いや、流石に驚いた。
■【PS VITA】Wi-Fiモデル:24980円、3Gモデル:29980円
流石にPS3で懲りたのか。「この機能ならこれでも安い」なんてのは一般消費者には通じない、ってことが分かったんでしょうね。
#逆に言うと、それなりにゲームやら機器やらに精通した人間ほどこの値段設定には驚くわけで。
自分は3万円台を予想してました。それでも安いのかもしれないけど、これ以上上げてしまうと絶対に売れない、と思ってましたので。
#でも大体・・・このくらいの価格帯を予想している人は多かったと思う。
3Gモデルを待つ人もいるかもしれないけど、その3G帯なりの特典が特に無い限り普通にWifiモデルで十分事足りるだろう。となるともう3DSと同じ値段になってしまう。PSPに毛が生えた程度の性能の3DSにとってこれは脅威以外の何物でもないでしょうね。
#「性能」がハードを長生きさせる要素に十分なりうることは、PSPとPS3が証明して見せましたし。
#まぁ短期的にヒットさせるとか、そういうのも手段としては当然ありなのかもしれませんけどね。
ただ、であるが故に「ソフト勝負」に重点が置かれるのもまた事実です。3DSは現状、ぶっちゃけソフトで勝負が出来ておらず、更にソフト以外の特徴も活かし切れてるとは言い難い。でも、今月の『ゼルダ』を始め、おそらく年末にはこのPSVに『マリオ』を当ててくるでしょう。これは強力なソフト資産です。
#対してPSVはロンチに何を持ってこれるか?
『アンチャ』やら『ソニック』やらの名前は挙がってますが、正直これだと3DSのロンチと大して変わりありません。
値段の面ではPS3の時の失敗を生かすことが出来たみたいですが、ソフトの準備不足という面についてはどうするか?
ゲオタなサイトではもう一斉に「3DSオワタ、次世代は携帯機もPS」なんて声が挙がってますが、個人的にはまだ肝心のソフト面では3DSの方が分があると思っています。勿論、初速的な意味において、ですが。
#前述したように、性能差は徐々にボディーブローのように利いてくるハズ。
長い目で見ると3DSはかなり辛いかもしれない、ただ、年末のPSVのスタートダッシュ時期に関してはまだ何がロンチに来るか?次第で普通に3DSが差を広げるだけじゃないかな?という感じです。
ハードに興味は無い、なんて昨夜書いておきながらこのザマです(苦笑
#まぁソフトに関しては「知ってた」の続きみたいなもんだしなぁ。
『アンチャ3』はそろそろ情報遮断でもした方がいいかな?いや、前作ですら発売前にTGSで触っちゃったし、やっぱ素直に出てくる情報にニヤニヤしておく方がいいかw
#ということで今回のE3デモもキッチリ観てしまった。
砂漠、飛行機、馬(ラクダ?)、水・・・ああ、もう(ry
他、なんか3Dディスプレイが出るみたいですね。
>SCE、24型3Dディスプレイ「CECH-ZED1」を今秋全世界で500ドルにて発売
値段的には、この頃になれば他社からも普通にこれより安くて実用的なディスプレイが出そうなので、あんま美味しいとは言えない気がしますが、、、
そのほか2人でプレイするゲームにおいて、プレーヤーそれぞれに異なる映像を表示できる機能も用意されている。
いやいや、「そのほか」って言うかこの機能が凄ぇ目玉なんじゃないの?(--;;
さて、任天堂は今夜だっけ?
