2009年7月アーカイブ

2009年07月30日の更新

| コメント(2)

No.1373:146/286/201/236/193/207/104
ゲーマー日記
  『ひぐらしのなく頃に祭』プレイ中記


なーんか、ザウバーも撤退発表しちゃって「いよいよ俺の知るF1が無くなってきたなぁ」なんて思ってたら。。。

シューマッハーがF1に復帰! マッサの代役としてバレンシアに出場へ

「まず、最も大事なことは、ありがたいことに、フェリペに関するすべてのニュースがポジティブなものであることだ」とシューマッハー。
「私は彼が全快することを願ってやまない」
「今日の午後、ステファノ・ドメニカリとルカ・ディ・モンテゼモロとともにミーティングをして、フェリペの代役を務めるための準備を始めることを決めた。実際のところF1における私の“チャプター”はとっくの昔に終わっているけれど、チームに対する忠誠心から、この不運な状況を見逃すことができない」
「自分の“コンペティター”の一面としては、この挑戦をすごく楽しみにしているよ」
 シューマッハーは今季のマシン、F60をドライブしたことはない上に、KERS搭載マシンのテストもしたことがない。また、シューマッハーが最後にF1をドライブしたのは2008年のテストにおいて、F2008をテストしたのが最後だ。シューマッハーはこの時、スリックタイヤ装着マシンをドライブしている。

やっちゃったよwww
#コレは驚いた。
ちゃんと戦える自信がある、ということだろうか。先日否定的に書いたばかりではあるけど、これは観るしかないな。
これでもし、少なくともライコと同等のポテンシャルを出す事ができたら驚くべき事だと思うが。3年近いブランクと40歳と言う年齢・・・まぁ、先日書いた通り、多分年齢は問題ないんだろうけどな。
逆に、1~2戦やってみてライコよりも常に劣る、とかそういう状態だったら別のドライバーに譲って欲しい気もするけどな。

毎日配信し続け一千回「トロ・ステーション」ギネス世界記録申請も

これも凄いなぁ・・・ついに1,000回間近。8/4(火)の配信で達成になる。
#ギネス申請ってのも面白いな。
つーか、こんなに優良なコンテンツが無料なんだもんなぁ。ホント、PS3持ってて良かったよ。

・・・有料で売るから失敗するんだよ(ぉ

まぁでも、この記録を考えれば些細な話しかね。


実写は見た目がバカバカし過ぎて吹くなぁ。


最後www
しかしトロのヲタ化は留まる事を知らないな。


出オチとは・・・
てかどんだけフリーダムなんだよw

1000回のゲストは、やっぱりイーディさんとか来るのかね。

----------------

いやしかし・・・シューさんはそういう事をしないタイプだと思ってたけどなぁ。何某か、引退には後ろ髪引かれるものがあったんだろうか?

全速力で自爆する

| コメント(0)

これは酷い。

眞鍋かをりの写真が無断に選挙ポスターに使われる さらに応援コメントも出してないのに捏造

何よりポスターが笑った。散々書かれてるけど、別々に映っている上にサイズもほぼ同じ。これじゃどっちが候補かわからないw
ま・・・こういうのが露見するか否かだけでなく、結局地元の人気次第でもあるんだろうけどね。

----------------------

『戦国無双3』が11月発売に決まったとか。クラコンセット発売と言う事で、あっさりPS3なり360なりに移植されそうではありますね。
#なんせ『OROCHI Z』で美味い汁吸ってるだけに、普通にありえそう。
『3』発表時のWiiはパッと見、飛ぶ鳥を落とす勢いだったからなぁ。目も眩んだか。分かってる人間は当時からハード選択に誤りを指摘していたが。

『ひぐらし』4周目終了。「綿流し編」
「絶対このまま終わるわけが無い」とワクワクしながら某所に乗り込んだら、案の定過ぎて(・∀・)ニヤニヤしてしまった。
#けど、結果殺さなかった、ってのは意外だったなぁ。
・梨花は注射器を持っていた
殺す覚悟で園崎家へ乗り込んだか。ハッキリ言って、このシナリオの「狂気」は何処にでもあって「誰が悪い」「誰が良い」を言い切れないものがある。
・鷹野の死亡時刻は?
でわ誰だったのだろうか?あの鷹野は。しかし、24時間前だとすると当然忍び入る前なので殺される動機も消えることになるが・・・
・魅音はホントに生きていたのか?
これと上の話も含めて、「鬼隠し編」で圭一を殺した"モノ"が何だったのか?という事に成るのかな。

やっぱ、チョイ粗は多いですね。圭一が知ってるはずのことを知らなかったりするし。話の整合が微妙に取れてない。
5周目、主人公が詩音になって進行中。あのシルエットは詩音だったか。
ところで、自分は兄弟(妹)がいるからだろうか、あまり"仲の悪い兄弟"という話は好きではない。あってもいいけど、どこかハッピーエンド的な救いが欲しい、と思ってしまう。だから「綿流し編」の終盤は、あまりに後味の悪いモノだった。
#そうでなくとも、この双子はそういう対立構造がここまで目立っている。
なので、この5周目「目明し編」の序盤で2人が仲の良い姉妹として描かれていて一時の安堵を得てたり。
・・・ま、どうやら、案の定一瞬の救いでしかないようだけどね(^^;

最後のお布施

| コメント(0)

こないだの日記で「あれも買っちゃえ、コレも買っちゃえ」的な事を書いたけど、そういう意味ではもう一本、「やっぱり買っておこうか」的なのがあったなぁ、と。
『メモオフ6NR』

「もういい加減、この系統はいいかなぁ?」と思って、今回リストから外してたんだけど、まぁこれのナンバリング作も買ってることだしここまでは付き合うかと。infinityシリーズが出れば話は別だけど(あれは5pb色も薄いからな)、実質的にこれがKIDブランドへの最後のお布施になりそう。
#と同時に、PS2最終タイトルにもなりそう。今年コレが2本目。
実はこんだけ妥協して(?)買っても、今年の据置きタイトル購入本数は昨年の半分もいってません。昨年も特に多かったわけじゃないんですが。今年はもう月2本ペースを切ってるからなぁ・・・いよいよ自分も大人しくなる時が来ましたかね。
#まだ十分多いだろうけど。それに、以前から書いてるように、単に市場傾向のままでもある。
ちなみに、単純計算した場合の自分のこの10年ちょいでのTVゲーム業界への貢献は、700~800万円のようです(死

しかしPS2は急激に減ったなぁ。。。数自体はそこまで極端には減ってないんだけど、
・ギャルゲ系の比率が一気に上がる
・と同時に、自分のギャルゲへの注力が一気に下がる
という相乗効果で、買うものが一気に無くなった感じです。DC末期の頃は、むしろそのジャンルが主力(笑)だったり、矢鱈SHTが出続けたりで今のPS2よりも少ないペースになっても3~4年粘ってた気がするが。
しかしそれでも166本。PS2はトータルで2,900タイトル程度なので、せいぜい5、6%ですけどね。
#DCの場合は話が変わる。186/499で37%w
3本に1本は買ってたわけだから、やっぱり変態だな(苦笑

元F1王者のN.ラウダ氏、F.マッサの代役に最強王者のM.シューマッハを推薦

いやいやいや。それは止めて欲しい。まぁ本人次第なのは当然としても、ポテンシャル的な部分よりももっと根源的な・・・そう、危機回避の直感と言うかね。レースにずっと馴染んで無いと失われていきそうな感覚、そういうのってあるじゃないですか。
#現役時代はそうした能力も、一級品と言われたシューさんではあるけど。
やっぱり心配だよ。確かに一発の早さではマッサどころかライコよりも速い可能性はあるけど、おそらくソレを維持するのは無理なんじゃなかろうか?体力も集中力も、持続するっていうのが一番難しいはず。
米欄見て思い出したけど、かつてマンセルが一時復帰した時、シューさんは「晩節を汚した」と言っちゃってたんだよね。まぁ時と共に考えは変わるかもだし、そもそも結果が良ければ勿論汚したことにはならない。どうなんだろうか?

---------------------

でもまぁ、何と言ってもバケモンだからなぁ・・・引退してからも精力的に活動してるし、40と言っても年齢的な問題は無いのかもしれないが。
それよりもやはりマッサんだなぁ、心配だ。今期復帰は無理になったとしてもまだ若いんだし、頑張って欲しい。

2009年07月27日の更新

| コメント(0)

No.1372:146/286/201/236/192/207/104
ゲーマー日記
  『ひぐらしのなく頃に祭』プレイ中記


そんなわけで、睡眠不足です。
#少なくとも3時半くらいまでは記憶があるなぁ・・・
でも、よくよく考えてみると1ヶ月前まではそのくらいに寝るのも結構当たり前だったような。
寝不足で実際に日中に眠くなるか否かって、結局仕事が忙しいかどうかにも依るのかもしれませんねぇ・・・今は結構暇があったりするから余計眠い。

墜ちたスポーツマンシップ AV出演する体育会系学生たち

まさにTDN・・・
まぁやっぱりイメージとかあるよなぁ。基本的には個人の自由になっている部分は大きいと思うんだけど、スポーツだとかあと会社もそうだけど「社会的な影響力」といのは無視できない。これは、この社会に生きるにおいて"必要な協調力"だ。
#やはり物事「清潔」「不潔」はある。
どんだけそれが一部の人に支持されたとしても、大多数が不潔と感じたらそのイメージを損なうには十分だろう。

多田野は元々ベイスターズが指名してた(っけ?指名予定だっただけかも)投手。ホモAVに出演してたことが切欠で、結局指名を見送った経緯がある。まぁ結局今、日ハムが拾って上手い事やってるわけだけど、、、その間、メジャー行ったりしていろいろ回り道しちゃったよね。

ちなみに、"イメージ"という意味では、最近こんなのもあった。

TBS、陸連から「選手に変なキャッチコピーつけるな」と通達受ける

自分の場合は、F1でのフジ地上波のアレなキャッチコピーにウンザリした記憶が強い。視聴者に勝手にイメージを刷り込む事で伝え易くなることはあるのかもしれないけど、それにしても選手当人にとってはいい迷惑だ。
ただ、元々"どちらにも旨味があるからこそ"こうした互助関係はあるわけで、

スポーツとテレビ

解釈としては、なるほど確かに異常事態と言ってもいいのかもしれない。まぁ2つ上のリンク先にあるように、選手個人の裏事情を使ってありがたくないキャッチコピーをつけるなんてのは論外だけど、それでももう少し程ほどにして欲しいもんだ。

たにちげ

| コメント(0)

しばらくF1見てなかったら大変なことに。

F1でマッサが深刻なクラッシュ。直前に何らかの破片直撃で失神か。

マッサん頑張れ、超頑張れ(--;;;;
#これは怖い・・・
ぶつかった後直進してるけど、この間、一応スピードは落ちてるみたいだね。ランオフエリアが広くてよかった。しかし、そのスプリングはどうしてあんなに跳ねてたのかなぁ・・・

「また日本か!」ある画像があまりに理解不能に苦しむと海外で話題に

他は我慢できたけど、マリポーサで吹いた(笑
#クリティカルすぎる。スグルもあったら完璧だったが。
合衆国のシャープも気になるけどな。

九州豪雨 「水圧で玄関開かない」避難の住民、声震わせ

少し前の話ですが、自宅が心配です。
#まー・・・たぶん問題ないはずだが。
川遠いし、地形的に水没するとは思えない地域だから。けど、それでもなぁ・・・写真が城南区ってのも気になる(--;
また前みたいに地下鉄が水没したりしたんだろうか?あな恐ろしや。

