混線

| コメント(4)

昨夜は結構ショッキングというか、またしても血の気が引いた出来事があったのですが。
少し早めに帰れた(23時前orz)ので『アルトネリコ』を進めてたのですが、せっかくだから先日買ったドルビーヘッドホンで。
で、PS2なので当然PS2←光ケーブル→トランスミッタという接続になるわけですが、その状態でいざ聴き始めたら、音切れまくり(滝汗
#「またかッ!」と無線LANの電源落としたら案の定正常に戻った。
この間は直ったのにどういうことだろうか?と何度か試してみたけど全然駄目。しょうがないので前使ってた有線用ルータに変えてみたら・・・問題無し。
#もうこれ以上無いほど「無線LANが原因」と確定。
でまぁ・・・そのままガックリ落ち込みながらゲームを進めてたのですが、未練がましく(笑)「も、もう一度だけ・・・」とまた無線LANルータに切り替えたら・・・音が切れない

? ? ? ?
? ( ゚д゚) ?
? ? ? ?


分からん・・・実は昨夜この症状が最初に出たとき、「そういえばこの間直ったのって、デジタルじゃなくてアナログで繋いでた(iPod)時だったっけ?」ということで、一度は「デジタル:× アナログ:○」という結論が出かけた。
#いや、それはそれで非常に意味不明なんだけど。
でもまた普通に音が出るようになったので・・・う~ん、謎。運?(^^;
電波帯がたまたまバッティングすることがある、とかそんな感じなのかなぁ?と言う程度にしか想像できないんだけど、とりあえずはやはりもっと試してみるしか無いか。

ちなみに・・・これは前も書いたかもしれないけど、実際のところ、無線ルータを使う必然性って今のうちの環境だと無かったりするんですけどね。
#せいぜいポートが1つ空いてラッキー、とか
だから別に有線ルータでも問題は無かったりする。最悪は・・・その方向だな。

--------------

ちなみに『アルトネリコ』のドルビー対応ってのは・・・多分、ムービーとかそういう部分だけなんだろう、とは思う。
#単純にドルビーヘッドホンのおかげで通常時もかなり音良いけどな。
ただ、割とノイズが乗るし、前もプレイメモで書いたようにただでさえ完成度が低くて音が切れたりしてるから・・・やっぱあんま意味無いかも。
で、昨夜は「せっかくだからDVD観てみよう」と・・・ただ、時間も無いから何度か見たやつでいいか、と、いろんな音が聴けそうな「突入せよ!」を見てみた。

結論・・・「スゲェ」(笑

全体的にはやはり音が良くなったかなぁ、程度なんだけど、例えばドアが開く音や銃の撃鉄の音などが本当に横だったり斜め後ろだったりから聞こえる感覚。見てる最中、何度ビクッと避けようとしたり、振り返ろうとしたことか(笑
#これでホラー映画とか観たら面白そうだなぁ。
なるほど、確かにドルビー音声は凄かった。買った価値は十分あったわ。

ちなみにデジタル、プロロジック共に対応はしてるんだけど、何処がどう違うのかは・・・まだ知らん(--;;

コメント(4)

ドルデジ:最初から5.1chでの再生を意図して、5.1ch分の音声データをデジタルで録音しておく規格
プロロジ:4.1chでデコードできる形式でアナログ2chと互換性を持った形で録音してある形式

どっちも専用のデコーダーが無いと録音したときの意図どおりに再生できない点は一緒ですが、プロロジはアナログ2chと互換性があるので普通のステレオでも再生出来る点が違います。

ちなみにプロロジIIとゆーのも最近はあり、これはアナログ2chを5.1chサラウンドに展開する規格のコト。従来のステレオ2chも5.1chになるっつーシロモノ。
ここに、音場処理をあれこれ加えてコンサートホールだとかドーム球場だとかいった効果を加えることが多い・・・と、多分期待されてるだろーから解説してみますたw

予定通りです(ぇ

tomcutさん>

ドルデジ:最初から5.1chでの再生を意図して、5.1ch分の音声データをデジタルで録音しておく規格
プロロジ:4.1chでデコードできる形式でアナログ2chと互換性を持った形で録音してある形式

どっちも専用のデコーダーが無いと録音したときの意図どおりに再生できない点は一緒ですが、プロロジはアナログ2chと互換性があるので普通のステレオでも再生出来る点が違います。
どう見ても期待通りの答えです。どうもありがとうございました(マテ

ちなみにプロロジIIとゆーのも最近はあり、これはアナログ2chを5.1chサラウンドに展開する規格のコト。従来のステレオ2chも5.1chになるっつーシロモノ。
ここに、音場処理をあれこれ加えてコンサートホールだとかドーム球場だとかいった効果を加えることが多い・・・と、多分期待されてるだろーから解説してみますたw

自分が買ったのは、どうもこのいずれのタイプにも対応しているらしく、例えば特に後者の「アナログ2chを5.1chサラウンドに展開する規格」というのが、アナログ入力からの変換に生かされてるのかもなぁ~と。

音の規格(音の撮り方の規格)というよりも、再生方法の規格なんですね。

アルトネリコはどうか分かりませんがPS2のゲームが対応できるのはプロロジですね。
ドルビーデジタル可なのはムービー部分だけのはず。
ガスト作品だと大昔のリリアトもムービーのみドルデジでした。
キューブのPSOがプロロジだったので後ろから敵の声が聞こえたりして楽しめました。
X箱だとデフォルトでドルデジなのが多いので、5.1chを使うと世界が変わりますよ。
ヘッドホンでも結構イケます?昔店頭で試してあまり良い印象持たなかったのですが・・・。
センターがちゃんと”前”から聞こえてない、とか。
結局私は普通に5.1chスピーカー並べてます。

tomcutさんに補足すると、
ドルビープロロジック:ドルビーサラウンド(4chの音声を2chに溶かし込んである)音声をデコードする。4chは前3つと後ろ1つです。
ドルビープロロジックII:ドルビーサラウンドの4chを5.1chに変換できる。2ch音声でもそれっぽく5.1chに。でも2ch⇒プロロジはあんまり効果を感じないw。

ゲームはちと微妙かもですねぇ。

とりすさん>

アルトネリコはどうか分かりませんがPS2のゲームが対応できるのはプロロジですね。
ドルビーデジタル可なのはムービー部分だけのはず。
ガスト作品だと大昔のリリアトもムービーのみドルデジでした。

設定画面でどちらも選択できるようになっていたので・・・そう考えると、ムービー以外の部分でも対応しているのかもしれません。
#よくわかんね(笑

キューブのPSOがプロロジだったので後ろから敵の声が聞こえたりして楽しめました。
そうなんですよね。「他にも対応してるゲーム無いかな?」と思って常駐させてるのを調べてみたら、その『PSO』が対応、ということでした。
#そっか・・これはムービーだけじゃないんだ。

ヘッドホンでも結構イケます?昔店頭で試してあまり良い印象持たなかったのですが・・・。
ゲームははまだソレを活かせるようなのをやってないので、ちと分からんです。
DVDは結構効果ありますね・・・昨夜見た「ターミネーター3」はあまりにも爆発とか多すぎてむしろ分かり難かったです(笑)が、「突入せよ!」を試しに見たときは斜め後ろとか音が聞こえて面白かったです(正面はよく分からんな・・・ただ、普通のステレオみたいにアタマん中で鳴ってない、って言う感覚は当然ありますが)

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2006年2月 2日 15:21に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ミュ...y=ー( ゚д゚)・∵. ターン」です。

次の記事は「PS2版キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3