2013年7月アーカイブ

守りたい、この笑顔

| コメント(0)

ほぼずっとポーカーフェイスで有名な(笑)三嶋がついにプロ初完封。


ほんっと・・・最後締めたシーンからヒロインに至るまで、笑顔が少ない。こういう横顔ですらレアに感じる始末だw

89試合を経過で40勝に到達。勿論、過去5年と比べても最速のペースになる。ちなみに、昨年の89試合目時点は8/3、29勝53敗(7分)だった。
#昨年はトータル46勝。
#過去5年の最多勝数も09年の51勝。残り55試合で11勝は流石に達成できるだろう。
とにかく・・・選手、フロントの努力が実を結ぶかもしれない事は確かだ。


(クリックで拡大)

交流戦後の成績は15勝12敗。グラフからも過去5年とのその期間の違いがはっきりと分かる。

また、今日の勝利で今月の月間勝敗が11勝9敗となった。これで鯉戦2試合を負けても11勝11敗で5分。3月は流石に試合数が少なすぎるのでアレだったが(それに記録上は3・4月でまとめられる)、今度は正真正銘「月間5割」を達成になった。
#長い長い・・・本当に長いトンネルだった・・・(--;;

DeNA 10点爆勝!甲子園で13年ぶり阪神を3タテ 三嶋 プロ初完封

まぁ何と言っても投手陣だろうなぁ・・・流石に続くとは思わないが、後半戦に入ってからの失点は、5試合でトータルまだ一桁だし、いずれの試合でも先発がゲームを作れているのが大きい。
#勿論、コーコランみたいに内容的にどうだろう?というのもあるが。
そして一時に比べて勢いは落ちたとはいえ鶴岡はまだチャンスで打てるし、ブランコも早いカウントでは長打狙い、追い込まれたら軽打狙いととにかくチームの勝利に向かった戦い方をしている。打線がこういう事を覚えてくれると、好不調に関わらず戦えるようになるから大きい。

【投手陣】
三嶋:100点
今日は満点。課題の制球も四球1と少なかったし、変化球がほとんど真ん中から低めに集まっていた。
#勿論、ストレートは素晴らしい。最速150だったかな?
また、通算奪三振数でもリーグトップに躍り出た。中継ぎ時よりは落ちているものの、先発投手の中では断トツの奪三振率を維持している。もしかすると、ルーキーの奪三振王が見えてくるかもしれない。
あと今日はカーブを投げていた。コレが生かせるようになると、150弱のストレートと良い緩急をつける事も出来る。
今日みたいなピッチングが出来ていればそうそう打たれないだろう。


【野手陣】
言う事無し。いや、強いて挙げれば、打撃を買われてスタメンの筈の宮崎がノーヒットだった、というくらいか。
#途中交代もさせられた。まぁそう上手くはいかないか。
ブランコに後半戦第一号。正直、打ち上げすぎだろと思ってたが、ギリギリバックスクリーン前まで届いた。HR王はともかく、この試合で結局打点6を挙げて打点王レースは独走状態に入りつつある。バレンティンもスバラシイ大砲だけど、今年のブランコは単打にも徹することが出来ているので「4番」としての仕事をこなす意識を感じる。その辺がバレに勝っている点だろうか。
ノリさんは3塁線の長打を放ったけど、やはり明らかにスイングに力が無い(というか、何か思い切り振れていない気がする)。やはり少し休ませるべきかもしれない・・・守備力が落ちるのは苦しいが。
あと今日は多村がスタメン出場でフォア&ソロHRで持ち味を発揮した。金城も安打を放っているので、荒波が安定しない間はこの2人を上手く活用するのが外野の肝になる。
#井手でも良いんだが、どうやらキヨシは井手の勝負強さを買っているみたいで代打起用を重視してるっぽい。
あと少し不安だった鶴岡が今日は先制打を含む2安打。下位であればこのくらいやってくれれば十分だろうか。

そして・・・モーガンがついに打率3割の乗せた。今日も3-2、2四死球と大活躍。
#守備でも好捕があった。
ブランコやノリさんが不調になってもこの男が好調を維持している内は点が取れる。本当に頼れる3番が誕生したんだなぁ・・・と感慨深い。
#なんせ、ベイスターズの3番と言えば鬼門だったからなぁ。
立つ打者皆が皆調子を落とすという呪われた打順だった。モーガンが1軍に復帰してこの打順に座ってもうかれこれ1ヶ月半になるだろうか・・・その6/15以降、無安打に終わったのは29試合中9試合。また、出塁できなかったのは4試合しかない。今のベイ打線には必須の戦力だ。

-------------------------

しかし3タテは想定外でした。いや、コーコランが居る時点で予想は不可能だろう(苦笑
#まぁ虎打線がどう考えても不調というか、多分藤井、三嶋については攻略のし方を
#間違えていた、ってのも大きいが。
ただ、「勝った」という結果が何よりの活力剤になる。来週はカープ、ドラとの6連戦。G以外で唯一勝ち越せていないカープ戦を前に、良い勢いをつける事ができたとも言えるだろう。出来れば6戦を悪くても5割で行きたい。G戦を負け越しても良いように。

まぁ先日3位に浮上し、そしてそれが実に6年ぶりの後半戦Aクラスだったわけですが、夏場、さてどうなるか?ですよねぇ。
#巨人戦が多めに残っているのは確かにマイナスかもだけど。
しかしそこはイチかバチかでコーコラン、国吉、加賀美等を当てるっててもある。そして打ち合いに持っていけば・・・と。
なんにせよ、この「借金一桁」をキープするのが大事。勿論消せればいう事無いのですが、この段階からそこまで到達するのは非常に難しいだろう。だからとにかく「3位」と言うラインを考えたら借金二桁にしないことが大事。

【緊急速報】 山 口 線 水 没 !!!!!!!!!!!!!!!  どうすんだこれ !!!!!!

昨夜、仕事に向かう際も大変なことになってましたね>東京西部
#駅から現場までが結構あるので、もうタクシーを使うしかなかった。
なんか花火大会とかあったらしいけど、それも中止・・・まぁそりゃそうだな、っていう豪雨でした。

ジブリ鈴木氏 「水と森が綺麗な国は侵略されない」

水も森も現在進行形で日本が侵略されてるんだよなぁ・・・
#買占めね。
てかまぁ、この世代の人たちは・・・というテンプレめいたことは言いたくないんですがね。しかしやっぱこういう思想に固まってしまった人は多いんだろうな。
しかし参院選は関係ないとは言ってましたが、タイミング関係なく立場や商業的な見地からもこういう事を言うべきじゃない、ってのは分からんのかね?と。原発反対みたいなのはまぁともかくとして、ここまで的外れな意見をしたらどう見られるか?って分かりそうなもんだけどなぁ・・・

プログラマのパソコンにありがちなこと

分かるのばっかり(笑
ていうか、Winは何時から拡張子デフォルトで非表示になっちゃったっけ?どう考えても不便なんだよなぁ。
あと、マイドキュメントとかあの手のデフォルトフォルダは使ったこと無いな。全部自分の思う通りの場所、階層に整理しないと納得できない性質w

-----------------------------

今日は(今朝は)仕事が長引いてしまって、予定より2時間遅く帰宅。もうまともに寝る気もしなくなり、そして歯医者にも行かないといけなかったので数時間うつらうつらしただけ。これでまた今晩寝て、明日は早起き・・・寝られるだけましではあるかもしれないけど、リズム崩れっ放しだな。

そんなわけでゲームもほとんど進まない土日でした。『ドラクラ』も木曜の休みに進んだ以降はほとんどやれていない。もういっそ・・・通勤時間にでも遊ぶか?