------------------------

なんか暑かったんですが(32度くらいあったらしい)、昨日行った赤羽行って、そのまま秋葉原行ってグルっと回って帰ってきました。
#んー・・・3時間半くらいかかったかなぁ。
アキバは今年の1月にヨドバシに行ったっきりでした。が、その時は本当にヨドにしか行かなかったので、普通に祖父やら石丸やら行ったのは・・・5年ぶりくらい?その頃の出張中以来だな。
以前ヨドバシが出来た時も「あー秋葉原も変わったなぁ」と思ったけど、こうして他も見てるといろいろ変化がある。
・大きな建物が増えている
・小型の露天みたいな店が軒並みなくなってる
特に後者かなぁ・・・ああいう店で掘り出し物のゲーム探すのが面白かったんだけどなぁ。高架下のゲームショップとか、駅前のラジオ会館辺りのショップが無くなってて残念だった。
で、その代わりに前者が・・・と。駅周辺もなんか区画整理されてる感じだったし、あのなんだっけ?住友のビルだっけ?なんとも場違いな(^^;
#あれは凄いなぁ・・・アノ前でメイド服着てるのがなんか配ってる姿はカオスもいいとこだった(苦笑

なんか安い掘り出し物ゲームでも売ってないかなぁ・・・と行ってみたんだけど、小さい店が減っててイマイチそういうのは無かった。これなら他の地域の量販店行くのと大して変わりない。
が・・・やっぱり面白いもんは結構あるもんだな。普通のゲーム買うなら他と違わないけど、例えば海外のゲームとかそういうのはやっぱり充実している。そして、なんと言ってもレトロゲームが豊富なのが特徴。

ついつい買ってしまった、ポータブルファミコンw
#いや~、手ごろな価格で。
そしてソフトは我が思い出の『DQ3』、そしてなんとなく『ファミスタ』。

かずやって誰だよ?ってデータが入ってた(笑
ちょいやってみたけど、微妙に方向キーの入力が怪しい。上下の入力がシビアで、ちょっと横にずれただけで左右と判定される。う~ん?所詮はその程度のものかなぁ。

素晴らしい、このオーダーw
「たにちげ=谷繁」か。宮里がスタメン張ってた時代もあったんだなぁ・・・とちょっと感慨深かった。ちなみに投手は野村。
虎の方も、オマリーとか木戸とか懐かし過ぎる。

どうでも良くは無いですが、実は今年のセリーグの現在のBクラスは、ちょうどこの頃のBクラス常連チームが争ってるんですよねorz

ちなみに、ファミスタは若干大きなサイズのカセットだったんだけど、それだけじゃなく表面に微妙な出っ張りがある。けど、こうして強引に差し込んで遊ぶ事が出来たw
そこに関係なく、ちょっと抜く時が堅い。有野課長みたいに「カチョオン」するわけじゃないから、そのまま抜き差しなんですよね。ちょっと怖い仕様かな。

北へ

| コメント(0)

忘れてた09WBCの記念DVDが届いた。これから見る予定。

歴史的な画像を貼ってゆくスレ

写真って凄いなぁ・・と思った。歴史上のそのシーンそのシーンを克明に"語っている"。動画の方が分かり易いし、記録としての価値は高いのかもしれないけど、音として何も語らないからこそ見る者が受け取れる何かがありますね。
レーニンの一枚はそういう意味でもとっても興味深い。なるほど、仲違いがあったから修正されてたのか。

最後はワロタ、だけどw
けど、その後何年も経つけどこの辺の認識って意外と変化しないもんだねぇ・・・

皇室スゲー!って思えるような話ってないか?

こちらも実に興味深いスレ。
#>>238がもうね・・・
まぁ昭和天皇についてはWikiに面白い逸話がいっぱいあるので、そっち読んだ方がいいけど。

----------------------

思えば山手線一周したことないな。いや、しなくてもいいだろうけど。
今回、住処が板橋ってことでこれまでの最北端になるわけですが・・・しかし、東京の北部ってほぼ無知識なんですよね。基本的に新宿以南、仕事で来るのは大体その辺だったんで。なので、まず「十条」「赤羽」という地名には縁がなかった。川崎や蒲田に居た時、「赤羽」と言えば京浜東北線の終着駅の一つだよなー、程度に知ってただけ。
#というか、そもそも東京都内である認識も無かったり(ぉ
ということで行ってみた。板橋から二駅、ほんの5分でいける近さなんだけど、なんかこう、地方都市的な雰囲気を感じる。自分には新宿や池袋よりもこういう街の方が合うなぁ、なんて感じたり。書店なんかも結構あるので、ちょっと出る分には池袋行くよりもいいかもな。

昨夜は少し帰宅が遅くて(23時過ぎ)、そっから風呂飯で『ひぐらし』始めたわけだけど、案の定寝落ち。で、朝7時くらいから再開して10時前くらいに3周目終了・・・やっぱり、綿祭り以降は面白いな。鬼隠し編終了。
#4周目、まだ祭りまで到達できない。ヒロイン(?)選択では魅音を選択。
息抜きに『プロスピ6』でもやろうかと思ったらちょうどメンテ時間だったので、「さてどうしようか・・・?」と、ふと『メガテン3マニクロ』が視界に入った。こっち来る直前に仲魔継承を済ませたデータで、まだ"最初の「謎の場所」"もクリアしていなかった。そこで、このゲーム、ある意味最大の難関であるここをちょっとやってみよう・・・と。
1回目:見事なガキパト
2回目:コダマ+ウィスプで傷薬切れてパト
3回目:最初のウィスプ×2でパト
4回目:最初の(ry
5回目:最s(ry
6回目:ガキにクリでパト
7回目:また最初のウィ(ry
8回目:コダマ×2でマハラギスカされてパト
9回目:またガキ(ry
10回目:またガ(ry
11回目:・・・やっと抜け出せた

こんなに苦労するとは思わなかった・・・orz
#以前マニアクスやった時は、せいぜい2回くらいしか失敗しなかったけどなぁ。
てか、ガキ戦はクリティカル一回出るとほぼアウトだな。奇跡的に2回だけ追撃を回避したけど。あと、地味に難敵だったのが最初のウィスプ×2。3回連続で失敗した時はマジでアタマ抱えてしまった(苦笑
#デスタッチの場合は良いんだけど、普通に打撃だと運が悪いと2ターン目で逝く。
改めて・・・このゲームの厄介さを思い知ったわ。やっぱ手段が少ない序盤の方が難しいかもね。まぁ後半は後半で敵さん理不尽な攻撃いっぱい持ってるからキツイわけだけど(^^;

2009年07月24日の更新

| コメント(0)

No.1371:146/285/201/236/192/207/104
ゲーマー日記
  『ひぐらしのなく頃に祭』プレイ中記


何故か手元に『イース クロニクル』(マテ

満点フラグ?『モンハン3』のファミ通クロスレビュー掲載が2週間遅れる事が判明

満点はやり過ぎにしても、まぁ普通に見てそんなに悪くも無さそうな『DQ9』が満点。勿論、遅れるからにはこの『MH3』も。。。
#期待に応えすぎだろう(苦笑
それはともかく、、、
こういう提灯レビューって、ホント無駄だよなぁ・・・というか。『DQ』もそうだけど、"売れるのが分かっている"タイトルを批評して、その批評が意味があるのならともかく「ゲーム序盤しかヤラネ」とか「そもそもやってるかどうか怪しい」なんてレベルだと、ますます無駄。
ただ、言うほど「影響力」ってあるんだろうか?という気も。ファミ痛は間違いなく一番ネームバリューのある「ゲーム雑誌」だろうけど、こいつで高得点取ったからと言って売れるかどうか?というと、(無論、ハードが合わないというマイナスもあったが)『428』の売上げを見ればその力にも疑問符が付く。大抵のゲームは、今やインターネットでの評判や、そもそも"買う人しか買わない"事になっている為に、雑誌媒体によって動く数字なんてたかが知れているんじゃないかなぁ?という気もする。だから、DQやMH、そして何れ出るFFみたいに「売れるのが分かっているタイトル」なんて、こんな評点はまるで意味が無いのでは?と。
そういう意味では、それなりにやり尽くして人数なりに本数絞ってやる"電撃"系のレビューなんかは幾分マシ。売れる売れない関係無しに、発売の前にちゃんと載せるしな。

なんつーかこう、「1人で大衆操作をしている気になっている哀れな人形」というか。こうして後出しジャンケンをしてくる、ってのは自らの批評に自信がないからでしょう。だから保身の為に結果を見てから掲載する。そしてその保身は、「ファミ痛」というネームバリューを守る為。けど、現実はソレを見て判断する人間なんて大して居ないだろう?という。
#「我々が売上げを左右している!」という証拠が欲しいんだな。
そしてそれをネタに広告費の収集に当たる、と。想像でしかないけど、なんとも分かり易い循環だなぁ、と思う。別に低い点数付けたからって、売れないわけじゃないのに。

ちなみに、遅れる理由が「時間かけてちゃんとレビューしたいから」だったら尚更笑える(^^;
#どの道、こうして差別化している時点で言い逃れなんて出来ないんだよね。

バグ

| コメント(0)

昨夜は『プロスピ6』オンライン監督モードやってたら、ありがたくないバグがあったなぁ。。。
先制されて逆転して追いつかれて・・・で9回まで来た良い勝負。緊張感の中、表の攻撃でついに勝ち越し点を入れて、更に相手エラーでダメ押しが入ったその時のこと。
2アウトから内野ゴロを打ってしまい、さすがにチェンジ終了かと思ったところ、相手1塁手がエラー。で、ラッキー!とランナーが本塁生還したのはよかったんだけど、捕球ミスして後逸した球が一塁側観客席に食い込んだ(笑
#取りに行った1塁手がフェンスに向かって延々走り続けてるorz
せっかく勝てた試合だったのに・・・リセットするしかありませんでした(--;

相手も良い人で、自分と同じくらい延々待ってくれてました。「なんかの時間切れでオンプレイに戻るんじゃないか?」「なんかのボタン押せばスキップするんじゃないか?」など数分試してたんですが、相手側からもその間切断はされなかったですからね。まぁそりゃ勝ちは欲しいし負けは欲しくないですが、それ以上に試合を終わらせることによるポイントとスピコイン(SC:要は金)、そして何より選手の経験値の方が重要だしね。だから、相手の人も何としても1試合終わらせたかったんだろう・・・なんせ、9回まで来てたんだし。

----------------------

平日はあんまできないので、1,2試合ずつチビチビやってます。最低限、1日1回の選手カード引きの為に1,000SCは稼いでおかないといけないので、とりあえず1試合はやってる感じ。
指示ジャンケンには、こういう強弱関係があるらしい。

攻撃時
「積極的にいけ」→「ストライク先行」に有利
「みていけ」→「ボール先行」に有利
「長打を狙え」→「三振狙い」に有利
「ミートに徹しろ」→「打たせて取る」に有利

守備時
「ストライク先行」→「みていけ」に有利
「ボール先行」→「積極的にいけ」に有利
「三振狙い」→「ミートに徹しろ」に有利
「打たせてとる」→「長打を狙え」に有利

指示は1試合当たり25回。アイテムで増減は可能だけど、基本的にこの数字。
#ちなみに、「タイム」は10回。
特にチャンスやピンチになると、一気に4回、5回指示使う事も珍しくないわけで、意外と作戦指示は都度出せるわけじゃない。なんせ、コールドにでもならない限りは攻防は最低17回はあるわけだし。
また、2回以降は攻守が始まる前にデフォルトの指示を設定できる。これの活用も重要。回数減らさずに指示できるわけだしね。

ということで、自分の主な戦術はこんな感じ。
<攻撃編>
基本的に「出塁するまでは何もしない」。
デフォルト設定(ミートに徹しろ、が多い)は割りとコロコロ変えるけど、それによって一人も結果が出ずに終わればそれでしょうがない。
#但し、そのスタンスもゲーム中盤まで。
攻防どちらにも言えるけど、やはり指示回数の消費は中盤~終盤に回したい。だから序盤は出塁するまでは動かない。
じゃあ出塁したら・・・状況にも依るけど、基本、「エンドラン」指示をする。ゲッツー回避が主な理由かな。2死からの出塁の場合は動かない事も多いけど、無死からのランナーの場合は、ほぼ迷わず指示を出す。パターンを変えるってのは割と重要。
#ソレで結構結果が出るし。
投手が打席に立っても、結構打たせる事が多い。状況には依るけど、犠打はあまり好まなずエンドランで間接的にランナーを進める事が多いかな。

