2011年4月アーカイブ

馬鹿試合に持ち込めば勝てる

| コメント(0)

・・・なんだ、結局昨年までと同じか(--;

横浜が巨人に逆転勝ち!巨人は4月負け越し決定

今日は一日中引き篭もりだったので、序盤から見てたんですが・・・
#0-5になった時点で、「ああ、今年もG戦はこんな感じかな・・・」と。
軽く絶望しつつ、期待の田中の撃沈も見てしまったのでブルーになりながら掃除してたんですが・・・まず2点返した時点で、「開幕直後ならこの後普通に逆転まで持っていけるんだろうけどなぁ」と思って、次の回に1点取られて1点取った時点で「ん?久々に食らいついてみる?」となって、そして村田の打席・・・
#松本のバントがアレだったので、正直、流れは微妙だったんですが。
なんか外角の変化球に軽くあわせただけだった様にしか見えなかった。あれがライトフェンスまで飛ぶんだから流石パワーだけはあるw
まぁ喩えこれで逆転してても、一点差じゃ全然ワカランなぁ・・・と思ってたんですが、江尻、真田、加賀、山口の「11年度版勝利の方程式」でバッチリ締めた。
#つーか、先週の虎戦の時とは全然違ったな、山口。
ただ、ランナー許した後ストレートが10km近くも遅くなったのは気になったが・・・

しっかし・・・まぁ馬鹿試合とまでは言わないけどさ、なんで5失点未満に抑えた試合で勝てなくて、5点以上取られた試合だと勝てるんだよ。解説の盛田も言ってたけど、こんな戦い方じゃあ長いシーズン、勝てるもんも勝てないでしょう。

さてここまで15試合経過時点での星ですが・・・

5-9・1分 :☆★☆☆△★★★★★☆★★★☆
昨年は、、、
6-9    :★★☆★☆★★★☆★★☆☆★☆
その前は、、、
5-10   :★★★★★★☆★☆☆★☆★★☆
更にその前は、、、
3-11・1分:★★★☆★★☆★★△★☆★★★

まぁぶっちゃけた話ですね・・・あんま変わらんのですわ。昨年とは。
#結局、出だしが良かっただけで、その後連敗しまくりだからねぇ・・・
昨年は何だかんだで交流戦序盤までは4位をキープしてたりもしたので、実はまだ昨年よりは成績的には悪かったりします。なんせ、昨年は結局7月半ばのD3連戦まで3タテを一度も食らわなかったもんね。今年は既に2カードも食らってる(--;

チームのムードは良いのかもしれませんが、成績的には大して変わってません。まだまだこれから・・・まぁ先発含めて投手陣が微妙に頑張れるようにはなってきましたからね・・・チーム防御率ももうそろそろ4点を切れる射程範囲に入りつつあります。
#まぁその代わり、打線の沈黙する試合が増えてきてるわけですが。
噛み合わんねぇ・・・ホント。やっぱメンタル面なんだろうなぁ、勝負の鍵を握るのは。
3DS普及の遅れは震災ではなくラインナップ不足…TIW

まぁ今更。
ただまぁ、先ごろいろいろ発表もありましたし、6月にはゼルダも出ますしで多少は状況は改善されるのではないでしょうか。今の段階でDSと比較するのは酷ですよ。

もし打ち切られてなかったら名作になったであろう漫画

「ノノノノ」・・・って>>231に出てるな。
まぁ・・・正直、あそこから如何まとめるのか?というのも激しく疑問ではあったけどなぁ。終盤の展開事態は打ち切りが決まってからのプロットだろうけど。
でも、「エルフェン」のウルトラCを決めた倫たんなら何とかしてくれそうな気もしたんだけどなぁ。
>>50は「ジハード」も漫画版か。原作は間違いなく面白かったけど、あれを漫画化しても最後まで描ききるのは難しいだろう。というか、あの絵師自身がもう漫画描きたくなくなったんじゃなかったっけ。
>>262「プリフェイ」はまぁ・・・あんなもんだろうと思う。あの内容で長く続けるのは難しいだろう。むしろそういうのは「エムゼロ」のが向いてるだろうけど、それこそ作者の都合が原因だったのかもしれん。

------------------------

まぁこのカードは荒れますからねぇ・・・馬鹿試合が恒例のカード、と言っても過言ではありません。


最早伝説と化している有名な馬鹿試合。何度見てもスゲェな・・・コレが所謂「マシンガン打線」だったんですよねぇ。今の打線は、まだまだ・・・1試合の内に2度も3度も連打が続くんだから。

『タクティクスオウガ』
予定通り死者Qへゴー。Cルートシナリオなので、とりあえずB5でクレシダを出して、そのままサクサクB7まで。まぁ本当ならレア探しが重要なんだろうけど、もう面倒だからとりあえず最後まで行ければ良いや、的な感じで。

『戦国無双3Z』
利家→慶次の順でクリア。次は光成とくのいちで。

・前田利家
面白かった。性能は文句なし。ただ全体的にモーションがいろいろ遅いので、コンボが繋がり難い。なので、武器は多少威力は落ちても構わんからスピード武器で。
特殊が、的に攻撃を当てると旋風?を無数に発生させるというモノで、見た目以上の攻撃範囲で戦えた。コレは多用せざるをえない。あと馬上でも強い。両サイドに攻撃出来る数少ないキャラだった。
シナリオは評判どおり面白かった。桶狭間後に織田家に戻った後は、勝家と秀吉の狭間で揺れつつ、賤ヶ岳の戦いでは勝家を裏切って秀吉につくと言う演出まで発生。慶次との家督問題にも触れて、最後は大往生という流れ。史実を最大限活用した見事なシナリオだったと思う。

・前田慶次
ということで、ほぼずっと利家と対になっていた。
攻撃は「重い」上に「早い」。初代からずっと強キャラのイメージだけど、前作ではそうでもなかったみたいですね。ぶっちゃけ覚えてないが(--;
まぁオールラウンドで強いかな。やはり馬上も強いし、普通に戦ってもまず当たり負けない。C3~C5を適当に出し続けてるだけでも、付近にぺんぺん草さえ残さないくらい雑魚を倒しまくってる。
シナリオは利家と平行しつつも、最後は長谷堂城の戦いで敵中に突撃していくおなじみのパターン。まぁ慶次が参戦した戦いだと、やっぱこれがクライマックスだしね。しょうがない。

創史演武はアレっすね・・・なんかメンドクサイ(--;
#疲れてきた・・・
しかしガラシャ、連戦を続けてると下手に城内戦には手を出さない方が良いな。実は4連戦目に突入してたある戦いで、場内で宗茂に空中コンボ決められまくって完敗した。倒されてのゲームオーバーは初だったかもしれんorz
#あれ、セーブポイントまで戻されるのね。

-----------------------

さて、GW初日は昼まで寝てしまってた。まぁ予定通りなんだが。
#まだ整理し切れてないからなぁ。あと2日くらい要るかな。
ま、明日は普通に外出しましょう。で、あわよくば明後日はハマスタ行ってみようかな?今日負けてたらこうは思わなかっただろう(笑)けど。

流石アトラス斜め上

| コメント(0)

今日も負けた・・・てか、本格的に打てなくなってきたね。逆に投手陣が奮起し始めた・・・ように見えるだけか?相手がチーム打率2割前後のドラなだけに。

「世界樹の迷宮」と「マリーのアトリエ」開発チームが手を組んだ新作『ノーラと刻の工房 霧の森の魔女』がDSに登場!

昼に『グロラン』の移植を聞いてたので、「ふむん・・PSPでは手堅く資金稼いで3DSに新規タイトルって路線か・・・」と思ってたら、まさかのDS(笑
#今更かよ・・・3DSに出してやれよ・・・
PS2→PS3過渡期にPS2に出し続けて稼いでたのは、そう遠い昔の話ではありませんが、今回はライバルのPSPがごく普通に売れてる中でのDS→3DS過渡期だからなぁ・・・
#で、DSの衰退はかなり急速だし。
PS2→の移行先が見えないからPS2で成功してただけであって、なんか・・・この作戦は失敗のような気がする(--;

「グローランサーIV オーバーロード」発売決定 グローランサーIVがリメイクされてPSPに登場!

初代みたいに適当な移植(一応追加あったが)だとまた失敗するだろうね。
にしても意外だったのは、アトラスが「グロラン」ブランドを捨ててなかった、と言う点。いや、嬉しいんだけど。
#しかもいきなり『4』か。まぁ『1』以外で挙げるとすれば確かにコレだろうけどね。
『4』はリングウェポンシリーズの完成作ではあるんだけど、いろいろ惜しいんだよなぁ。仲間がいろいろ多かった割には使い所が足りなかったり、範囲魔法が合体魔法でしか使えなかったり、インペリアルナイツが雑魚だったり。

飯舘村の決起集会とかいうのがすごいことになってる

なんか宗教じみてきたな(汗

--------------------------

ソニーからメール来ましたねぇ。

PlayStation®Network/Qriocity™をご利用の皆様へのお詫びとお願い

内容的にはこれとほぼ同じかな。
まぁ今現在は完全に遮断してるんだろうから(だから接続できないんだし)問題ないんだろうけど、やっぱ公表が遅すぎたな。多分、隠し通せると思ってたんだろうねぇ。
#自分が今年の初めに騙されたアレと同じだ。ファームのバージョン問題。
2011年4月17日から19日にかけて以下のようなお客様のアカウント情報が漏洩していた可能性があることが判明いたしましたので~
もう十日も前のことだしね。1週間くらいをリミットにしてやってたんだろう。
で、今現在においても不明点がある(クレカについては情報漏えいの跡が見当たらない)ってことだから、まだ対策が出来ていない可能性は大。こりゃGW潰れるかもね。ソニーもゲーマーも。
#ま、個人的にはほぼ影響なしだからいいけどね。今んとこオンゲやる予定は無い。
むしろ復旧後にトロフィー同機でどこまで伸ばせるかチャレンジだ(笑

ということで、『無双3Z』を2時間ほどプレイ。
「創史演武」は「武力」目標でガラシャを使ってやってます。まぁ騎乗が強いので、ってことになりますが。
#けど、序盤で使える馬が弱いわ遅いわで苦労はしたが。
「武力」は淡々と目的(勲功やら倒数やら)を期間中に達成していくだけみたいですね。単調だけど疲れそうだ。やっと2つ目の目標まで終わった。
「無双演舞」は利家と慶次をそれぞれ1面ずつ。利家の1面は良いですね。桶狭間だけど、史実通り利家が織田家から追放された状態で始まる。そして秀吉と仲良し(^^
このシリーズの慶次と利家はほとんど兄弟かのような見た目だけど、実は史実上もほとんど同年齢(叔父と甥ではあるけど)なので、特に違和感無いな。「花の慶次」の描写がフィクションだっただけで。

士気グラフが無いってことで評価は下げてますが、まぁ遊べる要素はそれなりにあることは分かった。あと、士気無しでもこれはこれで結構遊べるってことも。まぁ好き嫌いで言えばまた話は別だけどなぁ。

2011年04月27日の更新

| コメント(0)

No.1463:149/302/223/259/202/218/110
ゲーマー日記
  『戦国無双3Z』プレイ中記



奇跡の2日連続更新。多分次回はGW明け(マテ

ソニー、個人情報流出=7700万人規模も―「プレステ」ネットに不正侵入

まだ調査中とのことですが・・・
#しかしもう何日目だっけ?
原因の特定と個人レベルで出来る対策とか、そう言うのがあれば早めに提示して欲しいもんです。同時に対策を練ってる(実施してる)のなら、情報提供を先に出すべきだろう。
まぁ本当にクレカ情報を抜き取られてたとしても、基本的にカード再発行くらいしか手は打てないでしょうが。
#PSNだけに使ってるならともかく、他でも使ってれば停止は出来ないしね。
まぁでも、まずは明細を見ておくことでしょうか。とりあえずそれくらいしか出来ないでしょう。

体育館の天井にひっかかったボールって誰が取ってたの?

元バレー部の自分は身に覚えがありすぎて困るw
>>64とか懐かしいですね。実際、低確率でしたが、投げ当てて救出するってパターンはそこそこありました。同じくらいの確率でミイラ取りがミイラになるパターンもありましたが(笑

--------------------

あと一日、あと一日頑張れば丸一週間の連休だ・・・

2011年04月26日の更新

| コメント(0)

No.1462:149/302/223/258/202/218/110
ゲーマー日記
  1200回記念の任天堂ハードのあれこれ?



ちなみに、汎通が別に「セガ派」ですらなかった、と言うのも、昔からお付き合い頂いている方々にはご理解して貰っていると思ってますが。。。
#違うか?(笑
いや自分、サターンやドリキャスには愛を注いでましたが(苦笑)、別にセガそのものへの盲信的な(それだと悪い意味じゃねーかw)支持はしてませんでした。てか、どっちかと言うとそもそもFC→SFC(GB)と任天堂畑を渡り歩いてきた自分が、メガドラ以前をまるで知らないのに「セガ派」を名乗るのはあまりにもオカシイだろ、という意味でもあったんですけどね。
それ故ですよね・・・DC期においては、本気でDCに頑張って欲しいからとセガのやり方には随分と苦言を呈してきた記憶があります。とにかく一般層集めの戦略をとり続けたことや、末期の切捨てのし方についてなど等・・・はっきり言うと、セガのゲームも任天堂のゲーム同様に面白いものは多いし好きだったんですが、体制自体、組織的志向自体はあまり支持していないことが多かったですね。

SCEA広報「PSNヤバス、クレカ情報流出しちゃったかも・・・」

真相は何処にあるんでしょうねぇ・・・当初はハッカーによる攻撃のためと言われてましたが、どうもその対応の内容から別件じゃないかってことみたいですが。
#まぁその別件にしても、不正ツールによるものなので外部の攻撃には違いないんでしょうが。

個人的な話はともかく(草刈りゲーやってるだけなので影響なし)、これによってオンラインゲームが出来なくなっていることは事実なので、その損害はかなり大きいハズ。元々無料なサービスが多いわけで、その損害をどのように補填するのか?は気になるところ。まぁシレっと「回復しましたワ~イ」で終わるだけ、って展開に1000メセタ。
#いくら無料だからってソレじゃあ信用問題にしかならないと思うんですがね。
販売戦略のためにも使われてるわけだし、サードに対する損害も大きい、そして何よりユーザも予定を余儀なくされる。何千、何万、何十万人と言う単位でね。

中日が連敗止める、ネルソンが今季初勝利

なんと言うかこう・・・ダメなベイファン的な悪い癖が。
いや、、、

・とりあえずこないだの勝ちで連敗止まったし
・まぁ高崎だって3回も投げればイマイチな時だってあるだろ
・その高崎だって5回3失点でゲーム作ったし
・その後、中継も無失点で終わってるんだから
・ついでに岩瀬を打ち崩しもしてるし

・・・ま、1回くらい負けてもいいや、的な(駄目
#だから万年最下位なんだよ・・・連勝しないと借金は消えないんだぞ(--;;
まぁ今日は打線ですねぇ・・・チャンスを作っては悉く自分で潰すという駄目な攻撃。開幕カードでネルソンに当たった時は、貰ったチャンスを悉く得点に絡めてきたんですが、まさにその正反対の展開だったようです。