今週は何も購入予定なし。そいや先週書洩らしていたのですが、漫画「とらドラ」とBD「ジョジョ」を先週購入しています。
#「とらドラ」は・・・なんか、オマケつきが今月だったらしい。
価格差も大してないし、さっさと買っておきたいので買っちった。まだ読んでないが。

新・虎キラー襲名

| コメント(0)

一年前の自分に「一年後、藤井が既に3完投(1完封)してるよ」なんて言っても絶対に信じなかっただろうな(笑
#何処の並列世界だよ、ってくらいあり得ない話だっただろう。

藤井 連続完投で今季6勝目も淡々「何とか頑張れている」

(まだ録画分観てる最中)
今日の藤井は間違いなく今シーズン一番の出来。解説のピッカリ君は分かっていない。
#何と言っても球数の少なさ。
結局試合終盤、虎打線が方針転換したのかよく「見る」ようになったので、結局球数は増えたが、7回終了時点で84球。1イニング平均12球というのは間違いなく効率が良い。
元々打たせて取るタイプとはいえ、試合前時点で四球王であることを見ればわかる様にとにかくボール球とストライクを内外、低めと散らすのが藤井のスタイル。だから自ずと球数も増えてしまうわけで。
#そんな藤井が球数が少なかったということは、ストライクゾーンで勝負出来てたということだ。
尤も、前述したように虎打線が序盤から「見る」に徹してきていたら分からなかったが、結果この数字と言う事はとにかくストライクゾーンの球を打たせていたということになる。

【投手陣】
藤井:100点
ということで満点。一発は食らったし8回、9回と粘られたが、それでも自分のスタイルを崩さなかった。ランナーが居ようと球は低め、外角に集めて変化球をこれでもかと放ってくる。
#地味に終盤、三振も増えている事に注目。6回以降の4イニングで5個。それまでは1個。

00 藤井秀悟データ

131球完投は前回の完封とほぼ同数。何年ぶりかの完投だった4月の試合も134球だったことから、このくらいの球数なら放れる、ということがわかる。
QS率は決して高くないが(今日の試合を入れて7/17)、昨年の倍以上のペースだしよくやっている。5月6月とやや調子を落としたが、ここにきて4月以上に頼れる左腕になった印象だ。

【野手陣】
しかし言い方は汚いが糞詰まり打線だ。
#ドラ2連戦からずっとこう。
まぁ相手も必死だし、そりゃ簡単に点が取れるわけじゃないが、しかし再三再四チャンスを迎えながらもなかなか点に結びつかない。
#ここまで後半戦3試合、先発が踏ん張ってるから良い試合になっている。
先日のドラ戦はそういう意味では好機に点が獲れなかった。特に初回、3試合連続で「1点」先制はしているものの、展開上もう少し取れそうなのに「1点」止まりなのが続いている。まぁ贅沢は言えないが、相手投手の立ち上がりを攻める、というのは長いことうちがやられていた点の取られ方だ。こういう攻撃が出来るようになっただけでもマシではあるか。
追加点がなかなか取れなかったとはいえ、今日の藤井を助けたのは先制あり、好捕あり、追加点ありと大活躍だったモーガンだ。
#杞憂だったかな・・・先日、ちと不安になったが。
逆に鶴岡が少々お疲れモードか。打点はあったものの2試合連続で無安打。同じくノリも無安打。ただ、本格的に不調というわけではないだろうな。ちゃんとスイング出来ているし、飛んだところがたまたま悪かっただけ、でもある。
点にはあまり結びつかなかったが、金城が4安打猛打賞。ただ、レフトの守備には不安が残るので使い方が難しい・・・モーガンはセンター以外信用できないし、荒波もセンターとライト。金城はライトが本職だしなぁ・・・

-------------------------------

さて、明日が9割9分9厘負けるので・・・
#今日勝っておくのが本当に大事だった。
「後半戦は虎戦に藤井を当てる」というキヨシの戦略がピッタリはまった一戦だった。前半は週末に三嶋、藤井、三浦を並べて明確な表ローテを作っていたわけですが、後半戦はどちらにも計算できる投手を一人ずつ入れている。
さて、明日コーランが炎上するとして、そろそろ国吉、加賀美のピッチングが一軍で見られるのではないか?今日は国吉がヤクルト2軍相手に好投したらしい。

あと、ついに高城が2軍行きになった。しかしこの降格はチャンスだと捉えて欲しい。1軍に居ても鶴岡が好調な内は出番が無いし、あっても控えだ。であれば、もっと研鑽を積むためにも試合に出られる2軍に居た方が良い。しっかり勉強してきてほしい。

都合良いなぁ・・・ゲームの感想書きたいと思ったら野球負けてくれるし(ぉ

中日 延長サヨナラ勝ちで3位に踏みとどまる!浅尾に今季初白星

いや、負けた日は基本あんま書かない事にしてるからさ、今年は。
#どうせ愚痴ばっかになるし。
とはいえ、今日の試合は・・・なんか普通に緊迫した接戦というかお互い譲り合いと言おうか。ただ、長田が失点した時点で流れ的には負けだったのによくもまぁ延長まで粘ったもんだ、という感じか。
#ただ、今週あと3戦あるのに投手を使いまくったのは痛かったな。
今日は先発のブラッドリー以外は相手投手が良かったので、イチかバチかを賭けるしかなかった、と言うのは分かる。しかし10回のあのモーガンの安打で山崎をホームに向かわせた判断はどうだったかなぁ・・・いや、後付けなら何でも言えるが、しかし足の速くない山崎&セカンド付近で失速&更にボールの行方を追っていた、と言う時点でクロスプレーに持ち込めないのは分かってたような気も。
#ランナーが荒波や梶谷なら分からなかったが。
あそこだなぁ・・・1-1で踏みとどまった後の敗因を考えるなら。

ニコ生、夏のBAN祭り開催! 生主「ドラゴンズクラウン配信するぞー!」 → 配信開始数分でBANされまくる

少なくとも権利を持っているメーカーが「やるな」と言っているのであれば、どんな理由を付けようがNGはNGですよねぇ。
#動画サイトが販促効果を持っていることを否定はしないが。
でもさ、公式的にも紹介動画をちゃんと用意しているわけだし、やっぱりイチプレイヤーが個人のオ○ニー込みで「販促になるから」なんて言っても説得力も何もないですよ。当然の展開だと思います。

【悲報】本日(7月25日)発売の『ドラゴンズクラウン』と『魔女と百騎兵』が開店即売り切れ状態に・・・

めでたくどっちも売れているらしい。
#尚、『魔女百』は回収完了(未開封)、『ドラクラ』PS3版は先ほど発送されました(爆
ま、いいけどね・・・PSV版でコツコツやるさ。
ただ『ドラクラ』、出荷がPS3版が12万、PSV版が5万らしいので、機会損失を出している可能性は高いですね。まぁDL版があるけど、いまだに中古売り前提のプレイヤーって多いからなぁ・・・

【速報】社民党・福島瑞穂党首 辞意表明へ!!!!!!!!

