どっかの馬鹿首相とは大違いだ(ぉ
今日の勝因
・攻撃
スレッジの復調
村田の四球
・守備
コバフト好投
安心の直人ライン
まぁ実は試合の6割くらいは観てないんですが(ぉ
#いや、四十九日でね。
で、帰宅して「試合やってるはずだけど・・・今日はビジターじゃなかったっけ?」とか思ってしばらく放ってて、Yahooで試合経過見たら「げ、ホームじゃん、録画予約しておけばよかったorz」となりました。なので、見たのはその後・・・ちょうどコバフトがマウンド降りた辺りですね。
#てか、やっぱりハミ→コバフトだったか。
だからヤメロと言ってたのに。まぁ3ラン打たれた以外は打ち取ってたみたいですけどね。でも球が高めだったので早々に代えた、と<尾花曰く
コバフトはランナーは出すけど抑え続けたみたいで、結果的にその粘りが逆転を生んだって感じでしょうかね。ビハインドで安定した投球を続けてます。てか、こういう役目をこなせる奴もまた必要なんですよね。序盤からリードする試合がほとんど、なんて事は無いんだから。
#ベイだと尚更。初回に失点が多すぎるし。
スレッジが徐々に良くなってきましたね。今は村田-スレッジ-ハーパーと並んでて、今日みたいに村田が警戒されまくって四球を選ぶ展開が続くと、このスレッジ、ハーパーが返す展開が理想になるわけです。なので特にスレッジに期待がかかる・・・良いタイミングでまた復調してくれたもんです。
#不調で3番打ってた時は、1-2番が出塁しても流れ切っちゃってたしね。
先日も「地味」な話をしましたが、今日も最後の最後・・・山口の昨日のリベンジのシーンで、「渡辺-稲田」の"直人ライン"が地味に活きました。まぁ渡辺の所は藤田でもいいのかもしれませんが、この1-2塁間は安定感が高い。稲田は身長は無いけど、ハーパーと違ってベースから離れずに捕球できるので、ああいうギリギリの送球を捕らえる事が出来ますね。
ま、なんにせよ・・・連敗せずに、山口の自信を早々に取り戻させることも出来た。今日負けてたら、タラタラとハミ先発の戦略を全力でブッ叩くつもりでした(笑)が、まぁ結果良い形で勝ててよかったです。
ただ、8回のあの場面、勝ち越して更にノーアウト1-3塁から1点も取れずに終わりってのは流石にどうだろう?下位打線だったとは言え、3回もチャンスを逃すとは。
#まぁ抑えたミンチェを褒めるべきなんだろうけどなぁ・・・
-----------------
今日は守備のミスはなかったかな。やっぱ守備って重要ですよねぇ・・・ここ最近、ベイはツマラナイ凡ミスを結構やらかしてたので、そういうのがなければこうして接戦を制せる良い展開に持っていけるんじゃないかな、と思います。
コメントする