---------------------

ちなみに、書こうと思ってた『戦国無双3Z』のキャラ感想はまた今度。いや、任天堂の話が思いの他面白かったので(ぉ

そうそう・・・そういえば、遂に近くのコンビニに「三ツ矢サイダー」が復活しました。
#500mlのペットボトルサイズね。
自販機では稀に見かけたんですが、流石に自販機で買いだめするのも恥ずかしいし・・・震災以降、実はそのコンビニに限らず三ツ矢サイダー(500)は店頭から姿を消していたんですよね。
自分、炭酸飲料はそんなに飲むわけじゃないんですが、三ツ矢サイダーだけは別格。常に冷蔵庫に入ってないと満足できないくらい、ほぼ毎日のように買っていたわけですが、これに限らず震災後は炭酸飲料が店頭から姿を消していました。
当初、まず復活というか間隙を縫って現れたのは、何やら怪しいマイナーな炭酸飲料でした。流石にちょっと手が出難かった(でも、スコールは手を出したな。しかも明らかにどっかの倉庫に眠ってたかのような特殊な味のスコールだったがw)ので炭酸を飲みたくなると困っていたのですが、3月末くらいからペプシが復活しました。そして4月に入ってから今度はコカコーラが。
#しかしそっから長かった・・・・
稀にCCレモンとか入荷してるんですが、常にあったのはコーラくらいでしたね(そしてコーラが出てくると、例のマイナー軍団は姿を消した(笑))。

いや~長かった・・・コーラに浮気もしましたが、やはりあのネットリとしたカラメルの感覚は月に1回くらいで良いや。やっぱりサイダーの方が好きだw

掌返し

| コメント(0)

やっとデフォ全員終わった~~~


ここまで22時間ジャスト。あと27名_| ̄|○|i|l
#如何すんだこれ・・・
ま、明日の日記にも書いてるけど、騎乗攻撃強ぇなぁ~

任天堂岩田社長がWii2を語る「3Dは軸にしにくい」「家庭用ゲームの新しいスタイルを提案する」

早ぇよ。まだ発売から2ヶ月も経ってねーぞ(苦笑
#いきなり否定すんなよ、3DSを。買い難いじゃねーかw
ま、「別に3DSは3D専用機じゃありませんよ~」が次の展開なんでしょうが、あんだけ売りにしておいてしかもあんな名前にしておいてソレは通じないよな・・・
#てか、前から言ってるじゃん、早く3D以外の売りで勝負出来ないと今後キツいぞって。
返って特に軸にはしていないPS3とかの方が戦略に融通が利いてしまっている気がするくらいだしなぁ・・・

に、し、て、も、さ・・・
>岩田社長は後継機発売の理由を「(既存の)Wiiでお客様に驚いてもらうことに、ソフトメーカーが苦労するようになった」と説明。

そもそも「驚き」だけじゃハード家業はやってけないだろうし、何より「サードが悪い」なのね。
#言い訳が酷いなぁ~
一昨年から散々指摘されてたWiiの弱さをずっと否定してきたくせに、ここに来てこの言い訳は無いわ。まぁ、相手が事実じゃ捻じ曲げるか沈黙するかしかないだろうけどね。
何にしても、こんなスタンスじゃWii2とやらも確実に失敗するよ。サードが付いて来れなかったのはある面では事実だけど、それだけじゃ無かろうに。逆を言えば、そんだけそのハードのスィートスポットが狭かった、ってだけだろ。

こういう所なんだよなぁ・・・自分が任天堂を好きになれないの。ゲームは面白いのを作れるのにねぇ。
任天堂のゲームが強いのは「ブランド」と「手堅い面白さ」でしょう。ハッキリ言ってしまうと、「驚き」なんてのは小手先の初手以外は戦略に組み込む物ではありません。
#そんなもんは、ほぼ偶然にしか現れない様な稀な作品にしかないでしょうし。
任天堂は、自分たちのゲームが売れているのは「驚き」を常に与えているから、なんて思ってるんだろうか?Wii初期の作品はともかく、『Newマリオ』クラスでも特に驚きなんてありませんでしたよ。そこにあるのは、旧来からあるゲームとしての面白さと宣伝やらまで含めたブランド力でしょう。

--------------------------

PSNが死んでるっぽいですが、ランキング以外はオフ専の草刈ゲーやっててラッキーでした(笑

いろいろ書きたい事はありましたが・・・まぁこの土日、いろいろあったのでまた今度。
#精神的に疲れるな、やっぱり。
なんて言うかこう・・・"堪える"ことが多くてね。いろんな意味で。初孫として、曾孫を見せてやれなかったのは残念だし、そのあっけない最期にはやはりショックは大きかったし。

風邪気味で(土曜の暴風雨にやられたかな?)頭痛もするのでこの辺で。今週はゲームも漫画も特に無いしなぁ・・・

ハマの洗礼

| コメント(0)

須田よ、加賀よ・・・ああ、加賀は昨年散々味わってたか。須田、良かったですねぇ・・・立ち上がりが悪すぎて、どんな試合になるんだ?と不安にはなったが、1失点したとは言え3回くらいから落ち着き始めた。
#あと、なんか知らんが虎打線が妙に打ち気に逸ってくれてた。
おかげで初回いきなり26球投げたのに、その後は球数もセーブできて6回79球2失点で締めた。ルーキーがド・アウェイの甲子園でここまで堂々と投げられたのは見事だった。

横浜のドラ1・須田がプロ初登板初先発

が、逆転して早々追いつかれた上に、最後はサヨナラ負け。須田よ、これがベイの道なのだ・・・orz
ハミルトンはある意味しょうがなかったかもしれない・・・ま、あれはチャンスで更に勝ち越せなかった打線の問題だよなぁ。あの状況ならもう1点は欲しかった。
で、最後だ・・・なんせ3回にもやらかしてた吉村が、またもやらかしてサヨナラエラー。記録上じゃ虎補正でサヨナラタイムリー()笑らしいけど、明らかに吉村のエラーだったらしい。
#なんかレーシックの手術したらしいね・・・吉村。
この試合はベイの今季初ナイター。もしかして・・・もしかしないよね?それじゃ使い物にならないぞ?照明が乱反射して見えない、なんてことになってたら。

これで5連敗・・・ああ、いつもの位置に近付いてきましたね。何故かまだ全然調子の上がらないドラが下に居ますが、時間の問題でしょう。
しかし、なんとか2人目・・・6回を3点以下に抑えてくれる投手が出てきました。須田には次もガンバって欲しい。
順番からすると次は眞下か・・・前回は結構酷かったからなぁ。最終的にパワープレイで同点に持ち込んだ名勝負だったが、今の打線に1週間前の勢いは無い。抑えられるかどうか?まだまだ苦難は続く。
※追記
右横の野球ニュースで知ったが・・・眞下、虫垂炎かよ(^^;;;
#(ノ∀`) アチャー
一応薬で散らすらしいが、こりゃ明日の登板は無しだな。とすると・・・誰?(--;
また山本の早回し?それだとまた乱打戦だぞ・・・う~ん、下で活きの良いのは居ないのか?

フィリピンと中国が一触即発 フィリピン「頼れる友は日本と米国」

て言うか、コレがあるから東シナ海は渡しちゃいけないんだよね。
#意味不明な領土主張を許す前例を作っちゃいけない。
だから中国に対して周辺国で包囲網を敷く。バックに米を付ける。これが本当の結ぶべき"アジアの輪"なわけだ。
ま、頼られても困るってのはねぇ・・・日本に出来るのは、やはり東シナ海が精一杯。余裕云々以前に、そこまで出張れる政府も軍隊も無い。

震災対策法案も準備できない菅政権の無能について

ただただ溜息・・・身内にまで「クズ」と言われる人物が今現在の日本の首相で、しかも我欲の為だけにまだまだ続けるつもりですってよ。なんだよ、阪神の時の眉毛の方が全然マシだったじゃないか。
#あの人、初動は遅れたけど、その後は復興の為にいろいろとベターな選択を出来てたしね。
「責任は私が持つ」と言って。それが首相の姿だよなぁ・・・野党代表に「一緒にやりたいから責任はお前持て」なんて脅しかける馬鹿とは違うわな。

-----------------------

エントリ減るかもっていっておいて、大して変わってない件。
#ま、本番は明日明後日なので。
まぁ親戚一同会するのは良いんですけどね・・・最終的には皆やっぱ泣くことになるからなぁ。ちょっとツライです。

早稲田バッテリー

| コメント(0)

今日はルーキー・須田と細山田の早稲田バッテリーのようですね。
#古くからのファンは知ってるかもだけど・・・ベイ(ホエールズ)で早稲田のバッテリーとはまた・・・
これでセンターが松本だったら完璧だったんですが。まぁ近い将来あるかもしれません。

さて・・・武山が外されたか。これで何か変わるといいんですが・・・(--
あとスタメンだと、ひちょりの代わりに金城がセンターに。まぁいくら守備が上手くてムードメーカーでも打てないんじゃしょうがない。ここは一休みしてもらうのもいいだろう。
控えにはコバフトが上がってきましたね。当面はリリーフ起用なんだろうけど、元々立ち上がりが悪いタイプなだけに使い所を誤ると危険だよなぁ・・・

投手の仕事が出来ていない

| コメント(0)

いやはや・・・酷い試合だったみたいですね。

-------------

せっかくなので・・・自分の考える、「試合における投手の仕事」というのを書いてみたいと思う。

まず、日本のプロ野球の場合、防御率からも分かるように1試合当たりの失点は平均して4点前後。勿論チームによって違いはあるが、投高打低だった~80年代、そして現在の打高投低に移行するまでの90年代までであればもう少し低いのが普通だったけど、00年代に入ってからだと、強いチームでも3点台前~中盤、そして弱いチームだと4点台後半~5点前後というのが例年の数字になっている。
#ベイは大体その5点前後になっているが。
なので、まずは普通に考えて悪くても4点前後という数字を考えなければならない。

次に、先発の仕事。
先発の仕事は言うまでも無く「なるべく長いイニングを、なるべく低失点で抑えること」である。責任投球回が5イニングとなっていることからも分かるように、基本は「5回」を何失点に抑えるか?となる。
#ただ、これだと中継が死ぬ。
なので、理想は6~7イニングは投げて欲しい、とどの球団首脳も思っているだろう。大体100球前後を考えるとすると、1イニング当たり15~20球前後で抑えられれば5~回は持つ計算になる。
で、次は失点の話。長いイニングを投げるのだから、ある程度の失点はし方の無い部分はある。勿論、ゼロに抑えられれば言うことはないが、どうしても2~3点・・・そう、平均的な先発投手の防御率(3点台中盤~4点前後)を考えると、やはり5イニング投げて2失点以下が理想、となる。
#ただ、これはこれで難しい。
1イニング15~20球ということは、1人の打者に対して6球前後。フルカウントまで粘られた上、出塁までされてしまうと計算が簡単に狂う。勿論、逆に初球打ちでアウトと取れたりと言う展開もあるのでトントンになることはあるけど、それはそれなりに優秀な投手にしか出来ない。
また、長いイニングを投げると言うことは、常に全力、とはなかなか行かない。パワー配分を考えつつ投げる、というのが中継との明確な違いになると思う。
なので、最低限・・・試合を作る、という意味では理想の2点以内に+1点加えて「5回3失点」または、1イニング伸ばして「6回4失点」までが先発の仕事だろう、と思う。前述の通り、1試合の平均失点が4点台ということは、後者だともう中継は多くても1点くらいしか与えられない事になるけど、その代わり3イニングで済む。逆に、前者だとギリギリで2点保険はあるけど、4イニング投げなければならない、と。

ということで、この条件を今日の清水に照らし合わせると・・・5回までは3失点でなんとか堪えてたわけだから、ここまではギリギリ試合は作れてた、と言える。しかし、変に球数が少なかったもんだから続投させてみたら、6回1アウトも取れずに3失点。結局5回0/3を6失点ということで、当然NG。まぁベテランなので修正はまだ利くかも、と考えると、あと2回はチャンスを与えても良いという感じか。
じゃあ継投ミスか?というと、正直、5回を終えた段階で60球台だった清水をいくら無死満塁にしてしまったとはいえ、ここで簡単に変えられるか?というと尾花を責めるのも酷だと思う。
#この球数、そしてベテランである清水(立ち直れるだろうと言う期待)という点からも。
勿論、結果的に間違いだったのだから、次に活かしてもらわなければならないが。あと清水だけでなく今日の試合で言いたいことは、先頭打者を出しすぎ、ということ。
#結果的に、先頭打者を出さなかったのは5回と9回だけ。
逆に言うと、5回の好投が尾花の判断を曇らせてしまったのかもしれないね。継投するタイミングを見誤らせた。

さて・・・問題の中継だ。
中継の仕事はと言うと・・・「とにかく無失点に抑える」ということだ。長さは関係ない・・・先発が最低5イニング投げてくれれば、延長にならないのであれば残りは長くて4イニング、それを多ければ5~6人で回すわけだから、そう言う点では先発よりは失点を抑えられて当然、となる。
というか、そもそもの話・・・自分は、「先発失格で中継へ」と言う考え方はナンセンスだと思ってます。勿論、それが結果適材適所であれば問題無いのですが、「先発」>「中継(抑え)」と言う考え方をしていたら、何時まで経っても強くなれない。なんせそれじゃあ試合の後ろで失点を覚悟して計算しないといけないからね。
#先発は先発の、中継は中継の仕事がある。
だから、理想は「中継の防御率=先発の防御率-1」くらい。中継のエースは1点台、2点台であるべきだし、先発よりも防御率が悪いとかもう論外だと思っている。
#まぁビハインドの試合で試すとか、まぁそんなレベル。
まだシーズン始まったばかりで落ち着いてないので、防御率についての議論はとりあえず置いておくとして・・・中継のすべき仕事は、列挙すると大体以下のような感じ。

①失点しない(自責をつけない)
②前任者の出したランナーを返さない。
 例え①が良くても、これがあると救援としてNG。
③先頭打者を出さない。
 中継に限らずだけど、とにかく失点を下げないといけない立場でこれは無い。
④ワンポイント、対右、左であれば、その責任を果たす。

当たり前のことしか書いてないけど、まぁこれが中継の仕事だろうと思う。スタミナ配分とかそう考えなくても良い(ロングリリーフなど状況にも依るが)分、とにかくこの仕事を全力でこなすのが中継の考えるべきことだろう。
で、そうは言ってもそれを完璧にこなすのはまず無理なので、先発が残したイニングに対して可能な限り①~④を守りつつ失点を抑えるのが重要、となってくる。

