No.1224:141/256/172/209/172/182/92
・ゲーマー日記
『グローランサー6』プレイ中記
ちなみに、自分がイマイチ『スマブラX』に填りきれないであろうなぁ、と思う理由は、単に"キャラのほとんどを知らないから"。
#如何に任天堂系列から離れてたか?ってことだけど。
ぶっちゃけ、出てるキャラクターの5割は全く知らないキャラで、3割は知ってるけど名前だけ、残り2割で漸く過去に遊んだ事のあるゲームのキャラ、って感じになる。
#とりあえず使ってるカービィも"知ってるけど名前だけ"だもんな。
特にSFC末期~GC期にかけての任天堂オリジナル作品のキャラには弱いですねぇ・・・ポケモンやピクミン関係とか。後は作品すら何なのかワカランってキャラもいるし。
先が思い遣られます(苦笑
---------------------
しかし何だったんだろうな・・・今朝の「とくだね」。
まぁいろいろ見方があるから、それについて論じるのは良いんだけど、専門家とされるゲストの論調が一貫して「日本で混入された可能性」ばかりだったのが気になる。
>垣田達哉氏
こういう本を書いている。書いているのに、何なんだ?今回の論調は?
ま、わかるけどね。結局、中国の食材が入らなくなると困る連中はいっぱいいるわけで。今の世間一般の持つ「不安」が、「原因は如何あれ、中国の食品は危険だ」って認識になりつつあるもんだから、売れなくなるとヤバイもんね。
だから、そういう人間の意見だけを真に受けるような空気を造っちゃイケナイと思うんだが・・・新たに見つかった大阪の餃子袋は袋の表面に例の毒物が付着してたらしいけど、コレが事実だったとしても千葉の事象は覆せないわけでしょう?
#袋に穴が無いばかりか、餃子自体から毒物が検出されている。
しかも、工場は同じだけど流通ルートが違う上に、最終的に見つかった場所も千葉と関西で離れちゃってるわけで。
で、一旦はそういう状況からして、大村レポーターが「中国の工場で4日間一緒に保管されていた時期がある。その時に混入された可能性が高いんじゃないか?」って言ったんだけど、、、
#ちなみに、自分も今ではこの可能性を1番疑っている。
#農薬そのものの残留だとするとその頒布範囲(千葉と関西)が限定的過ぎるし
#(もっと大量の餃子に混ざってていいし。農薬が原因なら)、
#調理の過程で残るにしては高濃度すぎる、とのことだから。
#過去に中国で同じ農薬残留(?)で死者が出てるけどねぇ・・・
#現在全国各地で出てるのは、幾分かは逆プラシボ効果みたいなもんだろう。
ただ、コレだと穴の無い袋の中の具に混入してた原因が分かり難いことになるんだよなぁ・・・2段階かな?袋詰めの前の段階で混入させたのと、その後、保管時と。前者の保険で後者、的な扱い。で、その後者においては穴が開いてたのが本命のターゲット(針、棒状のものに付けて挿す)で、その過程で毒物をこぼしちゃったのが、別のパッケージ外に付いてしまった、とか。
#勿論想像の域なんで、これが当たってるかどうかはワカランが。
そもそもコレは「穴と毒物との関係を考えた場合」だしな。穴無しに入ってる時点で既にこんな考察する意味自体無いような気もするし。
ということで・・・やっぱり中国で混入、ってのが現状の情報では1番論理的な推測だと思うんだけど、この専門家、あろうことかこんな事言い出した。
「同じ原因で入ったのでは無いのではないか?関西で見つかったのと千葉で見つかったのは別々の事件で」なんたらかたら。「だから日本で混入された可能性が高い」(中国は関係ない!)みたいな言いっぷりだった。
#自分で「今の段階で断定するのは良くない」って言っておきながら、
#中国関係無ぇ説を強弁するのはどうなんだよ?
いや、なんでわざわざ同じような時期に同じ工場で同じ保管期を持つ冷凍食品に、日本では作らない限り手に入らないであろう同じ毒物が別々の事件で使われた、って考えるかな?
