戦は燃えます。4戦して1勝3分け(笑
#互角過ぎるw
これで前回からの対戦も合わせて2勝1敗3分けか。レース数は×4だから既に24レース。いや、これはマジで燃えますよ。誰か他にもやる人いませんかね?
#ただウチら、レベル低いけどねw

PSU・2006年に延期

| コメント(0)

オフィシャルでも告知。
#オンラインのバグらしい。βテストやればいいのに・・・
これで3月はすんなりだな・・・しかしこうなってくると、2中発売からの延期は別に『モンハン2』避けたわけじゃなかった、って感じもしてくるが。

日本のTVマスコミはゴミ

| コメント(0)

って書いたらいくらなんでも・・・ってか。

前回の更新の時冬季五輪について触れたけど、実は次の更新時のネタで「ソルトレークの時にどのくらい触れたか?を駄文コンテンツ検索してみたら、日テレが某連中使ってはっちゃけ過ぎで大顰蹙買ってたってネタしか無かったよ、あっはっはっは←?」という風に書こうかな、と思ってたのですが・・・

ミーハーなタレント起用した天罰か TBS、五輪から閉め出し食らう
メーンキャスターにタレントの中居正広を起用したTBSの全スタッフが、
五輪が始まったばかりというのに取材IDを取り上げられ全会場から締め出されているのだ。

今度はTBSがやらかしたらしい。ホント馬鹿だな、日本のTVマスコミは。

ま、実際のところは・・・記事中にもあるとおり、ORICONの記事を読むとどうなんだろ?って気はしますけどね。
ORICON→SMAP中居、トリノ現地取材でイエローカード

-------------

しかしさっきアップした恒例企画でも書いたけど、コレ、どうなんでしょうねぇ・・・折角結構やる気になってきてたのに、このせいで参加者が減ったら一気に冷めてしまいます。
ちなみに今夜はこの恒例の何たら書いてたり帰り遅かったりなので『アルトネリコ』進まずorz

-------------

そういや福岡地区では今度の日曜の夜、「ゲームセンターCX BONUS STAGE 6」があるそうで。
#リンク先の通り、どうも昨年末に一度あったっぽい。
DVD未収録分ならいいのだが・・・

知らない人は知らない

| コメント(0)

デジタルディバイドの向こう側(自分は明らかにネットの恩恵を受けているのでこっち側)にいる人からしてみれば、アメリカのメジャー紙といえば「ニューヨークタイムズ」となっても何も不思議ではないわけで。

【永久機関】ナベツネと朝日のタッグ →(略)
この際、そのナベツネと朝日の云々は置いておくとして、この記事を書いたのが「こっち側」ではかの有名なニューヨークタイムス東京支社(朝日新聞社屋内)の"NORIMITSU ONISHI"氏。
#2chでは「またオオニシか」で有名らしい(苦笑

そしてそのタイムス紙がいつも通り、、、いや、いつも以上の日本批判記事を書いたらしい(直接読んでないのでよく知らんが)
で、読売、毎日が一応表っ面は記事を取り上げたものの、あまりの内容に、そのスタンスについての説明を付記するに至っている

毎日:麻生外相発言:「誠実さも賢明さもうかがえぬ」米紙批判
ただし、社説は、南京事件の市民の犠牲者を中国側が主張している「数十万人」としたり、中国潜水艦の領海侵犯事件などがありながら「中国が最近、日本に脅威を与えたような記録はない」と指摘するなど、中国寄りの論評となっている

読売:「あ然とさせる発言」麻生外相を米紙が痛烈批判
日本の指導者の歴史認識に対する同紙の批判は、米主要紙の中でも突出している。事実関係について議論がある問題では中国、韓国側の主張に沿った記述が目立ち、この日の社説でも従軍慰安婦と南京事件について、それぞれ「韓国の若い女性の大量拉致と性的奴隷化」「中国の民間人数十万人の嗜虐(しぎゃく)的な大量殺りく」と断じた。

注目は、左傾していると言われる毎日ですらこういう補足を付けた事か。先のmumurさんのところによれば、毎日は「全体的には左だけど右の理解を示す人材も多くいる」という印象らしい。確かに。

-------------

いやしかし・・・今やその造語広めた張本人である朝日ですら及び腰になっている「従軍慰安婦」を今更持ってきますかと。
ただ、そうした嘲笑のネタとしての存在はともかく、最初に書いたように世界的にもメジャーなニュースペーパーでこういうことが普通に書かれている事自体は看過してはいけないだろう。麻生外相は自身への批判に「批判は自由」としながらも、「対応が必要とあれば反論は行う」としている。
「外交に配慮はあっても遠慮はいらない」と思うけど、こうした外交ではない部分の批判に対しても適時対応して欲しいですね・・・「反論が無ければそれが事実となる」ってのは往々にしてあるわけで、黙ったままで日本の国益を損ねかねないのであれば尚更その必要がある。
そもそも相手もまた、遠慮なんかしてないんだから。

親善大使乙

| コメント(0)

アルトネリコ・プレイメモ更新(今回もバレ)
某キャラのツンデレっぷりにお茶噴きかけながら笑い転げてました。
#ベタベタすぎ。

いや、まぁなんだかんだで良いゲームですよ。別にエロいだけじゃないし・・・前にゲーマー日記にも書いたけど、絶対にそれだけで終わらない内容してるからねぇ、コレ。
ということでお勧めしておきますよ(・∀・)ニヤニヤ