今日の試合でこれらを当てはめて考えると、以下のようになる。
 江尻:OK
 真田:①、③でNG
 篠原:②、③でNG
 ハミ:OK
 大沼:①、③でNG
 佐藤:OK
そもそも中継が登板した時点以降はずっとビハインドだったのに、6人も投入せざるを得ない時点でもう異常である。
おそらく尾花の頭の中には、3番手の真田が1~2イニング、残りをもう1人、くらいでしのぐ事を考えていたんだろう。しかし、まずその真田がこの計画を崩した。
#大体、勝ちパターンのはずの真田をここで投入させざるをえないのがまた厳しい。
次に、その壊れた状態の修復の為に、対左も含めて出した篠原がまた壊す。ハミルトンは通常なら9回かまたは当番なしの予定だっただろうけど、とりあえず石原のミスショットにも助けられて仕事をこなした。
が、また次が問題・・・大沼はイニングの先頭から、所謂投げ易い状況で登板しておいて失敗している。もう何度目だろうか・・・現状ではもうこの投手を見たくは無い。
そして最後・・・ここまでミスが続いていた上に、今日も調子が良いとはいえ無さそうだった(ストライク全然入ってないのにアウト取れたり)佐藤が、あっさり3者凡退に抑えた。
#ま、得てしてこういうものである、と。
6人中、仕事をこなしたのは半分の3人で、特に、イニングの先頭から出ておいて仕事をこなせてない真田と大沼は終盤の大量失点の基点になってしまっている。

以前から書いてるけど、中継は「ダメなら次」って感じで指揮官は投入しやすい。けれど、投入すればするほど「その日のハズレ」に当たる率もまた上がる。今日はぶっちゃけ、真田、篠原で2失点した時点でもう試合は終わってた。前の回、清水が3点取られて消沈してたところで2点返して「まだやれる!!」となった直後に一番やっちゃいけない失点をした。
#で、更に大沼でトドメ。
最終回、3点追い上げはしたけど、あれはもう「今日の広島も同レベルだった」というだけの話。
#ハズレ(上野)を引いただけ。
ここ数試合と違って打線は奮起したけど、それ以上に投手が崩壊してたらそりゃあ勝てない。

------------------------

まぁ先発は所謂"QS"の達成が1つの評価ってのは同意。だから、一番良いのは6回3失点だろう。
#清水はそういう意味ではツメが甘かった。
つーか、ベテランらしくもない。登板終盤で大量失点って、若手じゃないんだから。

そういえば今日の試合はYahoo実況で観戦してて(仕事せんかい!!(笑))不思議に感じてたのがあった。妙にカープ打線の「セーフティバント」が決まる。試合序盤で3回、終盤に1回かな。ついでにエラーも重なって失点に繋がってるわけだけど・・・何があったんだろう?普通、よほど油断してるかフィールディングが悪いかじゃなければ、1試合にこんなにセーフティが決まることは無い。
てか、見てて一番イラついたのが3回の広瀬の打席だな。バントの構えしてるんだから素直にひとつアウトもらっときゃ良いのに、結局警戒しまくってフォアだしてノーアウト満塁にしてるんだぜ?
#馬鹿じゃん。武山何考えてんの?
まぁ、結果1失点で済んだとは言え、こういう無駄なランナーがとにかく多すぎる試合だった。安打数はほぼ互角なのに、如何考えてもそれ以上にピンチの連続で心の休まる暇の無い試合だったしね。

まとにかく・・・先頭打者だよ。清水はコントロールは悪くないけど、球威がイマイチだから際どいところを狙わざるをえない。逆に言えば、カープ打線もそれが分かってるから待つことが出来てたのかもしれんね。
しっかし・・・負け試合に7人も投入とかもうね・・・疲れるだけで何も得る物が無い。明日からの虎戦も暗いなぁ。打線はとりあえず投手次第でそこそこやれるのは分かったけど。

2011年04月21日の更新

| コメント(0)

No.1461:149/302/222/258/202/218/110
ゲーマー日記
  5pbと『戦国無双3Z』プレイ中記



やはり地味様上がってきたか・・・でもいきなり失点の流れがorz
#いや、ここは地味様の勝ち運に賭ける!!
あの防御率で10勝した地味様の勝ち運に。。。

喪中につき

| コメント(0)

実は身内に不幸がありまして。。。
#まぁそれとこんな時間のエントリには特に関係は無いんですが。単に仕事で疲れて寝てただけ。
1週間ほどエントリペースが落ちるかもしれません。

ベイ、高崎で負けましたね・・・高崎は良いピッチングだった。間違いなく、現状の先発陣で唯一まともな先発だわ。これで勝てなかったのが痛い。
#水物にも程があるだろう・・・打撃陣(野手陣)
さ・・・長い長い消化試合の始まりか?それともまた浮上はありうるのか?大家を下げたのは良いけど、何故か大沼はそのまんま、しかも上げたのが篠原という補充は如何だったんだろうねぇ・・・
#何故牛君と清水を出し惜しみしてるんだ?
流石に明日は清水が上がってくるんじゃないかなぁ?と思うんだが。順番からすると三浦だけど、その三浦を落としてしまってるからね。

もう駄目かもしれない

| コメント(0)

たかだか数日来てなかったからって、「おっ久々にきたきた」って地震を歓迎してどうするんだ俺orz

地震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ただなんか妙に長かったですね。おかげで、また遠い所で大地震でも起きてんじゃないかと思ってしまいました。
ここ2日くらいアレも聞いてませんね、緊急地震速報。てか、これも酷いな・・・2日聞いてなかっただけで「しばらく聞いてないな」ってどんな感覚だよ・・・

>■緊急地震速報アラームに、団塊世代のおばさんが「マナー違反だ」と乗客全員に激怒

寝てるときに叩き起こされるのは勘弁して欲しいなぁとは思うけど、
#ガン無視して寝てた奴が何を言う?(笑
大体マナーもクソも無いだろう、という・・・ま、ウンザリする気持ちはわかりますけどね。昨年は一度くらいしか聞くことの無かった警報を、この一ヶ月、毎日に近い感じで聞いてたわけだしね。

【閲覧危険】ガチで危険な臭いがする画像貼ってけ

どうして自分はこういうのをわざわざ見ちゃうんだろう・・・orz

納得いかない画像ください!

しかもなんか似たようなの他にもあったし(笑
#似て無いか。
とりあえずカラーボールワロタw

----------------------

負けちゃいましたね。これで五分か・・・
#まぁ昨年なら既に借金4くらいになってる時期だけど(--;
相手がマエケンでこっちが先週一番失点した大家じゃあしょうがないか?って思ってたら何時まで経ってもダメなんだろうけど。
けど、問題は明日ですよ。高崎でも負けてしまったら、もうこのままズルズル行く可能性も出てしまいます。明日は何が何でも勝たないとね・・・あ、なんかフラグ立てたっぽくて嫌だ(苦笑

予想が大外れ?

| コメント(0)

まぁここ数ヶ月で言われてる事なんで、今更ではありますが。

iOSとAndroid向けゲーム、ニンテンドーDSの覇権を脅かす――米Flurry調査

自分は当初(少なくとも3DSが発表された辺り)、「3DSはDSの後継なんだし、おそらくライト層向けの独自路線を突き進むんだろう。昨今の携帯、スマートホン向けアプリの台頭を考えると、PSP及びその後継機は苦労するだろうな」と思ってました。
#そういう事を、ブログや掲示板でも少しは触れてたと思う。
しかし現実は全く逆・・・スマホ向けゲームの台頭で苦しんでいるのはライトユーザ向けに強かったDSまたはその後継の3DS、ということになりそうですね。まぁリンク先のデータはDSについて語られているわけですが。
#けど確かに・・・言われてみれば納得する話ではある。
元々、多機能、マルチメディア性の強さから、競合するPSP及びNGP(仮)がスマホのライバルとして競うことになるんだろうな、と思ってたんですが、市場の原理はむしろ"手軽なゲーム"という意味でのバッティングの方に働いたみたいですね。まぁPSPもノーダメージでは無いんですが。
それにまぁ、これはあくまで米市場だけのお話です。他も同じかどうかは分かりません。
#逆に言うと、北米だからこそ元々市場の小さいPSPには影響が少ない、と言えるのかも?
流石に、360とPS3の違いほど他地域との違いは無いと思いますが。

興味深いのは据置も含めたシェア推移。こちらを見る限り、北米では据置はむしろシェア増加に転じていたようです。
#むしろ携帯機のシェアを食ってるのは据置のが割合が高い。
ま、この辺も・・・据置がまだ強い海外ならではでしょうか。

2010年テレビゲームソフト売り上げTOP500

こちらは国内の話。こういうデータはずっと取っておきたいものです(笑
やはりこちらは携帯機が強いですね。上位はモンハンを除くと軒並み任天堂ハードですが、11位以下になるとその割合が逆になるのが興味深い。タイトル数自体も任天堂>ソニーからソニー>任天堂と逆転した2010年ですからね。わかり易い変化です。
#まぁ更に下になると、また逆転してるんですが。
この辺は、前年以前から継続して売れてるタイトルがあるからでしょうね。

 DS:160
 PSP:131
 Wii:64
 PS3:98
 360:33
 PS2:14

となるようです。

首相記者会見での質問に関し届いた抗議の葉書

まぁかなり直接的な問いかけで、それはそれでいくらバ菅でもまともには答えまいよ、とは思いましたけどねぇ。
#流石と言えば流石、阿比留さん(^^;
中国ではこのやり取りについて「言論の自由があって羨ましい」という記事もあったとか。いやいや、こんなん出来るのはほんっとに僅かですがな。そっちと大して変わらんよねぇ(苦笑

【横浜】ランドルフ再入団テストで来日

ランちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
まぁやっぱ肘ですよね・・・ちゃんと治ってるか?そして実戦に投げられるくらいには出来ているのか?
#流石に後者は無理かな・・・
でも出来ればGW辺りには出てきて欲しいなぁ。そのくらい先発の台所事情は厳しいんだから。

------------------

ちょっと風邪ひいたかも。久々なこの喉の違和感・・・(--;

とりあえず、今の日本に必要なもの?(笑
#でも流石に「生きていたからラッキーだ」は危ないかなぁ。
あーでも、「政治不信でリセット、最高だ(再興だ)」はアリだな。むしろ今の状況に実に合っている。ホントにリセットしたいよ・・・

何もいいトコ無し!!

| コメント(0)

実にベイらしい敗戦でした(笑

ベイの山本は中4日の先発実らず

1週間、良い夢見させてもらいました・・・とか言うのはあんまりか。
#ただ、本当にダメな試合だったなぁ。
1安打完封負け。むしろ投手陣はヨロヨロながらも4失点で抑えたわけだから、今日は本当に"打線は水物"を体言してしまった試合になった。
#勿論、ショーマもアトリも褒められたもんじゃないけどね・・・
初回、石川の暴走が無ければ分からんかったけどね・・・あそこで増渕を崩せてれば、その後の展開はガラッと変わってた可能性が高い。勝ってる内もいろいろと攻撃の粗はあったんだよね・・・昨日の5併殺もそうだし、打ててる内はともかく打てなくなると手も足も出なくなる。これが打線だ。

まぁ良いんじゃないでしょうか。さもここまで連勝してきたかのように言われてますが、なんせドラ戦でも1回負けてるんだし。むしろこのペースで戦えていることを驚くファンの方が多いでしょ。
さて、頭を切り替えるにはちょうど良い相手が火曜日からやってきます。暗黒時代でも良い感じで五分五分に戦ってくれていた優しいカプさんが横浜にやってきます。まぁG相手に良い勝負してるので侮れないことは違いありませんけどね。
#しかも先発はマエケン。
清水は上がってくるだろうか?牛君が今日もファームでいい感じで投げてるので、
 ショーマ、大沼:OUT
 清水、牛田:IN
くらいの入れ替えはあるかもな。あと、王がなかなか良いという評判も聞いている。アトリかハミルトンは要らないと思うので、一度試してみるのも良いかも。何せショーマ落としたら左が居なくなるし。

------------------

今日はずーっと部屋の片付け。昨夜写真撮ってたゲームを全部上に上げて、あと中途半端だった衣類の整理も大体終わった。
#まだ携帯機ゲームのケースと、DVDの整理が残ってるけどな・・・
GW当たり、もう一回ロフトの整理します。で、売れるものをまた洗い出して、ヤフオクに放流しましょうかね・・・それで随分モノが減る筈。DVDとかはむしろブクオフにでも引き取ってもらった方が早いかもしれませんけどねぇ・・・

いやしかし、漸く躊躇無く録画した映像を消せる試合がきましたよ(笑
#毎日5時間分はキツイ・・・
外付けHDD(1T)に移してるとはいえ、このペースだと冗談抜きで使い切る可能性あったし。

さて、買い物と・・DVDでもまた借りてくるか?今週は、ついに「神さまぁ~ず」を全巻見てしまったからなぁ。いや、マジで面白かった。
#女王様シリーズが人気みたいだけど、個人的にはジェントルマンシリーズのが好きだな。
企画内容がアホ過ぎるけど、よくもまぁこんなのを地上波でやれるよなってくらい。いろんな意味で。
これの続編が「さまぁ~ず式」だったんですね。自分は見た順番が逆になってしまったな。

 

しかしバラエティのDVDって安いんですねぇ。昨年、初めてそれに類するのを購入した時に安さに驚いた覚えがありますが、他も実はそんなもんだった、と。

余震止まらないねぇ

| コメント(0)

最近野球ネタばかりだったので、
#いやぁ、もう楽しゅうてたまらん(笑
ちょっと他の話を。

【速報】ジョジョの奇妙な冒険第8部 ジョジョリオン 連載開始ッ!