可能性は捨てるべきじゃないかもしれんけど、いくらなんでもこの段階で語るべき内容にしては飛躍が過ぎる。最初っからこんなレアケースを疑ってたら、捕まる犯人も捕まらん。むしろ撹乱を狙ってるようにしか見えない。
この人、前回(先週)出た時もこんな感じだった。フジはもっと人選をシッカリした方がいいぞ。
幸い・・・と言うべきかどうか分からんけど、コメンテータの1人(名前忘れた。ピーコじゃない方)がこの論に異議を唱えてくれたから良かったものの、オヅラもどっちかと言うとこの説を支持してたっぽいコメント出してたのでどうもスッキリしなかった。
あと、こうなると、あっちの食品会社の対応は、スケープゴートを1人差し出して終わり、って事になりそうな気もしますねぇ・・・人命が軽い国だし、五輪も近いからとっとと収束させたいだろう。
#死刑にして終了。あっちは速攻だからな・・・(--;
他、今後"新たな事実"のでっち上げなんかも危惧されます。特に千葉の餃子、狙われてるんじゃないか?注意しとけよ(苦笑
#未開封、穴なしの具から出てる、ってのは、工場の製造工程で混入してる証拠だからな。
コレが崩れると、工場にシロの可能性が出てくる。向こうの調査団が来てるようだけど、コイツラが本当に調査の為に来てるかどうか?に注目。というか、もうこっちで調査する必要性自体を感じないんだけどね。
#むしろ、証拠隠滅前にこっちの調査団を派遣しないといけないが。。。
無理だろうなぁ、もう消されてる気がするわ。
そうこうして1つの結論に至った時、国、マスコミは挙って「中国食材は大丈夫」キャンペーンを張るだろうけど、ここで国民は納得しちゃいけないよな。しないように、この事件は語り継いでいかないといけない。「チャイナフリー」の存在や、その原因になった世界中における中国食品(製品)の犯した犯罪を。
>ちなみに、自分がイマイチ『スマブラX』に填りきれないであろうなぁ、と思う理由は
わたしもいまいちハマりきれてないんですが、その理由はプレイ感覚的な方向に拠ってます。
事前にいろんなところでテキストから得た情報によるスマブラ像ってのが
「ゴチャゴチャ乱戦、勝っても負けても楽しい対戦ゲーム」ってものだったんですけど、
実際にプレイしてみるとゴチャゴチャしすぎていて、下手くそなうちだと勝っても負けても
ちっとも楽しくないって感じで。
勝ちにしても負けにしても因果関係が把握出来ない(苦笑)。
シンプルにまとめられた操作系、実力差がストレートに反映されない乱戦バトルで誰でも
触った瞬間から楽しめますって感じにはなりませんでしたね。
むしろ真逆で、操作系がシンプルで乱戦バトルだからこそ熟練した人には逆立ちしても
敵わないんじゃないのかコレって印象を、何度かやったWifiバトルでは受けました。
あと単純に、どうも操作感覚が気持ち良くない。
アナログキーで通常入力とスマッシュ入力が混同しててまだ使い分けきれてないからか、
もっさりする感覚が強いんですよね。
でもこのゲーム、とても丁寧に作られているのは如実に感じますし、オールスターによる
お祭り感にけっこう魅せられているんで、もうちょっと上手くなって楽しみたいという、
自分にしてはとても珍しい向上心を刺激されてたりします。
いつもだったらこれくらい最初の手触り感が悪いともう売り払ってますよ(苦笑)。
>特にSFC末期~GC期にかけての任天堂オリジナル作品のキャラには弱いですねぇ・・・
以前にサイトのほうで見た汎通さんのゲーム遍歴から、FC期の任天堂キャラにもそんなに
触れてない印象もありました。だからスマブラに手を出したのって意外でしたよ。
わたしの場合はSFC中期~64期まで、しかも任天堂に限らずこの辺りのゲーム全般に