<守備時>
こちらも基本は同じ。ゲーム中盤までは粘りの投球。よほど打ち崩されない限りは指示は出さない。出すのは強打者の場合や満塁のピンチ、と言った場合だけ。
特に指示回数については7~9回の守備時の為に取って置きたいと考えている。この辺は野村理論だけど、十中八九完投は難しいので中継ぎ、抑えを使う事になる。そして、出した投手全てが当たるわけじゃないから、指示は小まめに必要になる、ということだ。
逆に、「タイム」に関しては・・・特に交流戦だと投手が打席に立たないので、守備固めなどの選手交代はあまりしない。
#これはチーム事情もある。なるべくスタメン以外は休ませたいんだよね。
基本、ベンチには先発タイプの投手も1人は入れておくので、もし序盤で崩された場合はその投手に交代する、なんてこともある。中継ぎ投手はこの監督モード、実はかなり持ちが悪い。長いイニングは難しいので、1~2回が限度だからこういう投手の準備も必要になる。

指示の回数は、まぁ大体5回終わる時点で残り17、18回くらいあれば何とか成るかなぁ?と言う感じ。だから試合の1~5回のチャンス1回、ピンチ1回でそのくらいの回数になっているパターンが多いですね。
ここ一番でコーチを向かわせるけど、それは守備時しか使わない。
#結構ちゃんと抑えてくれる。過去失敗したのは多分1回だけ。
割とよくやるのは、強打者に「ボール先行」、チャンス時に「見ていけ」。たまたまなんだろうけど、ジャンケンに勝ち易い気がする。この組合わせ単体で見ると矛盾してるんだけどね(^^;
あと、クリーンナップに回るときはデフォルトを「長打を狙え」にしておいて、1人だけ「ミートに徹しろ」にしてみたりね。

まぁ大体において・・・さすがに9回、負けてて追い込まれてれば話は別ですが、基本、守備時に指示する回数のが多いです。とにかく、抑えることに全力を尽くすタイプ。逆に攻撃時は適当にやって「点取れたらラッキー」程度の感覚でしょうか。
#その割りには、チーム打率高いけど。そして防御率悪いけど。
まぁこの辺は、やっぱり"ゲームだから"だろうか。

2009年07月22日の更新

| コメント(0)

No.1370:146/285/201/236/192/206/104
ゲーマー日記
  『ひぐらしのなく頃に祭』プレイ中記


今年、漸く30回目の更新。。。(--;
#既に半年が過ぎていると言うのに。
過去10年でダントツに悪いペースだなぁ・・・ま、この辺は今後考えます。多分、以前のように月に10回以上平均とかそういうペースに戻る事はもう無いと思いますので。

-----------------

[NDS] 真・女神転生 STRANGE JOURNEY

「据置きのメガテンがやりてーよー」

まぁでも、今までみたいに完全に別シリーズ(ペルやデビサバ)といった趣ではなく、「メガテン亜種」の枠内に入りそうなタイトルなので、それなりに期待しておく。これが、DS発売当時からあった『女神転生DS』なのかもね。とりあえず金子デザインってだけでwktk。
しかしこれが10月か・・・今年はアトラス、据置き無しかねorz
#ああ、Wiiのトラウマチームのがあったか。年内かわからんが。

パチスロ雑誌に載った『P5』の話は、話半分で聞いてる感じです。大本営発表以外はちょっと信用できないし。あと、かなり前だけどアトラスと思しき頭文字がAのメーカーがPS3の開発機材を返却した、という噂もあった事だしね。
#ただ、かなり前だしPS3開発機材も当時に比べると1/5の額になってるからなぁ。
ありえなくは無いが。大体、Wiiは毛色が違いすぎるし、Pシリーズは海外でも評価されてても大して売れてるわけじゃないから売上げの主力となる国内で期待できない360も自殺行為だし。

そいや、、、
相も変わらず「海外では(PS3より)360の方が売れてるから」を根拠に、ソフトの出る出ないを語るノイズィーな連中が居ますが・・・某所で『バイオ5』の売上げ比較を見たけど、結局、既にどちらも2000万台を越えていて700万程度の差(日本除けば900万程度の差)であれば、ミリオン級タイトルくらいの規模であれば大して影響が無いこともハッキリしてるんだな、と。
#確かに北米では360版のが売れてるが、それ以外の地域ではその差をカバーするくらいPS3版のが売れる。
これが日本市場みたいに100万対300万という規模になると、現実を見るようにかなりの影響が出るもんなんだけどね。つまり、海外の普及台数なんてソフトの発売云々の論拠にはならない、ということだ。
だから、やっぱり開発のし易さとか、ハードに合ったジャンルとかそういう所のが重要なんだろうなぁ、と思う。国内でも、同発タイトルの売上げ比率が、ジャンル、シリーズによって随分と違ったりしてますからね。

[PS3] ティアーズ・トゥ・ティアラ外伝 新要素

まさかの副官www
#予想外だった。
リムリスかエルミンだろうなーと思ってたんだが。流石に家付き妖精に戦闘は無理か。
さって・・・どうせ9月までは間違いなく居るだろうから、そろそろ予約しようかなぁ。。。orz

●日食-○雨天

| コメント(0)

★ 皆既日食 【2ちゃんねる画像・実況】 総まとめ ★

まぁ「日食ツアーザマァ」なんて言うつもりは無いですが、にしても見事に天気崩れたもんだなぁ、と。意外と天体好きでもある自分からしても、こんだけ雨が降ると最初から諦めムードでした。
#一応、、、本土でも少しは欠けて見えてたはずなんだよね。
まぁ、どの道仕事中なんで、デスクワークの自分にゃ関係ないことでしたが。


【今使うとかなり痛い!】ビジネス・IT用語

なんつーかこう・・・視点はいくらあっても良いと思うけど、流行廃りをしたり顔で解説してるのって見苦しいな。
#まぁそれがこの人らの仕事か(^^;
2ch語みたいにその語自体にそんなに意味を持たない囃子言葉なんかは別にそれだけで語ってもいいけど、IT用語みたいにそれ自体に意味を持つ用語を「流行ってる」「痛い」という観点で評論する事に、どんだけ意味があるんだか。"コンプライアンス"なんて普通に使ってますが何か?
#流行る流行らないで「痛い」とか言うなよ(苦笑
ヒルズ族みたいなマスコミ造語は如何でも良いけど。"ネットサーフィン"なんて最初から恥ずかしくて使えなかったしw

大体、聞く相手も無茶苦茶だろう。主婦や建築業に聞いてどうすんだよ・・・最初から意味も知らんだろうに。

2009年07月21日の更新

| コメント(0)

No.1369:146/285/201/235/192/206/104
『バーンアウト パラダイス』レビューコメント
ランキングVol2



前回は不足タイトルの追加を行ったんだけど、今回は、更にランキングの確認をメインで。3~4ヶ月放置していただけとはいえ、一応、変動はあったな。
#まぁ、そろって評価がそこそこ良かったからでもある。
で、所持本数が20タイトルを越えたのでPS3のランキングも作ってみた。
#コメントは無し。
残念ながら、まだレビューは揃ってないが・・・なんとしても『デモンズ』を書けるところまではやらないとな。面白いし気に入っている事には違いないんだ。

・・・ただ、敵が常に絶対殺すモードだから根気がいるだけなんだ(--;

-----------------------

麻生首相、国民に向けて決意表明

投票の2位に吹いたwww
>2位マスゴミ「総理になったらまず何を?」鳩山「政権交代」
言いかねん(ぉ

幸福実現党の立候補予定者が298人!

この人ら、ていうかこの宗教、ホント金あるんだろうなぁ・・・選挙って立候補するだけでも相当使うでしょ?
ちなみに、、、確かに、この党(?)の街宣は多いです。こっち来てから5ヶ月近く、何度と無く駅前で見かけました。特に印象残ってるのは川崎駅かなぁ・・・あそこって、陣地が決まってて、駅の東側、アゼリア側のエスカレータ下が自民党、西側のラゾーナ手前が民主党なんですよね。で、ある日「ああ、今日も民主の候補が立ってるなぁ」と思ったら、なんか消費税撤廃だの無茶苦茶な事叫んでたからナンジャラホイ?と思ってよく見てみたらこの宗教でした(--;

-----------------------

さっき監督モードオンラインやったら、ボコボコのコールド負けくらいました(--;
#まぁ、こっちもベストメンバーではなかったが。疲労が酷くてねぇ、、、
大体同じような勝率のチーム同士で当たるんですが、ランクが決まって以降試合数のかなり多い人とも当たるようになってきました。つまり、そんだけ時間をかけている=良い選手も揃っている、と。
#勝率が同じくらいなのは、単にその人が上位と当たって負けているからだからねぇ。
カブレラ、おかわり、新井のクリーンナップとかもうね・・・こっちは主砲佐伯さんなんですが(--;;
こういう所で、ちょっとやり難くなってくるんだろうな、オンライン対戦は。プレイ時間で如実に差がつく。

鳥の糞が凄かった

| コメント(0)

実は昨日、千葉マリンスタジアムに行ってきました。
#旧友と試合見るために。
ああ、なんか漸く出張来て良い事あったなぁ~って感じ。3月から居たというのに(--;


勿論行ったのは初めて。
自分がベイスターズファンで、ダチがホークスファン。たまたまこの週末はどちらのチームも関東圏で試合があったので、さてどっちに行こうか?と考えたんですが、
ベイ:
VS.ドラ:1-8
鷹:
VS.鴎:5-4
※カード開始前時点での対戦成績。

少しでも試合後に美味い酒を飲めるように、ということで、ハマスタではなく千葉マリンを選びました(酷
まぁ結果、日曜はどっちも負けたんだけどね・・・(--;


試合は前半、というか1、2回に2本のHRで0-3になってしまい、早々にアレな展開だったのですが、その後は鷹の先発ホールトンが立ち直り、なんと8回まで1人で投げ抜きました。要するに完投負け。4回以降は安打の一つも許さなかったからなぁ。
逆に打つ方は、4回まで小野に完全に手玉に取られてましたが、5回からコツコツ掴まえ始めました・・・が、そこはバレンタインの継投術。細かく効果的に継投されて、結局点には結びつかず。1点しか取れずに終わってしまいましたorz


久々に多村を見ました。
まぁ自分も福岡の住人ですし、ここ数年、ベイへの傾倒が激しくなったとはいえ鷹の事もそれなりには知ってるのです。その割には現在のチーム首位打者が長谷川とか言う知らない選手だったり、「あれ?和田って今1軍居ないの?」程度の情報量だったりなのはアレですが。
#まぁでもしょうがない。今年は野球自体の情報を先月までまともに入手出来てなかったし。
そんなこんなで、「あれ?今江って2番打つような打者だったっけ?」「福浦が下位打線なんて・・・」「ていうか竹原って誰よ?」という感じで、ロッテに対してはもっと酷く情報が遅れてましてね(--;;
#でも、松本って投手が出てきた時には「あーコイツ、監督モードのデフォルトにいたわ」なんて
#のもありましたけど。


