実況によると昨年の加賀の援護は1試合当たり2.4点(セ最少)、その次に低かったカープ・マエケンでも3点以上だったらしい。
しかし結果的に見て・・・加賀は大崩れしないよね。前のエントリでも書いたように、今日はさほど調子良いようには見えなかった(割とポカポカ打たれてる)んだけど、要所要所で抑えてた。特に8回のピンチ(細山田が捕手やってるのに、出しちゃいけない俊足を出してしまった)も淡々と牽制を繰り返しながら抑えた。大崩れし難いという意味では、やはりエースの素質ありか。高崎と加賀、まだ20台中盤・・・今シーズンだけでみても、この2人が先発陣を引っ張っていけているのは大きい。
---42試合終了時点---
今年(2011)
15-24・3分:☆★☆☆△★★★★★☆★★★☆★★★☆★☆☆☆☆☆★★★★★★☆△☆★△☆★★★★☆
昨年(2010)
18-24 :★★☆★☆★★★☆★★☆☆★☆★☆★☆★★★★☆☆★☆☆☆★☆★☆☆★★★★★★☆☆
一昨年(2009)
15-27 :★★★★★★☆★☆☆★☆★★☆★★☆☆★☆★☆★★☆★★☆☆★★☆★★★★★☆☆★★
一昨々年(2008)
13-28・1分:★★★☆★★☆★★△★☆★★★☆★★★★★☆★☆★☆★★★☆☆★★☆★☆☆★★☆★★
今年は分けがある分、勝ち数では微妙ですが、負け数は一番成績の良い昨年と並んだ、って感じでしょうか。
今年は開幕がズレてる分、現状42試合経過時点で交流戦が半分終わってますが、過去3年だとちょうど交流戦に入ったタイミングになります。ここからせめて5割で粘れれば、過去3年の傾向とは違った展開になれるでしょうが・・・
#明日は明日でまた唐川だしなぁ。
しかし成瀬はもうベイとやりたくないんじゃね?なんで最弱球団にここまで負けるのか?自分でもワカランでしょうね(^^;
実は地味に殊勲賞は稲田だと思う。
#今日の山口は駄目駄目だった。
ストライクをとりにいける球が無い。ストレートがボールになるし先頭を出しちゃったもんだから変化球も投げ難い。あの場面(1アウト1-2塁)で稲田が体勢を崩しながらもセカンドに送球してゲッツーに持っていけたのは非常に大きかったんじゃないか?と思う。
#てかまぁ、福浦出した時点でロッテにはもうまともな代打は残ってなかったけどね。
今日は加賀-山口と繋いだので中継ぎはオヤスミ。最近打ち込まれ始めているので、こうして休めたのは大きい。尾花も少しは我慢できたか。
#8回のあのシーンは、投げてるのが加賀じゃなかったら間違いなく中継ぎを投入してただろう。
加賀への信頼は厚い。
順番からすると明日は高崎・・・前回のホークス戦、個人的には、おそらく今シーズンが終わった後に振り返って、敗因として1番目に挙げるであろう象徴的な試合だと思っているけど、あのときの悪いイメージを払拭できているか?唐川との対戦は前回の連戦とまるで同じシチュエーション。前回は村田の2ランで同点に持ち込んで引き分けだったが、今度こそ勝ちたい・・・高崎自身の為にも。
-----------------------
ちなみに・・・そういう意味でも、守備職人的になっている稲田の存在は大きい。現状、ハーパーが試合終盤に下げられるのはパターンになっているので、ファーストを守れる稲田は必要、と。
#という事で、一輝君、KLさんが調子出てきたら交代要員決定ね。
まぁ一輝も他が守れないわけじゃないんだけどなぁ・・・ただ現状、内野で入れ替え一番手が一輝なのは間違いないと思う。守備はそこそこでも稲田が居る限り2番手だし、打撃が1割チョイでは使えない。
コメントする