-----------

さぁて・・・そろそろまた忙しくなってくるかなぁ。恒例企画だけは今週中に上げておきたいが。

2006年02月13日の更新

| コメント(0)

No.961:115/194/129/173/130/140/80
ゲーマー日記
 『アルトネリコ』プレイ記


トリノ冬季五輪開催中ということで一言。
前回(ソルトレークだっけ?)の時もそうだったけど、そもそも冬季五輪への興味と言うのは物凄く薄い(笑)ので、せいぜいテレビではBGVとしてつけているだけになっています。まぁドラマだとかワイドショーだとかを映してるよりは良い、というか。
#特に深夜帯・・・ゲームしてない時に半島ドラマやアニメや
#プロレスばっかになる時間帯だと、この意味は大きい(笑
で・・・たまたま開会式の録画だかを見たんですが・・・まぁ聖火の飛ばし方がアレだったのはいいとして(最早「聖火を繋いだ末に灯された」って感じが全然しないな、アレじゃ(苦笑))、個人的に1番引っかかったのは命綱に吊るされてる全身タイツっぽい人達が網の上でウジャウジャ動いてるアレ(苦笑
#何アレ?
何か説明では「紛争などに抗議?し、平和を祈願する為のイベント」だとかでわざわざオノ・ヨーコまで引っ張り出して云々だったわけですが、まぁそこまでは良かったとして、その後のあの気持ち悪いのは何なんだ?と。みなさんのおかげですの「モジモジ君」を連想したのは自分だけじゃないはずだw
#いや、モジモジ君はああいう番組だから良い訳で。
スポーツの祭典のオープニングであんなの世界中に発信してどうすんだろ?って疑問しか覚えなかったけどな。

--------------

ちなみに・・・長野の冬季五輪の時はアホみたいによく見てました。
#大学3年次の頃かな。
ま・・・暇だったんですよね。でも、スキージャンプとかエライ感動してたけどなぁ・・・あとカーリングとか(^^;
#敦賀君だっけ?男子の。あの涙は忘れられん。
#無茶苦茶カッコ良かったよなぁ・・・
だから、別に冬季五輪とかのスポーツイベント自体に興味が無いっていうより、時間さえあればかなり楽しめそうなんですよね。まぁ"時間さえ"っていうか、"時間を作る気さえ"でしょうか。

休暇も終わり

| コメント(0)

なんとなく久々のエントリになってしまいました。
アルトネリコ・プレイメモ更新(今回はややバレ)

--------------

金曜は昼から半日使って大分へ日帰り出張でした。
#2年ぶり。
いろいろと・・・とりあえず新しい体制の下やっていきましょう、と。
個人的には、面子(ってか、ほとんどが先輩方に当たるのでこの表現は不適切だが)がほとんど変わってないことに驚き。まぁ役職さんが曰くには「この部署の場合は、とにかくこの地に根ざして異動は少なく」って感じだったのでソレはソレで納得か。
#本社や東京だと動きまくりなんだけどなぁ。
単純にやめた人は結構いるんですけどね・・・ていうか、元先輩のやっている居酒屋で飲み会になるとは思いもしませんでしたw

まそんなわけで金曜は戻ってきたのがほぼ終電。小倉からは新幹線に乗るという贅沢(笑)でなんとか0時過ぎに帰ってくることが出来ましたとさ。

--------------

そういや昨日は帰宅時(休日出社)GIGA天神に寄ったら、地下のフロアが大幅に変わってて驚いた。どうも古本屋を始めたらしく、かつてのゲームコーナー、中古CD/DVDコーナーが全部それに摩り替わってました。
#正直、ちょっと焦った(^^;
いや、エスカレータの降り口左手が元々そのコーナーなんですが、その一面が全て変わってしまってたのでね。おかげで「ゲッ?!ゲームコーナー無くなった?!」と。
結果的に言えば、反対側・・・要するにエスカレータの上り口側なんですが、そっちの方にゲームコーナーが移動してました。
#前はクラシックCDとかサントラがあったところだな。
なんか心持ち奥行きが深くなってた様な・・・ま、そんなわけで、ゲームコーナー自体は残ってて一安心。つーか、むしろそうした移動があったにも関わらずSS、DCのコーナーがまだ残っていたことに感動したッ!!(爆

ご冥福を・・・

| コメント(2)

アカンわ、今度こそ自分的に重いお方が亡くなられた。
#いや、仰木さんも別に軽かったわけじゃないけど。

元巨人監督、藤田元司さんが死去

74歳だった。
長嶋茂雄監督の後任として巨人監督に就任した1年目の81年に新人の原辰徳内野手(現巨人監督)を擁し、日本一。王貞治監督を後継し2度目の巨人監督を務めた89年にも、近鉄との日本シリーズで3連敗から4連勝の奇跡の逆転日本一を果たした。監督としては通算7年でリーグ優勝4度、日本一2度。96年に野球殿堂入りした。

やはりアレですね・・・大体自分なんかが野球に興味を持ち始めるのが小学生中学生の頃じゃないですか。で、その頃監督だった方が50代、60代なわけでもうそれから15年くらい・・・70歳を越えておられる方が増えてくるわけで。

