あんまり長い考察じゃなければすぐにでも書けるかな?と思って書き始めてみた。
データ元はWikipediaの各ハードソフトラインナップです。廉価版とかDL専売のようなタイトルは入ってませんのであしからず。
長いので、内容は"続きを読む"で。
あんまり長い考察じゃなければすぐにでも書けるかな?と思って書き始めてみた。
データ元はWikipediaの各ハードソフトラインナップです。廉価版とかDL専売のようなタイトルは入ってませんのであしからず。
長いので、内容は"続きを読む"で。
なんて今のタイミングで書くと、宗教的に怖いですが(苦笑
最近よくネタにしている、うーろん亭さんから。
自分もここに書かれている事とほぼ同意見です。例のリリースタイトル数の集計からもその傾向は出ているのですが(まだまとめてない。。。)、実は任天堂って今現在、かなり危機的状況にあるんじゃないか?と思っています。
#3DS発売で盛り上がる市場に水ぶっ掛けるみたいで嫌ですが。
というのも、まぁ世代交代をとりあえず進められそうな携帯機はともかく、据置の将来がまるで見えていないのが現状だからです。
#今は携帯機の時代だから大丈夫?
いやいや、そんな認識じゃまるで周りが見えてないのと一緒ですよ。数と価格に関係があるように、技術と価格にも関係があるのです。「SDで十分」「無駄なハイスペックは要らないよ」という理屈は正鵠を射ている部分もあるにはありますが、そういう視点はユーザの勝手でしかない。メーカーまでそんな視点しか持っていなかったからこそ、いつの間にか日本のゲームメーカーは世界のゲームメーカーに置いていかれたわけじゃないですか。
#海外の据置と携帯の差は、日本ほど顕著ではない。というか、むしろソフト市場の中心は据置。
案外勘違いしている人も多いみたいですが、所謂「セカイセカイ」と揶揄されるものと、技術的に、そしてシェア的に世界市場を見る場合とは全然別モノですよ。前者はまるで市場原理を無視した世界戦略の愚かさをバッシングするモノであって、正しく世界を見据えたり技術的な見地からワールドワイドでモノを考えることは何も間違ってないと思います。
#そういう意味での遅れは、まさに日本のゲーム業界の地位凋落と重なるでしょう。
と、話がずれましたが、そういう観点からすると「Wii」はいい加減限界なのは誰の目にも明らかだと。
#勿論、これを根拠にWiiで出るゲームを否定する気はさらさらありませんが。
ただ、今後を見据えると言う意味では、現状のWiiを引っ張るだけでは任天堂にはまるで理は無いだろうなぁ・・・と思うわけです。何せ、「Wiiで出来て他の据置で出来ない」ことが無くなっている。そしてリンク先ページのように、既にセカンドだけでなくファーストまで含めてそろそろPS系に逆転を許す傾向が出始めている。
#つまり、作り手にとって何の旨味も無い状況。
じゃあ"「任天堂ハード」で作ることのメリット"があるか?と言うと、こうしたWiiの凋落状況があるにもかかわらず、任天堂がWiiの後継機をまるで見せていない、ということでそのメリットさえ見出せない、というのがあります。
こうなると、携帯機はともかく(ただ、こっちも不安が無いわけじゃない。後述)、代替わりが見えない任天堂の据置で続けていく意味が無い。Wiiで奪還した据置市場No1という利点すら次に引き継げないので、携帯機頼りな状況が生まれてしまいます。
そしてその携帯機・・・3DS初動は40万出荷(販売はそれ以下でしょうが)ということで、DSとほぼ同じ水準を保てそう。ぶっちゃけ、今の時勢でこの数字は凄いです。
けど、先日書いたようにDSはその後半年近くに渡ってソフト日照りが続きました。3DSも予定表を見る限りあまり楽観は出来ません。そしてDSにはその半年が過ぎようとした辺りで、「脳トレ」「nintendogs」という1大ムーブメントを起こしたタイトルがリリースされましたが、こういうものが確実に3DSでもリリースされるか?というのは予測し難いものがあります。
#理想は・・・夏場までの間にマリオの系譜が発売されることだが。。。
そこら辺、Wiiでの失敗の再現を恐れる余り、目を曇らせていないか?が心配ではありますね。サードに注力する戦略は正しいとは思いますが、あくまで「どちらも繁栄する」のが理想です。サードに注力するあまり、任天堂のブランドを使わないという戦略もまた失敗に繋がると思うのです。
#なんせ、任天堂ハードの最大の魅力は「任天堂のゲームが出来る」だからね。
そこらへん、タイミング含めて的確に動けるか?が直近での3DSのポイントだと思います。
怖いのは、上記に書いたような舵取りで致命的な失敗が3DSに発生してしまうこと。Wiiというか据置については、最速でアクションを起こせても今年のE3、そして現実的な発売は早くても年末・・・いや、ソレは無理かな。なので来年以降でしょう。その間、据置のWiiはもう市場的に価値を失う方向にしか動かないでしょうから、少なくとも今年いっぱいは3DSの肩に、直近数年の任天堂の未来が掛かってくる事になる。
#DSのリリース数が激減していることからも、そうならざるを得ないのは事実。
正直、今回の世代交代(DS→3DS、Wii→?)は任天堂にしちゃ随分とお粗末な印象があります。まぁ前世代でSDを引っ張って成功したツケではあるのかもしれませんが、そうした路線を選んだのもまた任天堂(そして主に日本のユーザ)なので、ここで自力で持ち返さないとどうしようもありませんね。
まぁこれ、任天堂が現世代のトップランナーである(あった)が故の悩みと言えばそれまでなんですけどね。追う立場から追われる立場というのを1世代ちょいで味わってしまってる現実。これはなかなか難しいですよ。特に任天堂みたいに保守的な展開を是とするメーカーにとっては。世の中の動きについて行けない。
-----------------
4月分の発売漫画一覧が更新されていました。
流石に2、3月で自分の中のエース級が立て続けにリリースされた後だけに、数も質も両月に劣ってますが、「センゴク」「生徒会」辺りは楽しみか。特に前者・・・どうやら雑誌掲載分はかなり盛り上がっているみたいですね。
#戦国時代の中でも割と地味な秀吉の中国攻めなわけですが。
エピソードは多いからでしょうか、裏切りとか結構多い(荒木、三木)し、何よりこれまで秀吉を支えてきた半兵衛の最期もこの時期だったりするし。
#捕らえられた官兵衛の子供を匿うエピソードもありますね。
そして最後は中国大返しか。そうか、もう信様も居なくなってしまうんですね。ついでに言えば、その直後に光秀も居なくなるわけで、この漫画の名役者が急激に減ってしまう時期が近付いているわけです。
#その辺で第二部も終わりかなぁ・・・切りは良いだろうし。
賤ヶ岳、四国、九州、小田原・・・が第三部かな?けど、そうなるとこの漫画の本題の「仙石の失敗→挽回」は第三部になって漸く・・・となるのか。長い話になってしまうな。
#真田家との因縁も描きたそうだから、徳川の世まで書くのかもしれないけど。
ソコまで作者が持つかだな・・・某江川の漫画みたいに、本題に入る前にリタイヤとかヤメてくれよと思うが(^^;
-----------------------
ちなみに余談ですが・・・
例のソフトリリース数の話ですが、昨年一年間で以下のような変化がありました。
・360とWiiのトータルタイトル数差:87→54
・PS3とWiiのトータルタイトル数差:158→113
そして今年の3ヶ月暫定ですが、、、
・360:30タイトル
・PS3:35タイトル
・Wii:7タイトル
このペースが続いた場合、以下のような現象が発生します。
・360とWiiのトータルタイトル数は、9~10月に逆転します
・PS3とWiiのトータルタイトル数は、年末くらいに逆転します
まぁ一番ソフトが出る1~3月ベースで計算しただけなので、乾季を挟むと絶対にこのペースにはならないと思いますが・・・
#それでも、長く見ても半年足らずのズレかなぁ。
明確に勢いの差が逆転しているPS3とWiiはともかく、国内最下位ハードの360とその9~10倍のハードシェアを持つはずのWiiでリリースタイトル数が逆転する、というのはかつて無かった珍現象と言ってもいいと思います(--;
#実は、初代箱とGCの差もそんなに大きくない(56本差でGCが多い)のですが、
#GCはその世代の"勝者"ではありませんでしたしねぇ。
まぁ流石に売上げとかそういう面ではここまで変化は無いでしょうけどね。
ちなみに、Wiiがこのペースを今後2年続けた場合でも、実はDCの総タイトル数(499本)に届きません。Wiiは昨年末時点で433タイトルですが、今後2年間このペースを維持できてもやっとDCに近づけるくらいのタイトル数なわけです。ま、この点については、ハードの勢い云々以前に時勢の違いの方が大きいとは思いますが。
何にせよ今の世代の据置ハードって、これまでの常識が通用しなくて面白いです。1世代でかつての2~3世代分の栄枯盛衰を見ている気がします。
金曜は暑かったんですが(まぁ暑いってのは違うか)、その夜から普通にまた冬に逆戻りしましたね。でも、また明日は暖かいらしい(--;
#そろそろ・・・面倒な時期になるのかな。
寒いかっこうしておけば良かった単純な冬の方が良いよ。汗かくし・・・
週末『キャサリン』劇場始まり。プレイ時間12時間弱で8夜目へ・・・あれ?
#以降、バレになるので続きを読むで。
-----------------------------------
No.1449:149/301/220/255/200/216/109
・ゲーマー日記
3ヶ月報と今年のPS3
齢三十路を越えると、流石に身内でもいろいろあるもので・・・今年に入って鹿児島の実家の方でそろそろヤバイ、という話が聞こえてきたかと思ったら、今度はこっちの長老が骨折したとか何とか。見舞いにでも行って来るか・・・
----------------------
昨夜、クレシダを救出しました。
#カサンドラとモルドバも生かしたまま。つまり会話イベントも見ることが出来た。
結局・・・ペトロクラウドの書を使いました。コレが一番楽・・・姉と母を石化させて黙らせて、と。これで安全、と思ったらまさかのニバスがワードオブペインでクレシダ襲撃してきて吹いたけどw
#魔術師系なのに被ダメ140とか如何いうことかよと(--;;
回復間に合ってて良かった。
さて・・・これで、ゼノビアンズな連中を除く全員が揃ったのかな。ここらでひと段落付けたい・・・と言う気もするけど、まぁ欲望には素直に。結局コレもまたまだまだ続けたいのです。
ただ、次に何をやるべきか?決まってない。クレシダを使えるようにする為に、最後の汎用職、セイレーン(ウォーロック)を使った育成でもしてみるか?それとも、クレシダガン無視していよいよハイムに乗り込むか?
#いやいや、禁呪探索してシャーマンになれるようにするか?