「SBR」を5巻くらいで切った自分ですが、杜王町が舞台となるとやはり気にはなりますね・・・
#とはいえ、一度特異点に到達したあの世界の話ではないのだろうけど?
てか、「SBR」終わったばっかりだったんですね。5部終了から6部開始までの間は結構開きましたが、それ以外の間隔はほとんど無いんですよね。イロイコさん、もう50なのに元気だなぁ・・・いや、若いのはある意味仕方ないが(ぉ

「チェルノブイリ周辺の被曝住民、健康に影響なし」「福島はもっと低いので放射線の影響なし」…首相官邸が発表

残念な話だとは思うけどさ・・・もうあの周辺は本当に何年かは人が住める土地ではなくなってると思うんですよね。
まぁコレばかりは初動がいくら速くても津波が来た時点で終わってた話とも言えると思うので、必ずしも全てが全て、東電やら保安院(経産省)の責任とはいえんだろうけど、しかし関わる人間(政府)がコレを言うのはあんまりだな。

【比較検証】『俺の屍を越えてゆけ』リメイク版とオリジナル版

思ったよりは今風にはしてきてますね・・・う~ん、DL版あったら考えるレベルだな。
尚、昨夜『ペルソナ2罪』をDLしましたが、予想通り、あまりやる気にはなれませんでした。
#序盤、最初の戦闘まではやってみたけどね。
やり易くはなってるけど、PS版当時とはあまり変わらない印象。ロード時間までそのまんまなので、あまり評判はよろしくないですね。
#いや、流石にそのまんま、ってのは言いすぎか。ま、多少は速いと思う。
ただ、イチイチ「NowLoading」的なものを表示するので、むしろそのせいで印象に残ってしまっているのかもしれない。

-----------------------------

今朝、余震が来た時には、ちょうどトイレに入っているときでした。
#なんでこんなシチュエーションばっかり・・・
震度3程度だったんですが、冷蔵庫上の箸立てがガチャガチャ揺れたりサインボールタワー(なんだそりゃ)の上に乗ってるシュウォッチ(マテ)が落ちたり、やはり震度3程度でも落ちるものは落ちる。


今また来たら、この縦積みはどうなることだろう・・・
実はまた棚を買い足しまして・・・ロフト上が多少片付いてきたので、いよいよ旧世代のソフトは上に上げようと思ったのです。
#ということで、SSとPSのみ。
今までは物置みたいなスペースに詰めてたんですけどね・・・ま、そこはそこで今度は初代箱とGCのソフトを置くことに。これでメインの8段棚は、Wii、PS3、DCを収容することになった。

ゲームの方は、昨日とどいた『プロスピ2011』を少々。勘を取り戻すまでは時間がかかるかもだけど、今度こそ一通りのモードを楽しみたいな。オープン戦を1試合やった感じだと・・・打てないな(--;
#レベル下げるか?
つか、案の定ベイの選手能力が悲惨なことになってる。一応、強化はできるので、一部選手は現実に即するように強化してみた。これが喩えひと時の勢いなだけであったとしてもそれで良い(笑

勝ったに等しい引き分け

| コメント(0)

明日神宮行こうかなぁ・・・いや、自分、地味に負け運あるから止めたほうが良いかな・・・観戦に行った試合、1-3くらいのペースで負けてるはずだし(--;
#まぁ行くならやっぱハマスタかな。


ゲームセット、別に勝ったわけじゃないのに選手をハイタッチで迎える。今年はとにかくベンチが明るい。
#逆に、燕ベンチは終盤、終始暗かったもんなぁ。

横浜“強力打線”石川が同点打!土壇場で分ける

村中の出来、眞下の出来を考えれば、もう負けても仕方なかった。村田の2ランで1つ抵抗を見せたところで、まぁ今年は昨年とは違うよ(良いピッチが出てきても無抵抗では死なんよ)というのを見せ付けられたから良いやって感じだったんですが、まさかその村中を捕まえて、最後には仏まで捕まえて同点に持ち込んでしまうとは。
#残念なのは、9回あの場面でバントがさして得意じゃない藤田しか残ってなかったと言う点。
あのバントミスが無ければ・・・タラレバではあるけど、逆転してた可能性は高い。金城のバッティングも、打った瞬間「行った!!!」って思ったけどねぇ・・・あれ、ボールの下をこすった感じだったんだろうな。しかし金城、調子良いわ、やっぱり。

------------------


攻撃中、ベンチの選手も総立ちで見守る。
しかしこれが変わると言うことなのか・・・まぁ「勢い」っていうのは必ず何処かで止まるしね。勢いがある内に、ちゃんと勝ち方も掴んで行かないと強くなれない。今はそれを期待して見れる楽しみがある。


9回、最後のシーン。もうベンチにはアトリと真田しか残ってなかった。まさに総力で引き分けに持ち込んだ一試合だった。
3時間半ルールがあるからね・・・もう後が無いとわかれば、どんどん選手を投入できる。ある意味正しい戦い方。

打線は水物

| コメント(0)

とは言うけど、乗ってる内は手が付けられないのもまた事実なわけです。

横浜、乱打戦制す!代打金城が逆転3ラン

今日はちょっとネット出来ない場所で仕事してたので、終了後に結果だけみたんですけどね。
#で、今スカパーで再放送を見ています(ぉ
先発は番長。やはり往年のコントロール、キレは復活しないのか?いきなり2失点した上に逆転してもらった直後に追いつかれるなど、内容は芳しくなかったらしい。けど、5回3失点と言う内容であれば、今のベイにはやはり必要な戦力。
#コレまでの3試合で、この三浦よりも良い結果残したのは高崎だけよ。
やはり今年もこの男には頼る必要がある。まぁ強打のチーム相手じゃなければ、そうそう打たれない投球技術もあるわけだしね。相手を間違えなければ大丈夫・・・Gとかね。
ということで先発不足なのはまた後述するとして、今日は中継もピリッとしなかった。
#つーか、コレが開幕戦の時に言ったことなんだよなぁ。大量に投入すれば悪いのも一人はいる。
いくら加賀でも、3回登板すれば1回くらい悪い事もあらぁな。自分がこの加賀を中継に回したことに対する懸念として持っていたのが、こうした登板リズムに慣れられるか?という所。早速出ちゃったかな?と思う。
あとやっぱ大沼か・・・2アウトまではまぁそこそこ。低めに集まってたし、前回の登板よりも球は走ってた。なので、ユウイチへの1球は完全に出会い頭な印象だった。その後青木にも打たれて交代したわけだけど、ひょっとしたら変えなくても良かったんじゃないかなぁ?という。まぁタラレバなんですが。
ま、真田、山口が今のところ磐石っぽいので(山口の4凡はデフォ(笑))、あとは牛君が揃えばリーグでも屈指のリリーフ陣・・・とまでは言えないか(笑

打線は・・・吉村が当たりましたね。まぁハーパー、スレッジの揃い踏みも相変わらず凄まじいんですが、吉村がまた当たった、と言うのが大きい。あの打順にあんだけ打てる奴がいると、相手投手は嫌でしょう。休まるタイミングが無い。
打順と言えば・・・開幕当初、「スレッジの3番ってどうよ?」と書いたんですが、まぁ喩え今がスレッジ祭の最中とは言え、逆に1-2さえ仕事が出来れば、あそこで返せる奴がいるのは大きいな、とも思ったり。昨年までなら内川が居たわけだけど、スレッジの場合調子が悪くても三振か一発なわけだから併殺が少ない。まぁモノは考え様ってことか。でまぁ・・・今日は何と言っても金城か。打撃面で言えばスレッジ、吉村には譲るだろうけど、森本の位置を狙うのはまるで諦めてないベテラン。代打でまさかの3ランではあったけど、森本の打撃面が不調になればスタメン復帰なんて展開も十分ありえますね。
#まぁ森本はベンチでも元気だろ、どうせ(笑

現在“無所属”の横浜元助っ人 打線次第で勝ち星稼げる

やはりどうしても先発が足りないのです。上記のような三浦にも頼らないとダメだし、大家も不安定、開幕投手の山本もイニングを食えそうにない、となると、中継陣を休ませる為にも6~7イニングは投げられる先発が必要。
#ランちゃんは、歳のくせに体力はアホみたいにあるからな。速球派なのに(笑
昨年は加賀と同じで無援護のせいで勝てなかったようなもんだし、今年の打線であれば昨年より勝てる可能性は高い。
ただ、トレーニングは積んでるとはいえ、やはり試合を離れてるであろうことは心配ですね。ここはまぁテスト次第で。

--------------------

しかし尾花にしても米村コーチにしても、今年は首脳も感情むき出しやね(笑
#米村とか、事ある毎に抱き合うなw
あんまり知らない人だったんだけど、檻で長いことコーチを務めてたらしいね。あっちでもムードメーカーだったらしいし、コーチという立場でそういうスタンスで選手と接せるってのは貴重かもしれない。

まぁ勝ったし、ぶっちゃけ「よし、これで明日明後日負けても借金にならないぞ!」程度にしか考えてない典型的なベイファンですが(笑)、
#普通、他チームファンなら「3タテ狙うぜ!!」だろw
しかし勝ち方自体は酷いわ。昨年の数少ない勝ちパターンというか・・・乱打戦にして強引に勝つ、または金城の代打3ランなんて確率の低い低いパターンでしか勝てない、というね・・・勝ちは勝ちだけど、もっと良い勝ち方をして欲しい。
でも、館山相手にあんだけ打てるっていう勢いはホンモノなんだろうなぁ。昼休みに確認して「ああやっぱ館山ンか・・・抑えられる未来が見える」なんて思ってしまったし。某戦力スレなんか見ても、他チームファンが「何で館山を打てるんだ?」と疑問符付きまくりだったわ。

高木打撃コーチ(代打本塁打の金城に)「本能のままに打ってこい、と言って送り出した。あいつはそういう男」

流石由一、分かってらっしゃるwww

開幕カード勝ち越し

| コメント(0)

00年のVS.虎3タテの開幕以来となる、開幕カード勝ち越しで2-1。
#01年にもVS.燕で1-1になってるけど、勝ち越しじゃないしな。
まさか前世紀まで遡ることになるとは思わなんだ(--;

横浜快勝、スレッジが2試合連続4号ソロ

仕事中なんで(ry
#ま、帰ったら見るさ。

しかし結果だけ見ると、まさに昨年の両チームを逆転したかのような感じですね。中日打線が抑え込まれ、ベイが効果的に加点して気が付いたら大差で勝利。
#昨年は、この文章の中日とベイが逆になってたw
先発高崎は、今年3人目にして漸く「これなら任せられる」という先発投手になったようです。山本は及第点、大家はNGだったからね。。。

打線は中軸の調子の良さ、そして打てなくても積極的に前に出る戦術が結果を残せている。打率だけ見ると1-2番はまだ微妙だけど得点に絡んでるし、今日もクリーンナップがHR混ぜて打ちまくった。
吉村は今日はタコ。う~ん・・・やっぱりまだまだかなぁ。。。
あと武山だね。今日はチームバッティングもできてたっぽいけど、それでもやっぱり安打は出ない。かといって新沼、細山田なら打てるか?と言うと、う~ん・・・だし。まだ穴ですねぇ。
真田が1軍に上がってきて2イニングを無失点で抑えた。加賀がオーバーワーク傾向にあったのでこの救援は大きい。

以下、また帰宅してから(まだ書くつもりかよw

------------以下帰宅・録画試合観戦後

<横浜>村田、全力疾走でチーム引っ張る

まぁ相手投手も悪くは無かったですしね。
#この3連戦じゃ、アッチも一番良かったでしょ。
故に、固め打ちは出来てるけど5回途中までで6安打、そこまで打てたわけじゃない。逆に言うと、その分四球だとか失策だとかを織り交ぜて無駄の無い攻めが出来ている、ということなんだろう。
打線で言うと・・・吉村だなぁ。解説の衣笠も言っていたけど、この人は「悩むタイプ」だろうね。だからだろうか?当たってる時は怖いけど、出鼻を挫かれるとその日1日調子が上がらない。所謂固め打ちタイプ・・・なので、まぁもうちょっと見てみよう。今日4タコだったからと言って、もう終わったかと見るのは早計。
ハーパーはこの開幕は小氷河期状態かな?とも思ったけど、早速元に戻った感じ。ただ、この人は割りと頻繁に好不調を繰り返すので、今の好調時にまとめて活躍して欲しいところ。
移籍組のスタメン渡辺と森本は、2試合目まで打撃面は微妙だったけど、この試合で森本の目が覚めたっぽい。2安打して打率も本人の標準レベル(.270)まで上げてきた。ただあれだね、結構振り回す感じですね・・・チームバッティングが出来る人なので、不調になってもある程度は期待できるが、冷静さを欠くとダメなタイプだろうな。渡辺は・・・まだだなぁ・・・石川も含め、1,2番は何気に打撃面自体はあまりよろしくない。出塁や小技で騙し騙しという感じか。まぁそれでも結果が出てるのであれば良いけどね。

高崎は変化球が良かったね。で良かった上にその変化球中心で組み立ててた節もあった。おかげで中日打線はその変化球と140km台中盤のストレートの組合せに全く合ってなかったですね。
#ストレートは高めに外れるのに、スライダーが良い感じでストライク取れるんだよなぁ。
こういうピッチングが出来ると、本当に二桁勝てる可能性が出てくる。

しっかし、村田はハッスルプレイはいいんだけど、逆にまた肉離れやっちまうんじゃないか?と怖いわ(笑
#まさかファーストから一気に帰ってくるとは思わなかったもんなぁ。
まぁタイミングアウトだったけど。息切れして立ち上がれなくなってるのにワロタw
#ちょっと足首痛めたらしいけど。まぁその後のプレイ見る限り問題無さそう。

---------------------

明日からナイターだっけ・・・違うか、神宮か(--;;
相手は村中と館山が出てくるんでしょうねぇ・・・この2人はあまり打てる気がしない。ただ、あっちも打線は結構悲惨みたいなので、三浦、眞下でいけるかな?あと1人は誰なんだろう。

2011年04月13日の更新

| コメント(0)

No.1460:149/302/222/258/201/218/110
ゲーマー日記
  RPGのおもひで



起きたら部屋の中が寒かったので(16~17度くらい?)、ウインドブレーカー来て家を出たら、その瞬間後悔した。
#クッ・・・騙されたorz
もう普通に暖かいじゃないか。つかこのアパート、窓が西向きなのをちゃんと考慮しないとイチイチ騙されますね。朝は陽がまるで当たらないから室温上昇まで結構時間がかかるっぽいわ。
まぁ今日の気温変化見てると、朝7時までは8度くらいしか無かったことになってるしなぁ・・・この時期は、朝は寒くても日中結構気温が上がるので体調も崩しやすいですね。

横浜・スレッジ、3本塁打も「チームが負けて残念」

流石に連勝は出来ないか。今、録画してたのを見ながら書いてますが、う~ん・・・大家はアウトコースの際どいのをほとんどストライク取ってもらえてないな。
#こういう時は、キャッチのリードも変えてやら無いと駄目だと思うが。
まぁそれ以前に低めに決まらないし、大家自身がダメだったのも確かでしょうね。この人は悪い時は全然立ち直れずにそのまま悪い状態になってしまう。もうベテランなんだからもうちょっと落ち着く術も持ってて欲しいもんなんだが。
と言う事で、2回で見切った尾花の采配は正解でしょうね。
#とはいえ、変わったハミルトンも微妙な内容だったが。
まぁ相手の中田もピリッとしなかったと言うかスレッジ祭というか(笑
3本打って1人で7打点も挙げてるのにチームが負けるなんて経験はなかなか出来んだろう(苦笑

まぁ収穫はあったし・・・そのスレッジもそうだけど、吉村は今日も安打を打てたね。この状態が次カードまで続くようだと楽しみになってくる。あと、ハーパーもやっとこさ安打が出た。良い時の左におっつけて打つ感じに近かったね。レフト前に落としてた。
ただ今日もそうだったけど・・・もう少し、1番、2番を好きにやらさせて欲しい気がするなぁ。すぐにバントさせるし。簡単に1つアウトを与える行為が勿体無い、特に今日みたいにいきなり3点ビハインドの場面でやる事かいな?と。石川の足、渡辺の技、どちらも活かせてない気がするんだよなぁ・・・
んで投手陣、まさかドラ相手にこんな展開になるとは思わなかったけど、結局、終盤の加賀、山口以外は好調、とは行かなかったですね。
#しかし加賀、また使ってきたなぁ・・・怖いなぁ、昨年の牛君を思い出す(--;
まぁ球数は少なかったけど。昨日は良かった江尻が打たれたけど、HR1本で防御率も3点だし、まぁこんなもんでないの?という気はする。ハミルトンがもうちょっと使えるかなぁ?と思ってたんだけど、外国人投手にありがちなノーコン臭い気がしたなぁ。低めに全然球が行かない。まぁもう一回見てみないとワカランな、三振も取れてたし。

---------------------

まぁでも、スレッジ祭だったとは言え、いずれもソロではなく2点、3点HRですからね。つまり、スレッジ以外もちゃんと出塁できてたわけだ。昨年、一昨年と点が取れない、打てないととにかくシーズン序盤、鬱になるような試合が続いたけど、今年は初戦、2戦目と10安打前後で点もそれなりに取れている。緊迫した試合もいいけど、やはり点が入る試合の方が楽しく見れるのも事実ですね。なんせ点が入らないのは自チームだけって展開はちっとも面白くない(苦笑
今年はそういう意味でも、結構面白くはあるんですよね。

開幕戦勝利記念

| コメント(2)

CS(TBSニュースバード)実況をお送りします(笑

スタメンは、

遊 石川
二 渡辺
左 スレッジ
三 村田
一 ハーパー
中 森本
右 吉村
捕 武山
投 山本

遊 荒木
二 井端
三 森野
左 和田
右 グスマン
一 ブランコ
中 大島
捕 谷繁
投 ネルソン

3番に打率の悪いスレッジを置くのはちょい疑問。まぁ長打はあるけど、確率的にどうだろう?
おかげで森本が6番に下がる、そして7番と言う下位にかつてのクリーンナップ吉村を入れてきた。開幕前はイマイチだったっぽいが大丈夫か?