今はアホみたいにハマファンですが、小中学生時代、鹿児島のド田舎で育った自分にとって「プロ野球」と言えばそりゃ巨人でした。
#クラス34人中巨人ファンが33人(残り1人はトラ党)
その頃の巨人の監督と言えば藤田監督、長嶋監督、王監督。そして強い巨人を見せてくれたのは藤田監督だけでした。
#第三期長嶋政権はそこそこではあったけどね。
特に記事中にある89年の近鉄との日本シリーズは今でも覚えてますね・・・あの頃の巨人は良かった・・・(遠い目

ご冥福をお祈りします。

釣り?

| コメント(0)

天皇が靖国神社参拝を 中曽根元首相が発言

中曽根康弘元首相は9日、京都市で始まった「関西財界セミナー」の講演で、靖国神社参拝問題に関し「(戦争で)召集された皆さんは天皇陛下がお参りするのを待っている。総理大臣じゃない」と発言、環境を整備した上で天皇が靖国神社を参拝することが望ましいとの考えを示した。
 同様の趣旨は1月28日、麻生太郎外相が名古屋市内の講演会で発言し、中国や韓国から反発を招いた。
 講演の中で、中曽根元首相は「天皇が参拝できるような場所をつくり、状況をつくるのが総理大臣の仕事」と話し、小泉純一郎首相が環境の整備に主導的な役割を果たすべきだと強調した。(共同通信)

 さ ぁ 読 売 困 っ た ぞ ? (爆

読売が中曽根の本を出す為に、中曽根の「首相は靖国ダメ」発言に乗っかって代替施設建設案にまで賛成しちゃってたのは自明。そのまま乗っちゃうのかな?

   ∩___∩         |
   | ノ\読売  ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

まぁ読売って言えば、最近はナベツネが最悪なわけだけどな・・・朝日とつるんじゃってるし。

ていうか・・・「天皇の参拝」ってのはまぁそれはそれで真理なんだけど、でも首相はNGってのはやっぱ解せんところではある。しかも現状、無理矢理(かどーかはわからんが)「私人」として行ってたりするんだしねぇ。
とりあえず続報というか詳細を確認したい。

AZUMANGA"DAIMYO"

| コメント(0)

数日前に一度チラッと見てたんだけど、改めて中身をよく読んだら爆笑してしまった。
あ ず ま ん が 大 名
いやマジで・・・漫画化されたら絶対買うな。

2006年02月08日の更新

| コメント(0)

No.960:115/193/129/173/130/140/80
ゲーマー日記
 『アルトネリコ』プレイ記


もう言わずとも分かってると思うけど、そのくらい楽しめたのであれば是非ともその進化系と言える『テイルズオブジアビス』もやって欲しいですね>tomさん

--------------

しかしこーいうスレを見てると、またやりたい気持ちが沸々と・・・

Introduction
「マカカジャ」
「マカカジャ」
さわやかなモト劇場開幕の挨拶が、マダの酒臭い息で淀みきったトウキョウ議事堂にこだまする。
ルシ様のお庭に集う人修羅たちが、今日も天使のような無垢な笑顔で、大いなる意思に導かれていく。
ロクに事情も知らない巻き込まれ型主人公を守るのは、ルシ様より授かったアクマの力。
物理反射を恐れないように、呪殺も破魔も気にしないように、全力でオート戦闘するのがここでのたしなみ。
もちろん、ティターニアに「この粗チン」などと詰られてビンタで奥歯を粉砕されるような、はしたないリベラマ連戦(inヨヨギ公園)ど存在するはずもない。

真・女神転生3で全滅したら上がってくるスレ(通称パトスレ)
2003年2月27日創立のこのスレッドは、もとは理不尽なムドオン瞬殺に悲観した初代スレ>>1によって立てられたという、伝統あるRPG系全滅スレの走りである。
家ゲーRPG(仮称)@2ch掲示板下。悪魔絵師の面影を未だに残している全滅の多いこのゲームで、カグツチに見守られ、ガキパトからビルドアップビシャモンテン劇場までの一貫殺戮が繰り広げられる鏖(みなごろし)の園。
時代は移り変わり、スタイリッシュなマニアクスが再販すらされた今日でさえ、180時間プレイし続けた歴戦の古強者が、一瞬の気の緩みから棺桶入りで天へ出荷された事を報告する、という仕組みが未だ残っている貴重なスレである。

誰もが通る道

――序盤――
ガキに引っ掻かれる←経験アリ
チンにつっつかれる←経験アリ
ラフィンスカルと心中←経験アリ
股人形が蜂の巣
――中盤――
隣り合うあなたと私サルタヒコ
例のゲームクリア後のパト
――終盤――
人修羅対妖精兵団←経験アリ
モト劇場

発売から3年が経とうとする今も、毎日のようにパトラーが報告を繰り返す良スレ。
死に様が数々の伝説になる、と言うこのゲームはホントに面白かったよなぁと今でも思う。自分が最も「もう一度やりたい」と思う、ここ4~5年でのマイベストRPGです。
『真・女神転生 3 -NOCTURNE』レビュー
『真・女神転生 3 -NOCTURNE マニアクス』レビュー