やれる事はいっぱいあるなぁ・・・ああそうそう、育成の過程で、流石に作業に飽きてきたのでフランパの大森林行ってみたら、全マップAutoでクリアしてしまいました(マテ
#ま、単に倒しただけなので、何の収穫もありませんでしたが。
その辺が面倒かもなぁ・・・多分、死者Qでも同じようなもんだろう。
そういや今回、召喚魔法って魔導師系が使えないそうですね。ますます活躍の場が・・・忍術巻物でも投げとくかなぁ・・・
平日の夜はキツイかなぁ・・・と思ってましたが、先ほどまで2時間弱、延々ハマってました。
■アダルト&ホラーなストーリーで話題の「キャサリン」が合計16万本を売り上げた「ゲームソフト週間販売ランキング」
まさかの初動合計16万。
#PS3:360=14:2
これ、もう普通にアトラスの主力クラスの初動じゃねーか。この時点で、『グロラン』『アバチュ』『ライドウ』をブッ千切っちゃっててなんだか複雑な気分だよ。。。(--;;
#携帯でもこのレベルで売れてるのは『ペルソナ』だけだぞ。
DS『メガテンSJ』も累計でこのくらいの数字だった。なんというかまぁ・・・驚いた。そら、こんだけ売れてれば「難しい!!」って声もデカくなるわな。
#ま、それ故、今後はそんなに伸びないとは思うけど。
でも、20万が普通に見えるラインだなぁ。PSP『タクティクスオウガ』と同じくらいだし。
あと『無双』が2週目も伸びてますね。この時点でもう『OROCHI Z』を越えてしまっている。思えば初動は『ガン無』と同レベルだったわけだから、30万くらいは普通に売れる可能性があったわけだ。
-----------------------
ということで、第6夜目の『キャサリン』。ここに来てボス戦までの階層が3階層に増えやがった(--;
#疲れた・・・
でも結局、その3階層までしかクリアしませんでしたが(時間的に)。1、2階層は楽勝。マクラも消費する事無く、それぞれ数回のリトライで済むくらいでした。
#それぞれチェックポイントもちゃんとあった。
んで、問題は3階層目・・・ある程度パターン化された構造が続いてた(十字型だったり絶壁だったり)んですが、中盤は強引に2段飛ばしのアイテムで先に進み、絶壁は奥に押し出してどんどん落とす方法で階段を作って・・・と。特に後者でしょうか、この攻略法を思いつくまでに15回くらいはリトライしたと思う(--;;
#どうやっても・・・引き出しても爆発させても上に詰めなくて困った。
何でもやってみるもんですね・・・これはもう、壊すしかない、と。実はゴール地点も一緒に落ちたりするので、結構危険な技(ゴール周辺だけ陥没するとか)なんですが、今回はOKでした。
しかしまー・・・難しいのは確かなんですが、案外、目先の課題をクリアするのに全力を尽くせば何とかなるもんです。特に忘れがちなのが、上で書いた敢えて奥に押して階段を作ってしまう方法と、あと、逆に引き出して橋を作っていく方法でしょうか。平面パズルじゃなくて3Dのパズルであることが肝なんですよねぇ・・・特に、トルネードが通用する事が多いか。
あーあと、『タクティクスオウガ』、クレシダ救出にまた失敗しましたorz
#どうしてもなぁ・・・モルドバとカサンドラ残したままだと無理ゲー臭い。
飛行キャラの火力が足りないか・・・いや、WTの調整が上手く行かなかったのが原因かな。だから、もう鍛える必要は無いはず。今の戦力でなんとか再戦してみよう。
・・・ま、『キャサリン』も合わせて、もう週末だな。チャレンジは(--;
書きかけで放置している間に、練習試合やらオープン戦やら始まってしまって、なんだかもう予想でも希望でも何でもなくなってしまった件(--;
-------------------
森本
スレッジ 吉村?
石川 渡辺?
村田 ハーパー
武山?
・捕手
候補:武山、橋本
第二候補:新沼、黒羽根、細山田
オフにはFA細川を獲ろうとして失敗したポジション。投手力の底上げがチームの最重要課題である以上、このポジションも重要であることには違いない。
#実際、"穴"になっているのは確か。
ま、リード面は経験がモノを言うので単純にキャリアのある橋本、そして生え抜きでは一番経験のある武山が有力。けど、リードにしても肩にしても、どっちも標準かそれ以下、と言う印象が拭えない。武山は肩が強いとは言っても、あくまでチーム内の相対でしかないし。
で、何より穴過ぎるのが打力。昨年の得点力不足は、下位で必ず打線が切れてしまうというこの欠点が大きかった。まぁこの点は、橋本がフルシーズン戦えていたらもう少しマシだったかもしれないが、元々打力も良い筈の武山が昨年は2割にも届かないという体たらくぶり。
#そして他、特に細山田は話にもならないレベルだった。
いくら捕手でも.250は欲しい。谷繁にしても相川にしてもそのラインはほとんどクリアしていた。
・内野手
ファースト:ハーパー、筒香
セカンド:渡辺、藤田
サード:村田
ショート:石川
控え:山崎、稲田、梶谷
内野は意外とガチガチ。まぁハーパーはファーストしかやれないし、村田もサードしかやれない。
#ファーストは怖い。
で、その2人の控えになるであろう筒香も本職サードだし。
打力優先で考えたら、この2人は外せないわけだからこの2ヶ所はもう埋まっている。なのであとはセカンド、ショートを控え加えて6人くらいで埋める事になる。とはいえ、ここも、ショート以外は怖い石川と、最後の1つの空きに守備優先で渡辺か藤田しかありえないわけだが・・・
#更に他となると、今度は打力が低くなるしなぁ。
さて、渡辺は本職がショートで野村をして「セカンドは違和感ある」と言う事だったけど、チーム事情を考えれば石川を外してまでショートに置く理由は無いと思われる。石川はまだ琢朗の域には及んでないし、何より肩がイマイチという欠点もあるけど、俊足巧打という攻撃面を考えるとショートかセカンド以外に置き場所が無い。で、セカンドに置くのはショート以上にNGということで消去法でこうなるだけ。だから怪我か不調でも無い限りは、1、3、遊はもう決定なわけだ。
#結局、セカンドを5名で奪い合う展開。
で、ここでも一歩抜け出しているのは、やはり楽天でもスタメン張れていた渡辺なんだろう。守備力では藤田も負けてないが、昨年程度の打撃力を披露できないと渡辺を押しのけるのは難しい。山崎以下はもっと困難だろう。
・外野手
レフト:スレッジ
センター:ひちょり
ライト:?
控え:金城、松本、下園、吉村、荒波?
ここも2ヶ所はほぼ確定か。てか、何処の日ハムだよ?(--;
#かつては球界を代表するレベルの外野陣を自前で組めてたのに。ベイは。
スレッジはキャンプに遅れて早くも黄信号かと思ったら、いきなりケージに入ってHRを連発したとか。あらら、今年はそこそこ良さそう?ついでに減量もしっかりやってきてたりとか。真面目なのはいいことだね。
ひちょりは怪我の具合次第なところがありますね。よりによって古傷が肩とは・・・尾花の構想では、ひちょり-渡辺-石川で1,2,3を組ませたいみたいなので、元々守備の良いひちょりはもう確定と見ていいかな。
ということで、空きはライトのみ。打撃面の衰えの激しい金城は、どちらかと言うとスレッジの守備固め要員か?昨年ブレイクの下園は、このキャンプでまるで話題になっていないけど、あれ?どうしたの?と言う感じ。今の所キャンプで元気らしいのが吉村と荒波。特に吉村はそこそこ打ててるみたいなので、元もとの俊足+強肩を考えればライトに抜擢されても不思議ではない。荒波は・・・一昨年の松本と被るので、現状はまだ怖い。保留(--;;
1.ひちょり
2.渡辺
3.石川
4.ハーパー
5.村田
6.スレッジ
7.吉村
8.武山
9.投手
「スーパーカートリオ」を再建したいらしく、3番石川という布陣はなかなか挑戦的。本人は困惑しているものの、与えられたポジションを全うする、とも言っているので、まぁ今の所はこれでいくのだろう。4-5-6は個人的な好み。1-2-3で1人でも出塁した時に、単純にそのランナーを返す為に打率の高そうな順で並べたらこうなるだろう、ということ。
#村田が4番でないのは違和感あるが。
しかし、これで7番吉村が確定すると、綺麗に左-右-左-右と並ぶ。捕手の項で書いたとおり、捕手の打撃は現状期待できないので、1~7番勝負ということになるが、1~3の機動力と4~7の長打力は、嵌ればセリーグでもトップクラスになれる素質は感じられるのではないだろうか?
#上手くいけば、1~3で100盗塁、4~7で120本塁打狙える。
ま、勿論"上手くいけば"であるが・・・ここ数年の数字を見ると、ハーパーと石川を除くと、この"上手くいけば"を実現するのはやはり難しいか。。。
チームバッティングというか・・・今年はソッチの面を高めて欲しいしね。個人の能力だけでやるとどうなるか?というのは昨年の体たらくでよく分かったと思う。いくら打撃センスの高い選手が集まってても、チームバッティングが出来なければまるで点が取れない。野球は点を取らないと勝てないスポーツ、この面子でソレが何処まで実践できるか?期待したい。
No.1448:149/301/220/255/200/215/109
・ゲーマー日記
ユーザの質と難度調整
珍しい展開になったので一筆書いてみました。
クリアしている人も居るわけだし、そもそもその難度自体も「そのゲームの要素のひとつ」だと思っている自分からすると、かなりあり得ない展開だったわけですが、そうなってしまった原因なんかも含めて軽く考察。
#一概に、苦情を挙げたユーザだけに非はないとは思ってます。明確な作り方のミスも感じる。
けど、それにしてもねぇ・・・Amaの感想だかで「初見殺しのクソゲー」とか書いてる人は、パズルゲーってどういうものか?自体をまず理解できてないんじゃないか?と。大体、序盤は普通に易しいし、進むにつれて難しくなるのは当たり前。トライアンドエラーの無いパズルゲームなんてあるんすか?
日本人はどこまで軟弱になって行くのだろう?何時から思考を止めてしまったのだろう?
#「難しいからクソゲー」は論外だろ。
たまに、「今のゆとりに昔のゲームはクリアできないだろう」という評に対して、「懐古の思い出補正強すぎ」という反論があるのを見かけますが(で、自分もそのケが多少なりともあるであろう事は分かりますが)、今回の事象を見ると前者に分があるように思えてしまってしょうがない。
例えばさ、「ゲームセンターCX」とか見りゃ分かるけど・・・ゆとりじゃない世代の有野が当時のアクションゲー、パズルゲーを何度も何度も繰り返しやって上達してクリアしていっている。今の世代の人たちは、こういう遊び方がもう出来なくなってしまっているのかもしれない。
■任天堂社長『リッジレーサー3D』これはどうも誤解されてるみたい
たまたま今朝CM見たんですが、「あれ?DS?」と思ってしまうほど"そのまんま流して良い映像では無かった"気がします。リッジの場合。
#なんつージャギジャギ・・・据置なら2世代くらい遡るレベル(--;
まぁ理由は分かるんですが、であれば3D機能を切った場合の綺麗な方で流すとか、そういう方が良いんじゃないかなぁ・・・と。いや、ひょっとしたら切っても変わらないのかもしれませんが(--;;
----------------------
しかしついに今週ですか>3DS
個人的な印象はともかく、少なくとも本体は速攻で予約完売するような勢いがあるわけですので、「売れない」っていう展開はあり得ないだろうと思ってます。
#いくら転売ヤーが居ると言っても、全体の数%も無いだろうし。
#(まぁヤフオクの惨状とか見ると、少々心配にはなりますが)
6年と少し前、DSは初週44万台、PSPが初週16万台という数字を残しました。で、その大成功ハードDSの後継として、どのくらいの勢いでスタートダッシュを切れるのか?いろんな意味で注目度は大きいでしょうね。
#携帯機に限らず、リーマンショック以降の"大不況"下で初めて発売されるゲーム機です。
民衆が娯楽に割ける金がどのくらいあるのか?3DSに手を出すことが出来るのか?それはひいては、年末に発売と言われるNGP(仮)の値段設定にも影響を与えるでしょうし。
まぁ出荷台数次第なのはありますが、DSと同レベルでスタートを切れれば、ゲームと言う意味ではライバルになるであろうNGPに対してもかなりのアドバンテージを得られることになります。
#尤も、あちらの発売までまだ随分ありますが。
ただ、ソフトがなぁ・・・以前も書いたAmazonの予約、販売ランキングですが、発売週に入って漸くTOP100に数本入ってきたものの、やはり半数以上は圏外という状況。一番人気の『レイトン』もTOP10に入れない状態です。
#ちなみにDS版のレイトンは、Amazonでも上位を何日にも渡って獲れるほどの力がありました。
これだと、本体が売れてもソフトが売れない、という所謂ゲーマーに忌避される「本体だけ売れる(=ゲームが無い、ツマンナイ)」状態になってしまい、将来的にネガティブなイメージが付き易い。思えば、DS当時はロンチが14本もあったわけで、内容だけでなく本数的にも勢いが微妙、というのが分かる。
#ちなみにPSPは17本。
#(但し、ロンチ後は両ハードとも半年近くに渡って、月平均4~5タイトルと激減していた)
ま、当時とは事情が違うというのもまた事実ですけどね。例えば、その頃(04年末)はまさにPS2が大隆盛を極めていた時期で、月に30~60本ものタイトルが発売されることがザラだった。そんな時期に出たDS/PSPと、据置では頑張っても月に十数本しかタイトルが出なかったり、携帯の競合機で更に一番リリース数の多いPSPでも20本台がやっとな今の時代に出る3DSだと単純比較は出来ないか。むしろ本数については頑張った方なのかもしれない。
たまたまでしょうが、世界各地で同じ時期になかなか凄いことが起きてますね。。。
#ま、概ね笑えないんですけど。
■カダフィ大佐、デモ隊に空爆 → 外交官「虐殺だ」「容認できない」「革命に加わるわ」 続々と離反
チュニジア、エジプトに続いて、その間にあるリビアも。しかも一番酷い(--;
#既に500人以上が死亡しているとかなんとか。。。
つか、自国民に向かって空爆とかもう狂ってるとしか言い様がない。まぁ独裁者なんてそんなもんなのかもしれませんが、どう考えても"それをやったら取り返しが付かない"の選択肢だしなぁ・・・
#ま、例えば王制を引いている国でもまともな国は勿論あるわけですが。
そういえば国は違いますが、バーレーンGPが中止になったとか。シーア派の反政府運動から政情不安に陥っているらしいですね・・・北アフリカ~中近東にかけてのイスラム社会が何やらガッタガタの予感。
実際はもう少し助かってるっぽいですが、まぁ楽観は出来ないか。
直下型みたいですね。実はニュージーランドも日本同様太平洋プレートの縁に当たる火山列島国家だったりします。だから温泉も多いんだよね。
■「銃乱射事件など防ぐため」 学生の校内での銃携帯を認可へ…米・テキサス
さてこっからお笑いです(ぉ
#いや、笑えんがな。
さすがと言うかなんと言うか・・・何で銃乱射事件防ごうとして銃携帯を許可する流れになるんだ?(--;;
なんか人間不信になりそうだなぁ・・・自分みたいな小心者には耐えられませんわ、こんな環境。
中国は何でも爆発させないと気が済まないのか?
