とは言うけど、乗ってる内は手が付けられないのもまた事実なわけです。
今日はちょっとネット出来ない場所で仕事してたので、終了後に結果だけみたんですけどね。
#で、今スカパーで再放送を見ています(ぉ
先発は番長。やはり往年のコントロール、キレは復活しないのか?いきなり2失点した上に逆転してもらった直後に追いつかれるなど、内容は芳しくなかったらしい。けど、5回3失点と言う内容であれば、今のベイにはやはり必要な戦力。
#コレまでの3試合で、この三浦よりも良い結果残したのは高崎だけよ。
やはり今年もこの男には頼る必要がある。まぁ強打のチーム相手じゃなければ、そうそう打たれない投球技術もあるわけだしね。相手を間違えなければ大丈夫・・・Gとかね。
ということで先発不足なのはまた後述するとして、今日は中継もピリッとしなかった。
#つーか、コレが開幕戦の時に言ったことなんだよなぁ。大量に投入すれば悪いのも一人はいる。
いくら加賀でも、3回登板すれば1回くらい悪い事もあらぁな。自分がこの加賀を中継に回したことに対する懸念として持っていたのが、こうした登板リズムに慣れられるか?という所。早速出ちゃったかな?と思う。
あとやっぱ大沼か・・・2アウトまではまぁそこそこ。低めに集まってたし、前回の登板よりも球は走ってた。なので、ユウイチへの1球は完全に出会い頭な印象だった。その後青木にも打たれて交代したわけだけど、ひょっとしたら変えなくても良かったんじゃないかなぁ?という。まぁタラレバなんですが。
ま、真田、山口が今のところ磐石っぽいので(山口の4凡はデフォ(笑))、あとは牛君が揃えばリーグでも屈指のリリーフ陣・・・とまでは言えないか(笑
打線は・・・吉村が当たりましたね。まぁハーパー、スレッジの揃い踏みも相変わらず凄まじいんですが、吉村がまた当たった、と言うのが大きい。あの打順にあんだけ打てる奴がいると、相手投手は嫌でしょう。休まるタイミングが無い。
打順と言えば・・・開幕当初、「スレッジの3番ってどうよ?」と書いたんですが、まぁ喩え今がスレッジ祭の最中とは言え、逆に1-2さえ仕事が出来れば、あそこで返せる奴がいるのは大きいな、とも思ったり。昨年までなら内川が居たわけだけど、スレッジの場合調子が悪くても三振か一発なわけだから併殺が少ない。まぁモノは考え様ってことか。でまぁ・・・今日は何と言っても金城か。打撃面で言えばスレッジ、吉村には譲るだろうけど、森本の位置を狙うのはまるで諦めてないベテラン。代打でまさかの3ランではあったけど、森本の打撃面が不調になればスタメン復帰なんて展開も十分ありえますね。
#まぁ森本はベンチでも元気だろ、どうせ(笑
やはりどうしても先発が足りないのです。上記のような三浦にも頼らないとダメだし、大家も不安定、開幕投手の山本もイニングを食えそうにない、となると、中継陣を休ませる為にも6~7イニングは投げられる先発が必要。
#ランちゃんは、歳のくせに体力はアホみたいにあるからな。速球派なのに(笑
昨年は加賀と同じで無援護のせいで勝てなかったようなもんだし、今年の打線であれば昨年より勝てる可能性は高い。
ただ、トレーニングは積んでるとはいえ、やはり試合を離れてるであろうことは心配ですね。ここはまぁテスト次第で。
--------------------
しかし尾花にしても米村コーチにしても、今年は首脳も感情むき出しやね(笑
#米村とか、事ある毎に抱き合うなw
あんまり知らない人だったんだけど、檻で長いことコーチを務めてたらしいね。あっちでもムードメーカーだったらしいし、コーチという立場でそういうスタンスで選手と接せるってのは貴重かもしれない。
まぁ勝ったし、ぶっちゃけ「よし、これで明日明後日負けても借金にならないぞ!」程度にしか考えてない典型的なベイファンですが(笑)、
#普通、他チームファンなら「3タテ狙うぜ!!」だろw
しかし勝ち方自体は酷いわ。昨年の数少ない勝ちパターンというか・・・乱打戦にして強引に勝つ、または金城の代打3ランなんて確率の低い低いパターンでしか勝てない、というね・・・勝ちは勝ちだけど、もっと良い勝ち方をして欲しい。
でも、館山相手にあんだけ打てるっていう勢いはホンモノなんだろうなぁ。昼休みに確認して「ああやっぱ館山ンか・・・抑えられる未来が見える」なんて思ってしまったし。某戦力スレなんか見ても、他チームファンが「何で館山を打てるんだ?」と疑問符付きまくりだったわ。
高木打撃コーチ(代打本塁打の金城に)「本能のままに打ってこい、と言って送り出した。あいつはそういう男」
流石由一、分かってらっしゃるwww
コメントする