175M

| コメント(0)

アルトネリコ・プレイメモ更新。
先日置いておいた某シーンのプレイムービー(×2)ですが、面白いことにミシャバージョンとオリカバージョンでダウンロード回数が差がついてます(笑
#アクセス数カウントしているので実はソレが分かったり。
ミシャの方が倍くらい多いですねぇ・・・

-------------

週末、2年ぶりくらいで大分に行くことになりました。
ま、日帰りなので大してのんびりも出来ないのですが・・ついでに言えば、既に日曜出社決まってるし_| ̄|○
で―――
移動中が暇かもなぁ・・・なんて思って、PSP用に録画してた番組をいくつか落として持っていこうかな?と思ったり。で、さっそくまだ見てなかった先々週の「たかじん」をエンコしたのですが、そのサイズは約175M・・・せいぜいあと1回分しか入らんな。

大変失礼とは思いながらも

| コメント(0)

言わずにはいられない。

いろんな意味でチャレンジャーっすね、秋篠宮殿下(ぉ
いや、大変失礼をば・・・とにかく今はもう、母子共に無事出産なさることをお祈りしています。謹んでお慶び申し上げます・・・というところだろうか。

-------------

しかし・・・重ねて失礼を承知で書きますが、勿論、ご高齢(って言うほどじゃないかもだけど、やはり39歳ってのはそういうことも考えないといけない年齢かと)故のその決心の大きさというのもあるんですが、ホラ・・・逆算するとですよ?時期がまさに小泉首相が例の問題で騒ぎ始めた頃なわけじゃないですか。まさに渦中に飛び込んだ・・・そんな印象です。こう考える事自体が無礼なのは分かってるんですが、それにしても今回の事は・・・下々が勝手に騒いでることに対する秋篠宮殿下のご意思というか・・・その辺を垣間見た気がしなくもありません。

あーアカンわ、こんな事書いてたら朝日より酷いかも(--;;

ま・・・とにかく男でも女でも・・・静かに見守るのが求められることではなかろうか?と。余計なストレスにしない為にも、、、ここはやっぱ小泉さん、一度止めた方がエエで。

-------------

自分で書くのもなんですけど・・・3~4年前であれば、こういう事に対してここまで書くことは無かっただろうなぁ・・・
#むしろ触れること自体無かっただろう。
いやはや。

あなたのおっしゃる(ry

| コメント(0)

「アジアで孤立する」と騒いでるけど、やっぱり二カ国だけじゃん

小泉純一郎首相が靖国神社参拝をやめないかぎり日本は世界で孤立する、と誰かが言っていた。ばかげたことを…と思ってはいたが、米国の大学などがBBC(英放送協会)の依頼で行った三十三カ国四万人に対する世論調査によると、世界に好影響を与えていると一番に評価された国は日本だった。(産経抄)

おそらくどんなに精密とされる調査を行っても異論は出るであろうからその点は置いておくとして、しかしこの結果自体は日本人として素直に受け取りたい。
#ていうか、この結果を喜べない人は日本人ではないでしょう。
先人の行いは斯くも評価されている、と。産経の言うように、
政府も国民も期待に応えるべく毅然(きぜん)とした姿勢を貫かねばならない
と思う。

で、この調査結果から得られる主な情報として2つ・・・まずは如何に中国韓国の言い分である「日本はアジア諸国から嫌われている」という言が嘘八百であるかということ。勿論部分的には民間企業の地元への対応などでその地域の不満を買っていることがいくらもあるだろうけど、こうした結果から見るとそれが大局ではないということがわかる。なんせ日本肯定派が多いのが他ならぬそのアジア諸国なのだから。
ただ、だからと言って産経の言うように
中国は靖国参拝非難の際に「アジア人民の感情を傷つけた」といった常套(じょうとう)句を使うが、そういうプロパガンダは情報統制下の国内ではともかく国際社会ではもはや通用しないということだ
と理解しきってはいけないと思う。中韓の対外反日活動はまだまだその真っ最中であり、今後こうした印象調査にどんな影響を与えるとも限らないのだから。

もう1つ。これは陰謀論的な見方ではあるんだけど、どうも聞くところに寄ればこの調査自体が「アメリカの国際的な評価が低い」ということを示すプロパガンダ的な目的がある(つまり、ブッシュ政権崩し)のではないか?という論がある。上のリンク先には無いけど、実はこの調査の結果、アメリカは対象国中下から2番目の評価だった(一番下はイラン)
日本の政治は基本的にアメリカ追従であり、結果的にそれは日本が武力を持たないという特殊性と近隣国との関係を考えても仕方の無い(勿論、理由は他にもあるが)ところではあるんだけど、左派は言うまでも無く、保守な人でもこうした現状のブッシュ政権との関係・スタンスに疑問視及び反対する人は多い。
必ずしも人気者に依れば良いというわけではないけど、今回の結果からしても、「アメリカは国際社会からこういう風に見られている」という認識だけはしっかりと持っておくべきかな、と思いました。

アフロの逆襲

| コメント(0)

