結局作り直し

| コメント(0)

2chより的確なご説明。

------------

ミュ(ryは2つの成分から出来ています

1.mp3成分
 miniSDカードのデータフォルダにmp3を入れると単体で鳴らせます。
 適当なサイトからmp3をダウンロードしてくるのはここ。
 本体に移せば着信音やアラーム音、スケジュール音にも出来ます。
 音量は5段階、早送り巻き戻しイコライザはありません。

2.ATRAC3成分
 PCからSonicStageやBeatJamを使って、mp3やwmaやCD音源などを
 専用のフォルダに転送します。プレイリストやイコライザや細かい音量調節ができます。
 電話機だけでファイルの削除などはできません。

1.2.は全く別のものですが、京セラはセットで販売しています。終わり。

------------

ミュ(ryが発売されたのは目出度かったのですが、本体容量5.3Mという京2のヘッポコ仕様によりビットレートを削りまくってリッピングせざるを得なくなっています_| ̄|○
#いや、まぁ・・・普通にプレイヤーとして使うつもりは元々無いんですけど。
でも、(まず滅多に使わないが)着メロだったり(こっちは毎日使うが)目覚ましアラームだったり・・・というところの活用はするつもりだったので、登録曲数はそれなりに必要なんですよね。
でも・・・
ついに念願のアイスソードを手に入れt「PainfulRain」(MISSING PARTSより)を着メロに出来る!!と思ったのですが、iTunesでnano用にビットレート:320Kbpsでリッピングしてたファイルのサイズは5.8M。この時点で既に入らず_| ̄|○|i|l
で、削って削って・・・最終的にはモノラルにして、64Kbpsで漸くそこそこ適当なサイズに収まりました。
#それでも1.1Mくらいだったが。
他、とりあえず直近でハマった『アルトネリコ』から同様のレートで2曲リッピングして、それぞれアラーム、電話着信、メール着信に割り当てる。合計サイズは4.0M・・・早くも残り1曲が良いトコです(滅

着メロやアラームにminiSDから選べない、という制限が余計でしたね・・・コレさえなければ、とりあえず512M挿してるから余裕で何曲も入ったというのに。

ちなみに、普通のプレイヤーとしての機能については・・・件の「BeatJam」が148M程度で思ったよりは早くDL出来た(まぁせいぜい数十秒程度しか変わらんだろうが)ってことと、イコライザなど割と凝ってたのは良いんだけど、所詮音出してる本体は京2ってことで・・・という感じ。普段nano使ってる自分でも、「低音域駄目だな」とかの感想が出てくるレベルだと思ってもらえれば(^^;

----------------

まぁ・・・それでもかなり画期的っつーか、とにかく「着メロダウンロード」とかが馬鹿馬鹿しくなるくらいの機能ではあるんですけどね。CDさえ持ってりゃ好きな曲を使いまわせるわけで。
あんまこのテの業界に詳しくないけど、miniSDにATRAC3の曲載せて再生ってだけでもかなりの変態仕様だってことらしいですが。パナとソニーの話か?(笑

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2006年2月28日 19:41に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「2006年02月27日の更新」です。

次の記事は「斬った斬った」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3