谷繁はなんと18年連続20回目の開幕マスク。先日も書いたけど、ドラもベイ以上に捕手不足気味。尚、予想通り、Gは鶴岡、燕は相川ということで、セリーグ開幕6チーム中4人がベイが育てた捕手になった。もうね(ry
また、11ヶ月ぶりにアライバコンビが復活。今年はこの2人+3番以降の長打力のチームみたいですね>ドラ

初回
表:
解説の佐々木も言っていたが、荒木が初球を打ってくれて山本は楽になったと思う。
持ち前の"高さ・低さのコンビネーション"でコントロールするピッチングが決まって3者凡退。ただ、結構いい当たりはされてたので、あまり球自体の力は無さそう。
裏:
逆にこっちは石川がじっくり見ちゃったこともあって、立ち上がりが悪いネルソンが余計グラグラしちゃった感じ。ストライクが入らない。
攻め方としては・・・これも佐々木の言うとおりで、いきなり2番渡辺にバントをさせるのはちょっと勿体無いなぁと思った。何でも出来る選手だし、石川だって盗塁が出来るわけだから手堅すぎる気はした。
「勝っても負けても自分が責任を負う」という意気込みの村田。見事に先制のタイムリーを放つ。ファールへのし方、内角のさばき方、共に状態は良さそう。
ハーパーはなんとなくだが振れてない感じ。難しい球をゴロにしちゃったなあぁ・・・

2回
表:
村田が三塁線の難しいゴロを裁いてアウトに。守備も調子良さそうだ。
#元々、ラインギリギリの球には強いが。正面が弱い(笑
石川も捕球は問題なし。しかし肩やっぱ弱ぇ・・・体勢が悪いとは言え、ワンバンツーバンどころか転がってハーパーが捕球してたぞ(--;;
裏:
ネルソンはこの回も初球でストライクが取れない。ストライクとボールがハッキリしすぎ。ただ、球は結構良いな・・・森本は読みが当ってないのか、空振りが2回続いた。まぁ結局安打したけど。
吉村は引っ張り路線にしたのか?思い切り良く引っ張ってタイムリー2ベース。森本、やっぱりセンスはあるな・・・ベースランニングが速い。一塁から戻ってきた。
パ出身の山本がバント成功。球の速いネルソンが相手なだけに難しいと思ったが、低めの球を狙って大成功(^^;
石川は1死2、3塁のチャンスで四球。後述するが、今年もチャンスではパッとしないか?続く渡辺のゲッツー崩れで追加点。一塁へのヘッスラもナイスw
ここまでは「え?あのベイスターズが?」というくらいに順調に加点していった。

3回
表:
山本はここまでパーフェクト。持ち前の打たせて取る、とキッチリやれていた。まぁリードも良かったんだろう。
石川とスレッジがフライ処理で交錯し掛けて冷や汗。スレッジ、石川の声が届いてたのかな?
裏:
2回までと違ってサクサク3凡。ネルソンは球は荒れ気味だけど、漸くストライクが入り始めたか。ちょっと淡白だったかな?村田は初球打ちだった。ハーパーは変化球についていけない感じ・・・チョイ不安な空振りしてたな。

4回
表:
2順目。キッチリ捕らえられる山本(--;;
#球も高めが多くなっちゃったかなぁ・・・セットになってから、高めが多くなったね。
井端の打席なんて、高め3連投だったし。そりゃ打たれる。まぁ和田さんがフライでアウト1つ儲けだったのはラッキーでしたけどね・・・でも、その後に一発くらっちまったら意味がない。グスマンには低め低めで良く投げれてたのに、その低目を狙い打たれてしまったな。勿体無い4失点で逆転される。

そしてそのHRの瞬間、CSでも緊急地震速報が。カメラがグラグラ揺れてるなぁ・・・照明もかなり揺れてる。今後、しばらくは試合中にこうなる事があるんでしょうね。
#ここで試合中断。放送がスタジオに移る。
会社でもそこそこ揺れましたね、確かに。14時7分の震度6弱か。

以降、L字と地震速報がひっきりなしに続く事になる。
で、カメラが球場に戻ると、もうベイの攻撃に移ってた(^^;
#後続はキッチリ切ったらしい。

裏:
先頭は吉村。相変わらずアウトコースの見極めは際どい感じがあるけど、そういう難しい球ではなく好球必打が出来ている印象。この打席も安打を放つ。
武山はバントを決めるが守備妨害。佐々木曰く「谷繁が上手い」。確かに、ボールを取れてるはずがわざと拾わなかったように見える。ちょっと不運というか・・・
そして続くピッチャー山本もバントだったが、失敗して小フライに。吉村は戻れずゲッツー。やはり難しいか。

5回
表:
ハーパーがファールフライ処理でフェンスに指を強打して怪我。一時中断。割とはっきり見えるくらいに出血してた。小指の爪から出てるかな。一応、治療して戻ってきた。
この回の山本は、四球を2人に与えてしまうが、後続をゴロとフライで無失点。う~ん、前の回も一発食らったあとは特に問題なく抑えてたし、打たれて一気に崩れる、と言う事は無い投手なのかな。まぁ四球出してる時点で"崩れてる"と言えなくもないけど。
裏:
3回と同じようにサクサク。佐々木曰く「立ち直っちゃいましたね、ネルソンは」。先頭の石川は結構粘れてたんですけどねぇ。
スレッジはこの試合、完全にブレーキになってたな・・・怪我の問題は無いってことだったけど、さてどうだろうか?

6回
表:
山本、6イニング目。和田を2-0と追い込むが、結局安打を許す。ここで江尻にスイッチ。
#解説佐々木はガックシの模様。この人はどちらかと言うと精神論、投手のメンツを好む。
開幕投手に指名した投手をここまで73球で下げるのはどうか?という感じだった。まぁ確かに分かるけどね・・・
結果、交代は正解だった。代わった2番手・江尻は、スライダー、カットボールを使ってHRのグスマンを三振。続くブランコも同じようなパターンでまた三振。佐々木曰く「横の変化に弱そう」。ああ、吉村の事ですね(ぉ
江尻は昨年も交流戦までは牛君と並んで中継の柱だった。今年も期待できる。
裏:
4番村田から。2球目を左中間にヒット。返球が逸れる間に2塁まで激走して2塁打に。
#というか、激走が返球の乱れを生んだか。
今年のこの男は何かやってくれそうだ。最初だけじゃなく、ずっとこういうプレイを続けて欲しい。それが彼自身の成績にも繋がるし。
ここまで空振り見逃しばかりだったハーパーが、漸く大きな当たりでライトフライ。その間に村田がタッチアップで3塁に進む。ちょっと守備に難がありそうだな、グスマン。
そして森本が初球を同じくライトに運ぶ。これで犠牲フライ完成。昨年はチーム初の犠牲フライが生まれるまで何試合要したっけ?
#出したランナーをキッチリ返せてるなぁ。これで同点、4-4。
続く吉村は2アウトから三塁線に内野安打。こちらもキッチリ走ったのが良かった。なんと猛打賞はちょうど1年ぶり。
但し、武山は少し粘ったが凡退。今年も打線は捕手が穴になるのかなぁ・・・

7回
表:
移籍の大沼がマウンドに上がる。速球派の力で押すタイプの投手とのことだったが・・・最速140km/h、ついでにストライクが入らないと散々。これじゃ真田の方が数倍マシじゃないか。そして谷繁を四球で出塁させる。
#まぁちょっと判定に崩された感はあるけど。際どい球を悉くボールに取られた。
ドラはネルソンに代えて、代打水田。この2人、かつて西武のチームメイトだったそうな。で、キッチリ送られて1アウト2塁で荒木となったところでまた四球。
#ストレート多めに投げてきたけど140出ない。こりゃ駄目だ。肩できてねぇ。
井端は辛うじて左飛に打ち取ったが。ファーム落とした方が良いと思うけどなぁ・・・本人の為にも。このままじゃまず通用しないだろう。
そして4人目、佐藤ショーマ、俺の(笑)ショーマが登場。
相手は3番森野。巧打者相手にストレートでコーナーを攻めて最後は見逃し三振。おぉ!!ちゃんと育ってるじゃないか!!
#これなら対左の中継として十分役に立ちそうだなぁ。
いやぁここは嬉しかった、08年、デビューした時からずっと応援している。球種が少ないから先発は厳しいかなぁとは思ってたけど、ややスリークォーターからサイド気味に投球フォーム変えてからコントロールが良くなりましたね。球の出所が見難いし、左のワンポイントで活躍しそうだ。
裏:
ネルソンに代わって三瀬。おぉ、ホークスから移って来てたか。
ベイは代打で開幕前に絶好調だった一輝。3球目を左中間に運んで2ベースとする。移籍代打初打席で初安打ってのは見事。
そして1番に戻って石川。石川はチャンスに弱い、というのが昨年の傾向だったがここではバント。1球目ボール、2球目ファール、3球目ファールで追い込まれる。そして最後は三振・・・ノーアウト2塁でゲッツーも無いんだから、バントのあまり上手くない石川にこの作戦はミスだったかもしれない。
続く渡辺はレフトライナー。なんと一輝は打球判断を誤ってセカンドに戻れずゲッツー。せっかくの2塁打を無駄にしてしまった。
この流れ・・・昨年のベイスターズの流れだなぁ・・・と嫌な予感がした。

8回
表:
中継に移動した加賀が5人目としてマウンドに上がる。牛君が上がってくるまでは、中継の柱を期待されているだろう。
和田さんとは相性が悪かったらしいが三振。小さい変化のスライダーで空振りを取る。
そしてグスマンには全球スライダー、ブランコにはシンカーも混ぜてなんと3者連続三振。こりゃドラさんよ、この2人、完全に欠点が浮き彫りになっちゃってますよ?(--;
#コレほど横変化に弱いとは。
ブランコにはシンカーが効いてましたね。あの球がある、って意識させただけで後はスライダーで抑えられる。何処の吉村だよ(ぉ
#もう言ってやるなよ(笑
裏:
が、こっちはこっちで同じように抑えられる。右と左が逆になっただけで、左の三瀬にスレッジが3球連続スライダーでゴロに打ち取られる。代わって3人目の泡原に村田が初球をアッサリポップ。つーか谷繁、流石かつての自分の庭か。フェンス際の難しいフライを見事にキャッチした。ハーパーも打ち取られて同点のまま最終回へ。

今年は3時間半を制限として、延長になってもこの時間が経過すると引き分けで終わる。ベイは加賀の後はハミルトン、アトリ、山口だったので、相手が岩瀬を温存している以上は何としてもここでケリをつけたかった。

9回
表:
引き続き加賀が投げる。例えばクアトロの時の加藤先生のように、ある程度長いイニングも任せるタイプの中継として使うっぽい。まぁ元々先発もやれてたわけだから体力はある。
先頭の大島にヒットを浴びるも、谷繁をバント失敗でゲッツー、代打福田も空振り三振で危なげ無く抑える。こりゃ勝ちパターンの中継としては一番手かな。
#フィールディングも冴えてたな。バントゲッツーはナイスw
尚、ここで福田の前に「代打・佐伯」がコールされて場内が沸いたが、どうやらアナウンスミス。おいおい、シッカリしてくれよ。ランナーが進んでたら佐伯だったんだろう、とのこと。
裏:
ドラは4人目、浅尾きゅんをマウンドへ。去年までなら「ああ、これで引き分けに持ち込むのが精一杯の試合になったぞ」とベイファンなら誰もが思っただろう。
森本が倒れて、「やっぱりね・・」とはなったけど、この日、当たりまくっている吉村が打席に入る。何か起こるならコイツだろう、と思ったら、フェンス直撃の2ベースを放つ。これでこの日4-4の大当たり。
#う~ん・・・でもこの人は、次の日、何事も無かったかのように不振に陥るからなぁ。
まだ復活したとみるのは早計か。全部センターから左に飛んでるしね。右が1本も無い。ただ、走塁も良かったし、調子がいいのは確かなんだろう。打ったカウントもノースリーからだったし積極的になれている。
続いて代打金城。藤田の方が・・・とも思ったが、ここは経験を買ったか。叩きつけるバッティングで辛くも内野安打。これで1死1-3塁。浅尾きゅんからまさかの大チャンス。
最後の代打は内藤。一昨年は良かったが、昨年は不振だった。尾花曰く「キャンプの頃から使いたかった選手」。高めにういたフォークを綺麗にセンター前へサヨナラタイムリー。
佐々木曰く「浅尾は昨年ほどの良さを感じない」とのこと。確かに、コントロールがままならないという感じはあったなぁ・・・

 横浜 5 - 4 中日
  勝利投手:加賀 1勝
  敗戦投手:浅尾 1敗
  HR:グスマン1号3ラン

加賀はあんだけ苦労して昨年挙げた3勝に対して、今年は初登板で1勝を挙げてしまった。

----------------------

今日勝てたのは、「出したランナーをキッチリ返す攻撃が出来た」からだと思う。
#勿論、100%ではないが。7回のミスとか。
でも、それでも昨年に比べればこのシチュエーションでキッチリ野球が出来るのは大きい。試合の中盤までビハインド展開になっていて、終盤に追いつき、逆転するという展開が出来るようになると、上位とも争えるようになる。
あと投手陣。一発は食らったが、山本はまず及第点。試合を作れた。で、今日は大沼を除いては中継が良かったのが大きい。ただ以前から言っているけど、短いイニングとは言えあんだけの人数を使うと誰か1人くらいは駄目なのも出てくる・・・今日の大沼はある意味問題外だったけど、本来ならもう1人くらい調子の悪いのが居てもおかしくない。やはり先発は6回くらいまでは頑張って欲しい。今日2イニングの加賀は明日、使い難いだろうしね。

観衆は1万5千人弱。平日、しかもデーゲームと言う最悪の状況においても開幕戦ということでよく集まってくれた。ただ、それ故やはり今後は厳しいだろうなぁ・・・という予想も出来る。4月中はGWまで休日ゲームは無いみたいなので、そこまでは観にも行けないなぁ。。。

目出度いので例によって寿司でも食おうかと思ったが、せっかく横浜に居るんだからということで崎陽軒でシューマイ弁当を買ってきた。


サヨナラ勝ちの瞬間


お立ち台の内藤。男泣きしまくりw

横浜ベイスターズが、『8年ぶり開幕勝利』 & 『1328日ぶりの貯金』で、2ちゃんねるも大盛り上がり!!