#つか、今座ってる椅子もどうせ中国製だろうから、結構怖いけどw
>>82はその通りだな・・・普通ならテロかなんかを疑うけど、中国の場合は「またか」で終わってしまうクオリティ。死者とかでてたら大変だけど、なんだかいつも通り過ぎて呆れる。
■自転車に乗った男が 「Hしたいな。Hしたいな」 と言いながら追いかけてくる事案が発生
そして日本のクオリティ(^^;
#平和な国だよなぁ・・・
つーか国政がアレ過ぎてどうしようもなくなってきている足元で、こんなのがイチイチ届出られるというズレがなんとも言えない。
しかしこの「事案」シリーズ・・・まぁ今回のは確かに、見知らん人にこんな勢いで追いかけられたら怖いのは確かだろうけど、ホント、しょーもなかったりどうでも良さそうなのだったりが多いですよね。何というか、無菌室栽培というか、、、ゴミみたいなモノからも子供を守るって精神が行過ぎて、将来その子供は社会に飲まれてすぐに壊れちゃうんじゃないか?って感じもしますが。
-----------------------
本題と言うか、マスコミザマァみろ、と言うのが此方。
■情報デモクラシー2011:尖閣映像流出の真意は 一色元海上保安官にインタビュー
一分の隙も無い、完璧に変態新聞をあしらってますね(苦笑
#素晴らしい受け答え。
単純にその内容も興味深いです。どんな想いでようつべに上げたのか?とか、日本と言う国に対するスタンスとかメディアに対する認識とか・・・立派なお考えの人のようです。尊敬できるわ。
大体、この問いがクソマスコミの全てを物語ってる。
Q 武器を持つ組織である海上保安庁で、現場の保安官が独自の判断をしたことに懸念の声も出ました。
オマエが言いたいだけだろ?(苦笑
#ねーよ、何処で聞いたんだよその懸念。あっても偏った一握りの連中だろ。
で、そういう挑発もサラリとかわす(と言うか的確な反論をする)一色さん、素敵だわw
ショートショートで感想。そういや、「銀魂」が終わって以来、アニメのDVDを借りるの止まってたんですが、今年に入って2作品ほど視聴中です。
#TVでは見てなかったんだよなぁ・・・
さてなんでしょね?w
□朝霧の巫女(7) / 宇河 弘樹
こまさん可愛い(笑
前半はこの物語のルーツとなっているらしい鎌倉末期~南北朝時代の騒乱の一幕。しかしこの辺をルーツに持ってくるとは、なかなか渋いw
終幕に向かっている為か、各勢力の物語が際立ってきましたね。単純な勧善懲悪ではないので、双方の物語それぞれに味があって面白いです。
★★★★☆
□屍鬼(10) / 藤崎 竜 , 小野 不由美
アニメ版で描かれなかった地下水路の一幕を含めて、「人間の逆襲」。
他にも周辺・・・元子のストーリーや佳枝のストーリーなどアニメには無かった見所が多いですね。アニメの加筆版でその辺をフォローできてるか?楽しみ。
しかし「凄惨」の一言だなぁ・・・人間、こうなってくると感覚が麻痺してくるってのが良く分かる。"人のカタチをしたもの"を殺す為の正当化をしなければならない状況ってのは、絶対経験したくないですね。。。
★★★★☆
□銀魂(38) / 空知 英秋
正直、この巻は"ネタのマンネリ"だと思う。社会見学編のクドイネタの使い回しがもうそれを物語っていると言うか・・・
#まぁこういうやり方もまたこの漫画らしい、と言えばらしいんだけど。
無理矢理笑わせよう感がちょっと・・・小学生が「うんこ!」って言って笑ってるのと同レベルに感じた。
つか、前の巻や次郎長編でストーリーも進めたんだし、その展開をもう少し続けても良かったのでは。中途半端な笑いで勢いが止まっちゃった気がしなくも無い。
★★☆☆☆
□C.M.B.森羅博物館の事件目録(16) / 加藤 元浩
実は、今日売った漫画の中に、この人の書いた「ロケットマン」がありました。
#あれ、この作者が描きそうな内容じゃなかったしなぁ・・・
正直、あまり面白くなかった。
で・・・こちらは、「Q.E.D.」というヒットシリーズを模しながらもここまで続くことになるとは思わなかった。まぁ内容が似たり寄ったりなので、面白いのは分かるんですが。
しかし犯人が分かり易過ぎる気も。レヤックの話なんて、トリックは分からなくても「こいつだろ」ってすぐ予想できてしまう。まぁトリックを探るのが面白いってのはも分かるんですけどね。。。
★★★☆☆
□Q.E.D.証明終了(38) / 加藤 元浩
「十七」が面白かったです。算学というのは知らなかったのですが、日本にもこうした優れた独自の数学があったことを題材に、それに絡めた物語ってのはこの漫画ならでは。
てか、あの時代に虚数とか思いつけてたら確かにすごいよな・・・理解されなくても仕方が無い。
★★★☆☆
□Pumpkin Scissors(14) / 岩永 亮太郎
歯車が噛み合い始めた巻、というところでしょうか。
この物語、ぶっちゃけここ数巻の展開は伏線のばら撒きだらけで、正直あんまり面白くありませんでしたが、特にこの漫画を通しての最大のポイントである"カウプラン"について深く掘り下げが始まったので、大きく動き始めた感じがあります。
しかしこの漫画は面白いなぁ・・・文明と社会の関わり方、というのを物凄く噛み砕いて分かり易く描いていると思う。「カウプラン」という特異な存在を扱う事で。
★★★★★
□魔法先生ネギま!(33) / 赤松 健
正直、中盤のダサい二つ名の羅列は勘弁してほしかった(苦笑
それはともかく、前巻最後のまさかのザジ登場の真実から始まって、いよいよ敵首領格との戦いが始まるなど、ニヤニヤ展開が続いています。この作者は読者に合わせてしまうので、今の描き方が、読者の望んだ形だ、と言う事なんでしょうが、しかし運動部も1人を除いて完全に魔法で戦ってしまってたりするとか、そういう構成面でちょっと面白みは無くなってしまってますね。もうアキラだけじゃん、魔法無しなの。
しかしデュナミス、もっとデカイ存在なのかと思ったんだが・・・お笑い要員兼任か。
★★★★☆
□DEAR BOYS ACT3(6) / 八神 ひろき
ああ、オヤジが置いていかれてますね、完全に(--;
#まぁこれで決勝で覚醒とかされても困りますが。
哀川以外も成長している、というのが今の展開の売りでもありますが、石井が覚醒したことでインサイドも負けない強さをつけてきました。んで、三浦の飛び道具は成田中央にも通用する武器になっている。面白いんだけど、ちょっともう土橋のやる事が無くなってしまった感じがします。
★★★★☆
□ハヤテのごとく!(27) / 畑 健二郎
また新キャラ延命方式か?と思ったけど、今回は割と真っ当な使い方してるかもしれない。
#ちゃんと他の話に絡めてるな。
あと、旧キャラの再利用もちゃんと出来てる・・・というか、かなり無理矢理な採用だけど、ここで東宮とか虎鉄、一樹を出してきたのはベネ。屋敷を追い出された展開自体は面白いと思っているので、あとはこの漫画家編(?)を上手くまとめてくれれば、と思います。
#つーか、ナギの漫画は本当に面白くないからな(笑
★★★★☆
□絶対可憐チルドレン(25) / 椎名高志
つーかさ、サンデーはヲタキャラが活躍する漫画しかないのかよ?(笑
#いや、パティのはっちゃけ腐ぶりは好きだけどさ。
#まぁ両方とも作者が作者だってのはあるけど。
ちょっと兵部が丸くなりすぎてますね。まさか悠理をああいう形で残すとは思わなかった・・・まぁ確かに本当に殺しちゃったら話的にどうしようもなくなるけど。
しかしこの漫画はサブストーリーが面白いなぁ・・・さぷりめんととのコンビネーションが絶妙すぎる(笑
★★★★★
□ノノノノ(13) / 岡本 倫
やっぱり打ち切りでしたね。最後の展開は、もう「こうするしかない」という作者の苦渋の決断が見て取れます。
#大体、kstnが主役になっちゃダメじゃんw
これ、物語が続いてたら、この展開を笑って飛ばす事ができたんだろうけどなぁ・・・一回転して着地とか吹いてしまう。まぁこの漫画なら普通にありえる範囲ではあるけど。
あとがきの一枚画を見る限り、第二部っていう展開も無いんだろうなぁ・・・滅茶苦茶ではあったけど、まさにこの作者らしい漫画で面白かったです。残念!
★★★☆☆
----------------------------
疲れた、、、短めに書いてもこの長さになるか。
しかし終局に向かう漫画が多いのは寂しいな。「ノノノノ」はもうそのまま終わりなんだけど、何気に「ネギま」も作者のコメントから推測するに、今後も長く続くということは無さそう(ま、展開上しょうがないと思うが)
さて今月は終わり。来月は「みなみけ」「まにまに」「おお振り」「WORKING!!」に加え、コハルの新連載「そんな未来はウソである」が出ます。
#評判は微妙みたいだが。
実は休みでした。何でか?は後述。
数日前の話題ですが。。。
まぁ乗組員の安全を考えれば、この措置はしょうがないと思います。そうせざるを得ない。
#しかしなぁ。。。
記事にもあるように、これでより一層日本は世界に訴えかけていかなければなりませんね。実行できないのであれば、もう自らの正当性を訴えるしかないわけです。問題は、現政権にそんな事ができるのか?ということだが・・・無理だろうなぁ。
俄かに「3月解散説」なるものが挙がってきてますね。まぁもう、本当に潮時と言うか、そろそろまともに国会運営も出来なくなってきているのは事実らしいので、変わるならさっさと変わってほしい。もうここらが限界。
こういう世論もありますし。
#ま、例のキムチ鍋じゃありませんが、アンケートなんてまとめ方でどうにも採れますが。
しかし"世論に支持されたはずの政権交代"で舵を取ったはずの現首相、前首相が綺麗にワンツーフィニッシュのワースト宰相とは。無能だったのは確かですが、しかし"支持した"とされる民衆もまた愚かに感じるのは自分だけでしょうか?