「こいつら責任取る事をしらないよね」って書いたら早速やりやがった(笑
#見とるんかい(ぉ
あとミンスもモナーが8月とかなんとか。いや、今やれよ。こういう往生際の悪さも如何にもミンスらしい。
まぁそのミンスはともかく、これで社民は事実上の解体だろうかね?
#誰が党首やるのよ?みずぽ以外に居たっけ?沖縄のカルト?
もはや政党としての機能はほとんどなせてないだろう(一応最低人数(5人だっけ?)は満たしてるのかな)
せいぜい政治団体というか活動家と言うか・・・そんな感じになるのかな。まぁ同じサヨでも共産とは絶対に相容れないだろうから合流は無いだろう。支持者自体はいるだろうからそういう形になるんだろうねぇ。

ドラゴンズクラウン発売したけど、どうよ?

さて・・・まだ2時間半くらいのプレイ時間ですが、今の所の感想を。


ナレーション(ゲームマスター)のボイスを変更できる。妙な所に力入れ過ぎw
#ちなみに、デフォルト、英語に加えて、有料でプレイヤーキャラ6種の声優分になっている。

一言で言って「面白い」。ただ、これはそうね・・・たとえばハクスラを延々やれる人(つまり、同じことを延々やれる人)とか、アクションの爽快感を変に求めない人、とか、ある程度制限の付く面白さ、だと思う。
#多分、和RPGによくあるただひたすらストーリーを追っていくタイプのゲームを想定していると
#痛い目に遭う。
自分なんて序盤のダンジョンを各3~4回くらいずつやってますからね・・・まぁ行く度に新しい発見とか、あと最初期のダンジョンでSランク取れたりして一応代わり映えはあるわけですが、つまりそういう楽しみ方が出来る人じゃないと「ただ出来の良い2DグラのアクションRPG」にしか見えないだろう。


序盤ならSランクもいけるようになりました。


動物っていうかモンスター(?)に乗ったりもできる。これはサブイベント中だけかな?
#でもNPCまで乗っててワロタw

という前提で・・・しかしそれでも流石に絶賛するほどではないかなぁ・・・まぁエルフってのがまたトリッキーでこのゲームのメインのキャラではないのかもしれないけど、いろいろとやり難さとかバランス面での疑問とかもある。
#たとえば、単純に思ったより動きが遅い。
一応、横2回押しとか□とかでダッシュは出来るんだけど、それをアクションの中で取り入れるのは苦しい。だから結局回避や連続ジャンプで横移動することになる。
あとベルスクということで奥行き方向があるわけですが、思ったより軸は合わせやすいかな。でも、飛んでいる敵にはやっぱり難しい。まぁ・・・これは慣れる以外無いか。


定番のフェアリー。

あと意外と・・・スレにもあったけど、NPCが完全に使い捨て扱いなのはびっくりしたかなぁ・・・まぁ、確かにそれでも支障無いくらいどんどん新しい仲間は増えていくんだけど、それにしても味気ないというか。悪い意味での記号化が激しい。
あとは・・・金がたまり難いかな。というのも、鑑定額が結構厳しい。まぁ鑑定前にランクは分かるので低ランクのモノは鑑定せずに売ればいいんだけど、それはそれでちょっと味気ないかも。ウィズみたいにて自パーティに鑑定能力のある人が居れば、とも思うんだけどね。
#まぁそれやると確かに鑑定屋の意味無くなるんだけどさ。


アイテムにはこうしていろんな特性が。
アイテム集めはハクスラの醍醐味ですね。割と効果ははっきり出ます。


Lvアップ時のステータスは自動割振り。
ここ、ある程度の制限はともかくプレイヤーの好きにさせて欲しかったな。力のクッソ高いエルフとか作りたいじゃないですか(笑

まぁやってて楽しいっていうか黙々と没頭できるのは確か。むしろベルスクにしてはアクションが豊富過ぎてやれる事が多い分、単調にはならないかもしれない。
#でも、NPC連れてると今の所難度は低いね。
#(ただ、Lvの低いNPC連れてると、本当にレベル通り弱いのですぐ死ぬがw)
もう少し難しい場所に行くともっと面白いかもしれないな。

---------------------------------

今日は良い休日でした。
#中途半端に土日のど真ん中潰された(潰される)ので、一日まともに休めるのはありがたい。
おかげでゲームも結構楽しめた。
午前中、昨夜頭痛で出来なかった『ラスアス』を進行。ホテルに入った所から、カードで扉を開けるところまで・・・1時間半かけてこんだけしか進まないんだからもうね(--;
#慎重過ぎるのだろうか?
でも、マジ緊張感ハンパないからなぁ・・・ここまでやってきて、何が一番怖いか?というと、クリッカーでもブローターでもなくランナーだな、と。確かにクリッカーはナイフ無しだと近接で即死だし、ブローターは攻撃力高い投擲あるしなんだけど、どっちも遅かったりクリッカーは視覚無いからこっちが落ち着いて対処できるのが大きい。
#準備できるしな・・・
あと火炎瓶あればクリッカー対策はほぼ完璧。手製爆弾も同じ。
しかしランナーは・・・めっちゃ接近速いし、最終的に殴り殺せるけどファーストアタックは食らってしまう。しかも聴覚も視覚も残ってる上に一匹見つかると続々駆け寄ってくる。
#イチイチ動きも機敏だから隠密で倒せないんだよなぁ・・・

ああそうだ、やっとトロフィー1個獲れました。このゲーム、トロフィー辛過ぎ(苦笑

最年長"バッテリー"対決?

| コメント(0)

番長と昌さんの投げ合い、って点でクローズアップされがちだけど、
 昌(47歳11ヶ月)-谷繁(42歳7ヶ月)
 番長(39歳6ヶ月)-鶴岡(36歳2ヶ月))
バッテリーで考えたら、もしかしてNPB史上でも最高齢(笑)になったんじゃないの?合計160歳以上だもんなぁ。前回の対決の時は高城だったから、それだけで15歳以上変わるわけだもんなぁ。

