開幕カード勝ち越し

| コメント(0)

00年のVS.虎3タテの開幕以来となる、開幕カード勝ち越しで2-1。
#01年にもVS.燕で1-1になってるけど、勝ち越しじゃないしな。
まさか前世紀まで遡ることになるとは思わなんだ(--;

横浜快勝、スレッジが2試合連続4号ソロ

仕事中なんで(ry
#ま、帰ったら見るさ。

しかし結果だけ見ると、まさに昨年の両チームを逆転したかのような感じですね。中日打線が抑え込まれ、ベイが効果的に加点して気が付いたら大差で勝利。
#昨年は、この文章の中日とベイが逆になってたw
先発高崎は、今年3人目にして漸く「これなら任せられる」という先発投手になったようです。山本は及第点、大家はNGだったからね。。。

打線は中軸の調子の良さ、そして打てなくても積極的に前に出る戦術が結果を残せている。打率だけ見ると1-2番はまだ微妙だけど得点に絡んでるし、今日もクリーンナップがHR混ぜて打ちまくった。
吉村は今日はタコ。う~ん・・・やっぱりまだまだかなぁ。。。
あと武山だね。今日はチームバッティングもできてたっぽいけど、それでもやっぱり安打は出ない。かといって新沼、細山田なら打てるか?と言うと、う~ん・・・だし。まだ穴ですねぇ。
真田が1軍に上がってきて2イニングを無失点で抑えた。加賀がオーバーワーク傾向にあったのでこの救援は大きい。

以下、また帰宅してから(まだ書くつもりかよw

------------以下帰宅・録画試合観戦後

<横浜>村田、全力疾走でチーム引っ張る

まぁ相手投手も悪くは無かったですしね。
#この3連戦じゃ、アッチも一番良かったでしょ。
故に、固め打ちは出来てるけど5回途中までで6安打、そこまで打てたわけじゃない。逆に言うと、その分四球だとか失策だとかを織り交ぜて無駄の無い攻めが出来ている、ということなんだろう。
打線で言うと・・・吉村だなぁ。解説の衣笠も言っていたけど、この人は「悩むタイプ」だろうね。だからだろうか?当たってる時は怖いけど、出鼻を挫かれるとその日1日調子が上がらない。所謂固め打ちタイプ・・・なので、まぁもうちょっと見てみよう。今日4タコだったからと言って、もう終わったかと見るのは早計。
ハーパーはこの開幕は小氷河期状態かな?とも思ったけど、早速元に戻った感じ。ただ、この人は割りと頻繁に好不調を繰り返すので、今の好調時にまとめて活躍して欲しいところ。
移籍組のスタメン渡辺と森本は、2試合目まで打撃面は微妙だったけど、この試合で森本の目が覚めたっぽい。2安打して打率も本人の標準レベル(.270)まで上げてきた。ただあれだね、結構振り回す感じですね・・・チームバッティングが出来る人なので、不調になってもある程度は期待できるが、冷静さを欠くとダメなタイプだろうな。渡辺は・・・まだだなぁ・・・石川も含め、1,2番は何気に打撃面自体はあまりよろしくない。出塁や小技で騙し騙しという感じか。まぁそれでも結果が出てるのであれば良いけどね。

高崎は変化球が良かったね。で良かった上にその変化球中心で組み立ててた節もあった。おかげで中日打線はその変化球と140km台中盤のストレートの組合せに全く合ってなかったですね。
#ストレートは高めに外れるのに、スライダーが良い感じでストライク取れるんだよなぁ。
こういうピッチングが出来ると、本当に二桁勝てる可能性が出てくる。

しっかし、村田はハッスルプレイはいいんだけど、逆にまた肉離れやっちまうんじゃないか?と怖いわ(笑
#まさかファーストから一気に帰ってくるとは思わなかったもんなぁ。
まぁタイミングアウトだったけど。息切れして立ち上がれなくなってるのにワロタw
#ちょっと足首痛めたらしいけど。まぁその後のプレイ見る限り問題無さそう。

---------------------

明日からナイターだっけ・・・違うか、神宮か(--;;
相手は村中と館山が出てくるんでしょうねぇ・・・この2人はあまり打てる気がしない。ただ、あっちも打線は結構悲惨みたいなので、三浦、眞下でいけるかな?あと1人は誰なんだろう。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2011年4月14日 15:50に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「2011年04月13日の更新」です。

次の記事は「打線は水物」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3