2009年07月24日の更新

| コメント(0)

No.1371:146/285/201/236/192/207/104
ゲーマー日記
  『ひぐらしのなく頃に祭』プレイ中記


何故か手元に『イース クロニクル』(マテ

満点フラグ?『モンハン3』のファミ通クロスレビュー掲載が2週間遅れる事が判明

満点はやり過ぎにしても、まぁ普通に見てそんなに悪くも無さそうな『DQ9』が満点。勿論、遅れるからにはこの『MH3』も。。。
#期待に応えすぎだろう(苦笑
それはともかく、、、
こういう提灯レビューって、ホント無駄だよなぁ・・・というか。『DQ』もそうだけど、"売れるのが分かっている"タイトルを批評して、その批評が意味があるのならともかく「ゲーム序盤しかヤラネ」とか「そもそもやってるかどうか怪しい」なんてレベルだと、ますます無駄。
ただ、言うほど「影響力」ってあるんだろうか?という気も。ファミ痛は間違いなく一番ネームバリューのある「ゲーム雑誌」だろうけど、こいつで高得点取ったからと言って売れるかどうか?というと、(無論、ハードが合わないというマイナスもあったが)『428』の売上げを見ればその力にも疑問符が付く。大抵のゲームは、今やインターネットでの評判や、そもそも"買う人しか買わない"事になっている為に、雑誌媒体によって動く数字なんてたかが知れているんじゃないかなぁ?という気もする。だから、DQやMH、そして何れ出るFFみたいに「売れるのが分かっているタイトル」なんて、こんな評点はまるで意味が無いのでは?と。
そういう意味では、それなりにやり尽くして人数なりに本数絞ってやる"電撃"系のレビューなんかは幾分マシ。売れる売れない関係無しに、発売の前にちゃんと載せるしな。

なんつーかこう、「1人で大衆操作をしている気になっている哀れな人形」というか。こうして後出しジャンケンをしてくる、ってのは自らの批評に自信がないからでしょう。だから保身の為に結果を見てから掲載する。そしてその保身は、「ファミ痛」というネームバリューを守る為。けど、現実はソレを見て判断する人間なんて大して居ないだろう?という。
#「我々が売上げを左右している!」という証拠が欲しいんだな。
そしてそれをネタに広告費の収集に当たる、と。想像でしかないけど、なんとも分かり易い循環だなぁ、と思う。別に低い点数付けたからって、売れないわけじゃないのに。

ちなみに、遅れる理由が「時間かけてちゃんとレビューしたいから」だったら尚更笑える(^^;
#どの道、こうして差別化している時点で言い逃れなんて出来ないんだよね。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2009年7月24日 23:22に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「バグ」です。

次の記事は「北へ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3