DEATH NOTE(10)/大場 つぐみ, 小畑 健

しばらく、妙な部屋での取引だとか軍隊並の突撃だとかの大技が続いてた(おかげで人気も落ちたといわれる)けれど、ここにきて元カノの登場やニアがついにL2=キラ=夜神月にたどり着いたところや月の思考を読み取れる賛同者が現れたところやアフロ相沢が月に疑いを持ったところなど、かつての「Lvs.キラ」の時みたいな思考と思考の接近戦になってきたので、また盛り上がってきた感じ。特に相沢が疑いを持った、というのが個人的には非常にベネ。
#どう考えてもこの面子の中では平凡なイチ刑事でしかない。
しかし彼なりにこの超人の中で策を講じて、まだ月の掌上ではあるもののその月の思考の内に入り込めているという面白さがある。なんせ彼は月が何時でも殺せる存在なんだから(=そのくらい平凡な存在)
リアリティを生むんだよね、ああいうキャラが。

★★★★☆

りめんばー11

| コメント(0)

「MATRIX」ほどではないけど、これまた「今更ぁ~~?!」と言われそうな積みDVD、「ターミネーター3」を漸く見ました。

TERMINATOR3

州知事でありながら(もうなってたよな?)ハリウッド映画に出るシュワと今回はおにゃごのターミネーターT-Xの対決。当然ハリウッドものらしく・・・見始めたのが23時半過ぎだった(途中、30分ほど休憩)ので「こりゃ2時半越え確実だなぁ~。何でこんな時間に見始めたんだろ俺orz」と軽く後悔しながら見てたのですが・・・

もー序盤から問答無用のカーアクション・・・というか、破壊アクション。とにかく理屈も何も無視しまくって破壊しまくる様は、「あー・・・ターミネーターだなぁ。しかもより派手になって」って感じで、まぁ見てて爽快でした。
#少なくとも、こないだ見た「宇宙戦争」よりは納得。
T-Xとの、まぁ見た目が人対人である対決も、前作のT-1000との対決を髣髴とさせる・・・ていうか、ほぼそのまんまなわけですが、一応今度は液体金属なだけのボディじゃなくて、ナノテクを含んだソレということで、一時はシュワちゃんを乗っ取って攻撃までしてきたけど、、、あれ?前作であった、人間とサイボーグとの心の通わせあいとかまぁそういう描写が弱すぎたのか、自らをシャットダウンして攻撃を止めたところはイマイチ説得力が無かったかもしれない。
で、その時点で1時間半近くが経過したでしょうか。核戦争をとめる為にジョン・コナー達が飛び込んだ施設が実はスカイネットの中枢ではなく、ただの核シェルターだった・・・というオチが、=今回のターミネーター(シュワ)の使命(2人を生き延びさせる)であった、というオチでした。そしてこの世は無残にもコンピュータに乗っ取られ、核戦争が始まってしまいました・・・ということで、ここまでで約15分で終わり

 ・・・・あれ?(--;;

え、えーっと・・・スタッフロールが流れてるけど、「そ、そうかっ!!ゲームでよくある、エンドロール後にひっくり返してくれるという手法だなっ!ハリウッドめ、ついにやりやがったw」とか思ってちょっとワクワク待ってたのですが・・・ロール後、DVDはメインメニューに戻りました(総時間、約1時間45分)

  ( ゚д゚)ポカーン

お、終わり?アレで終わり???

★★★☆☆

自分的には、もうアレ・・・まさに『Remember11』を思い出させる内容でした。
このゲームの時も書いたけどさ・・・自分、バッドエンドは嫌いじゃないのよ。むしろそれで納得が出来る内容だったら、無理にハッピーにする必要なんか無い。今回のも筋は通ってるし、それはそれでいいんだけど・・・にしてもフォローの1つもない後味の悪さはなんだろう?
実は序盤見てる時、「結末はどうアレ、少なくともT2のリスペクトとして、その後のジョン・コナーを描いたやり方自体は誉めてあげたいな~」なんて思ってたのですが、、、あまりにもまんま過ぎてなんともかんとも。これなら「ターミネーター2~それから~again」でいいじゃん(爆死
#しかもバッドエンドだけしかない。
ひとつの作品としての終わらせ方としては、極めて下手ックソな印象でした。序盤は馬鹿っぽくて楽しかったんだけどなぁ・・・あり得ないくらいの破壊っぷりが。

-----------

いやはやしかし・・・今回の新ターミネーターは女だったわけですが、その必要は全くと言っていいほどありませんでしたね。何故この人選だったのか?さっぱり訳分かりません・・・ハリウッド映画「3の法則」が見事に発動してました。

さぁ寝よ寝よ・・・「こりゃ終わってから感想なんてかけないから、明日の昼休みだな」なんて思ってたのが馬鹿みたい。

2006年02月05日の更新

| コメント(0)

No.959:115/193/129/172/130/140/80
ゲーマー日記
 『アルトネリコ』プレイ記


『えいご漬け』を漸くやったのですが、最初の判定は「E」・・・_| ̄|○

基本的にほとんど『脳トレ』踏襲してるんですね。システム音からウィンドウデザインまでほとんど同じ。基本的なやり方も同じですね。
肝心の文字認識ですが・・・取り立てて悪いとは思わなかったものの、「i」と「l」の認識はさすがに区別できてないし、ついでに言えばコレは自分の癖なんだけど、「m」「n」といった文字の書き始めの部分を変に伸ばしてしまうので、書き直すこともしばしば。
#まず認識してくれない。
さっきの「i」についても、棒と点を自分はこの順番で書くので、先に棒だけで「i」と認識してしまい、次に書いた点をイチイチ消さないといけなかったり・・・やり易さ、という意味では、実は感じ認識が多い『もっと脳トレ』の方がやり易いかもなぁ、と感じました。