1328日ぶりは正しかったようですね。間違ってなくて良かった(笑
つーか、天変地異とかってベイの所為かよw
#まぁ順番逆なら間違いなく言われてただろうけどな(汗


このハードコピーは残しておこう・・・今年、最初で最後の1位かもしれないし(--;

--------------------------

分かってる。分かってますよ、ええもう分かってます。「1回勝ったら2回負ける」がこのベイスターズです。明日も勝とうなんて贅沢は言いません。でも、でも今日くらいは良いじゃないですか。実に8年ぶりの開幕戦勝利、そして1328日ぶりの貯金"1"。首位です。
明日から負けようが覚悟は出来ている・・・1つでも多く勝てればいい、まだまだCSなんて夢は見られない。でも、今年も応援していこう・・・と思えるくらい、楽しみになりました。選手が良い意味で活き活きしている。

ああちなみに・・・こんなエントリはこの試合限りです(汗
#こんなん勝つ度にやってたらもたん。
21時過ぎに帰ってきたのに、見ながら書いてたらもうこんな時間だよ。こんなんじゃゲームできなくなるわ。
まぁまた機会あったら・・・程度で。

3年ぶりの貯金キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

#改行とかまるで考えずに書いてます(笑
VS.ドラ 5-4でサヨナラ勝ち。尚、他の試合がナイターなので、ベイはあと4~5時間ほど" 単 独 首 位 "です(笑

4月12日(火)横浜 vs. 中日

勝ち:加賀
負け:浅尾

正確には、貯金は1328日ぶり(07年8月23日以来)。間違ってたらゴメン(--;
とりあえず仕事中なので仔細はまたあとで。ヤベェ、仕事中なのに顔が緩んじゃってしょうが無いwwwwww
早く録画してたビデオ観たいな。

地震ぇ...

| コメント(0)

一ヶ月記念とか反則だよ。。。
#いや、まぁ確かに福岡の時もピタリ一ヵ月後に最大余震来たけどさ。
しかもさ、昨日(10日)までは結構減少傾向にあったんだよね。実は1日10回を切ることもあった・・・まぁ先週末に最大余震来たけど、それ以外は2~3日に1回震度5クラスが来るかなぁ・・・くらいで。
#まぁそれでも異常だけどね。このクラスが何度も来るなんて。
でも今日はまさに震災直後みたいなハイペース、一時間に5回も6回も有感地震が来るようなとんでもないペースだった。ちょっと久々だったかな、あの地震酔いというかなんと言うか。デカイビルに入ってるとゆ~らゆ~ら長い時間揺れるんだよね。震度3程度のはずなのに、もっと揺れてるように感じた。

福島・茨城で震度6弱=震度5弱も続いて3回―土砂崩れで1人死亡、3人意識不明

被災地は追い討ちだからなぁ・・・堪らんですよね。
こりゃもうしばらく続きそうだ。関東だって油断できないしね・・・少なくとも、千葉沖くらいまでは今回の余震が発生してるし、それに引き摺られてか東京湾だとか埼玉だとか意味不明なトコが震源になって揺れたりもするし。

TVアニメ『ペルソナ4』公式サイトオープン、製作会社はA-1 Pictures、新作発表ないのかよー

元々アニメ化もし易いデザイン、題材だし、別に驚きはしないなぁ・・・強いて言えば、「何で今更?」くらいで。
#考えられるのは、新作の発表だろうけど。
まぁリンク先じゃお通夜状態(笑)だけど、作ってるのは間違いないだろうからどっかでこのアニメに絡めて発表あると思いますけどね。
個人的には・・・それだとメガテン新作よりも先になっちまうからどうなんだろう?という疑問が。今書いてる日記(多分明日更新)にも挙げてるんだけど、『P3』にしても『DDSAT』にしても『ライドウ』にしても、いずれも『真3』というベースがあったからこそ、ソコまで手間かけずに作れてるんですよね。
#イチイチ、ゼロから悪魔のモデリング作る必要ないし。まぁ勿論各シリーズ追加はあったけど。
今回はまだそれに該当する作品が無いからなぁ・・・まぁそもそも、『P5』に当たるであろう作品が「 R P G 」であるか?すら分かってませんけどね。
#『2』から『3』であんだけ変化を遂げてるんだ。何があってもおかしくない(苦笑

あと誰か
ゲームキャラクターデザイン:福島成記
これにツッコメよ(笑
#副島だっつの。日本語勉強しろ。

------------------------

さて・・・明日のCS放送の録画予約しておかないと・・・開幕戦の。

この心地よき頭痛・・・

| コメント(0)

いや、全然心地よくないよ。おかげで午後はもうダラダラしっ放しだったよ。。。

開幕時出場選手登録

横浜
投手:山口、大沼、山本、加賀、三浦、高崎、江尻、ハミルトン、大家、阿斗里、佐藤
捕手:新沼、細山田、武山
内野手:稲田、渡辺、石川、一輝、藤田、村田、ハーパー
外野手:金城、スレッジ、森本、松本、吉村、内藤、桑原

ふむ・・・先発足りるっけ?
#後から登録すんのかな?
てか、結局阿斗里残したのか・・・かなり不安なんだが。牛君は間に合いませんでしたね。一応、下では復活したらしいので、上がるのは時間の問題かな?
開幕3連戦は、山本、大家、高崎でしょうか。地味に高崎は対戦成績良いんだよな、VS.ドラで。
捕手スターターは武山かな?細山田が一軍残ったんですね・・・あれ?橋本は?
内野は一輝がここ最近の好調アピールで一軍入り。稲田は意外ですね・・・調子良かったのか?セカンド、ショートに4人が犇くラインナップですな。
外野は、スレ、ひちょりを固定として、あとは吉村、内藤、金城が争う展開か。吉村が本当に復活してくれれば嬉しいんですが・・・

さ、今週火曜からいよいよですね・・・今年こそ、まずは借金ゼロの開幕から貯金を狙っていこう。何シーズン貯金無しが続いてると思ってんだ?ってね(--;

「がんばれしか言えないのか」菅首相が視察の石巻で住民が不満の声

ま、体裁上やらないといけないって場合はあるかもしれませんけどね。
#ただ、やるべき事をやってないからこうなる。
記事にもあるような将来のビジョンや、国内外に向けての復興計画の策定、そして経済力を維持する為にも、風評被害だとかそういうものに対する対策(お得意の「心配ないよ」はまるで効かないからね。アンナン誰が信じるか)・・・やる事はいくらでもあるはず。

民主党、意識不明の重体

引っ越してから初の投票でした。小学校、微妙な位置にありすぎて行くのが面倒だったが。
しかしまだミンスに入れる人は居るのね。まぁそりゃいるか・・・改選前と情勢変わらないけど、ミンス政権になって初の選挙でコレだからね。トリプルスコア以上で自民が上回ってしまったみたいなので、今後、流れが変わる可能性が高くなったのは事実でしょうね。

--------------------------

スポクラで久々に限界に挑戦したというか・・・まだ膝がアレなので、バイク関係は無理できませんが、それでも45分で30kmくらいこいでたかな。
#おかげで、帰宅してからアタマがぼぉ~っと・・・そして鈍い頭痛。
午後、『無双』を一気に進めるつもりでしたが、全く出来ませんでした。PS3起動すらせずorz

但しこっちは順調。ついに敵軍戦死者数がカンストしました(笑
#自軍負傷者と戦死者は、忠誠上げとかスキル継承のせいだな。
一応、日数と他の回数はまだカウントされてるっぽいですね・・・つか、日数は既に20年分やってますね。これはWORLD使った分も合算して記録されるので、別にゲーム中のキャラがこの年数分年食ってるるわけじゃないですが。CCではこの画面の日数だけ進んで、ゲーム中の日数は進まないって設定だし。

 

今週のゲーム。
『プロスピ』は例年通り。ただ、ペナントが現実とずれるであろう事は残念ですね・・・いや、これを残念と言うのは何か違うか(--;
今年はコレといってプレイ方針は決めてないんですよねぇ・・・どうしようかな?
『ペルソナ2』はDL版を購入予定。PSPのゲームは、基本DL版狙いでいきます。
#限定版とか、よほど良いものでない限りは。
今回、サントラ付きみたいだけど、『ペルソナ』のリメイクでちょいガックシだったからなぁ・・・様子見です。

今週の漫画。
アニメの方は合いませんでしたけど、漫画のほうは最近良い方に転換していっている感じがあるので期待。

今週のCD。
2週間の延期になりましたが、その分もあってか今年2枚目のシングルが早くも出るって感じがありますね。まさかの6/1発売。

去年一枚も出なくて寂しかったので、このペースはとても嬉しい。こりゃアルバムも年内来るなw

ここ3週間ほど「さまぁ~ず×さまぁ~ず」が総集編だったので、まぁ地震の影響なんだろうなぁ・・・と思ってたら、大竹の病気のせいだった(笑
#そういや盲腸だっつってたなぁ・・・
このブログでも取り上げたけど、それにしても結婚した直後に盲腸になるわ地震が起きるわ、こう言っちゃ何だが、この人の結婚に何か取り付いてたんちゃうか?みたいな(--;
#携帯のおかゆのメールの話が面白かったな。
つか、相変わらず酷いクレーマーだなぁw

牛乳で乳幼児3人死亡 亜硝酸塩混入か

こんな国からまで放射能で文句言われるんだぜ?
#どんだけ普段から汚染されてんだよ。。。
まぁでも・・・これからそういうのは増えてくるかもだな。普段から日本の放射線量に比べて高い地域は多いらしいですが(ローマの話は笑いましたw)、それでも、微量にでも偏西風に乗りゃあどこまでも飛んでってしまうでしょうからねぇ・・・

被災者の本音がブログに投稿される 「おまえらはは1年ハワイでゆっくりしてきな」と言われたい

まぁそうだよね。こういう時の「頑張れ」はキツイよね。
#本当にツライと「お前に言われんでもわかっとるわ!」となる。
#前田さんじゃないよ?(ぉ
CMもなぁ・・・そろそろ止めて良いんじゃないかな?と思う。せめて頻度を落とすとか・・・被災者については上記の通りだし、まして「普通に暮らそう!」と少なからず余震やら原発やらを気にしている関東以北の人間すらイチイチ思い起こさせられて暗くなる。そりゃ気にしない人は居ないもんねぇ・・・

フランス 「日本人はこの状況でも逃げずに仕事をし、TVではお笑い番組を放送している。明らかに異常」

これは以前も書いたけど、「そうは言っても成るようにしかならん」からね。だからせめて普通の日常を送ろうとしているわけで。
ま、分かってやってるんだよ・・・だから、言いたい事はこのブログで書いている。政府・東電はクソ、と。

--------------------------

半衣替え完了。
#イマイチ・・・衣類の場所が分かり難くて・・・
一応必要数は揃えられたが・・・もうちょっと収納を整理しなければ。

土曜はダラダラ・・・ゲームは『無双』を少しと、『タクティクスオウガ』を結構(マテ
#回帰してるやないか。
いやいや大丈夫・・・GWに死者の宮殿、という目標を立てたので、あと3週間で突入する為の準備はしておこう、という感じ。
『無双』は8人目、甲斐姫シナリオをクリア。見た目がキャバ嬢臭い(しかも『龍が如く』的な(笑)のでアレだったけど、割と真っ当なシナリオ、強さだった。
#アイヴィー刀も使い易い。
今作は入手できる武器が段階的に強くなるわけではなく、「スピード」「ノーマル」「パワー」に分かれている。モーションのスピードと攻撃力のどちらに重きを置くか?の違い。
#中にはレア武器扱いで、その上位武器もあるらしい。
で、ここまであんまり意識してこなかったけど、この甲斐姫で始めて意識した。こいつ、パワー武器じゃ上手くコンボが繋がらない・・・結構モーションの差があるな。
#ということで、速さ向けの武器にチェンジした。勿論攻撃力は落ちるが。
でも、手数でカバーってのはこの事だな。十分戦えた。

フロントは自らの無能を知れ

| コメント(0)

どうやらGの阿部が開幕絶望で、しかも2ヵ月以上の長期離脱になるとか。
ふと気付いたんだけど、となると代役は・・・経験や昨年の実績から鶴岡になる可能性は高い。
#ま、そうでなくてもスタメンマスクを被る試合は増えるだろう。
そこで、今季のセリーグ各球団の予想スタメンマスクを見るとだな・・・
ドラ:谷繁 ←
G:鶴岡 ←
虎:城島?
燕:相川 ←
カプ:倉?
ベイ:武山?
※?は、ちょっとまだ確定ではないかな?という辺り。
6球団中4球団までがベイ出身捕手じゃねーか。つーか、同一リーグ相手チームに「チームの頭脳」と言ってもいい"捕手"を3人も放出してるって、本当に酷い話だなぁ・・・と思う。
しかも経験がモノをいうポジションなのに、その選手の脂の乗った時期に悉く手放してるわけだからね・・・そして残ってるのは育たなかった連中やら新人やらばかりで投手陣を崩壊させてしまっている。今の低迷の理由の一つになってるんじゃないかな?
#にしても・・・いい加減、ドラは代わりがいないのか?とも思うが(^^;
いつまで谷繁使ってんだよ・・・

竹島問題に抗議、韓国が震災募金を中止・返還・用途変更へ

いつも通りで安心した。これぞ平壌・・・もとい、平常運転。
#これで無反応だったらむしろこっちが狼狽えるレベルだ(苦笑
にしても、、、
震災募金を中止・返還・用途変更
前代未聞でしょうね。俺達の常識的にありえないことを平然とやってのける。もちろん痺れも憧れもしない(笑
#世界的な笑いモノになるといいよ。
まぁある意味連中にしてみれば当然でしょうしね。募金者の想いはそっちのが重要なんだろうし。金出した人の意向に沿ってるわ。
#例のマラソン大会の流用とはまた違う。

-------------------------

風が強いですね・・・しかしもう寒くはなくなった。週末は衣替えしなくちゃ・・・

久々に結構デカイのが来ましたね。

震度6強!!!!!!!!!