17時から始まった試合でしたので、終わった時にはもう完全に夜の帳が落ちた後でした。
この後は新宿に移動して終電まで飲み明かして帰りましたとさ。
#まー敗因は小久保の暴走だよなぁ、とか、流れが全然来なかったよなぁ、とか。
プロ野球談義に花が咲きました。
千葉マリンの印象としては・・・まだ陽も上がってる内から始まるし、暑いだろうなぁと思ってたら、風が異常に強くてちっとも暑い思いはしませんでした。
#常にバックスクリーンからホーム方向に8~9mの風だった。
自分達は内野自由席(要するに上の方の安い所)の3塁側にいたのですが、これがまた面白い事に・・・位置関係上、風は左前方からくるのが当然の筈なのに、完全に逆、右方向から来てたのです。アノ球場、スタンドの上側に半分屋根が付いてるじゃないですか。だから、風が巻かれて逆から来るようになっていたんじゃないかなぁ?と。おかげで、終始右からの強風を受けていた自分は途中で髪型が変わってましたけどね。
実はスタンドだけでなくグランドも似たような傾向があったみたいですが。
#風強ぇからたまにスタンドからゴミが(苦笑
だから、下の方は追い風、上空は逆風という奇妙な現象に。なるほど・・・ここのフライが取り難いというのが分かった気がします。現に、何回か高いフライを野手がかなりフラフラしながら追いかけてた様子がありましたからね。
あとね、タイトルに書いたけど、至る所に鳥の糞が落ちててちょっと汚ぇなぁと。まぁこの辺は構造上仕方ないんでしょうけどね。

ちなみに、自分は埼京線の最終が大体0時40分くらいだったよなぁ~と記憶してたので、まぁそれにあうくらいに新宿駅に着いたのですが、なんと最終は新宿ではなく池袋始発の電車でした。
#で、電光板に「赤羽行き最終電車は池袋駅から~。山手線に乗って~」と(--;
即14番ホーム(15?)にダッシュ!!(汗
そして池袋でも最終の乗り換えだったのでダッシュで階段駆け上がって乗り換えましたとさ。

---------------------

ということで、昨日はいろいろあったんですが、土曜、そして今日とかなりゲーム三昧しています。『プロスピ6』のオンライン監督モードが凄く面白いのは前のエントリの通り。その後もチビチビ進めて、現在10勝5敗というところ。徐々にベイスターズの選手も揃ってきました。特に藤田や松本を入手できたのがおおきいな。このゲーム、守備力が本当に物を言う。現在の内野は、佐伯、木村、石井、藤田です。内2人はもうベイの選手じゃないけどね。。。
#いいんだいいんだ。こうして移籍した選手も入れられるから面白いんだし。


ちょっとWBCモードもやってみました。
#中国に馬鹿勝ちしましたw
5回コールドだったかな。もうね、打ててない打席を探す方が難しいっていう展開に。投げる方は、松坂が初回に立ち上がり狙われましたが、その後はピシャリ。ちょっと極端すぎるかねぇ・・・特に難度も下げてないんだが。


かぼたんが足をぶ~らぶら。
『デモンズソウル』は塔の騎士を倒しました。何のことは無い、城壁の上から魔法使ってれば結構あっさり倒せてしまいました(^^;
で、先に進もうとしたらソウルレベルが足りない?のか、壁から先に行けなかったのでボーレタリア城を諦めて別のダンジョンへ。ストーンファング坑道へ。途中、初めて他のプレイヤーの乱入があって追いかけっこしてましたが(ぉ)、それ以外は特にトラブルもなくとりあえずショートカットの出来る場所まで作って終了。1箇所だけ・・・溶岩(?)ギリギリの場所にアイテムがあって取ろうとしたらちょっと熱々のに触れたらしく即死しましたけどね(--;
#せっかくの生身が・・・またソウル体に逆戻りだ。

あと、今日はずっと『ひぐらしのなく頃に祭』をやってました。1周目は何事もなく、やはりネタ振りというか人物紹介程度だった・・・のは途中まで。終盤、綿流しから状況が一変、ダム建設当時事件から続くこの村の秘密に少しずつ触れてったんですが、そのままやはり何事もなく終了。
が、問題はその後、2周目第二の主人公・赤坂で語られた「昭和53年」だった。大臣の孫誘拐から始まって、その解決に至るまでの公安、刑事の活躍が良い感じで緊張感あって語られてて、そしてそのまま終わって。最後、エピローグ的にその後の昭和60年での赤坂と大石の会話がとてもよかった。久々にADVやってて震えが来たなぁって感じ。あくまで中心は圭一を中心とした主人公達なんだろうけど、こうしたキャラ達の激闘も描いてくれたから面白くなる。
ということで、3周目。元々少ない選択肢を1周目とは違えて進めてます。2周目のおかげで、このゲームに対する評価も鰻登りです。

止め時が難しい

| コメント(0)

ヤバイ、気がついたらこんな時間・・・『プロスピ6』のオンライン監督モードを5時間もぶっ続けでやってしまった。


成績は五分五分。
いきなり3連敗したけど、その後3連勝で盛り返した。
システム的には、、、
まず、12球団から1チーム選ぶんだけど、所属選手は若手を中心とした能力の低いチームから始まる。
#一部、そこそこ良い選手が混じってるが。
しかも、それは選んだチームからとは限らない。基本的に選んだチームの選手が一番多いみたいだけど、他のチームの選手も混じっている。
で、その選手も実は"カード"扱い。ポイント(デフォルトで持っているのと、試合の結果で入手)でアイテムカードや選手そのものを買うことが出来る。
#「バザー」制になっていて、他のプレイヤーが出品した選手を買うことが出来るw
チームの強化、好き嫌いの選手取捨選択など等、コレを使って自由に組み合わせる事ができるわけだ。

試合は1イニング、1打席毎に指示を出せる。しかし、指示を出せる回数は決まっているし、相手も当然指示を出しているのでその指示同士の"ジャンケン"的な有利不利、そしてあとは選手の能力での勝負に成る。優秀な選手を揃えればそりゃある程度は強いが、結局指示も的確じゃないと拮抗した力関係だと負けることになる。
これが割りと面白い。上限回数が決まっているので、ここで指示を出すか出さないか?という心理戦になる。あとは選手の能力にあった指示とかね。なんか知らんがうちの坂本はあんまり知られてないらしく、かなりノーマークになる。おかげで出す時は毎回「長打狙い」にしてるんだけど、既にHR2本含めて2塁打など長短打を結構打っている。


うちの1軍。投手、捕手編。
この中でデフォルトで居たのは、吉見、高崎、一場、高木、中田、山北、吉原、相川、新沼。
投手袋を買ってみたら、岩田が当たってラッキーだった。こいつが居なかったと思うとゾッとする(苦笑
あとはバザーで祥万(佐藤)と工藤ちゃんと加藤ダギャール、マストニーを購入。
<先発ローテ>
岩田
吉見
中田
一場
マストニー

で回している。中継と抑えはまだ決まってない感じ。左も右も3枚ずつなのでバランスは良いけどね。

捕手は相川がレギュラー。新沼は控え。細山田がたまに売りに出されてるんだけどなぁ・・・ちょっと今は手が出ない。こんな面子だと相川程度でも主軸として期待せざるを得ないから(--;


野手編。
デフォルトは、呉本、村田、北川、福田、梶谷、比嘉、山崎、関口、坂本、下窪、相川(良)。
#この村田はメタボじゃなくてハムの村田。相川も檻の相川。
はっきり言ってこの面子じゃ勝てそうに無かったので(--;、バザーで武内、オダジーニ、下園を購入。これで以下の布陣になる。

    下園
 相川    村田
  梶谷 山崎
小田嶋    武内

    相川(亮)
DH:坂本

まだ長打力は弱いが、これで結構打てるようにはなった。特に武内(ヤ)が3000と安い買い物だったのはラッキー。
#買った直後の試合で、4番1塁スタメン出場(不調)させたら4安打してくれたw
地味に村田が良い選手。リードオフマンとして役立っている。

1:村田
2:梶谷
3:下園
4:武内
5:相川(亮)
6:相川(良)
7:小田嶋
8:山崎

がスタメンかな。
山崎が良い感じで経験値を積んでいる。
#経験値で育成出来るらしい。

-------------------

いや、これマジで面白い。多分穴はあって・・・例えば、よい選手はなかなかバザーに出ないから、結局くじ引きしないと良い選手を入手し難い、とか。あと、監督はあくまで指示を出す、選手の交代などをさせると言った事しか出来ないので、たまに納得いかないフィールディングなんてのもある。
#フィルダースチョイスも多いなぁ・・・(--;
ここら辺、ある意味選手の能力並になっているのかもしれないが。

いやはや・・・これは明日も遊んでしまいそうだなぁ・・・面白すぎるわ。

怖いもの知らず

| コメント(0)

5連勝・・・だと?

横浜、2年ぶり5連勝

番長が2被弾した時に「ああ、これは負ける流れだな」と思ったベイファンは多い筈。そして「まぁ4連勝もしたんだし、今日くらいは良いか」と思ったファンも多い筈(苦笑
#ベイファンってそんなもんだw
で、案の定、山口が捕まって、ついでにスクイズで同点に。やっぱりね、と思ってとりあえずPCはそのままYahoo実況を流しつつ液晶画面は『プロスピ6』に移行。
インストールしてさてやるか、というタイミングでチラっと観たら11回表に追加点とって勝ち越してやんの。いやこりゃ驚いた。大体、この時点でベンチ入りしている投手って吉見くらいしか残ってなかったような。まぁ真田続投であっさり勝ってしまったが。
#鯉さん、泥沼過ぎるだろう・・・
さて、次は天敵・竜。対戦成績1-8とその相性の悪さはハンパじゃない。一つ取れれば御の字くらいで頑張ろう。

「違法ゲームを友人に配った」 高校生ブログが「大炎上」

いや~・・・知らないって怖い事だなぁ、と思い知った。まさかVIPに面と向かって喧嘩売る馬鹿がいようとは。鬼女とVIPだけは敵に回しちゃいけないよなぁ。
まぁマジコンとか違法DLとか、、、ゲームを愛する(笑)自分としては許すまじ所業なんで、ぶっちゃけ良い気味です。ていうか、こういうのを犯罪と認識していても平気でブログに書ける神経が理解できない。これが気軽に日記公開できるようになった今の時代の怖さかね。
#馬鹿がいっぱいだわ。
人のことは言えないけど(^^;

---------------------

マジコンと言えば・・・思った以上に一般的に(?)成っている模様。今日もたまたま、今の仕事先で「いや~マジコン用のなんたらが如何こう」なんて会話を耳にしました。
実にこう・・・忸怩たる想いというか。やるせなかったですね(--;

『プロスピ6』を予定通り入手。いや~・・・やっぱ面白いわ。


せっかくなので、リバーシブルジャケットを入れ替えてみました。
いやもう、(・∀・)ニヤニヤするしかないですね。

以下、続きを読むで。

まさかの4連勝。
大矢政権時の勝率を越えたらしい。しかし思えば昨年も交流戦終盤から割りと調子良かったんだよなぁ・・・ほぼ5割ペースで。で、自分の出張が始まった9月中辺りから地獄の連敗が始まった、と(--;

横浜、2年ぶり4連勝

テラモンテ、完封は残念だったがまぁいいか。完投してくれるだけで助かる。
#なんせ中継は大忙しだったからなぁ、ここのところ。
しかし佐伯のホームスチールってマジかwww 

34 名前:どうですか解説の名無しさん 投稿日:2009/07/15(水) 20:48:57.32 ID:ZOJ0+Sji
栗原がフライを追って自軍ベンチへ頭からころげる

2828しながら戻る

試合再開ピッチャー投球

広島ナインの気が緩んだ隙に佐伯さんホームスチール

ワンバンのボールを止めてタッチに行くも一瞬早くホームイン

ピッチャーポカーン

ブラウンが抗議するも認められず横浜3点目

ベンチで思い返して満足げな笑みを浮かべる佐伯さん

凄すぎワロタwww
普通、バッテリー間の何某を狙ってやるもんだが、状況からするとかなり普通にやってのけたっぽいな。まぁ相手が初マスクだったそうだし、そこを狙ったんだろうが。佐伯さん男前過ぎるw

