降って来たなぁ・・・
雪が降ると無駄にテンションが上がる南国育ちにありがちな性格の自分ですが、この冬は既にその南国でもっと凄いのを味わってしまっているので、割と冷静に見てしまいます(^^;
実は『LBP2』だけはメール便で昨夜届いていたのですが、開始できたのはつい先ほどでした。
我ながらこのタイミングで・・・というのはアホだなぁとは思ったんですが、んでも、思い立ってしまうとやらずには居られないのがまた自分らしい。
月曜くらいにPS3で遊んでる時、空きが結構少ない事に気付いたんですよねぇ・・・動画関係とか外付けHDDに退避してたのに、それでも空きが20/120GB。どうやらインストールしているものが結構食ってたらしい。
#本数だけは多い。クリアはしてないが(駄目
で、このままだと先も短いなぁということで、この薄型もHDDを換装する事に決めました。それが届いたのも昨夜。
#だから、遊ぶ前にやってしまおう、と。バックアップ、リストアに合計5時間はかかるしなぁ。
60Gと違い、ネジは簡単に取れる所にありますね。シールも貼ってないし。
#つーか、また青ネジか。
埃きたねぇ・・・(--;
#やっぱ埃っぽいのかなぁ・・・この部屋。
この際だから、と他の吸気口も掃除しておきました。
こんな感じでトレーに入ってました。60Gはあったっけ?
意外にも東芝製。
#MADE IN フィリピンだが。
あれ?東芝ってストレージ作ってたんだ・・・知らなかった。
入れ替えたのは此方。日立製の500GB。これがAmazonで5,780円。動画とか収めるには少々小さめですが、ゲームのデータメインであればこんだけあればレンズが死ぬまで持つだろう、と判断w
結果。うん、こんだけ空けば十分だ。
さて・・実は最後の写真にたどり着くまでに一晩を要しました。
①バックアップを取る
これで大体2時間ほどかかる。
②HDDを入れ替える
5分くらい。
③電源入れる。自動再起動しないので、フォーマットの為にファームを投入。
・・・が、ここでトラブルが起きる。
#何故かエラーが出てファームを読み込めない。データが壊れてると出る。
なんで?と思い検索してみると・・・2chだけ有用な情報が引っかかった。
「PS3内蔵HDD換装報告スレ」・・・このスレを見て事態を把握・・・コレは酷い。
どうも、1/27に自動更新されたファーム(3.56)にはバグがあって、2/1に"同じバージョン番号で"再度ファームが配布されていたらしい。
#そして、PC等でDLできるフォーマットの為のファーム(③で使うもの)は2/1のバージョン。
これ、バージョン番号が同じだから性質が悪い。スレの書き込みでは「発覚したらマズイからバージョン番号を変えてないんだろう」とあったけど、おそらくその予想で間違いない。実に姑息で不親切な対応だ。自分はこの後、
④元のHDD(120G)に戻す。
⑤2/1版のバージョン3.56のファームをDLしてファームアップ。
⑥その状態でまたバックアップ。
勿論2時間かかる・・・もう4時だったので寝た。
⑦再度HDDを入れ替え
9時に起きてまずやったのがコレ。
⑧電源入れて、ファームからフォーマット。
今度は上手く行った。
⑨リストア
また2時間少々。
と続けて、結局一晩どころか昼までかかってやっとこさ最後の写真の状態まで持っていって、これまたやっとこさ『LBP2』を開始できた。
#と、その間に『戦国無双3Z』も到着。限定版デケェw
つまり如何いうことか?というと・・・同じ「3.56」のファームで1/27バージョンと2/1バージョンが存在していて、しかも、強制的にDLさせられるのは"1/27のバージョンだけだった"ということ。実は2/1バージョンは、1/27バージョンを既にインストールしている場合はPS3を普通に起動するだけじゃ強制DLに入らない。
#コレがまた曲者。おそらく、理由は前述の通りだろう。
おそらく普通にゲームする分には1/27で問題無いんだろう。だから強制ではないんだけど、ウェブで配布されているのが2/1バージョンだから、この違いを知らずに換装を行うと、今回のような悲劇が起こる。
#中身が違うので、ファームが壊れてる、と出る。
これ、自分は一度抜き出した120GのHDDをそのままにしていたので、上記③→④、⑤のやり直しが出来たけど、実はスレを見ていると不幸にもその120Gなりの抜き出したHDDをフォーマットしてしまった人が居たらしい。
#この場合、普通に復旧はもう不可能となる。ついでに、PS3自体まともに起動しない。
まぁ、普通は入れ替えて正常に立ち上げるまで、元のディスクをフォーマットするなんて考え難い事ではあるんだけど・・・でも、無いわけではない。一応そういう悲惨な目にあった人には、無償で修理らしい。データは復旧できないでしょうけどね。
電話対応の様子も書かれていたので、一応転載しておく。この対応自体はともかく、やっぱ隠蔽しようとしていたのは確かっぽいですね。微細なケースとはいえ、実際に被害者が出る可能性がある以上は、今回のやり方はNGだろう。
386 名前:305 投稿日:2011/02/04(金) 19:33:09 ID:Xm/mo7ch0
電話かかってきました。
旧HDDフォーマットした人は(おそらく)無償の郵送修理ってことでよさそうです。
おそらくってのが気になりますがね。
メールで聞いたのになんで電話なの?
→この件は個別に対応している。
公式発表がないからこちらでは確信がないんだけど旧3.56に問題があるのは間違いないですか?
→はい。
新しい3.56が出ており、これはその不具合を修正したファームと思ってますがその通りですか?
→はい。
ファームが変わったことを公式発表しないの?バージョン番号変えないの?
→微細な対応なのでそうしたんだと思う。(思う、と言ってました)
ファームが変わったことを発表しないと被害者増えるかもよ?
番号変わってないから自動アップデートに引っかからないみたいだし。(これは友人に確認済)
→HDD変えない限り大丈夫なのでレアケースだと思っている。
→ただ被害者増えるって意見はごもっともなので上に伝える。
→けど発表の予定はありません。
不具合があったこととか、問題が起きた時の対処法とか、発表しないの?
→発表の予定は(ry
不具合のことを知らないで単に故障と思ってしまったユーザーはどうなるの?
→修理に出してくれれば無償修理と判断されると思います。
この件は無償修理ですか?
→他に不具合がなければおそらく無償。
→けど、修理に出してソニーで状況を判断してからでないと断言はできない。
如何読み取っても、「被害は小さいから公にしてない」にしかならない。
まぁと言うことで、結構面倒な目には遭いましたが、とりあえず問題なく遊べています。しかしなぁ・・・コレはアカン、コレはアカンでぇ。仕事柄、こういうファーム対応ってのは結構関わる事があるんですが、明らかに欠陥と言える対応なのに、それを公にしないとは。普通にバージョン上げるだけで、こんな余計な出費も不評も得なかっただろうに。
#久々に「これぞソニー」的なクソ対応を見たわw
つか、この話、全然広まって無さそうですね。ゲハネタ煽りサイト(笑)でも見た覚えが無いし。大体、ああいう所のの格好の餌食になるネタだと思うんだが(苦笑
-----------------
とか長文書いてる間に、なんか積もり始めたな、雪。
#午前中の感じじゃ積もる事は無いだろうと思ってたけど。
ますます外に出たくなくなったw
コメントする