今週アタマに1回誤報があったので、携帯が鳴り出したときには「ま~った・・・」くらいに思ってたんですが、徐々に揺れが来たと思ったら自宅では今回のシリーズ(?)では結構大きめの揺れが実に1分以上?
#横浜は震度2~3だったらしい。この辺は地盤緩いからなぁ・・・

津波は流石にあの時に比べりゃ小さいのしか来ないかな?地震だけならね・・・地震だけならまだ大丈夫。日本の建築技術はやはり凄い。
#とは言え、先月分のと累積ダメージが利いてくる家屋もあるだろうなぁ(--;

広島まで行っちゃってるなぁ

スマートフォン?もう色々出過ぎて意味がわからない 最強のすまっとほんを決めてよ!

地震が来た時に見てたスレ。
・・・う~ん・・・

う~ん・・・(黙
#おい、意味ありげに黙るなw

『龍が如く OF THE END』の延期後発売日が決定、売り上げの一部を寄付に

良い落とし所ですね。
#あんまり伸ばせないだろうし、そして内容的に発売もし難いだろうし。
売上の一部を寄付ってのは、この時期に出す戦略としては正解かもしれない。可能な限り、被災された方々にも寄与しようって気持ちは大切。

これで・・・6月は2本目、と。やっぱり、「無いなぁ」と思ってても徐々に増えてくるもんなんだな。

------------------------

興が冷めた。ゲームはヤメよ(--;;

是より策を授ける

| コメント(0)

何気に、天才軍師2人を描写してる作品ってそんなに無いんじゃないか?
#ちょうど・・・入れ替わっちゃうもんなぁ。
Wikiで知ったけど、黒官が裏切ったと思って息子(長政)を処断せよと指示した信長は、黒官が捕らえられてただけだと知った時「如水に合せる顔が無い」と恥じ入ったけど、その後、半兵衛が匿ってたと知るや狂喜したらしい。まさにそこ・・・10巻はその時期の話です。

センゴク天正記(10) / 宮下 英樹

戦描写の減少から、最近評価が分かれるようになってきてるみたいですが、それもまぁし方のないところではありますかね。そんだけ、ゴンベも出世してる、ということでもあるし。
#しかし、馬鹿殿も良い所だなw
孫達に「たのんますぜ」言われて呆れられるところは、まだまだゴンベのままだわ。

「桶狭間戦記」からの復帰スタートになる巻だったのですが、いくらなんでも荒木村重のキャラ変わりすぎ(笑
#9~10巻の間に何があった?
つーか誰に吹き込まれましたかね?ああいう考察をしていたのは、この漫画上では孫一だけだったように思えますが。まぁこの辺、「銭」による支配を描いてたのは「桶狭間戦記」の時と同じなので、なんかこう・・・荒木の謀反に託けて思い出したかのように演出したようにも見えます。
#ちょ~っと、ワザとらしいかな?
そして本スレでも話題になってた(笑)、「ヨーソロォ」。日本語だったんですねぇ・・・
しかし地味と思われた別所勢との戦いが、久々に面白い。
半兵衛が正に神の目・・・陣を見ずに、情報のみで誰が何をしているか読み当てる、そして敵が何処から攻めてくるかも的確に当てていく。秀吉が「楽しみで仕方ない」と言うのも分かる、ゲームと同じく半兵衛はまさにプレイヤーの視点になって策を練っている。
が・・・コレで最期か?連載の方を抑えてないので、続きが非常に気になる。次の巻で半兵衛はどうなってるのか?そして救出されるであろう小官はどうなるのか?

★★★★★

自分はこの漫画が"前田利家"を如何描くつもりなのか?が気になっています。少なくとも秀吉をここまで扱っている漫画なだけに、太閤となった後まで含めて利家の存在を無視するのは無理な筈。
#ここまで、まるで触れてないからな。まぁ居るけどさ・・・モブ程度で。
ただ、権兵衛を描こうと思うなら、やはり秀吉の末期は描かないといけない筈。そこには、家康と唯一対抗できたと言われる人材、利家を外せないはず。

ペルソナ4(4) / 曽我部 修司, アトラス

ライドウに比べるとやはり迫力は無いなぁ・・・でも、結構忠実なんだよね。
#動きや線が足りないだけで。コマ割りも結構考えてるんだろうけどねぇ。
デザインも物語もゲーム通り。案外、ゲームの雰囲気を楽しむだけだったらこのくらいでもいいのかもしれない。

ということで、ゲームに忠実なので特に語ること無し。りせちーかわいいよりせちー、って言っとけばおk(ぉ

★★★☆☆

ところで3の方はまだー?

狼と香辛料(6) / 小梅 けいと, 支倉 凍砂

やっとアニメ1期分が終わったかー・・・
#なんか、原作はもう終わったらしいですね。
もういっそ原作の方に手を出してしまおうかなぁ・・・自分はアニメは2期も楽しんだ方なので、出来ればその後もアニメでお付き合いしたいのですが、多分無理なんだろうな。
まぁでも、アニメに比べるとかなり描写も細かいですね。リーベルトやレメリオとのやり取りとかアニメよりもずっと詳細まで描かれてた。脅しが(笑
#あと、ノーラのその後も少しだけ触れてたしな。

★★★★☆

--------------------------

今月は後半がほとんど無いんだなぁ・・・珍しい。いつも漫画は矢鱈後半に固まるのに。

2011年04月06日の更新

| コメント(0)

No.1459:149/302/222/257/201/218/110
ゲーマー日記
  『戦国無双3Z』プレイ中記



一週間後にはプロ野球も始まってるわけか・・・そして『プロスピ』も発売、野球シーズン到来だなぁ。
#また残業時間に試合経過見てサボる流れが(マテ
そもそも残業する事がおかしいわけだが・・・まぁ、今月いっぱいは主催試合でナイター無いけどね。つまり、定時内の業務時間中に(ぉ

山本 初の大役に気合!マエケンから二塁打も

まぁ開幕を番長にして負けるのが様式美、なんて言われてるチームですからね。今年こそ何とかして欲しいもんです。
ところで6枚目は須田だとかなんとか。これで、山本、大家、三浦、高崎、眞下、須田になるらしい・・・2年目と新人が入るローテか。。。
#毎度のことながら、キッツイなぁ。
チームが低迷しててシーズン途中にいろいろやってみよう、とか、単純に怪我とかで枚数足りなくて、とか、後はシーズン終盤に、という流れであれば別にいいんですけどね。しかし初っ端からこの辺の若手が名を上げてくる流れは、ちょっと不安にならざるを得ない。
#いや、そりゃ松坂とか田中まーくらいの新人なら別だけどさ。
本来なら、清水、リーチがいたんだろうけどな。。。まぁ逆を言えば、リーチはともかく清水を温存しているわけだから、6枚から欠員が出るなり調子が上がらないなりの投手が居ればすぐ交代できる、って事にもなりますけどね。それはそれで安心できる。


「見物人」増で車両規制 宮城・亘理町、独自の通行証発行

火事場騒ぎというか・・・そういう国民性が無いとは言えませんね。
#まぁ自制力というかそういうのが働く可能性があるだけマシですけど。
そういう民度というか精神は持ってるんだよなぁ・・・だけどまず一歩、見に行ってしまうという野次馬根性だけは捨てられない。
直接的ではないけど、こういうのもある意味マスコミの責任だと思いますよ。物見遊山的に現場を報じたり、正確な情報を伝えたり出来ていない証拠なんじゃないかな?と思います。

---------------------

ちょっと裏取れてないんでアレですが。。。
件のボランティア大臣が物資の流れを意図的に止めてピースボートにうんたらってのは本当なんでしょうかねぇ・・・
#ソースが怪しいとはいえ、複数個所から上がってるのが気になる。
本当なのであれば、許し難い愚行だと思いますが。

この非常時にイラ菅全開……谷垣に電話で「私と責任分担するのが嫌なのか」と迫る

ジャイアニズム全開。というかそれジャイアンに失礼か。
#「責任」の意味分かってないんだろうな。政権取れば何でも出来ると思ってるらしい。

今週末は統一地方選投票日です。こんな時もやらんでも、って気がしなくも無いですが、これはこれで大事なことです。
自分は前回の衆院選、長期出張中で参加できなくて悔しい思いをしましたからね・・・今回は絶対に投票します。たかが一票ですが、意味のある一票にしたい。それだけ。

読みきれない

| コメント(0)

というか、若干熱発気味でヤバ気。しかし定時で帰宅しておいて何も出来ないのは勿体無い(--;

企業に始業1時間前倒し要請へ

サマータイムって日本には不向きだって結論出てなかったっけ?
#てか、1時間ずらした程度で何が変わるんだか・・・
夏の電力ピーク時間帯は12時~15時でしたっけ?企業的にはまるで関係なさそうな気がしなくもないが。
#出社時間1時間早くしても、元々電力消費が高くなる最中の時間帯だから何も変わらん。
いくら夏場の消費電力がデカイっつっても、昼夜で相当差があるからなぁ・・・むしろ夜時間を活用する方向にしない限り、こういうシフト対策は活きないんじゃないか?って思う。
勿論、ホンネは「始業1時間早めたって、終業が1時間早くなるわけじゃないんでしょ、はいはい」っていう諦めの気持ちです(苦笑

「計画停電はバカが考えること」、「夏の計画停電は避けられる」 化学工学会の提言が大反響

まぁだからと言って、ここまで極端なのが受け容れられるわけは無いだろう、とも思いますが。現実的な論が欲しいな。

---------------------

「ペルソナ4」と「狼は香辛料」を読み終えたところで本日の漫画読みは断念。この時間から「銀魂」はキツイ。
#が、明日には読まないと・・・明後日は「センゴク」が来る。
ゲーム?ああ、いや・・・(--;;

昨日からBGVとして見続けていた「おおきく振りかぶって 夏大編」が先ほど終了。
#外付けHDDから直接読み込めるので便利。これもこのBDプレイヤーの利点。
桐青戦に比べると美丞戦ってのは盛り上がりに欠けてはいるんだけど、やっぱりこの試合は"西浦の成長の為の大きな負け"だったんだなぁ・・・と改めてしみじみ。計算上、残りのストック分を全部吐き出せば、またアニメ1シーズン分は出来ることになると思うけど・・・流石にそこまで急くのは無理か。

2011年04月04日の更新

| コメント(0)

No.1458:149/302/222/256/201/218/110
ゲーマー日記
  3DSとDC



横綱相撲とってりゃいいだけだったハズが、どうしてこんな事に・・・と言う感じ。
思えば、競合ハードの前世代機ピークとぶつかってしまっている状況までもDCと同じですね。PSって意外にもソフトリリースベースや売上げベースで見ると、ピークは99年だったりします。そんな中でDCは勝ちハードの後継機と争そう為に、一年間足掻きまくりました。
#結果、僅か1ヶ月ほどで逆転されましたが(爆
対して3DSも、PSPが今現在どういう状態にあるか?と考えると合致すると思います。まさに今がピーク、といった感じですからね・・・弾は残してるし何しろ"任天堂"ですから、DCほど苦戦するはずは無いでしょうが、しかし、今から横綱相撲取った所で安泰か?というと、疑問を感じずにはいられません。ここは、NGP発売までにリードを開いておく為にも任天堂は"足掻かないといけない"時期だと思う。

東電停電マップ

以前から自分が指摘していたものが、やっと出来たようです・・・が、これ、結局「複数のグループに跨っているエリア」をそのまま放置しているので、番地まで文字で提示していた情報と何ら変わらないレベルになってしまってますね。アホか。
#しかもそういうエリアは多い。
ソレがワカランから地図にしろ、って思うんだけどなぁ・・・何の意味があるんだろう?

負の連鎖断ち切る…横浜の開幕投手は左腕・山本

なんかこう・・・ファン的には、生え抜きでもなく数年在籍した選手でもなく有力視されてる助っ人でもない人が"開幕投手"になると、微妙な感じがしますね。
#勿論、今一番で気が良い選手を使うべきなのは分かるが。
それ故、生え抜きが情けない。もっと頑張れ。

これで先発は、
山本、大家、三浦、高崎・・・と4枚は確定か。
#清水は間に合うかなぁ・・・流石に無理か?
でもそれでも1枚足りない。眞下は先日良いピッチングが出来ていたけど、「確定」と言える位置にいるのか?加賀を後ろに回してしまったツケがきてないか?ちょっと心配ですね・・・

コード類をどうにかしたい

| コメント(0)

機器が増えたことで、また整理しないといけなくなった・・・一応、コードを束ねるのとか、いくつか購入してはいますけどね、、、

作者からあからさまに贔屓されてるキャラ

まぁ康一は当然だろうと思う。4部は物語の進め方が他と違うんだよね。
#ストーリーテーラーが必要なんだよな。露伴は作者の模写なんだからしょうがないw
ブチャラティはまぁ確かに・・・おかげでジョルノの影が薄かった。まぁこの章も、「チーム」を主体としてたし、ブチャもメッチャカッコよかったから良いんですがw

正直デスクトップPCよりノートの方が便利だよな

過去2~3年、ノートをメインに日常で使ってその後半年をデスクトップと言う風にきたけど、結局はデスクトップのが便利だと思う。
#やれる範囲がどうしても制限される。
案外、電源周りなんだよなぁ・・・USBは便利だけど、バスパワーで動かすには限度がある。何時の間にかノートの利便性が制限されるくらいコードまみれになっていた(爆
あと、単純にパワー差だけは覆せない。ネットするだけとかならともかく、動画を再生したりDVD再生したりってなってくると、案外立ち上げてるアプリのメモリ食い次第じゃノートの上限は早い。
あとはまぁ・・・ディスプレイだなぁ。これは結局外部出力すりゃ良いだけなんだけど、ノートPCの画面はやはり狭すぎる。20インチ以上は無いと、作業効率がガタ落ちする。
ま、確かにネット"だけ"ならいいんでしょうけどね・・・

--------------------------------

先週に続いて、今度は新横のビックで3DS触ってみた。
#今度は『スト4』。いいぞ、今度こそ3Dが活きるはずっ!!

バトル開始5秒で2Dに移行しました(早っ

#いや、マジやってられん・・・
何か変な感覚になる・・・そんなハズないのに遅延発生してる感覚になるし、気持ちよく出来ない。所詮、2D用にデザインされたゲームが故、ってことなのかなぁ・・・

つか、どっちかと言うとキー入力の方が微妙に感じたけど。あんだけ春麗になれてる自分が、スピニングバードキックをまるで出せないってどういうこった?
#溜めが出来てないのかなぁ・・・?
でも、稀には出せたんだよな。やり方が間違ってたわけじゃないと思う。

--------------------------------

この土日でやったゲームって、結局コレだけじゃ?(汗
#ま、今週はしょうが無い・・・BDプレイヤー購入はそれなりに大きい。
おかげで結構DVD/BD見まくりましたし。

ああそうだ、復活されてました。
ベイスターズ記録あと何?さん
良かった・・・ご無事だったようで。
#気分的な問題だったそうで。
そりゃそうですよね・・・直接的に被災されてなくても、やはり規模がでかすぎる。某か影響ってあるもんですよねぇ。

 

 

今週の漫画。
先月末から延びた分と、「銀魂」「センゴク」。「銀魂」は前の巻、微妙だったので今回はどうだろ?心配。「センゴク」は中国攻め2巻目。連載の方は結構クライマックスになってるのかな?

