シーズン4のDVD、4~6と見続けてこんな時間。5時間以上ぶっ続けで見てました。
#来月にはシーズン5来るしねー
毎シーズン、1、2回見逃してしまうので、そういうところの補完って意味でも面白い。どうやらシーズン4は全部見てそうだが。
シーズン4の正月スペシャル(このシーズン4からだったんだね、正月にやるようになったのは)は、前半は「ネラーVS.警察」的な所があってなかなか面白い。ダイナミックな愉快犯とそれに振り回される警察、そして最後(前半の)は万札を5億分ヘリからばら撒くと言う超展開。メイキングにそのシーンの撮りドキュメントがあって面白かった。
Wikiによると視聴率はイマイチだったっぽいけど、こうして見直していくとシーズン4では「波紋」「免罪」が面白い。どちらも何か考えさせられてしまう知能犯罪的な要素だったり、免罪に関わる人の考えってのが錯綜している。
>今期のドラマ最終回の視聴率出揃う
以前も書いたかもしれないけど、昨年末のドラマ視聴率スレ。「相棒」の15%前後を安定して出している状態ってのは、今のドラマにあっては高レベルなことなんだねぇ。普通、こういうのは中堅だろうが、って感じなんだが・・・所謂トレンディーものとか、そういうのが流行らなくなってきたのか、それとも以前書いたように漫画原作だらけや出演者の人気頼りが過ぎて視聴者が離れたか。
------------------------------
さて、、、ここ数日で書きたかった事を。書かないとウィンドウが閉じられないので(ぉ
■ゲーム業界、天国と地獄 WiiとPS3、どちらも絶好調!
■欧州では2位視野に・PS3生き残りの課題
■欧州では2位視野に・PS3生き残りの課題
やっぱ「ゲーセンが苦戦してるのはWiiのせい」って考察に疑問を抱く人は多かったのね。割と各所で見られる見解。
#自分も「そりゃ違うだろう」と感じてましたが。
あとバンダイナムコの四半期実績は興味深いですね。
4-12月期実績/08通期計画 (ワールドワイド)
DS 512万本/810万本 40タイトル(平均12.8万本)
PSP 267万本/238万本 14タイトル(平均19万本)
PS2 669万本/599万本 23タイトル(平均29万本)
Wii 107万本/414万本 14タイトル(平均7.6万本)
PS3 84万本/285万本 4タイトル(平均21万本)
360 51万本/121万本 7タイトル(平均7.3万本)
勿論、コメントにも指摘あるように、1本辺りの開発コストが違うだろうから単純比較は出来ないですが、にしても、新世代据置3機種で1タイトル辺りの売上が一番優れているのがPS3で、Wiiは3倍以上も出しておきながら1タイトル辺りが1/3だってんだから、如何に世間の評判とはアテにならないものか。
とはいえ、、、PS3に限れば、メーカー単位の話で考えると、例えばセガの『ヴァルキュリア』(PS3)の採算分岐点が50万本ってのもまた無茶な話。
#ホントかどうか知らんけど(出所が怪しいので)
セガが昔っからこういう金の使い方の下手糞なメーカーだってのは分かってますが、『DMC4』で売上上向いて大成功って言われてるのが初動20万ですからねぇ。サクラスタッフとか話題性があったとしても、オリジナルでアレだと同数がやっと、って感じじゃないかと思いますが。
#ま、買う身としては金かけて作り込んでくれてた方があり難いですが(笑
あと、またバンナムの話に戻るけど、バンナムが360寄りだってのも実は世界的に見て実績が付いてきてない、って問題があるのも事実なんだよね。
#勿論、日本じゃ言うまでも無い。
言われるほど「世界向け」で日本のメーカーの360タイトルは成功していない=360でリリースする得が無い。360で出すのって、日本はともかく世界で強いからって意味があるからこそなんだし。
その辺の裏付けが3つ目のリンクの新氏の記事。
#この人、昔っからだな(笑
先日、EAが「欧州市場では、今年、PS3が360を上回るだろう」という予測を発表してましたが、海外における360の優位性ってのはまださほど堅実なものではなさそうですねぇ。米ではほぼ確定のようですが。
