山省もひちょりも

| コメント(0)

どっちもいらない。

【横浜】山本9敗…ローテ落ちも

まぁ代わりが居ないんだからしょうがない・・・と言い続けて彼是2ヶ月ほど。これでもうトドメだな。
先日の「ばっかじゃねーの?」エントリでも書いたように、現状の山省は"左手で投げられる"だけの投手です。対左で強いわけでもなく、球に力があるわけでもない。それがコントロール悪くなりゃ、そりゃあただのピッチングマシーンですよ。
何より痛いのはこのニュースだ。

【横浜】藤江を1軍登録、加賀を抹消

先日「今年はまだまだこれからだ」と書いたばかりで申し訳ないが、

今年は終わったかもしれない(ぉ

いや、だって高崎と加賀が揃ってこそ、なんとか踏ん張れる先発投手陣だったんですよ。その片割れは奇跡的な無援護病&味方にまで裏切られるという不運を抱えてるというのに、加賀まで居なくなってしまっては・・・この投高打低の今シーズン、最悪でも防御率3点台でまとめてくれる先発が他に居ない現状、またシーズン当初の「中継ぎフル回転」をしなきゃ戦えなくなる。
#そしてもう暑い夏に入っている。
今日の試合は正にその(嫌な)モデルケース・・・前半で3点ビハインドになってしまったもんだから、「試合は捨てられない」けど「中継ぎをフル回転させないといけない」という悪循環継投。これを夏場も続けて行かないといけない、なんて・・・せっかく交流戦、江尻も牛田も登板間隔がやっと空くようになったと言うのに・・・
ま・・・藤江や新外国人が多少なりとも使えれば良いんですが・・・そして何よりも、加賀が軽症であることを祈る。ていうか、やっぱり中継ぎでの過負担が利いたんじゃねーの?

あともう1点。今日はそういうマシンガン継投もだったけど、
#その中でも、コバフトを1イニングも使えなかったのは失敗だけど。
#アイツ、ロング行けるのに勿体無い。おかげで真田で死ぬところだった。
その代打戦略も含めた打線の揃え方・・・特に、もういいだろう、スタメンひちょりは。確かにタイムリーは打ったが、現状、約2試合に1安打しか打てない外野手を入れるような余裕は無いはずだ。
#アイツは当面、代打守備固めでいいじゃないか。。。
何故に金城を外す?村田と並んで高い確率で出塁できるのに。
あと、何気にクリーンナップをスレッジ-村田-中村(ハーパー)ラインに戻してきたけど、これも、良かった時の金城-村田-スレッジ-中村(ハーパー)でいいと思うんだけどな。
#で、ナベチョクを2番に置く。
石川-ひちょりだと出塁の期待値が半減する。その上でスレッジ~と言う順番だと、ただの一発狙い打線でしかない。せめて出塁率の高い金城、ナベチョクは長打率の高い連中の前に置きたい。

さ、コレで明日も負けるようだと・・・という嫌な予感しかしないのが困りモノ。だって、高崎で負けてて加賀が居ないのよ?残ってるの須田しかいないじゃんorz

------------------------

まぁその後、無失点でまとめた継投はまずまずだったかもしれませんが・・・何度も言うように、中継ぎ多用して負けるってのは最悪の悪循環ですよ。これを続けられても困る。ということで・・・6回辺りからテレビ観戦も終了。「ああ、こりゃ勝てんな」と早々に諦めて漫画見て寝てました。

久々に、最近見てた動画特集。

エントリ休んでる頃、ツタヤで米米、徳永英明、シングライクトーキングのベストアルバムを借りてたりしました。
「FUNK FUJIYAMA」は手元にある「DECADE」にも収録されてるんですが、シングルバージョン(ロング)では収録されてないんですよね。んで、久々に聴いて「やっぱフルで聴きたいなぁ」と。
米米と言えば、自分は小~中学校の頃でしょうか。当時はアイドル路線とバンドブームの狭間みたいな頃で、いろんな邦楽がカオス状態で精製されている時期でもありました。中でもこの米米はかなり異質・・・後の「君がいるだけで」で自らにトドメをさしてしまいましたが、基本的にはこういう音楽路線の方がファンに支持されたグループでした。
#「バンド」とは言えないんだよなぁ・・・
「エンタテイメント」とはこの集団の為にある、というくらい、ぶっ飛んだ芸術性を持った人たちでしたね。しかもイチイチクオリティが高い。コメントにもあるけど、そもそも曲のPVなんてのここの人たちの芸術性の高さから生まれたような所あるしね。
米米はまともなフォロワーもいませんね。まぁ真似しようとしてできるようなモノでもないけど。

最近、80年代後半~90年代の好きな曲ばっか集めたのをプレイリストにして聴き続けてます。いや、マジでこの頃最強だわw

他イロイロ。

何時の間にかミリオン突破してやがったwww

らきすた知らないんですが、妙にクオリティ高いな。動きとあわせてるのも上手い。

この組合せは卑怯だ(苦笑

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2011年6月25日 23:59に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「自分が高崎ならもう心が折れてる」です。

次の記事は「知ってた」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3