三浦 7回無失点7勝!山本昌に完勝 DeNA3位竜に0・5差

番長は通算3000イニングを達成。

投球回 【通算記録】上位 40 投手

今年の様子を見ると、まだ数年は先発で行けそうにも思える。と考えると、年間150イニングを数年・・・今日投げ合った昌さんの域まで行けるかどうか、という感じだろうか。
しかしこの顔ぶれ・・・しかも、90年代以降の近代のNPBに限定すると、本当に数人しかいないからなぁ。工藤、昌、北別府に次ぐ記録になる。
#流石に兆治さんは90年代には入れ難い(^^;
しかも、そんな2人の投げ合いなのに投手戦になるから面白い。結局試合前半はスミ1状態で進み、両チームで打ったのもノリさんとか谷繁とか・・・オッサンばっかやないかい!!w
#ノリさんはバースデー。本塁憤死は残念だったけど、あの判断は仕方ない。
ただ、試合終盤には良い方に動いてくれた。鶴岡の2ランにゴロ間の追加点と効果的に加点できたのが大きい。

【投手陣】
三浦:80点
とはいえ苦しいピッチングだった。ASにも出場していたので中3日。正直、この指名もどうかと思ったが、それでもやっぱり番長は番長だった。
#悪くても抑えるのがエース。
5回で100球を越えた時点で「ああ、今日は中継ぎ大量投入だな」なんて思ってたんですが、6回、7回と抑えて結局今シーズン最多133球を投げて3安打無失点。いくら打線があまり怖くないドラが相手とはいえ、要所要所をよく抑えた。
#フォアが多かった、とはいえ7回で5つだからなぁ。
でも、ボール先行だったし追い込んでから粘られてフォア、って展開も多かったしでやはり調子が悪かったことには違いないだろう。ま、じっくり休んでください。

大原:90点
ナイスリリーフ。ただ、右が2枚続くシーンだったので、大分石橋叩いたワンポイントだったなぁ、と思う。

長田:100点
今日は実に良かった。まぁ球は高かったんだけど、それでも力で抑え込んだ印象。相手のパワーヒッターが完全に空ぶってた事を考えると、ソーサにもしも、があった場合の抑えもありうるかもしれない。

ソーサ:85点
まぁいつも通りのギャンブル制球(笑
#でもそれでいい。球の力で押すのがこの人の投球スタイルだ。
エラーが無ければ何事も無く終わってたが、結局そのせいでピンチを招いた。で、珍しく真芯食った長打を打たれた。
#あれは荒波を入れておいて良かったな。サードで止まってくれたし。
スコアリングポジションに2人も送られたが、それでもいつも通り投げられていたので○。抑えやセットアッパーに必要なスキルだな。

【野手陣】
47歳昌さんにキリキリ舞いだった。
#とはいえ、少ない安打が少ないチャンスでしっかり出ていた印象もある。
初回のモーガンデッド→ブランコタイムリー、もそうだし、ノリさん安打→井手フェン直2ベース、もそうだし、何より井手フォア→鶴岡ツーラン、の流れも良かった。
#終始昌さんよりも番長の方が苦しいピッチングだったし、安打数もほぼ同じだった。
しかし少ない好機を捕えたのがベイ打線だった、と。
井手と鶴岡が相変わらず好調をキープしている、ただ、モーガンがちょっと心配な大振りが目立って3打席凡退。まぁ・・・左の昌さんだし、ということで次まで様子を見るか。

残念なのは、昨年の2ホーマーの印象から好相性と見られたのかスタメン起用された筒香。1打席目は一度も振らずに三振、2打席目は振りきれずに左飛、3打席目も三振と散々。これだと起用したい意味が無い。もう少し早めに見切っておくべきだった。
#代わった荒波が追加点に繋がる安打を放ったから尚更。勿論投手は違うが。
あとやはり内村のエラー・・・その前の代走時の本塁突入は見事だったが、あの送球ミスは痛すぎる。あれで結局ピンチを招いてしまったからね。
#ソーサに焼肉でもおごってやれ(笑
やっぱセカンドしか駄目なのかなぁ・・・

あと、ついにキヨシが決断した。番長先発でも鶴岡を起用したのだ。
#勿論、今シーズン初。
打てない捕手より打てる捕手。リードに大差ないなら、盗塁刺すのに大差ないなら、
#尤も、どちらも鶴岡が圧勝してるわけだが。
こうなるのは当然か・・・育成目的があったとしても、今は目先の勝負に拘りたい、キヨシ始め首脳陣の意図が分かる。
しかも、第三捕手として育成から支配下に入った西森をいきなり一軍に上げてきた。高城はこれで全然安泰ではなくなった。もっともっと競ってほしい。

-----------------------------------------

ここで2連敗してせっかくの3位上昇の好機を逃すのが今までのベイだったわけですが、案外あっさり勝ててしまった。
#前半戦から続けてこれで4連勝。ちなみに、今季はこの4連勝が最多タイ。
明日は今シーズン最多5連勝を賭けた1戦になる。
先発はコバカンとブラッドリー。須田が完封後メロメロになってしまっているが、さてコバカンはどうなるか?前回の好投がフロックでない事を期待したい。

-----------------------------------------

さて、予定通り明日は休みなんですが・・・せっかくだから明日の正午までは『ラスアス』や『軌跡』を進めようと思ってたのですが、風邪で頭痛が酷い・・・
あぁ、ちなみに攣ったのはほぼ完治しました。普通に日常送ってれば大丈夫なんだな。

参院選いろいろ

| コメント(2)

まぁほとんどあの方向に対する批判ですが(笑

朝日「岡崎トミ子氏 民主党への逆風のため落選」

まぁ恐るべしは・・・こういう傾向があってやっとこさギリギリで3位だった、ってことだよね。
#ツイッタで追っていたように、昨夜23時時点辺りでは2位だった。
まさにギリギリの勝負だったわけで。

まぁ、そのツイッタでも書いたけど・・・ミンス政権の象徴みたいな人でしょ。これほど明確に日本の立場を覆してる人間が法治のトップに座ってたんだもの。本来取り締まられないといけない人物が取り締まる側のトップになる、恐ろしい話ですよ・・・

【速報】 民主・細野豪志氏、辞意 → 撤回

まぁどういう結論になるのか知りませんが。
#アグラに任せた、ってことでしょ。
しかしまぁ・・・ほんっと、「責任」と取らない政党ですよね。与党だろうが野党だろうが関係ない。てか、そもそも自分は「責任」と言う事で立場を失する、というやり方自体もあんま好かんのですが、この党ほどそのパターンには該当しない例はない。
#反省がまるでできない。この党の人間が反省した、責任を取った姿を一度として見た事が無い。
マスコミが甘やかしたのも大きいでしょうが、しかしそれにしてもねぇ・・・なんつーか、古い自民党の悪い所ばかり真似ているような気もします。権力への執着が強く、自らを省みるよりも他を叩く事しかしない。