-----------------------
引越しから半年が経ちました。にも拘らず、未だに郵便物が転送で送られてくるものがいくつかありました。言うまでもなく、住所変更していないからです(--;
#馬鹿。
面倒なんだもの・・・引越し直後に住所変更したのは主に公共機関関係。保険関係や金融関係はそのままだったんですよね・・・だから、毎月の明細とかイチイチ転送されてきてたり。まぁよくよく調べてみれば、電話一本で出来る事だったんだから、めんどくさがらずやっとけば良かったんですが。
あともう一つ。近年、親が掛けてた保険関係や、あと定期預金が満期になったりしてて、そのまま放置してたってのもありました。まぁこれは受取の催促が着たりもするので、いい加減そろそろ動かないといけないってがありました。
という諸々を済ませるため、今日は休みました。
#なんか、こういう理由で休むのって(引越し直後を除くと)初めてのような?
まぁまだ残業の日々ではあるんですが、ぶっちゃけ、あんまり詰めてやるような事もないのが事実。なので、今の内にやっておくか・・・と。
住所変更は3件ほど午前中に電話で済まし、午後、郵便局へ。満期になったのが複数あったので、手続き(その定期の住所変更までしなければならなかった)含めて3時間弱ほどでしょうか。ああもう、これだから面倒なんだよ(苦笑
#まぁ休んで正解ではあったな。こんなの仕事やりながらじゃ無理。
で、保険の満期分ですが・・・積み立てて積み立てて、なんと100万円を越える額が手元に。ピン札じゃありませんが、自分の金で帯に巻かれた札束ってのは初めて見ましたw
#アレで頬を叩かれてみたい(ぉ
ま、そんなもん持ってても危険極まりないので、そのまま隣のカウンターで貯金に回しましたが。僅か十数分でしたが、凄いリッチな気分になれました。実に庶民的な感覚w
-----------------------
更にもう一つ・・・やっとこさですが、漫画を売りました。
#約80冊。
以前書いたように、引越し前に売り漏らしていた物がメイン。なので、正直あまり思い入れの無いものが多かったでしょうかね。
で、売却額は・・・なんと4,700円。一冊あたり大体60円なので、悪くは無いですねぇ・・・どうせ100円とかで売りに出されるわけだし。
ということで、今日は矢鱈と金が動いた1日でした。
#まぁ概ね増えただけなので、それはそれで喜ばしい話ではあるんですが。
#(ま、ほぼ使えない金だけどね。というか、なるべくなら使いたくない)
当初から休むつもりだったので、ちょうど『キャサリン』発売後だから良い感じで遊べそうだなぁ・・・なんて思ってたんですが、更にその後、帰宅してから部屋の改造してたり昨日のスポクラで疲れた分もあって寝てしまったりで、何も進まず。つか、難度調整パッチが出るのなら、それを待つのもありかなぁ?とも思ってますが。
その代わり、放置でもノルマ(?)をこなせる『タクティクスオウガ』は第n次育成計画を進行中。今回の目標は主要職のLv35。
#大体、3周目なんて3章、4章とやってきてLvほとんど上がってなかったし。
概ね、31~33くらいだったんですが、先日のクレシダ救出失敗(出直し)もあったので本格的に育成してみようか?と。据置に戻るには戻ってるんですが、まだこうしてサブで放置上げしてるような状態です。なんせキリ悪いし。
これ、難し過ぎるだろう・・・まぁ自分も決してパズルが得意なわけじゃないですが、
#むしろ苦手だ。『IQ』とかギリギリでクリアできたレベル。
某浅草パズルとか、もう序盤から攻略サイト見ないとどうしようもなかったし(苦笑
で、そんな自分が挑んでたわけですが・・・
#実は木曜からやってる。というか、木曜やって、今夜が2回目だった。
現在、5階層終了。あとは3つかな?一応、物語中でも8階層までだ、って言ってるからな。てか、そうでないと持たない。心が折れそう。
#難しいなぁ・・・
一応、ゲーム開始時は難度ノーマルでやってたんですが、3階層ボス戦で何度も何度も・・・それこそ、30回くらいやり直して漸くクリアできたのを最後に、イージーに切り替えました。
#とりあえず、ペナルティは無いらしいが・・・
まぁそのおかげか?というよりも、どっちかと言うと、4、5階層の方が構造が素直というか。3階層に比べるとかなり楽に(それでも多ければ10回くらいはリトライしてるが)進めた。多分、今やり直せって言われたら、3階層は出来ないけど4、5階層なら割と勢いでクリアできるくらいの自信があるw
#慣れてきたかな。
もう感覚で・・・目の前にあるブロックの構成でどっから手をつければよいか?が分かる。勿論、ミスも多いけど、やり直しもできるし何とか緊急回避できるか。
#あと、テクニックも増えてきた。
てか別にアレ、教えてもらわなくても普通にやっちゃってたりしてたけどね。サスケとかw
ただまぁ・・・う~ん、残り3階層、すんなりいけるとは思えないけどなぁ。この難度、どうもネックになってる人が多いみたいですね。まぁシナリオのネタバレはともかくとして、このパズル面の攻略法くらいは普通に攻略サイトが必要なレベルになっているような印象。ノーマル難度以上だと相当キツイぞ、これ。
#各階層の1、2ステージまではまだいいんだけどな。
ボス戦がイジメに近いw 1、2階層はブロック落下=時間制限という形で迫ってくる緊張感があるけど、ボス戦は更にその落下するブロックとの間に追いかけてくるボスが居る。
#しかもあのテこのテで妨害してくる。
3階層の上下左右操作が逆になるのが一番しんどかったかな。
で・・・今のトコのこのゲームの欠点は、この難度による繰り返しの"させ方"だと思う。
#まず、リトライ回数があるのが謎。
というのも、デメリットがゴールデンシアター(ADV面)・・・というか、セーブポイントまで戻されるだけで、結局はまたパズルをやり直すだけ。これだったら、手間かかるだけの話だし、普通にリトライ無限大でも良かったんじゃなかろうか?
あと、リトライポイントももっと欲しいですね。リトライ時に「最初から」「ポイントから」を選ばせるのであれば、尚更リトライポイントの有用性が増す。ここまで1~5階層で、リトライポイントを通った覚えがあるのは僅かに2回だけだ。
#せめてこれがもうちょっとあれば、難度的にもマシになったんじゃなかろうか?
まぁでもこのくらいかなぁ・・・あとは概ね満足。シナリオは今のところ予想の範囲内で面白い、って感じだけど、雰囲気とか各キャラクターの作り方とか本当に良くできている。流石ATLUSというか・・・ホント、こういうのを作らせたら上手い。
#○○ィー○"ン"じゃないのな?(笑
前も書いたけど、まぁ浮気とかした事無いけどさ、ホントこう・・・登場人物の歳が近い事もあって、話題が嫌にリアルでニヤニヤしっ放しですわ。
んで、パズル面も難度的なポイントを除けば、本当に面白い。タイトルに書いたように、クリア時の達成感がハンパ無い。コレ絶対、クリア時にリアルでガッツポーズして叫んでるプレイヤーがいっぱい居るだろ?(笑
#上手い事考えたもんだ。
つか、最早アクションだもんな・・・瞬間の判断力と操作技術が肝になっている時点で、ただのパズルで終わらせることは出来ない。体験版の感想でややピーキーとは書いたけど、十字キーをキッチリ操作していけば結構ミスも減る。この辺はやっていく内に不満ではなくなった。
#ただ、ぶら下がり状態の時、画面上の左右とヴィンセントの左右で移動方向が逆になる時があるね。
そこくらいかな。操作で戸惑うのは。
-----------------------
まぁでも、体験版の難度で「これならやれる」と思った人も、おそらく3階層が壁になるんじゃないかなぁ?と思う。つか体験版、「イージーをやや難しくしたレベル」とは言ってたけど、いやいや、絶対製品版と基準ずれてるでしょ?(苦笑
#少なくとも自分は、体験版レベルなら楽勝だと思ってたクチ。
とりあえず、パズルゲーだけでなく、純粋にアクションと考えても面白いので、多くの人にやって欲しいですね。「難しいからクソ」などとアホみたいな事を言わずに。
#ま、選ぶとは思うけどね・・・
んでも、そもそも一発クリアが出来るようなゲームなんて面白くないでしょ。
こういうのはあれだな・・・課長(有野)にやって欲しいゲームだ(笑
二日酔い乙・・・orz
さて、TPP関連で今テレ東でやってるのをなんとなく見てたんですが・・・このテの推進者の言う事はどの業界でも同じなんだなぁ・・・
「グローバル化」=「セカイセカイ」じゃないと思うんですけどね。世界の流れがそうなってるんだから乗らないと遅れる、そういう理論が浅はかなんじゃないか?と。
#大体さ・・・この世の中は「国」って単位で動いているわけで。
各々の国が"自国に都合が良いから"そういう施策を採る訳で。根拠が「世界の流れ」ではなくて、まず"日本にどんなメリットがあるのか?どんなデメリットがあるのか?"そこを根拠に物事を運んで欲しいんだよなぁ・・・
#それが無いから現与党はダメなんだよ。
こちらさんにゲルのコメントがあるけどさ、
全部順序が逆だ。思考として順序が逆だ。
そうなんだよなぁ・・・結論、理想(妄想)ありきで事を運ぼうとするから、万事が万事先に進まない。あらゆる方向から反発を受ける。
まぁ必ずしも自民党が与党だったらこんな事になってない、なんてことも無いとは思いますよ。けど、民主党政権の失策はほとんどコレで説明が付く。そのくらい、基本がなってないわけだ。
『キャサリン』発送確認!!・・・ヤマト宅急便だったorz
#いや、メール便なら明日受け取れたのに・・・と。
これだと明日はおろか金曜も帰宅遅くなる用事あるのでアウト。土曜からかぁ・・・
■ジャンプ288万部→293万部 マガジン159万部→155万部 サンデー72万部→62万部
スレ中にあるデータで納得。「ONE PIECE」の購入層って自分で収入あるであろう層がメインなんだね。20代以上が9割てw
#まぁそらそうだよなぁ・・・
いくら流行ったって、50冊を余裕で越える連載モノは子供には手出し難いだろう。
しかし何時からジャンプは長期連載を普通にやる雑誌になったのかな?90年代までは長くても40巻越、人気作品でも20巻台後半から30巻台ってのが主だった。
#勿論、「こち亀」や「ジョジョ」みたいな例外はあったが。
まぁそもそも作者がもう続けたくない、ってなったり、そもそもストーリーがソコで完結したりってのがあっただろうから、一概には編集の都合とは言えないだろうけどね。
つーか、某中原の書店のワンピコーナー邪魔・・・実は自分、一度も読んだ事ないんですが、まぁそれはそれとしても全巻平積みで畳一畳くらいの広さに並べるのは如何なものかと?
これさぁ・・・もうなんか、まともに相手するのが馬鹿馬鹿しくなってくる裏ですね。
#あれ?もしかして操ってたのは猪瀬の方だった?(苦笑
てかまぁ・・・読んでないからンな言えないのは確かだけどさ、少なくとも読者の感想見ればそれがどんだけ怪しい内容か?ってのが分かる。そんなのを鵜呑みにしちゃう石原って・・・
#無いとは言わないけど、そもそもが著者の妄想レベルじゃねーか。。。
ま、例のなんとかエンジェル事件みたいなのもありますしね・・・そういう妄想が可能なのは分かる。けど、それを"一般的"として知事の職にあるものが語っていいのかよ?と。
---------------------
『LBP2』もコツコツと・・・ステージ3のラスボス面に到達したけど、あれ、どうやればいいんだ?