疎いんですよね。人生の中で一番ゲームから離れていた時期がSFC中期~PSSS64期。
U.M.E.さん>
>ちなみに、自分がイマイチ『スマブラX』に填りきれないであろうなぁ、と思う理由は
わたしもいまいちハマりきれてないんですが、その理由はプレイ感覚的な方向に拠ってます。
今週入って実は一度も起動していないという(酷
事前にいろんなところでテキストから得た情報によるスマブラ像ってのが「ゴチャゴチャ乱戦、勝っても負けても楽しい対戦ゲーム」ってものだったんですけど、実際にプレイしてみるとゴチャゴチャしすぎていて、下手くそなうちだと勝っても負けてもちっとも楽しくないって感じで。
勝ちにしても負けにしても因果関係が把握出来ない(苦笑)。
最後の行、仰ってる事がよぅく分かります(苦笑
その「勝ったけど何で勝てたのか分からない」という感覚が何か引っかかるんですよね。同じ戦い方をしてるハズなのに勝ったり負けたりするもんだから、その違いが良くわからない、というか。
#上達を感じ難い。
ただ・・・んー、まだ自分が騙されてるだけなのかもしれませんが、とりあえず派手に吹っ飛ばしたり必死に何かやれている時点で、自分はまぁ面白いです。
この辺は、おそらく複雑なコマンド技が特に無く、大体が思ったとおりに動かせているから、だと思ってますが。
#動かせて結果が残せるかどうかは別として。
むしろ真逆で、操作系がシンプルで乱戦バトルだからこそ熟練した人には逆立ちしても敵わないんじゃないのかコレって印象を、何度かやったWifiバトルでは受けました。
どうなんでしょうねぇ・・・自分は割と逆で、熟練者でも結構足元をすくわれるんじゃないか?って思ってますが。キャラ性能やステージ構成等の多数の要素がありますが、その組合せ次第で結構戦局は変わりますよ。金曜の深夜に同じ面子で5回くらいWifi対戦出来たんですが、自分みたいな初心者でも割と良い勝負出来てましたし(結果だけみると)
#内容はアレですけどね。最初に書いたように「何で勝ったのか分からない」w
でも、勝ってあまりにも嬉しかったのでリプレイ保存しましたし(ぉ
あと単純に、どうも操作感覚が気持ち良くない。
アナログキーで通常入力とスマッシュ入力が混同しててまだ使い分けきれてないからか、もっさりする感覚が強いんですよね。
実はあんまりスマッシュ使わないんですよねぇ(ぉ
自分の場合は、どうも右スティックで技発動、ってのが馴染めなくて、結局ボタン操作(通常、必殺)だけで戦い勝ちです。結果、十字(アピール?)と右スティックはほぼ使わないです。
カービィで横+必殺で木槌で吹っ飛ばすのが快感でたまらない(笑
まぁソレばっか狙って凡ミスでやられる、ってのがパターンですが。格ゲーが駄目な人に有り勝ちな傾向w
#同じ技に頼りすぎるとか。
>特にSFC末期~GC期にかけての任天堂オリジナル作品のキャラには弱いですねぇ・・・
以前にサイトのほうで見た汎通さんのゲーム遍歴から、FC期の任天堂キャラにもそんなに触れてない印象もありました。だからスマブラに手を出したのって意外でしたよ。
わたしの場合はSFC中期~64期まで、しかも任天堂に限らずこの辺りのゲーム全般に
疎いんですよね。人生の中で一番ゲームから離れていた時期がSFC中期~PSSS64期。
自分の場合、ゲームから離れていた時期自体は小学生以降の人生においてほぼ無いんですが(駄目)、任天堂ハードの世話になっていた頃も任天堂製のゲームってあんまやってないんですよね。マリオからすぐドラクエに入って、そのままスクウェアに流れちゃった、みたいな。
#で、任天堂ハードから離れるし。
昔はRPGやSLG系ばっかりやってましたからね。だから尚更任天堂のゲームとは反りが合わなかったんでしょう。