良くも悪くも・・・日本人ってのは「何かが変わった」と認識できないと、改めて見直すってことをあまりしないかと思います。その一番手っ取り早いのが「責任を取る」ということ。
#だから、時として軽くなり勝ちであまり好かん、というわけ。
でもこの政党はそのくらいしないとさ・・・いまだに昨年末の衆院選での大敗にまともに向き合おうとしないでしょ。今回だって「自己アピールが弱かった」だとか敗因を言ってる始末。どう考えても大衆はそんな理由で切ってはいないでしょ。

ちなみに、昨夜みずぽも似たような事を言ってましたね。確か、議席を増やした共産との違いは?と池上に問われての事だったっけ。
#同じなんだなぁ・・・この種の人間は。
昨夜「アカだけはあり得ん」と書いたけど、共産はある一定の方向性に関しては間違いなく筋を通しているから支持する人間が居るんだよな。ミンスにしても社民にしてもそれが無いから落ちる一方なわけだ。

山本太郎「竹島は韓国にあげろ!!!」 理由:韓国国民がみんな竹島は韓国領土だと言っている

ガキの頃、メロリンキューには笑わせてもらったクチだし、「バトルロワイヤル」では良い演技をしていたと思ってましたが、殊、こういう立場になってしまうともう駄目ですね。
#底が浅すぎる。全く政治家に向いていない。
というか、ヨシフなんかもそうだけど「活動家」が国会議員になるってのはやっぱ勘弁してほしいよな。邪魔でしかない。
発言にとにかく知性を感じないし幼稚。内容が無いし、原発に関してもほとんどカルトな思想を一方的に並べ立てるだけで建設的な議論が無い。

まぁ・・・ゴシップですが、この人はテレビマスコミには避けられてるそうです。勿論、電力利権と繋がってるからってのが大きいでしょうが、これほど発言が不用意な人間を公共の電波に乗せてしまう危険性、ってのもまたあるでしょうからね。

【参院選】渡辺美樹「私は(国会議員)1年生。『1年生は何でもやります』と言うのが私の会社でも正しい回答だ」

同じく、こいつに関しては自民党への批判を一身に浴びて見て欲しいと思っている(苦笑
#考え方が危険なんだよ。ブラック如何こう以前の問題。
まぁこの辺は以前も書いたから割愛するとして・・・こいつに関しては、今後も非難を浴びせ続けるべきだと思う。自民党議員だから、ってのは無しですよ。駄目なものはダメです。

【動画】安倍晋三VS関口宏

動画見たんですが、思ったほどじゃないですね。
#正確には、一項については変わってない、というだけで。
関口の言う事も100%間違いではない。ただ、釣られたことには違いないだろうけど(笑

【動画】橋下徹市長「朝日新聞のイソガイ記者が演説時"街宣車の横で見させろ! 俺を誰だと思ってる、朝日新聞政治部の記者だぞ!"と言ってきた」

アカヒの磯貝ですか。覚えておきましょう(笑
橋下のこういう所は良いよね。マスコミに臆しない。ただ脇が甘すぎるのがなぁ・・・
しかし>>80の動画はハンパないな・・・まぁたまたまそういう集団が居たんでしょうが。

-------------------------------

まぁ進次郎も言うてましたが・・・これでねじれも無くなり、最大与党である自民党が日本の国政を舵取りするのに余計なゴミが無くなった。責任は自民党にあるわけです。
#まぁそもそも、政治の世界に生きる者にとって「責任の無い政治」なんてありえないでしょうが。
#(この辺はゲルも言ってましたがね。どっかの元与党政党にはそれが無いわけですが)
ここからですよここから。先に進めるようにはなったけど、今度は自民党が「間違い」を起こしやしないか?それを(まともな?いるの?)野党共々「視て」いかなければなりません。選挙だけで終っちゃいけないですね、大衆だって政治には関心を持って接していかないといけないんですから。
#それを怠ったから、政治家も腐るんですよ。
「視られている」事を、もっと重視してもらわないとね。言い方はアレだけど、まさに監視社会。でもこれが真理でしょ。

-------------------------------

尚、右足の攣りは完治せず・・・まだ膝を伸ばした状態で足首を90度以上曲げると痛いですね。
でも案外・・・日常生活においてそういう状態になることはあんま無いようです。ひとしきり通勤で歩いたわけだけど、取り立てて支障なかったからなぁ。ま、治るまで待つとし様。一応、痛みが退く方向には進んでますからね。

ああ後、木曜日が休みになるかもしれないw
#別に『ドラクラ』に合わせたわけじゃないぞ。
代休をね・・・なんせ今週末も仕事だしorz

本格的な終了

| コメント(0)

ミンスが本格的に死亡して、その受け皿が共産党になった、ってことだろうなぁ。

【参院選】自公70議席以上が確実、「ねじれ」解消へ

維新でもみんなでもなく、結局躍進してるのは共産党なんだなぁ。
まぁ・・・最近、いろいろ近代史を読み漁ってるんですが、間違いなくアカはアウトとは思うものの、結局人の思想はいろいろあるのが普通だからねぇ。
#世の中を生きていく上において、どっちの考え方が、とは一意的に決められるものではない。
だから共産党は消えないし、最早カルト政党と言っても良い社民ですら残ってるわけで。

-----------------------

まぁ・・・昨年末の衆院選のような大きなパラダイムシフトではないわけですが、「ねじれ」解消ってのは実に大きい意味がある。やっとこさ、政治が前に進むことが出来るわけだからね。

今日はテレ東の池上選挙特番を観ています・・・まぁやっぱ全方位容赦なく斬り込んでくのは面白いよね。
#で、それでやっと本当に知りたいことを聞き出すことが出来る事もあるわけで。
特に、やっぱ宗教絡みの所にわざわざぶっこむのは流石。まぁ本人が嫌ってるってのもあるんだろうが。

まぁ今宵はしばらくこれ見続けるかな・・・

-----------------------

昨日から夜勤で今朝帰宅して、そして元々昼過ぎに起きる予定だったのですが、13時過ぎ・・・激痛と共に目を覚ましました。
#ああいうのって、正確には"その予兆"がありますよね。
「共に」ではなく、何か薄く意識がある中で「伸び」をしちゃう、そして「ヤベェ!!」と思って回避しようとハッキリ目が覚める、そんな感じ。

まぁ要するに足攣ったわけですが。右足です・・・そしてまだ全然痛いです。
#これは、久々な上に重傷かもしれない。
記憶にあるのは、出張生活してた時だから4年くらい前か。あの時も苦痛にのた打ち回ってしばらく出社できなかった筈だが、それ以来となる。夜勤が立ちっ放しだったから多少なりとも影響あったのかもなぁ、、、

とりあえず、折を見てストレッチをしている次第・・・これで少しでも明日に残らないようにできればいいのですが。

  