#あまりに唐突な内容だったので、5回くらいリトライして漸く足がかりが掴めたがw
まず、リビッツがフックを装備していることに気付くまで3回かかった。けど、その後も橋を架けたりでなんとか逃げ続けるんだけど、それでも途中で追いつかれて踏み潰される。う~む・・・
しっかし・・・ホント、ギミックが楽しいゲームだなぁ。基本的に前に進むのに「どうすればいいか?」って考えて、分からない事が無いんですよね。
#いや、まぁ前述のボス面はかなり特殊なので。。。
トライアンドエラーというか・・・必ず解がそこにあるから、いろいろ試してみたくなる。純粋にアクションとして考えるとマリオの方がゲーム的かもしれないけど、それとはまた違う面白さ。ゲームとしてあるべき面白さを感じる。
ありゃ、先日某ブログで見かけたネタだったんですが、Yahooニュースにも出るほどになっちゃいましたか。
#まぁ当然な内容だけどね。
■鳩山前首相「米軍抑止力は方便」 あきれた発言に「引退しろ」「万死に値する」
しかしほんの1年前に首相だった人物が「万死に値する」とまで非難されたのは、自分はちょっと記憶に無い。しかも、それがマスゴミの過剰な(または捏造した)非難ではなく、至極真っ当な非難だからまた困る。
#信じられるか?この人、1年間くらい日本の顔だったんだぜ?_| ̄|○|i|l
今回、TBS等所謂(偽)リベラルなのが好きな連中からこうした非難を浴びている例を出してるけど、もうアレだろうな・・・連中にとっても完全に邪魔以外の何物でもなくなってしまった、ということなんだろう。放っておくと、ますます彼らの支持する民主党が危うくなる。サッサと身を引け、と言いたくなる気持ちもわかる(苦笑
こんな当たり前のことを言わなきゃならないのが世の中なんて割り切りたくないから(ぉ
まぁホラ、「攻略サイト見つけたら警告します」とまで言ったなんたらファイブよりは世の中分かってると思うけどね。当たり前のことを言うだけに留まったんだから。
自分は以前から書いてるように、このテの事は割と無視できる性質です。ネタバレがあってもさほど気にせず楽しめる、というか。まぁでも、知らない方が楽しめる事は確かだろうし、やっぱり出きれば目にしたくは無いですね。
と言う事で、実はもう今週からキャサリンスレや2chの主要ゲーム系スレからは退避しています。上の煽りブログも表題しか見てなかったりして。
■GDP抜かれても中国援助、継続方針 外務省 「中国は途上国」
もうね・・・(ry
---------------------------
流石に帰宅時は良い感じで道路も乾いてたり。けど、彼方此方に解け残った雪もありましたね・・・やっぱ日陰だと解けないっぽい。うちのアパートの北側にある駐車場なんて、まんま一面雪が残ってた(笑
いやぁ・・・朝は陽も出て思ったよりも気温が上がってたおかげで、もうそこ等じゅうグッチャグチャ(--;;
#歩き難いの何の。滑るとかそういう方向ではなく、単純に汚い(苦笑
まだ屋根とか全然積もってましたけどね。夜、帰るまでに乾いててくれればいいんだが・・・
・・・と、自己満に浸るのが最近の中国の流行です()笑
#とか言えばいいのかな?(ぉ
しっかしホント馬鹿だよねぇ・・・こういう事言わなければ、大方の日本人は中国のこと好きだろうし歴史的に日本が中国の文化に基づいている事だって重々承知しているというのに。こういう余計なこと言うからどんどん嫌われる。
#大体、この経緯って(事実なのかも知れんけど)自分は知らなかったなぁ。
知らなかった事は恥ずべきかもしれんけど、ま、ここは論点ズレルので置いておくとして・・・ん~まず個人的な事を書かせてもらえば、自分は「かつての中国、中国文化は結構好きです」。むしろ尊敬すらする・・・そして日本の文化の基盤に中国の文化があることを重々承知してるし、この漢字文化についても中国起源で得られているものであることを嫌がる理由などまるで思いつかない。
#排斥の動きがあった?ふ~ん・・・何でだろね?と言う感じ。
大体・・・日本の教育は近代史、現代史をまともに教えないから(駄目駄目で)、多くの日本人は近、現代の中国がどんだけアレな存在か、というのもまともに理解していないだろうと思う。まぁ天安門をリアルタイムで見れた自分の世代はともかくとして、それ以降の世代はその辺、どのくらい理解があるのだろう?
#ていうか、その自分も文化大革命についてはほとほと義務教育で教えてもらった覚えが無い。
余計な事言わなきゃ、何も勘付かれずに懐柔することだって容易な国だったはずだ、日本は。勿論それじゃ困るが、にしてもその辺、中国の理解度も大した事無いよなぁ、と。まして、それなりに研究して自負のある人なんだろ?この人とか。
ちなみに朝鮮半島に関しては、有史以来一切文明的に尊敬できる点がまるで無いので端っから嫌いですよ?(笑
------------------------
ま、日本が駄目なことの裏返しになっちゃってますけどね・・・日本がもっとしっかりしてれば、こんなあからさまなホルホルなんてあったんだろうか?とか。
#つか、あっちはあっちでこうして意識を高揚させ続けないといけない、という裏もある。
連中の生命線は「高度経済成長」と「反日」。泳ぎ続けないと死んでしまう回遊魚状態なのが今の中国なので、領土拡大などの戦略もさもありなん、という印象はある。
#勿論、それを日本が看過しちゃ話にならんけど。
No.1447:149/301/220/254/200/215/109
・ゲーマー日記
弓
雪が凄い。朝の予報では雨だったはずなのに、退社時にはもう積もり始めていた。
#ま、一応もうすぐ止む筈だが。
でも、こんだけ積もるとなぁ・・・明日の朝は早めに起きた方がいいかもしれん。少なくとも、バスは止まってる可能性が高い。なんせ、帰宅時ですら「坂を上れないから降りてください」なんて事になったくらいだから。
#これは流石に初めてだった。
てか、運が良かったな・・・最後の登り坂だけで済んだんだから儲けモノ。あと数便遅かったら、多分駅前から発車すらしなかったんじゃないかな?この報告を受けて。
■SCEJ、PS3システムソフトウェアバージョン3.56で HDD交換時はさらにシステムアップデートがないか確認を
メールしたの自分じゃないっすよ?(笑
てか、ついにこういう記事が出たわけですが、それでもオフィシャルには何の記事も見当たらなかったなぁ。どんだけシラ切通すつもりなんだか。
#まぁHDD換装自体、そんなに多くのユーザがやるわけでは無いでしょうけどね。
とりあえず内容は先日書いたまんまみたいですね。ユーザの予想だけでなく、GAME WATCHの問い合わせでも同じ内容になったみたいだ。
もーちょっとまともな対応をして欲しい所だなぁ。単純にバージョン番号上げるだけで全ユーザが安全になるというのに。
#で、オフィシャルには各バージョンのファームを用意すれば良いだけじゃん。
■松本孝弘、「明日からまた新たな音楽創りに精進していきたい」
これは素直に驚きました。まぁノミネートくらいなら可能性あるだろうな、とは思ってましたが、まさか受賞してしまうとは。
#コンビを組んだラリー・カールトン自体がもうビッグネームなんだけど。
まぁそういうビッグネームと組めるのもB'z・松本なんだよなぁ・・・いや、本当にオメデトウゴザイマス。ファンやっててこんなに嬉しい事は無いわ。
しかしインスト部門なんですね・・・まぁ、歌入ってるわけじゃないからなぁ。稲葉が歌って賞取ってたらマジでとんでもなく凄い事になってたでしょうが。
--------------------
スゲェな・・・隣の家の屋根、10cmくらい積もってる。ここ、高台だから余計積もりやすいんだろうなぁ・・・
ああ3連休が終わる・・・
#ま、実は来週も(ry
地上波自体ろくに見てないからあんま関係ないと言えば関係ないけど・・・
#大体、CMなんて録画してたら飛ばすだろう?
リアルタイムで見るならともかく・・・その辺、普通にアホだと思うけどな。
TV・・・というか、要するに映像メディアですが、コレ自体は無くならないだろうなぁと思っています。例えばインターネットにしても、動画配信サイトが1つの流行だの主流だのになっているわけで、文字、画像に比べて物事を伝えるのには最も優れていてかつ容易な手段ですから。
けど、地上波民放の方式はもうそろそろ限界というか既に破綻が始まっているのかもなぁと思ったり。
>三菱電機とテレビ局の八百長
此方さんにも書かれているけど、もう、スポンサーとってその金で番組を作って・・・という方式自体が成立たなくなってきているのは確かなんじゃないかと。冒頭にも書いたように、映像メディア自体は無くなる事は無いと思うので、もういっそ、オンデマンドというか課金方式で流すなど、取り入れる方向に進んでも良い時代なんじゃないかなぁ?とか。
#まぁ、いきなりは成立たないだろうから、徐々に移行、という形で。
従来のものも残しつつね。
しかし上記ブログの米欄にあるけど、ホントそうだよなぁ・・・デジタル化して良い事なんてロクにあった覚えが無い。何の為のデジタル化だったんだか。
「おお振り」は"元気が出る"とは何か違うような。
#そんな次元の漫画じゃないだろ、、、
「バンブレ」は元気が出るかもしれないけど、終わらせ方を失敗。「ノノノノ」は如何考えても元気出るとかそういう路線じゃねーだろw
--------------------
ぶっちゃけ、体調不良でした。この3連休。
#初日は(多分)逆流性食道炎、2日目は頭痛、そして今日も頭痛と左腕が変。
寝違えたかな?昼寝の後、左腕がずっと冷たくなって痺れっ放し。まぁ流石に風呂入って今に至って結構マシにはなってきてますが。
#でも、右腕に比べると明らかに違和感がある。
おかげで・・・スポクラには行けなかったし、土曜は病院にも行ったし、あと実はずっと膝の状態も悪い。腹筋も微妙。齢34になるとこうもガッタガタになるものかと(--;
まぁあれだな・・・ベイ時代のタヌラと同じで、少しくらいどっかおかしくて休むくらいじゃダメなんでしょうけど。人間なんだし、常に体調が万全とは行かないものですよね。
で、それだけが原因というわけではないんですが、『LBP2』もさほどやれませんでした。せいぜい3時間くらいかなぁ・・・3日もあってこの時間数、なんとも物足りないですが、割と想定内だったりします。
#どっちかと言うと、こういう利便性で選んだってのもあるくらいで。
多分、『無双』始めるとガチでやり込まないといけないので。集中してやってか無いと、キャラ毎の戦い方とか片手間で覚えていける内容では無いので。で、大本命の『キャサリン』が今週に控えているので、どっちかと言うとサブ的な遊び方の通用する『LBP2』の方が都合よかったわけです。
ということで、大体3時間くらいでチュートリアルからSTAGE2(と言えば良いのか?)のキッチンステージまでクリア。
稀に設定忘れてますが、基本的にはオフラインで1人でやってます。まずは1人で集中してやりたい、ってのがあるので。
#でも1回、乱入を許してしまった(笑
んでも、思った以上に上手くやれるもんだな。会話無くても、身振りや相手の動きで何をしたいのか分かる。相手がレバーを持てばこっちがジャンプして先に進むし、こっちが待機して待ってれば相手がアイテムを回収してきたりする。割と意思疎通は出来たりする。
ゲーム自体の感想ですが・・・思った以上に新しいシステムを押してくる。序盤からフックやケーキガン(?)と言った新ギミックを堪能させてくれる。
今回はオンラインでの対戦を意識したステージも多いですね。2~4人で点数を競うタイプのミニステージも豊富です。
ということで、据置に関しては前のエントリのHDD換装と『LBP2』を数時間程度で終わってしまったんですが、『タクティクスオウガ』をひと段落つけようとクレシダ救出戦に挑戦。
#がしかし・・・
ダメだこの戦闘、マジでやらないと厳しい。育成キャラ混成パーティのままだと、どうしても中途半端で火力が足りない。ゾンビばっかりだろうとタカ括ってたら、妙に堅い魔族っぽいのまで召喚されてるし。コレは出直しだなぁ・・・と。
で、せっかくだから育成を久々にやるかと思って、やりかけだったレンジャー、バッカニア、ジャガーノート、そして三度救出したカチュアのプリーストでタインマウスの丘へ。半日くらい要して虐殺しまくってたら、
ひぃぃぃぃぃぃぃ(--;;;
もうそっからアレですよ、アロセールの時にやったようなスキル上げ。でも実はここでもミスった・・・どうやら、「カオスフレームの高い(又は並以上?)民族を殴ると忠誠が落ちる」と言う条件に引っかかったらしい。スキルレベルが上がると一応忠誠はグッと上がるんだけど、不思議なことにまた元に戻る。調べてみたらそんな条件に引っかかってた(穴に落としたクレリックがガルガスタン人だった、、、)らしく、2時間を棒に振ってしまった。で、結局この法則に則って、カオスフレームの低いバクラム人を屠る為に、シナリオを進めてハイムの前まで到達してしまった。
#まぁおかげでアゼルスタンの忠誠は、とりあえず警告が出なくなる状態にはなったが。
いやしかし、焦るなぁ・・・レベル上げも、ちゃんと民族を考えてやら無いと危ないみたいだ。
-----------------------
今週はゲームは前述の『キャサリン』。
初回特典以外にもサントラが出ます。当然買います(笑
今週は漫画が大変・・・
画像1つも無しかよ(苦笑
#まぁいいや、アップされれば勝手に更新される。
17からだから、木金土か。こん中だと、「ネギま」「ノノノノ」「チルドレン」が楽しみかな。まぁ「ノノノノ」は残念ながら最後みたいだけど、他2つは結構物語の核になる部分に迫った展開になってきてるし、既刊分を読み返して予習くらいはしておきたい。
降って来たなぁ・・・
雪が降ると無駄にテンションが上がる南国育ちにありがちな性格の自分ですが、この冬は既にその南国でもっと凄いのを味わってしまっているので、割と冷静に見てしまいます(^^;
実は『LBP2』だけはメール便で昨夜届いていたのですが、開始できたのはつい先ほどでした。
我ながらこのタイミングで・・・というのはアホだなぁとは思ったんですが、んでも、思い立ってしまうとやらずには居られないのがまた自分らしい。
月曜くらいにPS3で遊んでる時、空きが結構少ない事に気付いたんですよねぇ・・・動画関係とか外付けHDDに退避してたのに、それでも空きが20/120GB。どうやらインストールしているものが結構食ってたらしい。
#本数だけは多い。クリアはしてないが(駄目
で、このままだと先も短いなぁということで、この薄型もHDDを換装する事に決めました。それが届いたのも昨夜。
#だから、遊ぶ前にやってしまおう、と。バックアップ、リストアに合計5時間はかかるしなぁ。
60Gと違い、ネジは簡単に取れる所にありますね。シールも貼ってないし。
#つーか、また青ネジか。
埃きたねぇ・・・(--;
#やっぱ埃っぽいのかなぁ・・・この部屋。
この際だから、と他の吸気口も掃除しておきました。
こんな感じでトレーに入ってました。60Gはあったっけ?
