2011 キャンプ時 投手編

| コメント(0)

・予想先発ローテ
予想:清水、大家、???、三浦、山本、加賀
候補:田中、眞下、須田、加賀美

開幕カードがG戦(なんかもうヤダなぁ)なので、表に大家は入れてくるだろう。仕上がりは順調そう。清水も安定感から開幕投手候補の一人。
まぁ長いシーズン、好不調、怪我による入れ替えは当たり前にあるだろうし、カードの並びによっても違うかもしれないが、3枚ずつの戦略を立てるなら、清水、大家を組み合わせる場合、番長が例え本来の調子を取り戻せたとしてもオモテではなく裏のトップに置くくらいの方が良い。よって、裏は番長、左腕山本、そして加賀。
#但し、番長が一昨年くらいの調子を取り戻せないと・・・
考えたくないが、この構図も崩れる。場合によっては、清水と大家を表裏で分けないといけないかもしれない。
候補として挙げているのは、いずれも若手、ルーキー。この辺、相変わらずの層の薄さだけど、そもそも即戦力の期待で採ったルーキー2名に加え、昨年終盤に良い結果を出せた田中、そして眞下には十分可能性はある。
現時点では外国人投手の力は全く分からないので今回は外しているけど、例えば首脳が先発候補として挙げていたリーチについては・・・2A時代の成績を見ると、どうにもノーコンと言うイメージしか沸かないので、先発は危険じゃないか?という気がする。同じノーコンでもランドルフみたいに150km/h超の球をスイスイ放れるならともかく、球速も140そこそこ、球種が豊富と言うタイプみたいだし・・・
先日獲得したチェン2世もまだ分からない。チェンと同等かソレよりも下であっても、それなりには使えそうな気がするが。。。

・中継ぎ、抑え
予想:牛田、真田、江尻、高崎、佐藤、大沼

当然のことながら牛君だけはガチ。まぁ例によって弱ってるっぽいので、今の所パッとしてませんけど。
#けど、シーズン中は、昨年のような酷使をされない限りは大丈夫だろう。
なので、牛君以外の中継ぎが如何に重要か?という事になる。江尻は昨年、交流戦入ってから一気に落ちたし、真田は一年通して「僅差に弱い」中継ぎだった。
#あと、今年は術後って事もある。ていうか開幕間に合うのだろうか?
続くのは移籍してきた大沼に、高崎、佐藤辺りだろうか。大沼はトレードの際にも言われて炊けど、元々中継ぎとしての利便性の良さを買われて取ってきたっぽい。要するに「真田がもう一枚増えた」みたいな感じか。怪我人が出たり一年通して働ける人がいなかったりなベイ中継ぎ陣としては、割と貴重な存在になる(去年はそれが弥太郎だったんだけどね)。佐藤は昨年秋のキャンプからこっち、いろいろと首脳の注目を浴びているらしい。デビューイヤーにはHR打たれてベンチで悔し涙を流すなど話題もあったが、あれからもう3年(だっけ?)。ファームでみっちり育てられてきたのだろうか。左の中継ぎも枚数が無いので、その分期待されるのかもしれない。

抑え:山口

今年も勿論この人。先日、尾花も明言しましたね。
防御率や負け数のせいで評価が分かれることが多いんですが、この人はリード時の9回1イニング登板時は、藤川や岩瀬に全く劣らない成績を残せている。
#要するに、あの負け数は監督の起用ミスによるものだ、と。
まぁ他に居ないんだからしょうがない、という事情もあったので一概に起用だけを責めることは出来ないかもしれないが。まぁとにかく、使い方を間違えなければ、十分抑えとして通用している、ということになる。

継投は以下の通りか。
勝ちパターン:
 (先発)-牛田-山口
 (先発)-真田-牛田-山口
五分/負け時パターン:
 (先発)-大沼/真田/高崎

佐藤、江尻辺りはワンポイントか短いイニングがメインになるのかな。高崎や大沼が真田に代われるような実力であると、非常に使い易いのだが・・・

-----------

と言う感じで・・・見逃してる選手や勘違いしている選手もあるかもしれないけど、大体こんな感じだと思っています。昨年の成績や過去の実績からして。
で・・・敢えて挙げなかった投手にも、まだ可能性はある・・・藤江や小杉、小林(太)、アトリなど・・・まだまだ不安定な陣容でもあるので、いくらでも下克上は起きるはず。その辺にも期待したい。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2011年2月10日 13:18に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「10ン年ぶり○○回目」です。

次の記事は「公にしない姑息さ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3