今週のゲーム。
何と言っても大本命のこちら。

実はこんなのも買ってしまった。

ヴァニラウェアへのインタビュー等。かなり濃い内容になっています。

想像以上ですね・・・曰く「2DRPGの金字塔」を目指して作られたらしい。そのくらい拘りが詰まっているタイトルだ。

そういう意味では不運にも同日発売になった『魔女百』だけど、こっちも味のあるゲームになるのではないか?と思っています。

いや、もしかしたら、、、って思ってはいましたけどね。

鶴岡2試合連続猛打賞「Tシャツ作ってもらおうかな」

前半戦順位確定。4位ターン。
巨-----神----------------------ド---ベ-カ----ス

なんだかなぁ・・・

しかし正直・・・6回のバーネットが良かったし、7回もノリ、井手と2人そろって打ち上げてたので「流石に今日は雰囲気的に無理かなぁ」なんて思ってたんですが。
#ツイッタでも書いたけど、多村の選球眼が活きた。
あのフォアがバーネットの何かを崩したんだろうな。勿論、そこから荒波に代える采配、そして鶴岡の殊勲の同点打も見事だったんだけど、あのフォアが流れの全てを変えてしまった気がします。

【投手陣】
須田:50点
デニーもキヨシもなんとか勝ちを付けてやりたい、という思いだったに違いない。
#我慢して我慢して5回のマウンドに送ったんだろうになぁ。
結局最後まで制球がままならなかった。まぁ5回途中3失点はそんなに悪いわけじゃないが、内容的にはやっぱり悪い。特にフォアを簡単に出し過ぎ。
#それでも3回、4回と粘って無失点にしたんだがなぁ。
まぁ追試△判定、ってところかな。一応後半戦もテストで先発させるんじゃなかろうか?でも加賀美がそろそろ上がってくるだろうし、コバカンも結果を出した。ライバルは多い。

菊地:90点
今日は良かった。結局5回、1つもアウトを取れなかった須田に代わって3アウトを取ったわけだけど、左飛、三振、ゴロと持ち味を出してランナーを返さなかった。
まぁやっぱ精神的には強いですよね。ランナーが居ても大丈夫。

大原:70点
結局先頭に与えたフォアが自責点になってしまった。
今日は全体的に球が高すぎ。まぁ足場が悪すぎたので踏ん張りが利かなかったんだろうが(5裏の相手投手木谷も変化球が悉く低めに外れた)、結局それが失点に繋がってしまったのが勿体ない。

加賀:90点
と言う事で大原の自責を付けてしまったことになるが、内容的にはミレッジ、バレンティンを今日も抑えたような感じ。対右、特に外人に対する攻めという点で、徐々に信頼を取り戻しつつある。

長田:90点
今日もグイグイ力で押して7回を抑えた。
#安打一本打たれたが。
で、その裏で逆転したのでこれで2勝目。勝ち運持ってるなぁ・・・

大田:85点
こっちも被安打1だけどまぁ良かった。ただ、ボール先行してたのは×。

ソーサ:75点
うぅん・・・来日してる親父さんの前でちょっと冷や冷やでしたね。
#元々こう・・・打たれるけどボテボテにさせる、っていうスタイルではあるが。
でも結局、最後まで高めでしたね。パワーヒッターが狙ってくると打ち返されるでしょうが、下位打線が相手だったのが幸いしたかもしれない。

【野手陣】
今日もビッグイニングを作って何が何だか。
#ただ、中盤までは何か重苦しい展開だった。
相手もそうだっただろうけど、チャンスが出来ても点が入らない。須田、赤川両方とも出来がイマイチだったから序盤でもっと動いていたであろう試合だったんですが、打線も肝心な所で一本が出なかった。
そういう意味で、ミレッジの2ランであり、ベイの7回の猛攻であり・・・両チーム呪縛から放たれたタイミングがあったのは確かだが。
ただ守備で悪い面が。やはり何と言っても大原の自責になってしまった石川の深追い。まぁ確かに捕れそうで捕れないギリギリの難しい場面ではあったが、問題はその後。まぁ結局多村も追い被さって転んでしまってたので、どの道間に合わなかったかもだけど、あの中途半端なスローイングはどうだろう?
#ああいう時こそ冷静に対処してほしいもんだ。

本日ヒロインの鶴岡は、7/2の今月初出場試合では打率が.240だったが今日の試合終了時点で.295まで上げてきた。実はモーガン以上のハイペース。
流石にそうは続かんだろうけど、コンスタントに結果を出してくれるしチャンスでもしっかり右打ちをしてくれるので非常に心強い。後半戦も扇の要だろう。

------------------------------

これで昨年同様、見事に前半戦ラストを3連勝で締めた。しかも裏ローテになるコバカン、三嶋、須田でだ。
#借金12。交流戦終了時と同じ。つまり交流戦終了後の約1ヶ月を5割で締めたことになる。
つい先日、ついに単独最下位になった、という状況だったけど、あっさり4位になって前半戦終了。これは勿論、簡単に順位なんて変わる、というのを現しているだけで、後半もしばらくはこういう展開が続くだろう。抜け出す為のプラスアルファが何処で出てくるか?それは加賀美等2軍の投手なのか?それとも既存の一軍選手なのか?

何にせよ、この時期にこの位置にいる、というだけでもやはり今シーズンは楽しい。最後まで、少しでも上を目指してほしい。

------------------------------

とりあえず熱は下がった(と思う)
#喉は相変わらず酷いが。まぁ鼻水とか出ないし、大丈夫だろう。
明日は出社しないとな・・・結構忙しいタイミングで休んじゃったから、ちょっと気が重い。まぁ3タテ出来た上に、しばらく負ける可能性が無い(単に試合が無いだけ)ということで、相殺できるから良いか(笑

おまけ。

3大うざい解説者岩本達川あと一人誰?

達川は確かにウザいけど、内容は結構まともな事が多いと思うよ。カープの事以外は(ぉ

ちなみに、TBSの主な解説陣の印象。

佐々木:陰湿。采配批判多め、特に投手起用に辛い。ただベイを想うが故か選手には結構優しい。
田淵:やや古臭い考え方。ただそれ故にオーソドックスでまともな事も多い。でもベイの事は知らない(爆
組長:的確な投手理論。配球などの論理面から投手としての精神論まで面白い。実況との会話も面白い。
衣笠:癒し。バッティング理論、打撃フォームの観察は流石。ただ結構選手の好き嫌いがある
槙原:裏話など妙な小話が多い。投手を見る目はやはり確か。フォームなど細かく観察している。