説明書まだ読んでないので、トレーニングのやり方がよく分からん・・・際限なくやれてしまうので、何処で一区切りにしたらいいのか・・・

-----------

今日は良い天気でした。
布団干したの何週間ぶりだっけ?(汗

前言撤回は僕の悪い癖

| コメント(4)

「相棒」の杉下右京風に(アホ

アルトネリコ・プレイメモ更新。

---------------

先日、、、たまたま『ファンタシースターユニバース』のWikiに辿り着いたのですが、ここを見ててですね・・・ヤベ、やりたくなってきた(爆
#あんだけ「ヤンネ」言っといてそう来るか。

各ゲームモードの違いは?
微妙・・・というか、どうもやっぱり無理そうなのは、「ネットワークモード」と「オフラインモード」のキャラ共有。上の説明を見る限り、それぞれ独立しているようにしか思えない。
#ネットワークモードのキャラデータが鯖に置かれる、
#というところからしても。
つまり、「オフラインで鍛えてオンラインへ・・・」というプレイは無しなのではないだろうか?
とりあえずオフラインモードが充実(ストーリーモード単体だけでも普通に40時間かかるというアクションRPGとなっている)なのは言いんだけど、良くも悪くも『PSO』に比べてキッチリ作られ過ぎてるかもなぁ・・・という印象。不正を防ぐためとはいえ、『PSO』の楽しかった部分のバランスが取れるか取れないか・・・

まだ迷い中ではある・・・でも一時消えていた意欲がまた沸いてきたのは確かかな。環境的にも、薄型PS2で全く問題ないようだし。
#せいぜいキーボード買うくらいか。

やる人どのくらいいますぅ?
#次の恒例ツリーでも聞いてみるか。

---------------


久々に雪が降った感じです。
#今年はもう降らんのかもなぁ・・・なんて思ってましたが。

アルトネリコ・プレイメモ。今回も短め。

プロ野球スピリッツ3 4/6

なんかまだ怪しいけど、どうも他のお店のサイトでもPS2版があるとなっているようですね。
#共に誤植持ちの問屋発注書だったら意味無いがw
まぁでも・・・PS2で出たら絶対に買うなぁ・・・これでまた、360を買う理由が1つ消えました(爆

混線

| コメント(4)

昨夜は結構ショッキングというか、またしても血の気が引いた出来事があったのですが。
少し早めに帰れた(23時前orz)ので『アルトネリコ』を進めてたのですが、せっかくだから先日買ったドルビーヘッドホンで。
で、PS2なので当然PS2←光ケーブル→トランスミッタという接続になるわけですが、その状態でいざ聴き始めたら、音切れまくり(滝汗
#「またかッ!」と無線LANの電源落としたら案の定正常に戻った。
この間は直ったのにどういうことだろうか?と何度か試してみたけど全然駄目。しょうがないので前使ってた有線用ルータに変えてみたら・・・問題無し。
#もうこれ以上無いほど「無線LANが原因」と確定。
でまぁ・・・そのままガックリ落ち込みながらゲームを進めてたのですが、未練がましく(笑)「も、もう一度だけ・・・」とまた無線LANルータに切り替えたら・・・音が切れない

? ? ? ?
? ( ゚д゚) ?
? ? ? ?


分からん・・・実は昨夜この症状が最初に出たとき、「そういえばこの間直ったのって、デジタルじゃなくてアナログで繋いでた(iPod)時だったっけ?」ということで、一度は「デジタル:× アナログ:○」という結論が出かけた。
#いや、それはそれで非常に意味不明なんだけど。
でもまた普通に音が出るようになったので・・・う~ん、謎。運?(^^;
電波帯がたまたまバッティングすることがある、とかそんな感じなのかなぁ?と言う程度にしか想像できないんだけど、とりあえずはやはりもっと試してみるしか無いか。

ちなみに・・・これは前も書いたかもしれないけど、実際のところ、無線ルータを使う必然性って今のうちの環境だと無かったりするんですけどね。
#せいぜいポートが1つ空いてラッキー、とか
だから別に有線ルータでも問題は無かったりする。最悪は・・・その方向だな。

--------------

ちなみに『アルトネリコ』のドルビー対応ってのは・・・多分、ムービーとかそういう部分だけなんだろう、とは思う。
#単純にドルビーヘッドホンのおかげで通常時もかなり音良いけどな。
ただ、割とノイズが乗るし、前もプレイメモで書いたようにただでさえ完成度が低くて音が切れたりしてるから・・・やっぱあんま意味無いかも。
で、昨夜は「せっかくだからDVD観てみよう」と・・・ただ、時間も無いから何度か見たやつでいいか、と、いろんな音が聴けそうな「突入せよ!」を見てみた。