そういや、明日発売の『プロスピ6』のジャケットって、リバーシブルで裏面がWBCの優勝時の集合写真だとか。コナミ、何気に良い仕事してくれる。
あそうそう、Amazonは今回何故か今日発送してくれてたので、キッチリ明日入手出来る予定。やれば出来るジャマイカ。

ファミ通でドラクエ9が満点の40点獲得、大丈夫ファミ通のレビューだよ

流石ファミ痛、期待に応えてくれる。
#後出しは楽で良いよなぁ~、売れたら高得点かよw
つーか、せめて数点引いとけよ。あまりにもあり得なさ過ぎてバレバレだぞ。コメントで「不満が無いとは言わないが」って、あるんならマイナスしとけっての(苦笑

-------------------------

そいや『ヴァルキュリア』がPSPで続編だとか。サブタイトルからして外伝臭いのが気になるが、期待はしておくか。一応、今後も携帯機で展開するわけじゃ無さそうなので安心。
#アノタイトルは据え置きでやりたいよな、やっぱ。
この辺も、やっぱり今の市場が携帯機で生きてるんだよなぁ、という証左ではありあすね。

さって・・・レビュー書けそうで書いてないのがまだこんだけあるな。
・バンパラ
・無双OROCHI Z
・LBP

キャリバーはもう忘れたから無理(ぉ
ああ、『バンパラ』は漸くクラスAに昇格しました。バンパラの称号を得るには、このクラスAで40勝しなければなりません・・・無理じゃないけど(実際、その自信はある)ちょっと根気が続かないかも。
しかしやり尽くしたとも言えないのが悔しいと言うかなんと言うか・・・まだ裏道とかジャンプも半分も埋めてないし、追加コンテンツも数えるほどしかクリアしていない。奥が深いというか、とにかく物量がハンパ無い。
ちょっとPS3は中途半端になっちゃってるタイトルが多いですね。ここに書いてないけど、実は『AFRIKA』なんてのもある。てか、コレに至ってはまだやるつもりで持ってきてたりもするし(--;
さてどうするか?余裕ある内に書いた方がいいなぁ。

ハード別タイトル数考察

| コメント(0)

それはともかく、、、

『ドラゴンクエストIX』発売2日で実売230万本!

そら最初は売れるだろう。問題はこっから先。
1,000万本はいくらなんでもリップサービスだけど、単価の安いDSタイトルとして出した以上、ここから更に倍くらいまでは売れないと「前作を上回った」なんて言えないハズ。ここは、「セーブが一箇所」という昨今の流れに逆行した設定が如何影響するか?も注目ですね。
#初動的には、このおかげで複数本買いする人も出て売上げアップに繋がるけど、
#逆に繰り返しプレイの障害になる(セーブデータを残したい人は多い)ので、
#中古に大量に流れる可能性もある。つまり2周目なんかやらない。
ネット上のネガキャンもあるだろうけど、これほどの母数になるとその影響は微々たる物だろうし、割りと素直なプレイヤーの感想が今後に影響しそうな気がする。

----------------------

で本題。
今年も半年が過ぎたと言う事で、2月くらいにやった「ゲームハード別タイトル数」の比較検証で、"その後半年経過版"なんてのをやってみようと思う。
※データ根拠はWikiです。
※廉価、DL専売タイトルは含みません。


まずは現行据置き3機種のタイトル数グラフ。
パッと見、昨年までと傾向はさほど変わらない。昨年は同期間の累積でPS3が360を逆転したが、その後、差を開くどころかほぼ平行かまたは接近しているのが興味深い、というところ。
#つまり、PS3のタイトル誘致、作成のペースは、今年前半までは360の同時期と大して変わらない。
この辺、差異がわかり難いかな?ということで、こういうのを作ってみた。


前年同月比グラフ。
前の年の同じ月との比較を折れ線で並べてみた。
#つまり、2年目以降の傾向を知ることが出来る、と。
コレによると、1年単位では以下の傾向が見られる。
360:
 2年目・・・+2(但し、12月の大量発売が無ければ-7だった)
 3年目・・・+16(劣勢ハードながらよく頑張った1年)
 4年目・・・+3(現在までの7ヶ月)
PS3:
 2年目・・・+32(単に1年目がショボすぎた、というのもある)
 3年目・・・+3(現在までの8ヶ月)
Wii:
 2年目・・・+40(貫禄)
 3年目・・・-10(現在までの7ヶ月)

こう見ることで、新たな事実が浮かんできた。恒例企画で何度か書いてきているが、Wiiのタイトル数減はやはり現実のものだったのだ、と。3年目、何故か今年4月だけ突出して増えているが、他は同数かマイナスが続いている。まさかのマイナス成長。
PS3も、特に今年3月のマイナスが響いて現在の所わずかに+3。まだまだ「充実のラインナップ」と言うには厳しいか。
360は昨年頑張ったが、今年は今のところ息切れしている印象。
ここ半年を見ると、PS3、360はそれぞれ2年目、3年目のペースをキープしている。だから累積グラフの傾きも変わらない。逆にWiiはマイナス成長に転じている。しかし、今年の半年累積販売タイトル数は、、、
360:37本
PS3:32本
Wii:48本
と、それでもWiiが一番多かったりするのも事実。
いやしかし、、、かつて自分は、年間50本とか60本とか平気でゲームを買う馬鹿野郎(笑)だったわけですが、1ハードに集中すれば全部買えてしまうくらいのローペースになってるんですねぇ。。。
#そら欲しいソフトも減るわな。

次に携帯機。実はこちらが結構面白い。


まずは据置き同様、タイトル数グラフ。
前回、「実は2年目までほぼ同数で競っていた」という結構驚きの事実を知ったわけだけど、それ以降はとにかくDSが勢い付いてPSPを突き放す一方、という傾向が続いている。
が、なんとなくこのグラフ上でも「あれ?DS失速してね?」「PSPが上向いてね?」というのが分かる。
そしてそれを表したのがこのグラフ。


前年同月比グラフ。
はっきりと2度のターニングポイントが存在している。
まずは前述の2年目末~3年目に至る「DSの超加速とPSPの失速」、そして4年目以降の「DSの失速とPSPの加速」という逆転現象。
特にここ一年でのタイトル数差分を比較すると、
#つまり、07年7月~08年6月と、08年7月~09年6月の比較。
DS:-69
PSP:+48
とその傾向差は歴然。
#ほぼ、月平均10本は前年との差があるわけだ。DSが5~6本減ってPSPが4~5本増えるペース。
据え置きと同様、年目別で比較すると面白い。
DS:
 2年目・・・+121(貫禄)
 3年目・・・+208(月平均16~17本の伸び。変態的)
 4年目・・・-11(アレ?まぁでも前年並に近い)
 5年目・・・-38(7ヶ月まで。アレアレ・・・)
PSP:
 2年目・・・+107(なんとかDSに付いて行く)
 3年目・・・-92(大失速。DSと年間300本差がつく)
 4年目・・・+2(とりあえずペースキープ)
 5年目・・・+35(7ヶ月まで。逆襲)

とはいえ、、、
こちらも据置き同様、そもそもの差が大きい。なんせ3年目、4年目はそれぞれ300本のペース差があったことになる(だから2年で600本差が広がったことになる)
今年の累積で比較しても、
DS:152本
PSP:77本
と、結局は差が開く一方であることには違いなかったりする。

<総括>
いずれもリードプラットホームのタイトルリリース数が失速する、という現象が起きている。
しかし、DSについては既にピークを越えた状況にあり、ここでの失速はさほど問題とはならない。バブルが弾けた状態ではあるが、最盛期(一昨年)で年間420本前後というのは、かつてのPS(ピーク時年間530)、PS2(ピーク時年間470)に対してもさほど遜色はない。まさに時世のメインハードと言うに相応しいレベル。どんなハードでも減速に転ずる時は来る。
逆に、Wiiはまだ3年目であり落ち着くにも失速するにも早すぎる。市場全体の傾向や他の2ハードの不調から辛うじて"リード"しているだけで、その成長率自体はけっして安泰とは言えないレベルなのがよく分かる。しかも、Wiiの場合はハード性能的に今後明るい可能性を見出せない。健康器具シリーズ、『モンハン』『DQ10』が頼みの綱になる。
PSPは以前からも書いているように、「劣勢ハードでありながら4年目以降で伸びを見せた過去に例が無いパターン」。PSP自体の今後はそう長くないだろうから、PS2の後継としての伸びはさほど期待できないだろうが、ここでの伸びは後継機への繋ぎとしても重要になってくる。
360とPS3はそれぞれ「日本では売れない」「HDタイトルの開発難」という問題を抱えている。Wiiが主流となりきれない事で食い繋いでいるが、今後、この辺の問題を解消しない限りはタイトル数の大幅な伸びは期待できない。しかし、いずれもその性能から息は長いハズなので、まだまだ勝負はこれからという見方も出来る。

---------------------

しかしまぁ・・・こうして前年比で見ても、据置きと携帯の規模の違いがはっきり見えますね。100本単位、10本単位で変動がある携帯機に比べて、据置きは数本、多くて十数本という変動。日本のゲーム市場は完全に携帯機で成り立ってます(--;

2009年07月13日の更新

| コメント(4)

No.1368:146/285/200/235/192/206/104
ゲーマー日記
  『ひぐらしのなく頃に祭』プレイ中記 他



う~ん背中が痛い。前のPJに居たときからだけど、時々こうして痛みが来る。最初、腰かと思ってたけど、どうも位置的には腰よりもやや上で脇腹にかけての位置になる。何なんだろうか?

-----------------------

都議選敗北で陳謝

最近こういう話題から遠ざかってましたが、さて、、、
立場上、人と話をする機会も多くなり、こうした政治絡みの話題も自ずと増えていきます。よく聞かれるのは、やはり「自民のままじゃダメだ」という意見。マスコミのネガキャンの賜物ではあるけど、現政権に付け入る隙が大きすぎたのも事実ですよね。
#麻生総理自身の彼是は、概ね無視できるほどのアホらしい物ばかりだけど。
相変わらず献金絡みだったり失言だったりでのミスが多い。基本、今の大衆はこうしたネガティブイメージに敏感ですから、マスコミが鳩山の闇献金を殊更に盛り上げなかった事で「自民に黒いイメージ」を持つよう動かされているのは事実なんでしょうね。
逆に、政策がどうのや対外関係の如何を気にする人というのは、こういう面は二次的な判断要因にしかならない。だからあまりマスコミの思惑に左右はされないけど、自民党は政策面でも今回はやらかしが結構あったからなぁ・・・そこでも敵を作ってしまっている感がある。

誰だって「今やったら自民は負けるよね」って思うだろうけど、さて・・・負けた後に来る政治はどうなるのかな?民主は上手くやるだろうか?それともうっかり馬脚を晒すはめになるのか?胡散臭い団体が表立って出てくるかどうか?も注目。

金融危機の真犯人

まぁそうした麻生政権の敗北(まだ終わってないが)の裏にあるのが、この金融危機。年末年始、なんたら村とかで何を勘違いしたのか「麻生政権が悪いからこんな不況になった」なんてしたり顔で語ってる人が居ましたが、
#効果的な対策が遅れた事は事実だけど。
こうした背景も、麻生政権の足を引っ張りましたね。どこかこう、民衆の中に"この不況の原因が現政権にもある"と思わせる為のミスリードをマスコミが仕込んでいた節はあります。
ニュース23の安倍晋三サブリミナルほど悪質じゃなかろうが。
伝え方の節々ってのはあるしねぇ・・・