こちらも先月からの延期分。BDプレイヤー購入のおかげで、観易くなった。
今週はゲームなし・・・ま、4月だししょうがないか。その裏で補完でもしていきますかね。

怨嗟の連鎖

| コメント(0)

なんというか・・・細かい掛け違いというか、度々想像を廻らさせられるそんな造りに満足した。

告白

昨年秋くらいから、他のレンタルDVDを見るたびに宣伝で入ってたので気にはなっていました。
「このクラスの生徒に殺されたのです」
このフレーズ、教師、学校というシチュエーションからして、宣伝の段階で想像したのは、在り来たりにイジメで娘を殺された女教師の復讐かな?と思った。
#ま、大きくずれてはいなかったが。松たか子が若いので、関連性は読めなかったが。
が、本質はそんなに単純なものではない・・・シーンはほぼ全て、各登場人物の「告白」で展開している。こういう見せ方は、実はビデオゲームの方が結構メジャーになっちゃってるのでそんなに珍しい手法でもないと思ったんだけど、重要なのは「順番」。独白する人物が変わる度に、その前の人物によって構築されたこの事件の構図が否定される。
#まぁ見てる人が何処まで想像するか?にも寄るでしょうが。
自分は、最後の最後、松の演じる教師が「なぁ~んてね」と呟いたその瞬間まで、誰が真実を語ってるのだろう?と分からなくなった。
#ある意味、"犯人A"が最終到達点かな?とも思ったんだけど。
甘かったですね。。。彼の求めてるものも、如何にも"らしい"内容だっただけに、これならまぁ納得できる(後味は最悪だが)と思ったんですが、それをも上回られてしまったことで、大いに満足させられてしまった。

★★★★★

ある意味、例えばノベルADVをやってきた人なら想像しやすいと思いますよ。各キャラクターの視点で、各ストーリーが描かれている、そんな感じでした。そしてそれでいてストーリーが物凄く深い。2時間足らずでここまでやれてしまうのは、流石映画だよなぁと言う感じでした。
#ゲームでは到底描ききれない。

------------------------

昨夜の「さまぁ~ず」もですが、こちらもあるモノを買ったことで借りてきた作品でした。
#最初はBD買おうと思ったんですけどね。それこそがどっちかと言うと主題だったし。
けど、そこまで高画質が映える作品じゃないよなぁ・・・と。実はそもそもコレを買おうと思ってたのです。

エクスペンダブルズ

電車の広告等でも見かけてたし、何より個人的に大好きなブルース・ウィリスも出ていると言う。あるモノの力を計るにはちょうど良い、と。
けど、まるで知らない映画でもあったので、こちらの有名な批評サイトでちらっと確認してみたところ。。。

≪モーレツ期待外れ大賞≫

うはwww
いくら贔屓の俳優が出ているとはいっても、信頼する批評サイトにここまでボコボコにされてると流石に引かざるをえない(苦笑
#しかも書かれている内容が、実に分かり易い駄目映画パターン。
まぁどっかでDVDをレンタルくらいはしてもいいかね?くらいの感じになりました。で、んじゃあ代わりに・・・と同じくこの批評サイトで昨年のベストに挙げられていたのが、今回見た「告白」だった、というわけです。

≪真っ黒な爽快感≫

自分は割と子供たちも良い演技してたと思いましたけどね。

------------------------

で、買ったモノ。

懸案だった「何か買いたいなぁ~」を実践。
#SONYのBDプレイヤー「BDP-S370」です。
サラウンドスピーカーと悩んだのですが、まぁサラウンドヘッドホンを持っている、ということと、あとサイズ的にも申し分ないとは言え、今の配置だと微妙に大きかったことと、あと配線周りですね・・・光デジタルをサラウンドホン側に繋げてるので、その為にセレクターを入手しなければならないというのもまた壁になりました。
#既に1つ持ってるが、これはサラウンドホン向けのセレクター。
と言う事で、今後買う可能性はあるけどとりあえず後回しに、と。

で、このBDプレイヤーですが・・・PS3、2台も持ってて要るのかよ?と言われれば確かに微妙なんですが、個人的にゲームとディスク入れ替えがバッティングすることと、あと単純に"ゲーム以外でレンズを減らす"事もちょい嫌だったんですよね。
で、じゃあ次に何でレコーダーじゃないの?となるんですが、これは昨年の同じ時期に既にVARDIAを買っていることと、そもそもDVD/BDに移して保存するよりも外付けHDDに録り貯めておけるVARDIAがあるんだから、コレで十分じゃないか?と思ったから。
#流石に買って1年のVARDIAを手放すのもナンセンス。使い勝手も良いしね。

いくつか競合機があって、BDプレイヤーを買う、と決めた後もまた迷いました。
・SONY BDP-S470 (S370+5千円程度)
・Pana DMP-BDT110-K (S370+6千円程度)
前者はS370の3D対応機種。将来的に3D映画なり3Dゲームなりを購入して楽しむ事はあるでしょうが、現状、ディスプレイも無いし単純にこの機能だけが優位点ならまぁ要らないか、と。
#それこそ、3DだけならPS3でいいや、となる。
後者は最近出たばかりで結構な人気機種らしい。うちはテレビがVIERAなので、所謂VIERAリンクが活用できる。あとは3D関連の機能になるので、S470を止めたのと同じ理由になるんだけど・・・結局、リンクっつってもそもそも録画対応機じゃないだけに起動停止くらいしか意味がなさそう(しかもそれはメーカーが違っても出来る)、ついでに言えば、SONYのは外部ストレージ(HDD)からも動画再生できる、とあったので、値段的にもまぁこっちのが良いか・・・となった。


背面。

価格COMなどにもあったけど、起動がクソ早い。確かにこの違いがあれば、PS3で"映画を見る"事を目的にするだけなら、こっちの方が優位だ。
あと、メニュー周りもPS3と同じくXMB形式なので、慣れがある分使いやすい。


(見難いが)配置したところ。VARDIAの上に乗せてみた。

薄いですね・・・厚さ3.6cm。で、むしろそれより驚いたのが奥行き。最初の写真でもあるけど、これまでレコーダーのサイズが標準だった自分にとっては奥行きの無さの方が衝撃的だった(笑

ちなみに、元々メルコのセレクター(1対2)を使ってたんだけど、一つ機器が増えるということで穴が足りない。
#VIERAはHDMI端子が3つあるので、購入当時(08年)としては多いほうだけど、、、
VARDIA用、スカパー用は単独で繋げてるんですが、元々PS3の2台分はこのセレクターで繋げてました。で、今回の追加分もここにしたかったので、こういうものも購入しました。

これは穴が4つ。しかもリモコン付きなので、非常に便利です。
#電源が入った機器に勝手に繋いでしまう欠点がありますが、、、
けど、要するに同時に使わない機器どうしで利用すれば良いわけです。で、今回の場合は、PS3×2と、このBDプレイヤーと・・・同時に見ることは無いなぁ、ということでこの問題も回避。

------------------------

実はVARDIAには「USB接続の外付けHDDと、ディスクメディアは同時に扱えない」と言う欠点があるのです。つまり、それぞれを利用する為にはイチイチ切り替えないといけないわけですね。
#コレが案外時間がかかる。下手すると1~2分かかる。
そういう意味でも、録って見るVARDIAとディスクメディア再生のBDP-S370と言う感じで使い分けられるので都合が良かった。今後、ディスク再生にはBDP-S370だけ使っていくようになります。

ちなみにもう1個、PS3の新型リモコンも入手したのですがそれはまた今度。音量操作が出来るようになって、格段に便利になりました。

ズルイ

| コメント(0)

デリケートな話であることは十分承知なんだけど、コレは普通に面白いと思ってしまった。

今夜9時スタート 『乙武洋匡のこんな番組なカッタワ』 乙武さんが初のラジオパーソナリティに

乙武さん体張りすぎだろうwww
#もう誰も敵わんよ、今年の四月馬鹿大賞は決まりだわw
しかも>>448にあるように、前日に念入りな仕込までしてやがる。卑怯だ(苦笑
しかしお袋さんのエピソードは初めて知りました。天才的だろ、その返し・・・

デリケートが故、あんまり深く語りませんが・・・自分、今回のこのネタはある種の"踏み絵"になっちまってるよなぁ、と思います。
#勿論、本人にそんなつもりは・・・無いと言い切れないから困るけど(ぉ
結局ね、理想と言うか本当に差別が無いっていうのは、こういう話で笑える世界だと思うんですよ。それこそ乙武さんはそれを目指してるんだろう。
#逆に、これで不快感を覚える"健常者"はある意味、障害者を差別しているだろう。
でも、これは他の障害者がその感覚になれるか?というと、これもまた皆が皆そうはならないでしょうしね。それこそ不快感を覚える人が多い可能性だってある。

そういう意味でも、こんな事言えるのはこの人くらいしかいないだろうなぁ、と。

アルシンドの長男・イゴールが鹿島の練習に合流 ふさふさの髪をなびかせ「友達なら当たり前」の“決めゼリフ”披露

これ別に四月馬鹿じゃないけど、しかしこれもズルイw

父との違いを聞かれると「まだ髪の毛があることで、これからもあってほしい。髪のケアはしているが、遺伝的には私はもうおしまいだ」とちゃめっ気たっぷりだった。

このコメントには勝てないwww
まぁ見た感じ大丈夫そうだけどなぁ・・・母方の遺伝ってのはよく言いますよね。実は自分もそのケがあります。父方は薄いんですが母方は濃いからでしょうか、体質の割には頭髪だけは大丈夫そうだなぁと。ま、油断はしてませんが。

しかし「遺伝的には私はもうおしまいだ」。これ、翻訳した奴もエライな。名言過ぎるw

アニメ『WORKING!!』監督交代で2期製作決定、第1期のブルーレイBOXも発売!

まぁ規定路線。DVDは売れてたしストックもまだ結構多いし。最初から2シーズン分やってもおかしくないくらいだった。
けど、監督交代は気になりますけどね・・・「みなみけ」みたいな事にならなければ良いけど。。。
#あれは会社自体が変わってたっけ。
猫組は実はあんまり見てないので、四月馬鹿ネタは「なんだよ、これのカウントダウンかよ」とちとガッカリだったんですが、それすらもネタ振りでしたか。
#どうせなら書籍化してほしいな~、こっちも。

BDは・・・う~ん、流石にいいかな、DVD揃ってるし。

----------------------

ある事を機に、ちょいDVDを何本か借りてきた。
で、先ほど「さまぁ~ず式」というのを見てたんですが・・・
#さまぁ~ずは好きなんですが、実はそんなに多くの番組をみてるわけじゃない。
#今だと「さま×さま」と「モヤさま2」くらいしか見てないし。
最初はん~・・・これはハズレかな?という感じで、あまり面白く感じなかったんですが、3/5話目でしょうか、「バルーンファイト」から途端に面白くなった。
#てか、有吉が酷すぎる。
傍若無人な振る舞いで、主にブラックマヨネーズの吉田を攻撃しまくる。てか、先輩のさまぁ~ずに対しても容赦しないのが凄い(笑
で、次の4/5、「ダジャレが上手いのはダレジャ?」で腹筋が崩壊したwww
普通にさまぁ~ずの酷い駄洒落(というか下ネタ)でも笑かしてもらったんだけど、ゲストの大木凡人の駄洒落に対して青木アナが極めて冷静に返し続ける所で笑いが止まらなかった。
#ボケ殺しすぎ。酷ぇ、芸能界の大先輩だろwww
そして続いて5/5「全力まじめNOポロリ国体」でも笑いが止まらない。またも有吉が暴走、さまぁ~ずもゲストも面白かった。

なんかこう・・・やっぱウンナン型というか、台本があるわけでもないのに笑わせようとする意識の高さと、素のボケとのミックス具合がいいんだよな。やっぱりさまぁ~ずはウンナンの後継者なのか。
ちなみに明日、「気分は上々」の特番があるらしい。絡むのが最近の人っぽいので不安は在るが、一応見ておこう。

  

「気分は上々」のDVDは延びてましたね。てか、お笑いのDVDって結構安いんだね。

書き殴った一ヶ月

| コメント(0)

このブログ、かつHPは、ブログのエントリーはそのままブログのシステム(MovableType)が勝手に数字を出しますが、その裏にあるコンテンツの更新自体は10年以上前からずっと手動なので、機械的にはなっていません。
#で、稀に数え間違いだとか勘違いを犯します。
HPのコンテンツ部分は「更新」と言い、ブログのエントリーは「エントリー(まま)」と扱っていますが、この「更新」回数・・・これはHPとして開設した12年以上前からずっと計上してる回数になるんですが、わりとしゅっ中これを間違えます。
んで、そうならないようにわざわざExcelで月毎、曜日毎のカウントをしてるんですが、実は彼是5ヶ月くらいそれをサボってました。おかげでエライズレてたので先ほど修正しました(--;

12年と2ヶ月ちょいで1457回ですか。まだ年平均100回は越えてますね。けど、ここ2年は平均すると50回くらいしか更新してませんので、今後も平均は下がっていくだろうな(--;

逆にエントリ・・・まぁ、未曾有の災害というかあんなこともあったおかげで、出張生活から復帰後なんとか月25~30回ペースだったのが、一気に月47回と1.5倍以上に伸びました。これより多くエントリしたのは2006年の9月が最後なので、実に4年半ぶりに大量にエントリした事になります。
#しかも、当時とは内容が違う。
当時はほんと、短い文とか少量でもエントリしてたからね・・・野球でベイが勝っただけでも感想2~3行書いて、なんてこともザラだった。そう考えると、先月のペースはかつて無いほどいろいろ書きまくってたと思う。
#まぁ昔も無い知識で政治関連で書きたくってたエントリは多々あるけど。

ということで、そろそろ落ち着こうかと思う。まぁ日に1回くらいが理想ですね。

---------------------

監督、コーチ5人がかりで山口のフォーム矯正…横浜

寄って集ってw
#まぁコイツしか居ないからなぁ・・・
期待の現われ。あと先日も書いたけど、山口は親父が関取だったこともあってか(?)、体が丈夫だよね。ここまでプロ5~6年で長期離脱するような怪我ってのをした記憶が無い。ここ数年、リリーフ登板が続いてるけど、疲労で壊れるってことも無さそう。
#まぁ疲れが如実に見えて球威が衰える、っていうことはあるけど。
まぁでも、それでも1ヶ月とか2ヶ月とかの離脱をしないだけでも頼れる。

明日明後日はチャリティー試合だそうですね・・・う~ん、ちょっと立て込んでるからなぁ。今月中に、一度は観戦に行こうとは思いますが。

------------------------

今日はエイプリルフール。うそ情報、うそ企画が踊る日ですが、流石に例年よりは自粛してるのも多いか。
つーか・・・こんな事態なので、元々ガセ情報が流れてしまうことは多いんですよね。"ネタ"なのか"本物"なのか・・・紛らわしい内容のネタは避けるべきでしょうね。下手すると、とんでもない被害を巻き起こす可能性すらある。

このアーカイブについて

このページには、2011年4月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年3月です。

次のアーカイブは2011年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3