意外にも東芝製。
#MADE IN フィリピンだが。
あれ?東芝ってストレージ作ってたんだ・・・知らなかった。
入れ替えたのは此方。日立製の500GB。これがAmazonで5,780円。動画とか収めるには少々小さめですが、ゲームのデータメインであればこんだけあればレンズが死ぬまで持つだろう、と判断w
結果。うん、こんだけ空けば十分だ。
さて・・実は最後の写真にたどり着くまでに一晩を要しました。
①バックアップを取る
これで大体2時間ほどかかる。
②HDDを入れ替える
5分くらい。
③電源入れる。自動再起動しないので、フォーマットの為にファームを投入。
・・・が、ここでトラブルが起きる。
#何故かエラーが出てファームを読み込めない。データが壊れてると出る。
なんで?と思い検索してみると・・・2chだけ有用な情報が引っかかった。
「PS3内蔵HDD換装報告スレ」・・・このスレを見て事態を把握・・・コレは酷い。
どうも、1/27に自動更新されたファーム(3.56)にはバグがあって、2/1に"同じバージョン番号で"再度ファームが配布されていたらしい。
#そして、PC等でDLできるフォーマットの為のファーム(③で使うもの)は2/1のバージョン。
これ、バージョン番号が同じだから性質が悪い。スレの書き込みでは「発覚したらマズイからバージョン番号を変えてないんだろう」とあったけど、おそらくその予想で間違いない。実に姑息で不親切な対応だ。自分はこの後、
④元のHDD(120G)に戻す。
⑤2/1版のバージョン3.56のファームをDLしてファームアップ。
⑥その状態でまたバックアップ。
勿論2時間かかる・・・もう4時だったので寝た。
⑦再度HDDを入れ替え
9時に起きてまずやったのがコレ。
⑧電源入れて、ファームからフォーマット。
今度は上手く行った。
⑨リストア
また2時間少々。
と続けて、結局一晩どころか昼までかかってやっとこさ最後の写真の状態まで持っていって、これまたやっとこさ『LBP2』を開始できた。
#と、その間に『戦国無双3Z』も到着。限定版デケェw
つまり如何いうことか?というと・・・同じ「3.56」のファームで1/27バージョンと2/1バージョンが存在していて、しかも、強制的にDLさせられるのは"1/27のバージョンだけだった"ということ。実は2/1バージョンは、1/27バージョンを既にインストールしている場合はPS3を普通に起動するだけじゃ強制DLに入らない。
#コレがまた曲者。おそらく、理由は前述の通りだろう。
おそらく普通にゲームする分には1/27で問題無いんだろう。だから強制ではないんだけど、ウェブで配布されているのが2/1バージョンだから、この違いを知らずに換装を行うと、今回のような悲劇が起こる。
#中身が違うので、ファームが壊れてる、と出る。
これ、自分は一度抜き出した120GのHDDをそのままにしていたので、上記③→④、⑤のやり直しが出来たけど、実はスレを見ていると不幸にもその120Gなりの抜き出したHDDをフォーマットしてしまった人が居たらしい。
#この場合、普通に復旧はもう不可能となる。ついでに、PS3自体まともに起動しない。
まぁ、普通は入れ替えて正常に立ち上げるまで、元のディスクをフォーマットするなんて考え難い事ではあるんだけど・・・でも、無いわけではない。一応そういう悲惨な目にあった人には、無償で修理らしい。データは復旧できないでしょうけどね。
電話対応の様子も書かれていたので、一応転載しておく。この対応自体はともかく、やっぱ隠蔽しようとしていたのは確かっぽいですね。微細なケースとはいえ、実際に被害者が出る可能性がある以上は、今回のやり方はNGだろう。
386 名前:305 投稿日:2011/02/04(金) 19:33:09 ID:Xm/mo7ch0
電話かかってきました。
旧HDDフォーマットした人は(おそらく)無償の郵送修理ってことでよさそうです。
おそらくってのが気になりますがね。
メールで聞いたのになんで電話なの?
→この件は個別に対応している。
公式発表がないからこちらでは確信がないんだけど旧3.56に問題があるのは間違いないですか?
→はい。
新しい3.56が出ており、これはその不具合を修正したファームと思ってますがその通りですか?
→はい。
ファームが変わったことを公式発表しないの?バージョン番号変えないの?
→微細な対応なのでそうしたんだと思う。(思う、と言ってました)
ファームが変わったことを発表しないと被害者増えるかもよ?
番号変わってないから自動アップデートに引っかからないみたいだし。(これは友人に確認済)
→HDD変えない限り大丈夫なのでレアケースだと思っている。
→ただ被害者増えるって意見はごもっともなので上に伝える。
→けど発表の予定はありません。
不具合があったこととか、問題が起きた時の対処法とか、発表しないの?
→発表の予定は(ry
不具合のことを知らないで単に故障と思ってしまったユーザーはどうなるの?
→修理に出してくれれば無償修理と判断されると思います。
この件は無償修理ですか?
→他に不具合がなければおそらく無償。
→けど、修理に出してソニーで状況を判断してからでないと断言はできない。
如何読み取っても、「被害は小さいから公にしてない」にしかならない。
まぁと言うことで、結構面倒な目には遭いましたが、とりあえず問題なく遊べています。しかしなぁ・・・コレはアカン、コレはアカンでぇ。仕事柄、こういうファーム対応ってのは結構関わる事があるんですが、明らかに欠陥と言える対応なのに、それを公にしないとは。普通にバージョン上げるだけで、こんな余計な出費も不評も得なかっただろうに。
#久々に「これぞソニー」的なクソ対応を見たわw
つか、この話、全然広まって無さそうですね。ゲハネタ煽りサイト(笑)でも見た覚えが無いし。大体、ああいう所のの格好の餌食になるネタだと思うんだが(苦笑
-----------------
とか長文書いてる間に、なんか積もり始めたな、雪。
#午前中の感じじゃ積もる事は無いだろうと思ってたけど。
ますます外に出たくなくなったw
・予想先発ローテ
予想:清水、大家、???、三浦、山本、加賀
候補:田中、眞下、須田、加賀美
開幕カードがG戦(なんかもうヤダなぁ)なので、表に大家は入れてくるだろう。仕上がりは順調そう。清水も安定感から開幕投手候補の一人。
まぁ長いシーズン、好不調、怪我による入れ替えは当たり前にあるだろうし、カードの並びによっても違うかもしれないが、3枚ずつの戦略を立てるなら、清水、大家を組み合わせる場合、番長が例え本来の調子を取り戻せたとしてもオモテではなく裏のトップに置くくらいの方が良い。よって、裏は番長、左腕山本、そして加賀。
#但し、番長が一昨年くらいの調子を取り戻せないと・・・
考えたくないが、この構図も崩れる。場合によっては、清水と大家を表裏で分けないといけないかもしれない。
候補として挙げているのは、いずれも若手、ルーキー。この辺、相変わらずの層の薄さだけど、そもそも即戦力の期待で採ったルーキー2名に加え、昨年終盤に良い結果を出せた田中、そして眞下には十分可能性はある。
現時点では外国人投手の力は全く分からないので今回は外しているけど、例えば首脳が先発候補として挙げていたリーチについては・・・2A時代の成績を見ると、どうにもノーコンと言うイメージしか沸かないので、先発は危険じゃないか?という気がする。同じノーコンでもランドルフみたいに150km/h超の球をスイスイ放れるならともかく、球速も140そこそこ、球種が豊富と言うタイプみたいだし・・・
先日獲得したチェン2世もまだ分からない。チェンと同等かソレよりも下であっても、それなりには使えそうな気がするが。。。
・中継ぎ、抑え
予想:牛田、真田、江尻、高崎、佐藤、大沼
当然のことながら牛君だけはガチ。まぁ例によって弱ってるっぽいので、今の所パッとしてませんけど。
#けど、シーズン中は、昨年のような酷使をされない限りは大丈夫だろう。
なので、牛君以外の中継ぎが如何に重要か?という事になる。江尻は昨年、交流戦入ってから一気に落ちたし、真田は一年通して「僅差に弱い」中継ぎだった。
#あと、今年は術後って事もある。ていうか開幕間に合うのだろうか?
続くのは移籍してきた大沼に、高崎、佐藤辺りだろうか。大沼はトレードの際にも言われて炊けど、元々中継ぎとしての利便性の良さを買われて取ってきたっぽい。要するに「真田がもう一枚増えた」みたいな感じか。怪我人が出たり一年通して働ける人がいなかったりなベイ中継ぎ陣としては、割と貴重な存在になる(去年はそれが弥太郎だったんだけどね)。佐藤は昨年秋のキャンプからこっち、いろいろと首脳の注目を浴びているらしい。デビューイヤーにはHR打たれてベンチで悔し涙を流すなど話題もあったが、あれからもう3年(だっけ?)。ファームでみっちり育てられてきたのだろうか。左の中継ぎも枚数が無いので、その分期待されるのかもしれない。
抑え:山口
今年も勿論この人。先日、尾花も明言しましたね。
防御率や負け数のせいで評価が分かれることが多いんですが、この人はリード時の9回1イニング登板時は、藤川や岩瀬に全く劣らない成績を残せている。
#要するに、あの負け数は監督の起用ミスによるものだ、と。
まぁ他に居ないんだからしょうがない、という事情もあったので一概に起用だけを責めることは出来ないかもしれないが。まぁとにかく、使い方を間違えなければ、十分抑えとして通用している、ということになる。
継投は以下の通りか。
勝ちパターン:
(先発)-牛田-山口
(先発)-真田-牛田-山口
五分/負け時パターン:
(先発)-大沼/真田/高崎
佐藤、江尻辺りはワンポイントか短いイニングがメインになるのかな。高崎や大沼が真田に代われるような実力であると、非常に使い易いのだが・・・
-----------
と言う感じで・・・見逃してる選手や勘違いしている選手もあるかもしれないけど、大体こんな感じだと思っています。昨年の成績や過去の実績からして。
で・・・敢えて挙げなかった投手にも、まだ可能性はある・・・藤江や小杉、小林(太)、アトリなど・・・まだまだ不安定な陣容でもあるので、いくらでも下克上は起きるはず。その辺にも期待したい。
先週末辺りから某スレにロリコンが湧きすぎててワロタw
#まぁ同意だが(ぇ
そらもぉショボたんが出てくれば(ry
■ディスガイア4が期待されまくりで 日本一ソフトウェアの株価が連日ストップ高
これ危険すぎるだろ・・・何のフラグ?