------------------------

そろそろ仕事が忙しくなりそうです。
#とはいえ、前のPJとは比べ物にならないだろうが。
なんせ、土日普通に休めてるもんなぁ。昨日(日曜)は夜出かけたけど、久々に日中は部屋でゴロゴロしっ放しでした。まぁゲームしてたんだけど、それでもあんな感じでダラダラベッドに寝転がってそのまま寝落ち(『ひぐらし』時)したりするなんて事、ここ数ヶ月あった覚えがない。
#疲れ果てて飯食った後横になってたら、気がついたら朝だった、なんてことは毎日あったが。
結局・・・5月GW後~6月で、「ちゃんと歯磨きして、電気消して寝る」という極々当たり前の手順を踏めたのは、おそらく片手で数えられるほどしか無いんじゃないか?と思う。その位、毎日帰宅したら死んでたわ。
#だからいっつも電気つけっ放し。で、5時くらいに目が覚めて歯磨きして再度寝る(--;
こんな生活をよくも2ヶ月近くも繰り返せたもんだ、と。おかげで、今もそうだしね・・・目が覚めるんですよ。朝方くらいに。冷房入れてるから「暑くて目が覚める」わけじゃないし、なんでもなく普通に目が覚めている。
#で、結局もう一度寝るんだが。
3~4時間で起きる習慣が付いてしまってるんだろうな。元に戻るには時間が必要そうです。

ボーナスステージ

| コメント(0)

まぁ普通はもうちょっと勝ててる時に表現するカードの事なんだけどねぇ・・・他が散々だから、この場合は救いの女神と言うかなんというか。

愛子さま、初のプロ野球ご観戦「たいへん楽しかったです」

何でこのカードだったのかは不明ですが、、、まぁ神宮は皇居から近いからなぁ。
こういう説もある。
皇太子ご一家が何を血迷ったのかセ・リーグNo.1不人気カードのヤクルト×横浜戦を観戦
>警備しやすいから
なるほど。
しかし不人気かどうかは・・・ああそうか、今年はカープ戦はズーンズーンだからなぁ。客いっぱい入ってるみたいだし、ハマスタではいつも青赤で客いっぱいだし。確かに神宮でのこのカードは売れないかもしれない(--;

しかしまた勝ったねぇ・・・今年のベイの対戦成績。

対戦成績

VS.G:3-9
VS.T:5-7
VS.D:1-8
VS.C:3-5
VS.YS:8-2
VS.パ:6-18

まぁ交流戦の時はもうどうしようもなく弱かったのでもう置いておくとして、、、
#現に、交流戦終わってから全然違ってるしなぁ>8勝7敗
こんだけ(現2位の)ヤクルトにだけ強いと、またGの犬扱いされるなぁ(苦笑)。思えば、開幕時の連敗を止めてくれたのもヤクでしたw
なんだかんだでカープと虎相手でもまずまず。確かにこの2チーム相手だと、毎年こういう成績になる。問題は中日なんだよな・・・あそこ、勝てそうで勝てない。今年も酷い状況だ。やっぱ投手力の差なんだろうが。あと、あそこは良い外人毎年掴まえてくるから羨ましいよ。
・・・いや、もうGはどうでもいいから。
#強すぎだろ。

------------------------

まぁ昨日の写真でもバレバレでしたが・・・DSi買いました。
元々、「でも合うグリップが無いからなぁ」というのが理由で買ってなかったのですが、よくよく調べると4月に出たらしい。なのでまぁいい機会だから、、、と。
#つまり、こういうのを買うからヨド選んだんだよね。
『DQ9』買うだけなら、別にポイント使わなくてもよかったし。
これでPSP同様、都合3台目・・・ホント、ロクに遊ばないくせによく買うよ(苦笑

カメラは2台ついてたのね。まだSD買って無いから写したのをPCに移動できてないですが・・・まぁ、何にでもカメラがついてるご時世、優れてるかどうかは言っちゃ可哀想でしょうかね。
#弄れるのは面白いけど。
それより、片方がこっち側向いてるのは結構斬新だった。どう使うんだよコレ(笑
実はそんなとこより、電源切らずにメニューに戻れるのが嬉しかったり。いやなんとなく。

  

『DQ9』の感想は・・・なんだろ?この微妙な感覚は?
5時間ちょいやって主な感想は、
「10年前レベルだよなぁ」
「でもDSだしこんなもんか」
「単調作業だなぁ・・・」
こんな感じ?ちょっと敵弱いし敵少ないし、バランス悪いね。DQにしちゃ珍しく。

他。
・キャラメイクが駄目すぎる。今時、この程度で「キャラメイク」なんて言えない。まぁ元々オンラインをやろうとしてコケた臭いからなぁ。不要といえば不要かも。
・シンボルエンカウントになった。これは結構いいかも。探索も割りとしんどいシリーズなので、戦いたくない時になるべく避けれるのはいい。
・インタフェースが悪い。タッチペンに意識が行き過ぎたのか?特にLRを回転にあわせてキャラ変更できないのが痛い。てか、Yを割り当てるんだったらXは普通逆回転だろ?
・メッセージ速度などのコンフィグ無し。戦闘速度が『8』比でも遅くなってね?しかもたまに処理オチする。まぁDSだしなぁ・・・という感じ。
・装備品でグラが変わるのは正直微妙。転職システム持っているので、職業のデザインイメージがあるんだけど、装備で職のイメージが壊れる。実はこの辺『PSU』のが成功。
・PT会話無し。まぁ今回、DQ3タイプのパーティ構成なので、他のメンバーに個性が無くなるってのは確かだが。けど逆に、そこに個性を持たせる方向には行かなかったもんかね?
・3D化してるのに、相変わらず視点変更が中途半端。実際に見えない所にドアやオブジェクトがあるパターンがあるので、不備に感じる。

あと妖精がウザすぎるな。フォルムは知ってたけど、まさか性格も見た目通りとは(苦笑
#ドラクエは何処へ行こうとしているんだ・・・
EXILEといい(笑

『ドラゴンクエスト9』にスク水・ブルマ・メイド服・EXILEネタがあることが判明

『ドラクエ9』のアマゾンのレビュー欄の荒れ方が尋常じゃない

あー最後のオマケは自分も思ったわ。"しぐさ"が充実し過ぎてる。オンラインの『みんなでスペランカー』に対抗できる(苦笑

ぶっちゃけ、「良いトコ探し」をしないといけないレベル。例えばうちの批評ランクで言えば、★6つってところかなぁ・・・そう、こんだけ納得できない所があっても、それなりに遊べるレベルではあるんだよね。
#だから、評価としては「普通」。
そこら辺は、流石に自分が初期から触れてこれたシリーズだってことだろうか。けど、こんなのが名前で売れ続けちゃいけないんだよなぁ・・・今作を評価している人は、ここ5~6年の他のRPGをロクにやってない人か、単にこの程度(悪い意味じゃない)のRPGがピッタリ合っている人だろう。
RPGが「システムの焼き直し」を言われて久しいけど、この『9』は"ドラクエらしく"それをやっちゃってるレベルだと思うわ。

ちなみに、自分は携帯機(現世代)のRPGは大抵PS~PS2世代の焼き直しだと思ってるのでこういう評価になります。この『9』も、『4』や『5』のリメイクを楽しんだように、少なくとも遊べてしまうのは事実だと。
ただ、新しいモノはなーんも無いよ、ということ。まぁそもそもDQは『7』くらいからずっとそうですけどね。もう内容的には他のシリーズの方がずっと先を進んでいる。そこを求めなければ、10年前レベルでそれなりに遊べてしまうという事なんだろう。だから自分もなんとなく5時間やれている。

思わず「おぃ!!」って突っ込みそうに成ってしまった。
#ま、単に今から買いに行くだけだったのかもしれないが。

祭は祭・・・
せっかく東京に居るんだから、こうしたビッグタイトルの発売なんだしちょっくら買出しにも出てみましょうか?ということで、池袋のビックと、新宿のヨドに行ってみた。
#14時ごろ。
池袋のビック(但し西口)は、ぶっちゃけ全然行列なんてものは出来ていなかった。フロアは7階だったかな?確かに『DQ9』の紙袋持った若い連中がゾロゾロ階段下りてった(あそこ、エレベータ1基しか無い上に、エスカレータも無い)から売れてはいたんだろうけど、要は、行列が出来るほどの繁忙ぶりではなかった、ということなんだろう。なんかもう淡々と・・・思わず自分も「ならここでいいじゃん」と思って諸々他の買うものと合わせて手に取るところまで行ってしまったくらい。
#が、ここで思い止まった。
「他にもいろいろ買うし・・・ポイント使う良い機会だな」と。ヨドのを8,000くらい貯めてたからね。
ということで、我慢我慢して一路新宿へ。池袋にはヨドが無いんだよね。
思えばかつてPS版『DQ4』もこの新宿西口店で買ったんだよなぁ・・・と。何かと出張中に当てはまるもんだわ。

で、結果から言うと・・・こちらは見事に並んでた(--;


ここは1階がSONY、MSハード、2階が任天ハードのフロアになってるんだけど、DQに関してはどちらでも売っていました。まぁ自分は他にもいろいろ目的があったので、結局どちらにも並んだんですが(--;
#どちらも専用レジが3つ、通常レジが1つという構成でした。
まー凄かったですね。やっぱセーブが1つってのを知ってか知らずか、2つ買っていく親子連れとかもいたし。なるほど、こりゃ売れるわ(苦笑

------------------------

ということで、諸々買って帰ってきた。
今日は、福岡から送ったものが届く昼まで自宅待機だったので、それまで販売情報スレを眺めてたんですが、並んでるところはかなり極所的だったようで、「全然並んでない、楽勝で購入」という報告が多勢だった。
#並んでた報告があったのは、新宿ヨド、池袋の東(但し数名)とヨドアキバ、ヨド横浜かな。
ヨド横浜の場合、ゲームコーナーが酷かったけど、実は玩具コーナーでも売っててそっちはガラガラで余裕で買えた、って報告もあったけど(笑

やっぱ、こういう"ゲームで行列"ってのはなかなか稀な事になったのかもしれんね。ただ、今回は準備が良すぎただけという見方も強いけど。そのくらい初回出荷が多くて、全然売り切れる雰囲気が無かったっぽい。
あと、特にセブンイレブンだけど、コンビニ組も多かった。てか、7/11ということでセブンイレブンの日と重なってしまっていて、段々「DQ9を買ってくじ引きした結果報告スレ」に成っていったのには笑ったw
#「続き」でオマケにそのスレの一部を抜粋。

他に諸々何を買ったか?はまた後で報告するとして、、、


せっかくだから写真撮ってきた。
JR板橋駅の東口傍にひっそりとある。


右から、ゴリさん、フォロ方、ぱっつぁん。
ぱっつぁん、何気に二番隊隊長なんだよな。


「銀魂」で厳ついデザインなのは、史実を結構意識しているのかもしれん。まぁ作者、新撰組大好きだしな。


ぱっつぁんの墓。


ゴリとトッシーは同じ所に葬られていたんですね。
#尤も、この辺は諸説あるらしいが。

---------------------

オマケ。


なんでデフォルトの語尾がやる夫口調なんだよ(笑

2009年07月10日の更新

| コメント(0)

No.1367:146/284/200/235/192/206/104
『龍が如く2』レビューコメント
『みんなでスペランカー』レビューコメント



ちょっと気合入れてみた。とはいえ、どちらもやや適当な内容ではあるけど。
#特に『スペ』はそんなにやり込んだわけじゃ無いしなぁ。
ファミ痛レビュー並(苦笑

-----------------

貴方のパソコンのHDDの容量はどのくらい?HDD階級表でチェック!!

使ってるの全部合計したらヌコでした。てかペタってどんな変態だよ。
しかし、例えば自分が始めてPC買った時なんて確かHDDが800Mでしたよ。それが15年位前だから、そんくらいで約2000倍。あー・・・あと5年もすれば、ペタって単位もそう珍しくなくなるのかなぁ?

【円高】一時1ドル=91円台まで上昇し市況板が大パニック!!!!!

この板は見たこと無いけど、にしても凄いノリだな(苦笑
#まぁ確かに凄い事なんだけど。
>>390花京院すっこんでろ(笑

涼宮ハルヒの憂鬱のエンドレスエイトがついに5週目突入決定!!!! 2ch各板で悲鳴、怒号、罵声、失望の声が飛び交う!!