結論・・・「スゲェ」(笑

全体的にはやはり音が良くなったかなぁ、程度なんだけど、例えばドアが開く音や銃の撃鉄の音などが本当に横だったり斜め後ろだったりから聞こえる感覚。見てる最中、何度ビクッと避けようとしたり、振り返ろうとしたことか(笑
#これでホラー映画とか観たら面白そうだなぁ。
なるほど、確かにドルビー音声は凄かった。買った価値は十分あったわ。

ちなみにデジタル、プロロジック共に対応はしてるんだけど、何処がどう違うのかは・・・まだ知らん(--;;

ミュージックプレイヤーライセンス※2006年2月下旬ご提供予定

今月下旬になってたのか・・・まぁ「時期未定」よりは全然良いけど、何処まで信用できるのか・・・
おかげで某スレの「ミュ...y=ー( ゚д゚)・∵. ターン」が激減してますね。

-----------

ミュージックプレイヤーをダウンロードすると、MP3形式、ATRAC3形式の音楽データの再生が可能になります。インターネットで入手した楽曲や、パソコンでCDからリッピングした楽曲をケータイで持ち歩いて、いつでも音楽を楽しめます。
音質が(ry
#あれで聴くならnanoの方がマシ。
だからネタ用というかとりあえず最低限「着メロ」登録なんだけど、それについては言及されて無いな・・・(--

◎ WX310Kを使用してminiSDメモリカードに転送した曲は、転送時に使用したWX310K以外の機器では再生できません。
何気に気になったのはここ。
別にSDに移したファイルから別の端末で再生させる事はほぼありえないと思ってるので構わないのですが、しかし「再生できない」というのはちと気になる。コピー対策?
#は無いか。普通にファイル管理できるのに。
野良MP3が可能と謳ってる以上BeatJamリッピングで変なキー仕込むとも思えないし・・・なんなんだろうか。

-----------

ちなみに最近は、たまにですがTVの30分番組を動画変換かけて帰宅時に京2で見てたりします。昨夜は「ガキの使い」。
#番組に依るけど、大体40~70M程度で収まる。
#10M制限消えてよかった~
小さいながらもそれなりにきれいに見える(スタッフロールの文字が読める)し、TV見る程度の話であれば音質もそうそう問題になりません(勿論イヤホン介してるが)


昔は「電車の中で携帯見てんじゃねーよ!」とか言ってた人間なんだがな・・・(爆
#その内、携帯ゲームまで・・・流石にそれは無いかなぁ。

お遍路さんのイメージダウン

| コメント(0)

いや、今更呆れはしないけどね。元々「年号変えろ」とか言ってたし。
しかしこんなのが代表やってたり、少なくともその頃は人望もあったわけで・・・なんかいろいろ騙されてたんだよなぁと改めて思ったり。

「菅直人・絶好調!」

------------------
■朝まで生テレビよりハイライトシーン

▼菅直人「テレビという媒体もっている特性を大宅壮一は40年前どう言いました。「一億層白痴化装置」と見事に言い当てているじゃないですか」

▼田原総一郎 「総白痴化になってるかな?」

▼菅直人「なってますよ」

▼田原総一郎 「なってないよ」

▼菅直人「なってますよ」

▼田原総一郎 「全然違う!」

▼菅直人「なってますよ! だから自民党が勝ったんじゃないですか!」


(周囲あきれる)


▼平沢「それは国民を愚弄していますよ。だったら菅さんはなんで勝ったんですか」

▼菅直人「一億総白痴化じゃないですか」

~略~


▼菅直人「そんなね重箱の隅みたいな話をいちいち」

▼田原総一郎「あ、選挙重箱の隅だって。そんな馬鹿みたいなことを言う男がいるから民主党はダメなんだ」


▼菅直人「まぁこんなね、私もこの番組一回目から出てますから、田原さんの仕掛けはよく知ってますから別に怒りませんけども、私が言っているのは、若い人は覚えていないでしょうけど、かつて私の小さいころはテレビなんてなかったんですよ。(略)そりゃ政治家が日本国民総白痴なんて言っちゃいけないことは私だって知ってますよ。ですがあえて大宅壮一という優れた評論家が言った事について、どうかということを言われたから私もそういう面がありますよと言ったんですよ」

---------------

略部分はリンク先をどうぞ。

リンク先のコメント欄にもあるけど、ある意味でテレビってのは国民を白痴化(ありゃりゃIMEは変換できんわ。言葉狩りか)してきたとは思いますよ。あくまで物凄く無理矢理極地解釈した場合ですけど。
しかしだとしても、菅さんの言う「白痴化」とはまた意味が違うからな・・・この人はあくまで「民主党選ばない奴らが馬鹿なんだよ」という事を言っているに過ぎないし。
つまり、そんな程度のコメントをテレビメディアで全国放送しちまう神経がまさにリアル馬鹿そのものなわけで。
#そら他の出演者も引くわなw

前原さん、この辺をなんとかしないと民主党自体が変わったなんて世間は絶対に思わないって。で、こういうのをして「自民党だって同じじゃないか」とか言ってたら余計ドツボだってこともいい加減気付いてくださいよ?