#いや、倍はムズくないか?
大体、「売れなかった」と散々言われた『3』だって、従来のシリーズの力&PS3黎明期を考えればよく売れた方だと思うぞ。
#あの状況下でPS2時よりも売上増を目論んだメーカーの見識の無さ以外の何物でもないだろ。
自分もスレにあるけど15万前後を予想しますね・・・今回は見た目も頑張ってるし、従来のファンも戻せそう。んで、好材料なのはPSP版が結構売れていたこと。つまり、現状ブランド力自体は落ちてないことの証左と言える。
#けど、マイナス要因もある。
まぁ散々言われてるが、発売時期が悪い。悪過ぎるとまでは言わないが、2月3月は機種問わず強豪が多すぎる。しかも裏で3DSの発売日と来たもんだ。喩えジャンルが違ったとしても金を出す人間が被ってる事には違いないからねぇ・・・
この発想は無かったwww
#つか、かわいく無ぇよ!怖ぇよ!!
------------------
正確には分かりません。多分、就職してからだと無いんじゃないかな?あれ?あったっけ?
#まだ当時はMDの時代だったから・・・
CD焼き始めたのってその直後くらいだっけ・・・いや、それはそれとしても、結局「欲しいものは買う」ってなってからだと、まずもって"レンタル"はしていないわけで。
ツタヤでCD借りてきました・・・DVDは、まぁここ数年のアニメでレンタルすることはあったんですが、CDはもう何時以来か記憶にありません。
#ハッキリと言えるのは、学生の頃はそこそこ借りてた、ってことだ。
ツタヤ宜野湾店でね。あそこ、2階にTVパニックがあってゲーム買うのと一緒で便利だったんだよなぁ。
と言うのはともかく・・・
で、何借りてきたか?というと・・・
どうです?この想像の斜め上のラインナップ(笑
発端はTMでした。自分は20年ほど前に買ってたTMのCDを持ってるんですが、ほぼ全部実家にあります。で、以前(多分、4~5年前)帰省した折にノートPCで取り込んでたんですが、最近、その一部の曲にノイズが乗っていることに気がついた。
#もうドライブが逝ってたのかもしれん、、、
で、一度気になると・・・もう戻れないんだな。置いておく事ができなくなる。どうしてもまともな形で聴きたい、しかしイチイチまたこっちで買うのもなぁ・・・
#「ああ、借りればいいのか」と。
マッキーはあれですね、昨年末にも書きましたが、あの時の続き。いや、iTunes、何故か「HungrySpider」が無かったんですよ。まぁなんとなく・・・多分、この曲を収録したアルバムを出した直後辺りで捕まってるハズなので、それで収録アルバムが避けられてるんじゃないかな?とか思ってみたり。
#実はこのアルバム(借りたベストではなく、「Cicada」)も実家にあるんですが。
こないだ取ってくるの忘れてた。。。
で、何故かここで「いきものがかり」。実は結構すきなのです・・・とはいえ、何と言ってもソニー傘下の所属なのでiTunesには出てこない(--;
#買うしかないのか?とか。
で、良い機会だからコレも借りちゃえ!!となったわけです。
まずTM。自分がTMに嵌った期間は結構短くて・・・多分、80年代終盤の数年から90年くらいまで。この頃のTMは「TMネットワーク」→「TMN」となった頃で、実は古くからのファンにはあんまり人気が無い曲が多い。
#ちょうど転換期だったんですよね。
自分がリアルタイムで知ってるのも「DIVE IN TO YOUR BODY」から。だからって分けじゃないけど・・・自分は逆にコレより古い曲にあまり馴染みが無いのです。有名な「GET WILD」とか「COME OM EVERBODY」とか。
ということで、このベスト(?)の2番目を借りてきました。なかなか・・・ちょうど良い選曲になっている。もう「DIVE~」を何年ぶりかで聴いた瞬間、鳥肌が立ったし。
#ぶっちゃけ、今聴くとサビはイマイチだな・・・
でも、導入から何からノリの良さがハンパ無い。この頃の小室はやっぱり天才だったんだな・・・
他、「THE POINT OF LOVERS NIGHT」や「RHYTHM RED~」「TIME TO COUNT DONN」など、自分の好きだった頃の曲が多くて満足です。つーか、まさかの「Crazy For You」収録で笑った。
マッキーは前回も結構書いたか。つーか、ガチホモ(笑)と分かると歌詞がいろいろ怖くてアレですが、ソコは考えない事にしましょう(苦笑
前述の通り、前回購入し損ねてるものの補完と言う意味が強いですね。「No.1」や「ズル休み」なんかも「もう恋なんか~」「どんなときも。」らには劣りますが、やっぱり良い曲です。
いきものがかりは、やっぱり「おお振り」のあの曲、「青春ライン」ですねぇ・・・当時、「おお振り」ワンクール目の主題歌「ドラマチック」(BaseBallBear)も素晴らしかったので変えて欲しくは無かったのですが、結局この「青春ライン」も非常に気に入ってしまった1曲になりました。
他、PVが面白いわ可愛いわだった「気まぐれロマンティック」や「じょいふる」、「YELL」「なくもんか」等、結構知ってる曲は多かった。この度、漸く自分のiTunesにも収めることが出来た、と。
---------------
そして明日の天気予報に雪マークが・・・今朝も実はパラパラ降ってたんですよね。
何事も使い方を間違えると大変な事になる・・・というだけの話。
■【民主党】炎上の民主前議員 「私も傷ついた」と釈明で「再炎上」 誰だよこんな政党選んだの!?
まぁ現職じゃないですけどね。でも議員時代にも前科があるので、もうよほどの人だったんだろうな、というのは予想できます。
しかしまぁ・・・これは民主党議員に限らずなんでしょうが、どうしてこう「ワタシハワルクナイ」を押し付けようとしますかね。最後の文句なんてまさにソレがさせた一行、と言わざるを得ない>「私も大変傷つきました」
#意味が分からない。日本語でおk?
しかもさ、>>74見ると、これって全然「自分が悪かった」という謝罪文になってないよね。
>今回、思いがけず傷つけてしまったみなさん
>こんなにも多くの方を不本意にも傷つけることを実感
>ネットは本当に便利でありながら、一方で大変恐ろしい凶器になるのだ
>ネット上で、無名無数の方々から激しい罵り
>私も大変傷つきました。
完全に「ネットが悪」です、この人の言いたい事は。やっぱこういうお方は視点が違うわ(苦笑
■今度の都知事は石原、レンホー、東国原、ワタミ会長から選ばなければならない←何の罰ゲームだよこれ…
人材的には普通にそのまんま東一択のような気がするが。
#まぁ石原が出るのなら石原とのガチ勝負になるんだろうなぁ。
規制反発で盛り上がってるのはネットと漫画関係者だけだしね・・・
東について今だに過去の犯罪で叩いてる人がいるけど、その罪の傾向が今だにあるのならともかく、そうでなくてかつ宮崎の知事を経験している手腕のある人に何言ってんだ?という気しかしない。そういう偏見があるのもまたネットか。
レン4は今の民主党じゃ無理だろうね・・・それこそ、大勝した一昨年夏直後くらいの勢いがあれば石原と互角以上に戦えただろうけど。ま、それはそれで都民が不幸になるだけですが。
舛添さんが出るのかどうかは知らないけど、良くも悪くも色物揃いのこの中では目立てなくて負けそうな気がする。能力は随一だと思うけど。
----------------
ただ、東は明らかに国政への踏み台という感じだから、それがわかってるであろう都民が支持するか?という疑問がある。石原は規制以前に失政も多い&長すぎるというマイナスあるけどね。
No.1446:149/301/219/254/200/215/109
・ゲーマー日記
無駄な足掻き
まぁ強いて挙げれば、この夜から今度は『LBP』引っ張り出して『2』の為の練習を始めた、ってくらいでしょうか。3日で、しかも平日の夜に出来そうなことなんてそんなにありません。
#でも、金曜休みで朝から遊べそうなので、一応木曜までは練習できそうか。
#(金曜はスポクラもメンテ日なので通えない)
■殆どの3DSタイトルがアマゾンで売れていない(うーろん亭さん)
こちらさんのデータ、ちょくちょく覗かせてもらってるんですが、今回のはなかなか興味深いデータです。
#そういえば・・・上位に居ないな。
まぁまだ発売まで2週間あるので、直前になればさすがに上がってくるとは思うんですが、思った以上に厳しい船出になるのかも?
#勿論、Amazonの購買層と3DSの購買層と予想される層には結構隔たりはあると思うけど。
しかし、やはり「マリオ抜き」というスタートは、"スタートダッシュ"をかけるには厳しいのか?本数が少ないうえに既存タイトルのリメイク程度ではこの状況も割りと納得できなくは無い。
#まぁかと言って、DSの時みたいにマリオ以外は無名のタッチ用タイトルだったとしても
#同じような感想を持ったかもしれないけど。
まぁとにかく読めませんね・・・しかも、この中でかつてブームを起こした「nintendogs」系が大苦戦している、というのも興味深い。ちょっと今後の動きも注目したい所。
■ロバート・クビサ、7時間の大手術が終了。今シーズン中の復帰が絶望的に
F1見なくなった自分でもやっぱり心配。クビサがねぇ・・・
#今朝の段階じゃ、ここまでの大事になるとは思えなかったが。
大怪我だったようですね。今の段階では分かりませんが、今後のレース人生にもかなり影響を与えそう。有望な若手(もうそうでもないかな?)だったんですが・・・
----------------------
そろそろ、野球の今季の展望、期待、予想なんかを書きたいと思ってます。
#勿論、ベイの話ですが。
まぁまた秋、身売りの話が再燃するのかもなぁ・・・なんて経営面の不安はともかく、それでもプロ野球は続いていくので、こういうのは書いていきたい。
先週からこっち、『タクティクスオウガ』から据置への移行として今日の日記のような駄目駄目な状況にあったわけですが、実は駄目だったのにはそれ以外にも理由がありまして・・・『キャサリン』の体験版動画から久々にニコニコ動画浸りの日々が続いていた、というのが挙げられます(--;
#ていうか、『キャサリン』関係だけでも何十回見たかワカランが<どんだけ気に入ってんだ?(笑
まぁコメントからプレイヤーの感想から・・・いろんな意見が見られて面白かったです。やっぱり概ね好評というか・・・かなり好意的な意見が多い。8:2~9:1以上と言う感じだろうか。2ch含め、こういうのはネガティブコメントが先行し易いってのもあることを考えると、この比率はなかなかのもの。
#ただ、片っぽに針が触れると、そのまま振り切っちゃう傾向があるのも事実ですが。
#つまり、数字ほどには好評ではない可能性もある。
昨日辺りから今週発売のPSPテイルズに1位の座を明け渡してしまってますが、Amazonでも結局、体験版配信から十日間ほぼずっと1位を守りきりました。
#体験版配信前は、大体10位前後だった。
通常で考えれば初動10~15万くらいは少なくとも売れそうな『戦国無双3Z』がずっと3位だったこと、そして同じかそれ以上売れるPSPテイルズを抑え続けていた事を考えると、やはり初動(2機種)計10万前後はいけそうな気もします。アトラス製のタイトルでオリジナル初作がこの数字ってのは、異例なことです。
#特に近年だと例が無い。
メガテンの流れを組むシリーズですら10万を切ることは珍しくない状況でしたし。さて、どうなるか?