なんのこっちゃ?と思ったけど、ああそういえばそんな話あったなぁ。
#何度もループしても同じ日繰り返してるんだっけ。
で、それをアニメでそのままやっちゃってるって事か。確かに放送事故レベルだw

-----------------

昨日今日と退社が早かったので、池袋をぶ~らぶら・・・いや、暑かったし人もいっぱいだから、気分的にはアレでしたけどね。
#まぁでも、勿体無いし。せっかく滅多に来ない所にいるんだし。
あーでも、やっぱ凄いなぁ。個人的には新宿よりもこっちのが馴染みやすい。あっちはゴチャゴチャし過ぎてて苦手なんだけど、池袋は若者の街的な明るさや綺麗さがある。まぁそれは駅の西側東側で違うんだろうが。
#ビックカメラが点在しているのが面倒だが。
あと、ハンズとか主要な店が地味に駅から遠いんだよな。だから歩く羽目になる、汗だくになる(--;

2009年07月09日の更新

| コメント(0)

No.1366:146/284/200/235/192/205/104
ランキングVol2



実際はランキングだけでなく、諸々整理した。てか、ここ数ヶ月の地獄のせいで、こうしたある種のルーチンワークがまるで行えてなかったことに自分で驚いたり。
#確かに、期間中に増えたタイトル自体が少なかったから注意してなかったのも事実だが。

『みんなでスペランカー』
マスタ:○ リスト:× 個別:○
『ロロナのアトリエ』
マスタ:× リスト:○ 個別:○
『朧村正』
マスタ:× リスト:× 個別:×
※『バンパラ』『無双OROCHI Z』は無事。

マスタはExcelで管理している所持ゲーム一覧。ただの一覧ではなく、各種の統計データ(馬鹿)を管理している。
リストはHPのハード毎一覧。個別はHPのタイトル毎の枠。『スペ』も『ロロナ』もどれかが欠けるという意味不明な状態に。特に『スペ』はリストには無いが個別枠はある、という矛盾が発生していた。
#リストに無いから飛べないんだけどね、これだと。
が、整理してて一番酷かったのが『朧』。なんと何処にも載っていなかった(汗
#統計データと数が合わないから不思議に思ってたら。。。

とりあえず、今回はこれらの更新をしています。ま、だからと言って何か見て意味のあるものになっているか?と言うとそういうわけでもないんだけど。
#今年のランキングにしてもな、、、
今年発売タイトルで明確に「クリアした」と言えるタイトルは一本も無いし(--;
クリアしたのはいずれも昨年以前発売なんだよなぁ。

---------------------

よくよく考えてみると、実は先週今週が一番余裕があった期間になるんじゃないかなぁ?という気が。この期間に据置きゲームをほぼやれて居ないのは痛い(--;
#今週、昨夜はキックオフで飲みだったけど、それ以外は今までに比べれば全然早く帰宅している。
来週、本格的に作業に入り込んだ時に、どの位の繁忙期になるか?ですね。

で、まだ手元に本体が無いので仮のプランではありますが、とりあえず仕切り直しで今後やっていくタイトルの洗い出しを行いました。
#ま、少し福岡に帰ったときにやってみて「コレならいける」と思ったのを数本挙げてみたというところ。
いずれも中途半端に終わるか、それとも一本くらいクリアできるかは分からないけど、とりあえずやってみたいのは以下。

・『バーンアウト パラダイス』(PS3
コレは継続。福岡での最後の夜、少し頑張ってBクラスライセンスで残り2勝(でAクラス)と言う所まできた。全制覇が正しくクリアだろうけど、個人的にはもうAまでいければいいや。クリア云々より、たまに遊ぶのが面白い。
・『Demon's Souls』(PS3
最もクリアに遠いであろうタイトル(汗
でも何かやりたくなるんだよな・・・ということで、候補に挙げてみた。動画サイトで勉強しながらやるしかない。打倒!塔の騎士!
・『セイクリッドブレイズ』(PS2
割りと評判もよかったし、SRPGはそれなりに区切りを付け易いので候補に。
ただ、システム的には割りと独特なので、説明書なりガイドブックなりを読んで慣れていく他無いなぁ?と言う感じ。
・『ひぐらしのなく頃に祭』(PS2
ADVから遠ざかって久しいですが、福岡で触った感じだとまぁなんとかやれそうかな?と。恋愛系じゃなければ結構やれる感じ。
あとは、横になってやらない事だな・・・寝るから。

で、当面新規購入でいうと来週『プロスピ6』が出るわけだけど、これも『バンパラ』と同じような感じでやる事になると思うので、まぁそんなには集中しない。
#とはいえ、自分が以前からレビューで書いてた"データ更新機能"が付いたので結構wktkだが。
8月は現状購入ゼロになりそうなので、ソコも無視できるとして・・・そんなわけで、上記のラインナップで、とりあえず9中の『TtT外伝』まで繋ごうと思う。『TOV』は多分後回しになる。
#『TtT』は気に入っているので、その続きであれば優先してやりたい。
更に『アンチャ2』(最最最優先)辺りが10月、11月くらいには来るだろうから・・・せめて『TtT外伝』『TOV』どっちかが8月ならこんな事にはならなかったのに。

後は携帯機。『DQ9』は何時買うか・・・結局予約をせずにここまできてしまった。在庫がありそうなら今週末普通に買うが果たして。8月は携帯機も特に無さそう(『TOVS』はあまし興味が無い。ダオスが塩沢さんの声で登場したら買ってたけど(ぉ))なので、やはり9月。『SaGa2』はやはりやっておきたい、、、が、クリアまでやれる内容かどうかにも依るかな。

こんな感じで積み消化(?)の予定立てるのも、今年は今回が最後かもしれない。秋以降は新規タイトルが充実しそうだ。
#『P4』もやりたいんだけどなぁ。。。
なんにせよ仕事次第。ついに自分もこんな感じでゲームから離れる時が来たのかなぁ?と言う感じです。

今回の宿泊地は、駅の改札を出たら近藤勇の像が立っている、という場所です。
#知らなかったんで驚いた。

栄光の現代自動車株式会社 腹立ちまぎれの開発史(2004-2009)

ちったぁ自分で考えろよ、と言いたくなる(^^;
#その昔、液晶の技術でも同じようなネタがあった気がするな。
脚色は脚色なんだけど、そこで腹立てんなよとw

----------------------

別にカーテンは問題なかったんだけど、いろいろとやっぱり要り様になったので池袋のロフトに行った。
#なんで9F以上にあるのにエレベータで行けないんだ・・・
#てか、エレベータの配置がおかしいだろ、池袋西武デパート。
タオルやら足拭きマットやら主に風呂製品を購入。まぁ田舎のホームセンターなら半額くらいで済みそうな感じではあったけど、ここはし方が無い。時間も時間だったし。
今度の住処は、前の場所に比べれば全然マシ(当然だ、今度は自分が選んだ)なんだけど、所詮は値段分だなぁ・・・という所。つーか、DVDプレイヤーなんて要らんからもっとマシな冷房付けてくれ、って感じでもあった。
#弱ぇ・・・今後の生活に多大に影響する。最低設定温度が23度って冗談ですか?と。
とりあえず扇風機くらいは自前で買わないとやっていけないだろうな、と。タオルケットも欲しいので、早々に買ってしまおうか。
他は。。。風呂の天井が変な形してるくらいで、問題なし。ああ、冷蔵庫が小さすぎるかな?保管には向かない。ビジネスホテルの備え付け冷蔵庫みたいな感じだ。
けど、他は全てにおいてこないだよりグレードアップ。まぁディスプレイ届いたらどかすけどTVは普通に大きいし、電気ポット、レンジも前のより良い。LAN回線も普通の早さっぽいし、今回は洗濯機もある。ついでに浴室乾燥設備もあるから何時でも洗濯できる。あと駅もそこそこ近いしね。徒歩5分でホームに辿り着ける。
#場所はかなり微妙だが・・・とりあえず初めての時はマジで道に迷った。
ついでに線路が近い。まぁ思ったより煩くは無かったのでベネ。ほぼ気にならない。

ネックはやはり空調か。地味にこないだより広いし玄関との仕切りドアも無いから、単純にエアコンの性能限界越えてるんだろうな。だから余計に効きが悪い。
今回もそれなりに長く居る事になると思うので、対策は早めに打った方が良さそう。早めに帰れそうな日に、池袋でさっさと扇風機かサーキュレータを買ってしまうか。

ナビが役立ったり騙されたり

| コメント(0)

なるほど、初めて走るような場所だとナビがあると助かるなぁ。特に迷う事無く試験場まで行けました。
#釘宮理恵の声で(爆
まぁ道がそんなに複雑ではなかったので、別に無くてもどうにでもなっただろうけど。しかし飯塚市の辺りは整備中の箇所が多すぎて、分かり難くはあった。で、そんなわけで地図が登録されきってなかった為か、一回騙された(苦笑
#想定よりも前にバイパス降ろされて、結局リルートまでするハメに。

『期待を込めて星○つで』 Amazonで発売前レビューが原則出来なくなりました

変な意味で販促活動気味だったよね、発売前レビューって。
有用な情報も極々稀にあったけど、基本的には個人的な感想や願望が混ざってるから、逆に悪意によった不買運動的なものでしかなくなっていたり。
#とはいえ、、、買う側(読む側)も馬鹿じゃないからそうそう信用はしないだろうが。
けど、ああいう場所はネットの初心者も簡単に入ってくるわけだしねぇ・・・効果がゼロなんてことも無い。

コメントにもあるけど、その「モノ」によってレビューの質も変わるわな。2chの板間の差と似通ったものを感じる。

----------------------

時間があれば麻生邸でも見てこようか?と思ったが。
#まぁ、荷出しがあったので諦めた。
しかし、やはり麻生姓は多いのね。其処彼処の看板に「麻生」の文字が。道路の拡張工事だかのトコに「麻生セメント」の文字が。う~ん、凄い。


試験場はこんな感じ。なんかこう、久々に超山奥って感じだった。まぁ実際は市街地からそう離れてないんですけどね。


スッゲ混んでました(--;
#それなりに早めに行ったつもりだったけど、、、
結局、建物に入るまでで30分以上かかって、更にそこから講習含めて1時間。朝8時前に出発したのに、帰り着いたのは12時でしたorz

----------------------

さて明日からまた東京です・・・今度はどんな状況だろうか。忙しいかどうかも今のところ分かり難い。まぁ分かっているのは、完全に自分にとっては畑違い、という所だろうけど。
#つまり、もう苦労するのは分かりきってるわけだ(--;
ただ、スケジュールに余裕あるかどうか、だなぁ。と。

送ったダンボールは3つ。1つはディスプレイ、1つはPS3入りだけど、他はかなり余裕を持って送ることが出来た。やはり夏服だけだと嵩張らなくて良い。

2万5000円

| コメント(0)

何かもう考えるのがメンドくさかったので、適当に近場のTSUTAYAで携帯機ゲーを売ってみた。結果、なんと2万5千円になった。
#「5,000円くらいになればいいか」程度に考えてたんだが。
う~ん、ゲームは滅多に売らないからこんなに良い値段が付くとはおもわなんだ。

ちなみに、、、売ったのは26本。DSから12本、PSPから14本。
一番高く売れたのがPSP『夢想灯籠(限定版)』。2,100円。
#いきなり売りやがったか。
いや、20分くらいやって「ダメだ、ツマンネ」ってなっちゃったんだよなぁ・・・でそのまま放置だったので、もうやる事は無いだろう、と。
逆に一番安かったのが『脳トレ』で100円。ま、コレは当然だわな。既にブームも去ってるし、数も出回ってるはず。今更こんなの買う人間はほとんど居ない。ちなみに『もっと~』も売ったけど此方は300円。

意外に高かったのが以下。
・テイルズオブイノセンス:1,000円
 もう結構時間経ってるし、しかも数も出てたと思ったが。
・MAPLUSポータブルナビ:1,500円
 これは意外。単純に市場に数が出てないのかな?売上本数自体は10万本越えてたはずだが。
・nintendogs:800円
 これもいい加減ブームも去ってるし・・・と思ったが。『脳トレ』と違って、そこそこ良かった。
・ぐるみん:1,500円
 大健闘。多分、市場に出回ってないんだろうな。
・街:1,000円
 これも、PSP初期に出た移植作なんだけど、まさか4桁で売れるとは。

逆に意外に値が付かなかったのが、『モンハンP2G』(1,000円)とか『シャイニングフォースフェザー』(1,000円)。どちらもだぶ付いてるんだろうな。規模は全然違うだろうけど。
たまたまだろうけど、総じてPSPタイトルの方が高かった。

-----------------

良い感じでガソリン代に使えましたとさ。
まぁこんだけ売ってもまだ半分以上残ってるし、どうせそんなにやらないしでやる分には全然減ってない感じですね。よくもまぁ無駄買い及び、買って失敗したのがあったもんだ、と。

ジャレコの社長にお会いしたので色々聞いてみました

ワロタwww
#すげぇな。ていうか、なんて軽いノリなんだ。
しかしアレが4億か・・・しかも開発期間3年て。変なCMに金使っただけじゃないか?