あのディスプレイ付きコントローラ、噂通りなら正気を疑うというか・・・ですが。
#少なくとも、現時点じゃあれを今更やる利点が分からない。
DCは簡易的なモノでしたが、あの予想構成を見る限りそういうものでも無さそうだ。何をさせたいのか?あくまで噂で終わって欲しい。
---------------------------
ちょっと記憶を掘り起こしつつ、『無双3Z』のキャラ毎感想。
#何処まで書いたっけと掘り返してみると、勝家までだった。
・黒田官兵衛
やぁしんどい。というか、最後まで如何戦えば良いのか分からなかった。
#や、まぁ特殊で玉増やすのはいいとして。
あとはひたすらノーマル連打?一応チャージで周囲をクルクル回すのもあったけど、う~ん・・・まぁ皆伝で拳がドカンは面白かったが。
シナリオは・・・なかなかブラックな意味で見ごたえがあった。「裏で糸を引く存在」とでも言うべきか。時の権力者に付いて後ろから唆す(と言っては何だが)のはなかなか雰囲気出してて良かった。
#コーエー的にはこういうイメージなのか。
もう片っぽの手で家康刺して来い!っつったのがどんだけ印象悪くしてしまってるのか。
・立花宗茂
なんか本スレ見るとあんまり評判良くないんですよねぇ。まぁ忠勝の対抗馬ってポジション設定には遠く及ばないのは分かるけど。
#動きが遅めなのが、やっぱ上級者には使い難い理由なんだろうな。
個人的には、西洋剣での攻撃が横薙ぎだらけなので極めて使い易かった。ただ、特殊は使えませんね・・・いや、使おうと思えば便利なのかもしれないけど、方向がクルクル回りまくってわからなくなる(--;;
ナンダカンダで嫁同様義弘と絡みましたね。というか前作ではその役目が嫁だっただけで、今回が普通に西国の覇者として絡んでたって感じです。
・北条氏康
COMで出てきた時には空中コンボ決められて痛い目に遭った。
で、自分で使ってみると・・・武器は杖か。見た目より振りは早くなく、そして範囲も狭いので微妙と言えば微妙。ただこの人は便利な特殊技がある・・・ガスを噴出してその中で戦えば全ての攻撃に属性が乗る、というもの。
#これはなかなか活用のし甲斐があった。武将戦、雑魚戦ともに結構使えたな。
息子たちの設定があまりにもアレなので(そういや『信長の野望』でも氏政の評価って酷いもんなw)随分長生き設定になっている。でも、最終的には信玄が上洛する所まで付き合ってるだけだから、まぁそんなもんか。
#甲斐姫とかと絡んでるからそう見えるだけで。
・毛利元就
さてさて、敵として出てきた時のアクションがイマイチだったので「どんだけ微妙なキャラかな?」と思ったら、自分で操作したら存外楽しかったw
#威力こそ低いが・・・矢が貫通しているせいで攻撃範囲が広い広い。
適当に攻撃しまくってるだけで雑魚はバタバタ死んでいく。で、結構な遠距離からスカってるように見えて実は届いているので、武将戦でも影技使わないで先手が取れるんですよねぇ。
シナリオは驚き。思い切って完全オリジナルで来ましたね。
#まぁそもそも同じ時代で競った相手が全然出てないんだからしょうがないが。
でもこれは正解だと思う。立花夫妻とつるんだのはともかく、隠居したという設定を利用して時代を裏から動かし続けた。なかなか面白かった。
・阿国
で、オリジナル設定(というかそれ以外あり得んわな)でその元就を連れ回したのがこの人(笑
この人は過去作からそうだけどC3-3、C5を覚えるまでが勝負。覚えてしまえばソレを使い続けるだけで雑魚も武将も捻り潰せるw
#『OROCHI Z』でもC3-3を連発してました。
義元の蹴鞠試合ではなく、この人は各合戦場で男漁りの旅w
#まぁ・・・そういうキャラだしなぁ。
面白かったのは賤ヶ岳。あそこ、結局どの武将でやっても裏切りが発生するんだろうか?敵味方が反転する設定は面白いな。
・稲姫
嫁キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
#っていうか、毎回毎回キャラが微妙になってくな。
「愛称付けてくれてありがとう」じゃねーよw
まぁこの人はもうC4-1、C4-2を繰り返したり特殊技で乱射してたりしてるだけで敵がバタバタ倒れていく。戦い方は慣れたもんです。
#特殊の性能が毎回変わるけどねぇ・・・結局初期が一番便利だったか。
まぁやっぱC4だな。これ覚えてからはかなり強い。ただ打たれ弱いので高難度だと潰されて一気に沈むんだよなぁ。。。
シナリオは・・・要するに幸村の裏返し。てか、ホントに信之にはほぼ触れないな・・・もうちょっと構ってあげようよ(--;
・徳川家康
実は『OROCHI Z』でもかなり使ってたおかげで使い慣れてたりする。
#何気に強いんだよなぁ・・・
C4が安定して集団戦で使えるからね。N1~3は横薙ぎで範囲広いし、敵に潰される前にC4につなげられるから延々ソレを繰り返すだけで周辺が焼け野原になるw
#対武将ではNを最後まで繋げればいいしね。
シナリオは、なるほど聞いたとおり「3傑のまとめ」でした。変にキャラ付けしてないのも良いかもね・・・ひたすら我慢我慢で「世を太平に」だけで戦っている。他のキャラだと、別の思惑が絡んできてこう綺麗にまとまらない。
#その代表格が清正だろうなぁ・・・アイツは意味分からんかった。
さて・・・実は既に戦国史を始めています。元就ベースで豊久作って遊んでますw