他にもいくつかあったので、少しだけご紹介。
(何故か外部プレイヤーで再生できなかったのでリンクに変えました)
実は『タクティクスオウガ』関係の動画は、割と最近になってからいろいろ漁るようになりました。なので、旧作の方の改変とかは最近知ったのがほとんどです。
中でもこれは秀逸・・・『マリオ』の"孔明の罠"シリーズでもありましたが、ドットゲーの改変ツールって結構あるものなんですかね?それにしても、作者のセンスによるものは大きいと思いますが。
#大幅なネタは要らないんだよなぁ~
例えば1つのコンセプトの徹底(ゾンビパーティ、ニバスが師)とか、細かいネタ(ロンウェーの禿進行、ミルディン埋没)だけでも相当笑える。昨日、これのせいでスポクラに出かけるのが30分押してしまったくらい、見入ってました(苦笑
ただ、そういうネタが面白い反面、戦闘がダラダラし過ぎでテンポが悪いのはありますね。作者もそういうコメントが多い事から判断したのか?2作目以降は戦闘早回しを頻発させてますし。
自分は「レールガン」は見てないので本編は知らんのですが、この曲自体は耳にした事がありました。そう、PVでマギー審司がエライカッコ良かったアレ(笑
#何故かあれは良く覚えている。
このいろは歌?シリーズはあまりよく知らないのですが、この野球選手のものは良くできている。後半、ヘッドホンの左右から原曲と選手名バージョンとで聴けるようになってますが、もうどっちがどっちだか分からなくなるレベル(^^;
#「オチョア~テル~」でリアル吹きしてしまったw
ベイ戦士も多い。いきなりハーパーから始まって、最近の若手なら加賀や亜斗里、古くは遠藤やさらに三原修監督まで。なんかこう・・・全体的に、有名どころからマイナーどころから程よくミックスされた感じがしていいですね。野球ファンならほとんどの選手を知っている、というレベルで並べられている。
#そして最後に桑田のあの画像を持ってくる辺りに、凄いセンスを感じるんだが。
というか全身痛い・・・この強烈な筋肉痛を紛らわせる方法は無いもんか?(--;
怪我したから楽なメニューになるだろうと思ったら、余計キツくなって涙目、というパターン。
まぁ軽くて何よりですよ・・・これが、全治1ヶ月とか2ヶ月とかの話なら痛いですが。
#とりあえず、今の所そういう話は無い。
キャンプ開始直後辺りでも清水や高崎が風邪引いたりしてましたっけ・・・まぁノートラブルってキャンプは無いだろうから、このくらいで慌てる必要は無いかな。
--------------------
先週の日曜に続いて、昨夜も飯食った後バタンと寝てしまった。
#結局・・・何回か起きてるけど、計10時間は寝てるな。寝すぎ。
でも勿体無いな・・・もっとゲームとかやれる筈なのに。まぁでもとりあえず、スポクラから帰ってきてから大判の書籍類の整理は出来たし、何も出来ない休日にはならなかったか。
で、その整理・・・主に、ゲームの設定集や画集、ガイドブックなんですが、他にも著名な漫画家の画集だったり音楽関係のファイリングとかそういうのも混ざってます。
#結構な量になったり・・・120冊くらいかな。
んで、この中からまた要るもの要らないもの、そして要るものをある程度並べて、更にダンボール行きか否かまで選別して・・・これで2時間くらいかかったか。
先日の漫画の選別と合わせて、これで不要書籍が100冊に到達したと思う。そろそろ一気に売ってしまうか?今回抽出出来たので一部、プレミアが付きそうなものもあるけど、ヤフオクとか出しても今更売れるかどうか?って感じだしなぁ・・・主にkey関係だったりしますが。
森本1人で・・・ってわけじゃないけど、ベイ関連のキャンプニュースは、「変わった」「明るくなった」といった印象のニュースが多いですね。良い事です。
#やっぱほら、橋本が言ってた通り、これまでのベイって個人主義が突っ走りまくってた感はあるし。
それはそれで良い点もあったんでしょうが、傍から見てると皆でまとまって声出して、という方が好感は持てる。実際、こういう雰囲気ってのは"仲間はずれ"を作り難いですしね。
#悪いイメージの、ではなく、前向きなスタンスにおける、ね。
それが好結果に繋がる可能性を高めるのは確かでしょう。
----------------------
明日も仕事なので今週末はやや憂鬱モードではありますが・・・
#今週はゲームも進んでない。
『タクティクスオウガ』はスローペースに移行中。今週アタマ時点でCルート4章に入ってましたが、そこからは全然進んでません(--;
#1戦、やろうとしたんですがね。
クレシダ救出戦・・・の前哨戦。オリアスがゾンビに追われてるのを助けるバルマムッサの戦闘なんですが、途中でゾンビヒドラと言う珍しいのがいるのに気付き、これを仲間にしようと一旦止めて以来止まってます。
#最近まで知らんかったのですが・・・ゾンビって仲間に出来るのね。
#ゾンビは種族ではなくステータスになるらしい。
人間系は無理らしいですが、亜人間、Lサイズはその種類に合った交渉スキル持ってれば良いらしい。ならば・・・ゾンビヒドラとゾンビフェアリーは欲しいなぁ、とか(笑
『タクティクスオウガ』は、今後、もっとペース落とします。来週からは本格的に据置に復帰するので、風呂以外ではやってる暇がなくなるかもしれんし。なので・・・今回の目標である「全キャラ仲間にする」というのは夏くらいまでかかるんじゃないかなぁ?とか遠い目で見ています(^^;
そういえば、来週って金曜日が休みなんですよね。実は今週アタマまで気付いてなくて、ソレを知って慌ててAmaの発送先をコンビニから自宅に変更した次第。3連休遊びまくれるとは良いタイミングだ。
#まずは『LBP2』から開始したいと思います。
ちなみに、そんな感じで今週は駄目駄目なんですが、しつこく『WA』辺りを寝る前に少しずつはやってたりします。けど、昨年7月くらいにやってたセーブポイントまでまだ復帰できてないからなぁ・・・ペースを戻すのは難しい。
あとこのHP的な呟き。
漸くゲームリストに手を出そうと思ったんですが、なんと昨年10月アタマの『RDR』から更新してなかったのか。ついでに、2010年のランキングすらまともに作れてないし。う~ん・・・HP運営に陰りが(--;
No.1445:149/301/218/254/200/215/109
・ゲーマー日記
Wiiの"ラスト"ストーリー
そういや相撲で八百長が発覚したとか。
相撲にはそう興味ないのですが(昔は、それこそ小学生くらいの頃は結構好きでしたが)、そういえば何年か前に八百長の暴露をした元力士がいましたよね。
#確か「たかじん」にも出てきてたと思うが。
つまり、その発言が正しかったと証明されてしまったわけですね・・・
今回のケース、聞いた限りだと、例えば裏に賭博の類があってその為の勝敗売買ではなく、純粋に力士個人の成績の為のヤオみたいですね。となると、この件をして"得"をしているのが裏にいるわけではなく、本人達の問題、ということになる。
#これだと、ますますドウシヨウモナイなぁ・・・
いや、裏で糸を引く存在があるのなら、そいつ等もしょっ引けば最悪、力士達には自浄の可能性はある。でも、私利私欲の為のモノであるのなら、もう一旦リセットしないと駄目じゃない?ってことになるし。
野球やサッカーみたいに多人数でやるチームスポーツと違って、個人の競技である相撲の場合、こういう事が簡単に起こせてしまうんでしょうね。残念な話です。
■爆発的噴火「当分繰り返す」=規模は同程度―予知連が臨時会・新燃岳
何やら思った以上に続いている感じです。
#最初の数発で終わるんじゃ?と思ってましたが。
ここまで断続的に続くとは。これだと都城や岩川(昔の曽於市の地名)辺りはたまらんだろうなぁ・・・灰が。
火山灰って再利用が難しいんですよね。粒子が大きめ(だったかな?)だかで、確か加工しても保水力が良かったりするみたいですが、加工しなければ単に脆いだけの砂ですからね。昔、その効果を期待して一時期雪を溶かすのに使えるってことで北海道だかに送ってた事もあったと思うんですが、結局割に合わなくて止めてるんだろうな。
岩の燃えカスでしかないので、ぶっちゃけ養分も無いです。かつてその所為で農作物がまるで育たない、という状況があったのが、皆さんが社会の授業で習う「シラス台地」。火山灰が長年堆積して出来たのがソレですからねぇ・・・使い様が無い。
--------------------------
何が怖いって・・・やっぱりそれまで積み上げてきた"価値"に傷が付くのが怖いよね。明確に「ここからしかやってない!」「ここまでしかやってない!」っていう明確な線引きが出来るのならともかく、そういうのは往々にして曖昧なままになるしなぁ。
最近なら白鵬や朝青龍のように、本当に強い(いや、正直見てないのでわからんけど)、または強かった力士までもが迷惑を被る。「関わってたんじゃねーの?」というミソが付く。こういうのは本当に駄目ですね。
ましてあんな騒動があってからまだ1年くらいしか経ってないでしょうに。。。
だと思います。
とは言え・・・簡単には言うけど、指揮官と選手が仲良く酒飲みながら談笑・・・という姿は、別にベイに限らずとも確かにプロ野球の世界ではあんまり見られないかもしれない。古いスポーツ体質のある野球の場合、縦社会だからなぁ・・・まぁ別に酒飲まなくてもいいんですけどね。
しかしまぁ・・・記事にもあるけど、こういう選手への歩み寄りってのはこの監督のキャラには無かったかもしれない。この尾花の努力は買うべきだと思う。監督がこういう姿勢を示したんだから、選手も、特にリーダーたる村田は、昨年のFA宣言をしなかった時の理由を掲げるのであれば、今こそ率先して動くべきだろうと思う。
#ま、言われんでも動くとは思うが。
別に孤高の存在とかでは無いしね。元々人を集めてつるむのが好きなキャラしてるし。
良いね。こういうキャラは、例えば以前なら佐伯辺りが担えていたのかもしれないけど、もう彼はいないのだし。こういうキャラクターは貴重ですよ、本当に。
#これで成績も良ければ言う事ないんだがなぁ・・・
昨年までの日ハムでの成績はやや右肩下がり。個人的には、少なくとも打率.270、出塁率.350は欲しい。そのくらいあれば、1、2番に置いても及第点か。守備力は十分だと思うし。
■菅直人首相「私はその場その場でいろいろな発言をしているので、発言に整合性があるわけではない」
. ィ
.._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、:::ノ::::_,.-=. _~:、 /_.}'':,
``、/:::::__..,._ `゙'Y' _.ェ-、..._ /_゙''i゙ノ、ノ またまたご冗談を
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
.!-',/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::: ', / ,:'゙
■【超絶激戦区】 2月の据え置きソフト発売ラッシュがマジキチな件
まぁ異論は無いんだけどさ・・・んでも、それでもこのレベル、ってのが今世代の悲しいところだよね・・・
#SS/PS時代、そしてDC、PS2の時代までは、こんなもんじゃ無かったさ。。。
携帯機ですら、もうあの頃のピーク時には届かないし。
しかし掲示板のいつもの企画でも書いたけど、PS3はこのくらいの数の中規模ソフトを消化し切るだけのシェアはまだ無いと思うんだよな・・・この中のどのくらいが当初目論み通りの売上を出せるか?
ま、とはいえ・・・少なかったら少なかったで「やるゲームが無い」とか言い出す連中も居るしね。如何ともし難い。
--------------------
先日の『キャサリン』動画ですが、それで使われている合成音声「ショウ君」はここにあります。
HOYA 音声合成ソフトウェア VoiceText
って、HOYAだったのかよ。眼鏡野郎には実に馴染みの深いメーカーです。いろんな事やってんだなぁ。
つか、体験版が出てからずっとAmazonゲームランキングで1位なんですよね・・・よほど評判が良かったと見える。
#それまではPS3では上位だったけど、総合ではそこまでではなかった。
まぁ通販率が高めなタイトルになると思うので、このままの数字が出るとは思えませんが、しかし初動でも10万くらいはいけるんじゃないか?って気もしてきました。
おかげでPS3では2位に甘んじている、来週発売の『戦国無双3Z』。しかし思った以上にPS3版を選ぶユーザは多そう・・・Wii版『猛将伝』は、先日までゲーム総合で100位にも入っていない時があった。
#一昨日辺りから漸く60位~80位辺りに安定してランクインしてきましたね。
これは、『BASARA』の再現がありそうな予感・・・規模はアレよりは小さいでしょうが。