-----------------

明日は免許更新で遠出してきます。『MAPLUS2』が役立ちそうだ。
#そう、『1』は売ったけど、勿論『2』は残してる。
ちなみに元々『3』が来週発売予定だったけど、つい先日延期の告知が。つーかこんなソフト、ホリディシーズン逃してどうすんだ?と(--;
しかし毎回興味本位で買っているに近いけど(まぁ結果実用もしてるけど)、今度の『3』の進化のし方が凄まじい。

『MAPLUSポータブルナビ3』製品情報

下に『2』との比較が入っている。『2』は『2』で初作比で例えばナビ機能が進化してたり、データ量が飛躍的に伸びたり、何と言っても声優ナビを取り入れたりでそれなりに進歩はあったんだけど、今度の『3』は輪をかけて進歩している。
#地図表示のし方が市販のナビ並みになっている。
あと、声優ナビはそのままとしても、「着せ替え」機能なんてのまで付いている。

トロが道案内するのニャ! 『MAPLUS Pナビ3』のきせかえで『どこいつ』が登場!!

これもう、むしろ車で使うのは危ないな。徒歩用というか(^^;

-----------------

早々にノートPCの再セットアップを諦め(ぉ)、03の再インストもあっち行ってからで良いや(マテ)と判断して、他のやる事をやってからはそこそこ遊んでた。
具体的には『デモンズソウル』と『マニアクスクロニクル』を少々。前者は初めて塔の騎士と対面。足を攻撃してたつもりがなかなか通らず、結局一気に削られて死んでしまった。一応RPGなんで、既に踏破したダンジョンでソウルを集めてレベル上げをやるしかないか。まーテクニックなんだろうけどな、このゲームの場合は。
後者は、まぁ何処までやるか分からんけど、とりあえずデータの引継ぎをしておいて何時でもやれるように、と言う感じ。さすがに既に2周しているゲームなだけあってそうそうやる気は起きないんだけど、ライドウだけは見たいんだよなぁ・・・とか。

見事なガキパト食らいましたけどね(笑

2009年07月03日の更新

| コメント(2)

No.1365:146/284/200/235/191/205/104
ゲーマー日記
 上期まとめとか『ととモノ2』とかいろいろ


先日までの出張が始まる前までは、「さ~て何持っていこうか?」なんて無駄な予定立てるのが楽しかった自分でしたが、「どうせロクに出来ないんだろうから、何かもうテキトーに・・・」程度になってしまっています。
ま、PS3が中心になるのは事実。もうWiiはいいです。どうせやらないし地味に運び難いし。

------------------------

とりあえず、次の仕事が正式に確定しました。なので、月曜にはまた東京です。
#まぁそれは・・・今更どうでもいいんだが。仕事無いよりはマシ。
ただおかげで、やらないといけない事を土日だけでサクサク進めないといけないことになったのは面倒ですね。特に免許更新がなぁ・・・最寄の試験場が第一日曜休みらしくて、しょうがないからちょっと遠くまで出かけないといけない。往復2時間のロスは痛い。

あとやら無いといけないこと。
・ノートPCのデータ整理。
というか一度全部バックアップに戻して、ソフトを再インストしたい。も少し軽くならんかな?と。
・Willcom03の初期化
何か知らんけど、本体側のストレージ残量がジワジワ減り続ける現象が起きている。身に覚えが無いので、ソフトのインストールを最初からやり直したいなぁとか。
・PS3のデータ移行
ああ勿論、今回も持って行くさ(爆
当然ディスプレイも一緒だ(笑

あと病院行って、床屋行って、エトセトラ・・・最悪、03は後回しでもいいかもな。とりあえずマニュアルさえ持って行けてれば向こうでも出来る。歯医者も行きたいんだけど、如何せん通う事を考えるとむしろ向こう行ってからの方が良いわけだし。前のPJみたいなクソPJだったら休み無いから如何し様も無いが(--;

まぁとにかくテンコ盛り。のんびりゲーム、なんて不可能だな(--;

タイトルと内容には関係ありません(ぉ

----------------------

簡単な漫画感想。

おおきく振りかぶって(12) / ひぐち アサ

まだまだストックあんだろ?という「おお振り」。
美丞大狭山戦第2ラウンド・・・と言っても、前巻では初回に思いっきり打たれただけなので、今回が本番かな。
アッサリ攻略された"阿部のリード"だけど、そのカラクリに気付いたのも早かった。
#日頃の躾だな(笑
まさかそのカラクリに三橋が気付くとは。
尚、打線はなかなか好調。相手投手がやや平凡なのか、クソレフト含め結構当たっている。勿論、打線も研究されてはいるけど、川相さん・・・もとい栄口が珍しくヒッティングで活躍しているのが新鮮。

★★★★★

相変わらずオモロイ。ビハインドでどう戦っていくか?が今回のポイント。三橋が攻略されたらこのチームは終わり。阿部のリードに掛かっている。

みなみけ(6) / 桜場 コハル

内容的に文句は無いんだけど、如何せん、予想通りの結果になってしまった。
#まさか、ここまでアニメの内容と被ってしまっているとは。
特に、限定版のDVDもこの6巻からでアニメ「おかえり」から漏れた分を丸々収録してしまっていて、結局、これで6巻の分は全てアニメ化されてしまった事に。なんという・・・(苦笑
そんなわけで、ぶっちゃけあまり面白くなく感じてしまった。ネタが既に分かっているとやはり落ちるなぁ・・・しょうがないことだけど。

★★★☆☆

漫画の描写、演出がどうしてもアニメに劣ってしまう所はあるよね。カレーの歌なんて、どう考えてもアニメのが破壊力がある。

BAMBOO BLADE(11) / 土塚 理弘, 五十嵐 あぐり

で、一番文句を言いたいのが此方。
#ああ、なんかAmazonの批評もキツイやね。
それも当然か。いや、言いたい事は分かる・・・次の展開の為には下拵えが必要だ。この巻はそれが偏りまくって集まった結果、という感じだから。
#それ以外のなんでもないだろ。
まぁ批評にもあるように「この作品自体短く終わらせるつもりだった」というのも確かにあったけど、今回のは純粋にプロットミスのような気がする。

★☆☆☆☆

室江の面々が見たかったのに、、、と。この漫画の読者層の興味を引けないだろう、あのテンションは。唾棄すべきレベル。

とめはねっ!(5) / 河合 克敏

まさかのドラマ化。なんか地味ながらも面白い、という点では「QED」を髣髴とさせるな。
2年生3人の出会いや、自動墨擦りマシン(!)など、実に面白いエピソードだらけでした。ていうか、後者ってマジなんですかい!(笑
忘れかけていたけど、部員数が足りないからどーのというネタもあったんでしたね。最近集め始めた漫画でも同じネタがあるので、どうもこのテのジャンルには有り勝ちな設定なんだろなぁ、とも思ったり。この漫画に関して言えば、ちょっとこのネタは活かしきれていない気もする。

★★★★☆

掲載誌が移ったからか?人物紹介的なところもありましたね。

----------------------

今回は、野球部、帰宅部、剣道部、書道部、という面々でした。

諸般の事情で川崎から送った荷物を早めに届けてもらった。
#で、漫画の入ってた箱を開けたのが上の写真。ゲームのガイドブックも入っている。
こりゃ重いはずだ。ちなみに、別の箱にも溢れたのが10冊くらいあった。

   

今週末は以下2作品。福岡は土曜日に発売されるかな?

 

「銀魂」は前のトッシー編が微妙に面白くなかったので、今回で挽回を願いたい。「屍鬼」は、全部持っていこうかなぁ・・・続けて読まないと分かり難くなる(--;

----------------

ああ、表題?いや、久々に『プロスピ5完全版』やってたんだけど、カープに滅多打ちにされてね_| ̄|○|i|l

習慣って恐ろしい

| コメント(0)

一年前の汎通:21時帰宅
 さて、風呂飯食ってまったりタイムだな。

昨夜の汎通:21時帰宅
 おっ!まだ21時だ、ちょっくら買い物でも行くか。

なんか似たようなのを書いた事あるな。

----------------------------------

母子殺害巡る損賠控訴審、橋下知事に360万円支払い命令

まだやってたのか。
んーしかし、自分の意見は当時と変わりません。

「弁護団を許せないと思うなら、弁護士会に懲戒請求をかけてもらいたい」と発言。4人に計約2500件の懲戒請求が届き、広島地裁は「発言は『弁護団は虚偽の主張を創作している』との趣旨で、名誉を棄損した」とした。

この記事、それなりに良心的(?)で、ちゃんと「弁護団を許せないと思うなら」と書いている。確かにその場の雰囲気で如何にも橋下が懲戒請求を出せ、と"誘導しているように"感じた視聴者も居たかもしれないけど、この前提がある限り基本的には視聴者の判断に委ねられている。そして、その時のたかじんの放送見ていた者として言わせて貰えば、これは橋下の言うように「一般人でも弁護士に対する懲戒請求が出せるんだ」という情報を提示したに過ぎない内容だった、と思っている。

まぁはっきり言って・・・もう本筋の事件についての判決も出て、完全に犯人の弁護団の旗色も悪くなっていることだし、第三者的に見てここで橋下に敗訴っていう判決もどうだかなー・・・という感じではありますけどね。

横浜・藤田、人生初5の5!火の如く猛爆

久々に野球の記事から。
昨夜は2ヶ月ぶりに自宅のスカパー(TBSニュースバード)で観戦しました。
#この為に加入してるようなもんなのにな・゚・(つд`)・゚・
最初見てなかったのですが、Yahooの実況で藤田のこの日の成績を見て「えっ?!ちょ、あとツーベースでサイクルじゃん!!」ということで入力を切り替えたのです。
#チャンネルじゃない所がミソだな(笑
残念ながら2塁打は出ませんでしたが、それでも安打出塁してその後の追加点の切欠になった。ホント、信じられんな(^^;
#藤田がこんなに打つなんて。
元々、近大時代はそのバッティングも高く評価されてたんですよね。

ベイは・・・もう今年も終戦ということで、あとは少しでも良いトコ探し、という感じです。頑張って5割、いや、むしろ奇跡で5割。借金22を返すのは容易じゃない。

----------------------------------

ジメジメしててさらに雨もポツポツ降ってる中を、キャスター付きとはいえ総重量12kgのトランクとさらに手持ちのバッグ(7kg)を持って、更にPCバッグを1つ持った状態での移動はしんどいものがありました。
来週、また移動ですが、今度はもっと減らしたい。

このアーカイブについて

このページには、2009年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年6月です。

次のアーカイブは2009年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3