この新氏の記事は、「かさぶた」さんの指摘もあるように、ややジャンル的に偏った考察になってますが、かなり的を射ているとも思います。日本のゲーム市場はもうWii/DSの席巻でこのあと数年は終わるでしょうから、所謂"従来のゲーム"の正統進化は望めない。なので、そういうタイトルは海外市場をより強く意識したものになるだろうが、日本のメーカーの開発力低下や世界向けと言っても海外では海外メーカーの方が強力な基盤を築いている背景があるので(多くの360タイトルが数百万クラスの売上を出しているのは事実)、なかなかそれらの壁を越えることができない、という二重苦に。
最近良く見てるのがこちら。知ってる人は知ってるでしょうが、世界レベルの売上が見られるのでいろいろ参考になります。
--------------------------
ちなみに「ライト洋ゲーマーの台頭」の話もなかなか興味深かった。
萌えオタと洋ゲーマーはかつては対極の存在で、悲しいことに萌えオタを馬鹿にする洋ゲーマーもいらっしゃいました。「日本のゲーマーはご都合主義な美少女ゲームに浸ってるけど、海外ゲームは社会や人間をリアルに再現しているんだ」と、主張していたものです。
この辺の行には割りと異論あるけど。
#以前から言うように、エロゲーマー(ギャルゲーマー含む)ってのは
#割と格ゲー等のアクション系"ゲーム"も好む人間は多い。
洋ゲーと格ゲーではまた違うでしょうが、所謂"濃い"人間ってのはどの分野でも濃ければ反応し易いんじゃないでしょうかね。
辿ってきた軌跡は違うでしょうが、自分も割りとこの分野に片足を突っ込もうとしているのかもしれません。
#『アンチャーテッド』に感銘を受けて以来、洋ゲーも視野に入れ始めているからな。
というか、PS3や360においては上記の通り、そうでもしないとやっていけないのは事実だし。まぁ自分の場合は最近の傾向として、単にノベル系ギャルゲにいい加減飽きてきている、というのもあるのかもしれませんが・・・ま、モノ次第なんでしょうけど。
#昨年の『BITTERSWEET~』や『白詰~』程度だとやりこもう、って気が起きなくなっている。
他いくつか。
■“日本政府は、国内の世論をコントロールするように”… 中国側、ギョーザ報道で世論制御を要求
ま、お話にならないってのはともかく、、、
しかしかつて、こうしたメディアコントロールというのが日本にあり得なかったのか?というとそうでもないかとも思う。それは別に戦前戦中の話じゃなくて、果たして近代にあり得なかったのか?というとやはり疑問だし。まぁ、それを他所の国が「コントロールするアル!」とか公に言っちゃって成功するとは思いませんが。
#むしろ、こういうのが明らかになってよかったっつーか。
なんせ福田だしね、現首相が。裏で何が動いてるか分かったもんじゃない。
■4/16 シングル『BURN ‐フメツノフェイス‐』 発売決定!
去年はパッとしなさ過ぎたので、今年こそ期待。や、「Action」は良かったけどね。
■12Rマスターアップのお知らせ
もう延びないか。良かった(--;
コレや『アオイシロ』なんかは、上で書いたノベル系でも別格な扱いではあるんですがね。ま、『R11』みたいなテンションを高揚させてくれる展開を期待。
------------------------
漫画結構貯まってるんですけどねぇ・・・感想何時書こう。
昨日(もう一昨日か)は寒い中外に出てた所為か、どうも風邪を引いてしまいました。今日DVDばっか見てたのとかは、その影響か。熱もあるし・・・
先日の命の危機ってのは大げさですが、実は木曜日、体調不良で早退して病院に行ってた、ってのは事実だったりします。
#最近更新止まってた理由の一つ。
仕事は連日レビューだったんですが、妙に胸部及び首辺りまでに痛みが走ってつらかった。まぁ診断の結果、状況からして(食後だったので)おそらく食道関係の「逆流なんたら~」だろうということでしたが。
#この辺は、実は先々週末からだったので一応調べは付いてた。
今はとりあえず落ち着いてます・・・これが食後ではなく運動中や運動後だったら心臓を疑う、って話でした。流石に怖い(--;