2006年02月01日の更新

| コメント(0)

No.958:114/193/129/172/130/140/80
ゲーマー日記
 『アルトネリコ』プレイ記


書くつもりは無いのに書いてしまった>ゲーマー日記

---------------

そういえば先日、妹の誕生日でとりあえず「おめ」と書いてメールを送ったのですが、その返事に「今、川崎にいるのー」と、「はぃ?」目を疑う内容が書かれていた。
聞けばどうも毎年この時期に「誕生日割り」(?)とかで、わざわざ従姉妹のところへ遊びに行ってたとか。

・・・・・・初耳だった_| ̄|○|i|l

まぁ26にもなれば・・・そうだよなぁ。

---------------

で、女の年齢の話でふと思い出したけど、正月の帰省、同窓会に出たことは以前書いたのですが、実はその翌日、その同窓会に出ていなかったダチとも10年ぶりくらいに偶然再会して立ち話をしていました。
で、その時の話題になったのですが・・・自分が中1の時の担任(女)がまだ結婚していないらしい。新任で確か短大卒だったと思うので、おそらく当時で自分より8つほど年上、今なら37過ぎってところだろう。
当人に結婚する気が無いだけなのかもしれないけど、しかしそんな歳まで独身通すような人には見えなかったけどなぁ。小柄でそこそこ可愛かったと思うし・・・当時背が高い方だった自分なんかは、頭を撫でて遊んでた記憶とかあるんだが(爆
#1回クラスぐるみで泣かしちゃったこともあったような(ぉ
そんな人だったんですけどねぇ・・・なんかソイツ(同級生)がコンビニかなんかで偶然会った時、弁当買ってたらしいけど慌てて隠したとか・・・う~ん・・・(^^;;

重さをクレorz

| コメント(0)

まぁ別に悪くは無いですけど。

衝動/B'z

やや遅くなりましたが感想を一筆。
結論から言うと、「ここ4年では1番気に入ったシングル」かな?
#5年に枠広げると「ウルソ」入ってくるからな。
短いのが珠に傷・・・特に引っかかったのが1サビの短さ。あのサビのメロディラインはとても良いと思うので、1サビから繰り返しちゃって良いと思うんですよね。むしろ、1サビ:2回、2サビ:1回(間奏)3サビ:2回・・・というくらいのがバランスよかったんじゃないか?とか思ってしまいますが、まぁTAKの決定には従うしかねぇか(笑
#最後のコーラス「go for it!」の繰返しは少々ダサ気だったが。

にしても軽いなぁ・・・系統で言えば間違いなく「愛のバクダン」系だし、"Rock!!"にしては物足りない、と。まぁ納得というか支持してるファンも多いみたいだし、「これがB'zのRockなんかなぁ・・・」と思わないことも無いんだけど、やはりあまりにもPopsに近づきすぎてるような。昨年の「TheCircle」(イントロから3曲は神)で見せたような、もっとベースやらドラムスの重さ全開のシングルが聴きたい。
#つまり、今をしてそれが出来ないわけじゃないと思うんだけど。
まぁ売れるか売れないか、って商業的な話しちゃったら、今の方が売れるんだろうけどね。まそこは差っ引いて、古くからのファン的には、と。

RockというかBlues系だけど、昨夜久々に「MOTEL」「Don'tLeaveMe」を聴いた。デビューから5~6年であんな重厚な曲作ってたんだからやはり凄い。

2ndBeat「結晶」はドラマ主題歌。内容とB'zというのがどうしても繋がらないわけだけど、いつものことだから置いておく(爆
#「OCEAN」や「アラクレ」は例外。
たまたま例外が続いてたけど、B'zのドラマタイアップなんてそんなもんw

で、こっちの曲はと言うと・・・実はこっちも(゚∀゚)イイ!
#2ndでファーストインプレから好感持てたのって何年ぶりだろう?(--;;
#「BANZAI」2ndの「Magnolia」が好きって人も多いけど。
ちょうど10年前になるけど、まさに「Friends2」に入っててもおかしくないような音ですね。TAKのギターとイナバ兄さんの歌い方がタイムスリップしています。
「Friends2」といえば、当時「Friends」を期待したファンを失望させた(爆)問題作だったけど、「傷心」は結構有名(思えばコレもクイズ番組のエンドテーマというわけ分からんタイアップだった)。個人的には「きみをつれて」の、あの何とも言えない寂しさのような感覚が大好きです。

★★★★☆

ワロス曲線

| コメント(0)

曲線ていうか三角波ですけどね。此方経由で。

ドル=ウォントレードが始まりました。「ワロス曲線」おさらい
お騒がせの隣国が禿鷹に集られてピンチの模様。7~8年前、通貨危機に陥ってIMFの介入を許した失態があったわけですが、またやらかす前兆でしょうか?

しかしmumurさんとこのコメントでも書かれてますが、これでまた日本に集られても敵わんのだけどな・・・今のうちに防衛線張っとくがよろし。その通貨危機の時も無駄金取られてるわけだし。

-----------

しかし数年前に日本も同じようなメに遭っていたとは知りませんでした。
#まさに力技で豪快に切り返してたようですが。
こういうのを見てると、先日の堀江の騒ぎじゃありませんがやはりアメリカ式のやり方ってのも怖いモンがありますな。

チョトマテ

| コメント(0)

「まきえ」さんを数学的に正しくかきなさい
朝っぱらから笑かしてもらいましたw
#あり得ねぇ~
ホンマかいな?(^^;

このアーカイブについて

このページには、2006年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年1月です。

次のアーカイブは2006年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3