ナンダカンダで聞いてて嫌になる、ってことはないなぁ。佐々木の解説は評判悪いですが、個人的にはこういう視点もアリだと思ってます。
#逆にベイの選手知らんだろ、と思いたくなることが多い田淵にはあまり親近感を覚えない。
あと、これはベイファン的にどうなんだ?と思えなくもないけど、多分他ファンにも優しいというか少なくとも解説がちゃんと中立的な立場になっている、という気がする。他チームホームの解説に比べて、ね。
#まぁそれもそのはず・・・上に挙げた面々でベイの選手だったのは佐々木だけだし、
#直接的に関わったのも組長が加わる位だからなぁ。
実況は流石に少々ベイ寄りになることもあるけど、それでもやっぱり他チームの実況に比べれば雲泥だろう。特に灰汁の強い西日本のチームの実況解説に比べると、中立的に感じる。
しかしこんだけ投手出身の解説陣が居るんだから、やっぱり首脳にも加わって欲しいよなぁ、と。デニーはまさに火中の栗を拾う立場だっただろうけど、中畑が今季で辞めるのなら多分デニーも辞めるだろう。
#2人とも「自分は繋ぎ」と言ってたしね。
個人的には、デニーはともかく中畑は残って欲しいが。そして、組長なり佐々木なり、槙原なりが投手コーチに、、、
#槙原は首脳経験無いから無理かなぁ。
あと佐々木も中畑とウマが合うかどうか・・・う~ん・・・それに、DENAサイドがTBS閥な解説を起用するか?ってと・・・と。デニーはJスポ(TBS出資)解説からだから無関係ではないけど。


一昨日


今日

なんや?フレームインのブームか?(笑

引退するまで日本で

| コメント(0)

但し、ベイで、とは言っていない(--;

【朗報】モーガン「引退するまで日本で」

ちょうどNumberのサイトで村瀬さんの記事を読んだ後にコピペサイトで見かけたので、そっちのスレURLを。

原文>"MLB最強のクレイジー"、「T」が横浜を覚醒させる夏。

ちなみに、先日この村瀬さんの著書を入手した。まだ読んでないが・・・時間見つけて読んでいこう。

さて掲題ですが・・・どうやら思ってた以上に日本の野球を気に入ってもらっているみたいですね。スレでも書いている人が居ますが、確かにMLBという大舞台はその道を進む人にとって最大の目標ではあるのでしょうが、例えば不振でベンチに下がらざるをえなかったり、例えばこういう性格なのに受け入れられなかったり、例えばアウェーでブーイングに晒されたり、そういう「環境」的な要素という点で「日本の方がやり易い」という結論に至る外人選手は結構いるのかもしれません。
まぁ年齢的にも松坂世代だし、普通に考えても成功してもあと5年~7年くらいだろうから、来年、MLBから声がかかってもちょっと考えてしまう、という感じなのかもしれません。
#ラミレスほどはいかなくとも、日本であと5年くらい第一線で頑張る方が達成感は高い、とかね。
しかし本人も「3番」には違和感あったんですねぇ。と言う事は、開幕当初の無理矢理感は本人にとっても悪夢だったのかもしれません。今は嵌まってるから大丈夫でしょうが。

 この前の平塚の試合の帰りも、東海道本線の車両に少年野球の団体が居てね。Ahaaaaaaa! HAHAHAHA! みんな『T』をやってくれたんだ。皆が『T』をやってくれると僕も嬉しい。特に子供が自分を見て『T』をやってくれると本当に嬉しいんです。僕自身も子供の頃にプロ野球選手に憧れました。だから、彼らの見本になるように、プロ野球選手としてだけでなく、一人の人間としても、しっかりやるべきだと思っています

もう鏡としか言いようが無いよなぁ、プロ野球選手の。
#そしてちゃんと知名度も上がってるんだな。
思えばブラゼルだったっけ?彼も電車通勤で矢鱈フレンドリーだって話を聞いたが。日本で成功する選手の秘訣なんだろうな。

【犯行予告】7月18日に自民党本部への爆破&安倍総理めった刺しなどの予告発生!!
【有田先生大ピンチ】しばき隊「レイシストのポスターびりびり破りを頑張った」 有田ヨシフ「全然違法ではない」

こういう連中を許してはいけない。警察、仕事しろ!!

-----------------------------

結局熱下がらず・・・仕事休みました。
#ここの所、調子よかったのになぁ。
でもまぁ、寝てばっかりも暇でしんどいのと、大分マシになってきたということでちょっとエントリ。


久々の借金グラフ(クリックで拡大)
#赤□の部分が昨年のAS前の3タテ。さて、今年はどうなるかな?
まぁコレを見ても分かる通り、交流戦での負け越しが本当に残念。せめて昨年くらい(借金5)で抑えていれば、まだ借金が通算で一桁台に抑えられてたんだよなぁ。
ただ、やっぱりここが正念場。交流戦の終了(62試合目)からハッキリと過去5年との違いが見て取れると思う。あと一つ、あと一つ勝てれば交流戦終了時の借金12に戻ることが出来る。
#昨年は、交流戦後~ASまでの22試合で7勝14敗1分。
#今年はここまで21試合で10勝11敗。この差は大きい。昨年比で交流戦分を取り返している。
AS後は何とか借金10前後まで持ちかえしたい所。

しかし3連戦を先勝するってのはやっぱり大事なんだよねぇ。

まぁ・・・よくうちがやられる負け方だからねぇ。同情はせんけど、しかしこういう試合の負けてる側のファンの心情ってのはツラいモンがあるわ。
#慣れちゃうとなんでもないんだけどさ。「明日明日」って簡単に切り替えられる。
まぁ切り替えても無駄な事も多いからベイは困るんだが、、、

DeNA 三嶋 ホームで初勝利 ヤクルトに「やり返そうと思っていた」

まぁ正直、いろいろラッキーも重なっての猛攻だったと思う。エラーや照明が目に入るなどの相手守備の不運等が無ければ、流石にここまで大差はついてない。
#でも、それでも今日の三嶋には5点リードがあれば十分だった。
とはいえ・・・こんだけ大勝してるのだから、投手5人ってのは使い過ぎかもだが。ま、明日で前半戦終わりだしね。

【投手陣】
三嶋:75点
尤も、内容的にはそんなに良くは無かった。序盤から制球がままならず、またも序盤にフォアから失点。
ただ、今日はその後の4,5,6回はバックにも助けられてまずまず良いピッチングになっていた。前回はイニングが経過しても状態が変わらなかったからなぁ。

しかし・・・間違いなく良いモノを持っているものの、このノーコンっぷりはどうにかならんもんか?例えば打ち崩すまでの今日の村中みたいに、同じ荒れ球でも決め球が良い所に行く、みたいな感じでももうちょっとマシになりそうなものだが。

しかし打撃はやっぱり良さそうだなぁ。打てはしなかったが、結局11球粘ってフォアを選んだり、しっかり9人目の野手の仕事をしている。

高崎:30点
なんでこう2アウトまで取っておいてその後連打されるわけ?という・・・
#このパターン、、、まるで成長していない(オヤジ
が、流石にベンチは成長したらしい。連打を浴びた時点でスパっと交代してきた。
デニーはこの結果をみて何を思っただろうな・・・まぁ前半戦、あと一試合だからベンチには置くだろうけど、後半戦、高崎の居場所が一軍にあるだろうか?

