2011 キャンプ時 野手編

| コメント(0)

書きかけで放置している間に、練習試合やらオープン戦やら始まってしまって、なんだかもう予想でも希望でも何でもなくなってしまった件(--;

-------------------

     森本
スレッジ       吉村?

   石川   渡辺?
 村田      ハーパー


     武山?

・捕手
候補:武山、橋本
第二候補:新沼、黒羽根、細山田

オフにはFA細川を獲ろうとして失敗したポジション。投手力の底上げがチームの最重要課題である以上、このポジションも重要であることには違いない。
#実際、"穴"になっているのは確か。
ま、リード面は経験がモノを言うので単純にキャリアのある橋本、そして生え抜きでは一番経験のある武山が有力。けど、リードにしても肩にしても、どっちも標準かそれ以下、と言う印象が拭えない。武山は肩が強いとは言っても、あくまでチーム内の相対でしかないし。
で、何より穴過ぎるのが打力。昨年の得点力不足は、下位で必ず打線が切れてしまうというこの欠点が大きかった。まぁこの点は、橋本がフルシーズン戦えていたらもう少しマシだったかもしれないが、元々打力も良い筈の武山が昨年は2割にも届かないという体たらくぶり。
#そして他、特に細山田は話にもならないレベルだった。
いくら捕手でも.250は欲しい。谷繁にしても相川にしてもそのラインはほとんどクリアしていた。

・内野手
ファースト:ハーパー、筒香
セカンド:渡辺、藤田
サード:村田
ショート:石川
控え:山崎、稲田、梶谷

内野は意外とガチガチ。まぁハーパーはファーストしかやれないし、村田もサードしかやれない。
#ファーストは怖い。
で、その2人の控えになるであろう筒香も本職サードだし。
打力優先で考えたら、この2人は外せないわけだからこの2ヶ所はもう埋まっている。なのであとはセカンド、ショートを控え加えて6人くらいで埋める事になる。とはいえ、ここも、ショート以外は怖い石川と、最後の1つの空きに守備優先で渡辺か藤田しかありえないわけだが・・・
#更に他となると、今度は打力が低くなるしなぁ。
さて、渡辺は本職がショートで野村をして「セカンドは違和感ある」と言う事だったけど、チーム事情を考えれば石川を外してまでショートに置く理由は無いと思われる。石川はまだ琢朗の域には及んでないし、何より肩がイマイチという欠点もあるけど、俊足巧打という攻撃面を考えるとショートかセカンド以外に置き場所が無い。で、セカンドに置くのはショート以上にNGということで消去法でこうなるだけ。だから怪我か不調でも無い限りは、1、3、遊はもう決定なわけだ。
#結局、セカンドを5名で奪い合う展開。
で、ここでも一歩抜け出しているのは、やはり楽天でもスタメン張れていた渡辺なんだろう。守備力では藤田も負けてないが、昨年程度の打撃力を披露できないと渡辺を押しのけるのは難しい。山崎以下はもっと困難だろう。

・外野手
レフト:スレッジ
センター:ひちょり
ライト:?
控え:金城、松本、下園、吉村、荒波?

ここも2ヶ所はほぼ確定か。てか、何処の日ハムだよ?(--;
#かつては球界を代表するレベルの外野陣を自前で組めてたのに。ベイは。
スレッジはキャンプに遅れて早くも黄信号かと思ったら、いきなりケージに入ってHRを連発したとか。あらら、今年はそこそこ良さそう?ついでに減量もしっかりやってきてたりとか。真面目なのはいいことだね。
ひちょりは怪我の具合次第なところがありますね。よりによって古傷が肩とは・・・尾花の構想では、ひちょり-渡辺-石川で1,2,3を組ませたいみたいなので、元々守備の良いひちょりはもう確定と見ていいかな。
ということで、空きはライトのみ。打撃面の衰えの激しい金城は、どちらかと言うとスレッジの守備固め要員か?昨年ブレイクの下園は、このキャンプでまるで話題になっていないけど、あれ?どうしたの?と言う感じ。今の所キャンプで元気らしいのが吉村と荒波。特に吉村はそこそこ打ててるみたいなので、元もとの俊足+強肩を考えればライトに抜擢されても不思議ではない。荒波は・・・一昨年の松本と被るので、現状はまだ怖い。保留(--;;

1.ひちょり
2.渡辺
3.石川
4.ハーパー
5.村田
6.スレッジ
7.吉村
8.武山
9.投手

「スーパーカートリオ」を再建したいらしく、3番石川という布陣はなかなか挑戦的。本人は困惑しているものの、与えられたポジションを全うする、とも言っているので、まぁ今の所はこれでいくのだろう。4-5-6は個人的な好み。1-2-3で1人でも出塁した時に、単純にそのランナーを返す為に打率の高そうな順で並べたらこうなるだろう、ということ。
#村田が4番でないのは違和感あるが。
しかし、これで7番吉村が確定すると、綺麗に左-右-左-右と並ぶ。捕手の項で書いたとおり、捕手の打撃は現状期待できないので、1~7番勝負ということになるが、1~3の機動力と4~7の長打力は、嵌ればセリーグでもトップクラスになれる素質は感じられるのではないだろうか?
#上手くいけば、1~3で100盗塁、4~7で120本塁打狙える。
ま、勿論"上手くいけば"であるが・・・ここ数年の数字を見ると、ハーパーと石川を除くと、この"上手くいけば"を実現するのはやはり難しいか。。。

チームバッティングというか・・・今年はソッチの面を高めて欲しいしね。個人の能力だけでやるとどうなるか?というのは昨年の体たらくでよく分かったと思う。いくら打撃センスの高い選手が集まってても、チームバッティングが出来なければまるで点が取れない。野球は点を取らないと勝てないスポーツ、この面子でソレが何処まで実践できるか?期待したい。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2011年2月23日 13:20に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「2011年02月23日の更新」です。

次の記事は「キャッシー売れすぎ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3