大原:100点
今日は完璧な火消し。ナイスピッチ。まぁ川端は今シーズン対左一本も安打が無い打者だったからなぁ。

加賀:80点
更に大量リードでもっと楽になってしまった。バレンティン、ミレッジと強打者を抑えたのは良いけど、その後の畠山には安打され、中村にもちょっと怖くなる外野フライを打たれた。
対右が4人だったのに三振ゼロ、というのはちょっと加賀にしては物足りないかな。外国人2人いたしねぇ。

菊地:90点
と言う事で、菊地も楽だった。三振+ゲッツーでゲームセット。
ただ、やっぱ昨年のような良い所にフォークを放って三振を取る、という勝負強さみたいなものは感じないかなぁ・・・まぁこの試合でそれを図るのは無理か。

【野手陣】
今日スタメンで打てなかった野手は金城だけ。
#ただ、死球で押し出し打点1。
15安打13点。冒頭に書いたように、いろいろ幸運もあったけど、序盤、3回に1点取られた後、2アウトから死球、安打、四球と良く選んでブランコに繋いだ。あの逆転劇は運ではなく打線がしっかり機能して得た得点だ。
#そして5回のノリさんのダメ押しも同じ。
つまり、勝負所でちゃんと結果を出したこの中軸2人が素晴らしかった、ということ。
#7回はもういろいろ相手にありすぎてお祭り状態だったが(^^;

先日「ノリさんそろそろヤバくね?」と書いたんですが、やはり勝負強さは捨てがたいなぁ・・・結局その5回だけでなく7回の大量点の時もキッチリ安打を放っている。
あとブランコは一発狙いではなくもうちょっとケースバッティングを心掛けてくれれば、今日みたいに3安打4打点と言う風に勝利にも貢献できる。どうせHRは打てるんだから、そんなに力まなくても、と言う感じだ。
あと鶴岡はやっぱ足の調子が悪いんだろうなぁ・・・試合後のスタンドへのあいさつから戻ってきた時も普通に足を軽く引きずってたからなぁ。でも猛打賞、しかも2ベース2本なんだよなぁ・・・
#今は高城育成を放っておいてでも勝ちに行くべきか。
もう1人、捕手を上げたいなぁ。バネも高城もなんとかならんもんか・・・

-------------------------------

これで、ついに前半戦5位以上のターンが確定した。
#勿論、6年ぶりの話だ。
ツイッタでも書いたけど、シーズン始まる前はまさかこんな展開になっているとは思わなかったなぁ・・・どこまで5位に食らい付いて行けるか?そんな事ばっかり考えていた(苦笑
#それがまさか、いまだに普通に3位が狙える位置だ。
ただ、まだまだ分からない。連勝したものの打線のメンツはついにベストメンバーに戻ってしまったヤクルトと、後半戦ようやく目が冷めつつある中日、そしてカープにも3連戦負け越している、まだまだ予断は許さない。
さて、昨年は交流戦終了~ASまでの試合は大分酷かったわけですが、最後の最後、今年と同じヤクルト3連戦を3タテで締めたんですよね。
#今年も同じことができるか?明日の須田にかかっている。
しかも今年は明日勝てば交流戦後を5割で終わらせることもできる。2強4弱状態のセリーグにおいて、5割で切り抜けるのは大事な事。それが達成できるか?も重要になってくる。

ブランコもニッコニコw
#もう笑い過ぎて逆に怖ぇよw
真面目でいつも神妙な表情してるんだよなぁ。なんかベイに来てから笑顔が増えた気がするわ。

おまけ。

DeNA三浦大輔、今日もコラ素材を配布

番長の安定の左打者へのアウトコース低め制球力w

尚、本日は風邪ひいて微熱と頭痛がうんぬん。録画部分見ながら寝るか・・・

ブランコよりも怖いモーガン

| コメント(2)

何をやるかわからんのが相手チームも嫌だろう、っていう。


昨年のノリさんの写真にも匹敵する良いアングルだったw

実況も言ってたけど、あの高さだと普通はポップフライになる可能性が高いんだよなぁ・・・あの打席に入る前の意味不明な「高め素振り」(笑)が活きたのかな?

DeNA、モーガンの右越え2ランで逆転

しかし2アウトだった(訂正:1アウトでした)のにバッテリーはスクイズ警戒してたもんなぁ(2球目、明らかに相川は外させてた)
#ドラッグバントで生きる可能性があるからこその警戒だよなぁ。
まぁ最後のは完璧に失投だった(逆球)けど、それを仕留められたのも大きい。ブランコやノリさんが抑えられてる試合でもコツコツ安打を続けてるから侮れないよなぁ・・・

ただ今日はコバカンに勝たせたかった。間違いなく勝利の立役者の一人。
#まぁこういう事はあんま言いたくはないが・・・ほとんど都市伝説レベルだし。
そういうのを根拠に言うのは嫌なんですよねぇ。でもなぁ・・・あのデニーのマウンド登場は一体なんだったんだろうか?という。アレが無ければ、というタラレバを言いたくなるくらい小林にそんなに打たれる感じは無かったのに。

【投手陣】
小林:90点
3失点したとはいえ、あの回はいろいろ悪い条件が重なっただけだと思う。
#7回2アウトまで完璧。まさかの出来だった。
残念なのは八木への4球目。3球目、外角低めに決まって3アウトチェンジ!!と思いきや・・・の判定。そしてやや真ん中よりに入った4球目・・・
#ついでに言えば、あのタイムリーも打ちとってた当たり。
石川の油断だと思う。解説の田淵も言っていたが二塁側寄り過ぎだっただろう。あと鶴岡のリードも、投手相手にストレートオンリーってのもどうだろう?カウント的にも有利だったし、あそこでコバカン得意の変化球を使わない意味が分からない。舐めすぎ。

大田:100点
あと一人をちゃんと抑えた。いくつか前に失点はしたけど、良い時の状態を維持していると思う。ストライク先行でストライクゾーンで勝負出来ていた。それでいい。

長田:70点
じっくり見たのは初めてでしたがさて。。。
#コントロールはイマイチなのかな。
ストレートは最速147㎞/h、球種としてはストレート、スライダー、シュート(シュートは1球のみ)。基本的に横の変化で勝負するタイプみたいだが、割と高めに浮くのも多かったので、あまりそういう成果は出そうにない。見逃しや空振りが結構多いことから、どっちかと言うとキレ勝負かな?あと右打者のインコースも投げ切れていたので、強打者相手でも通用しそうだ。

ソーサ:90点
いつもの4凡かなぁと思ったら、きっちり3者凡退だった。
#ただいずれも打たれてるんだよね。井手の好捕にも助けられた。
特にピロヤスには粘られた。配球かなぁ・・・確かにストレートがすっぽ抜けてたので、それを鶴岡は考慮したのかもしれないけど、ストレートを高めに投げさせてればもっと早く勝負はついてたんじゃないかな?と思う。

【野手陣】
勿論モーガンが凄かった・・・んだけど、今日は上がってきたばかりの井手も活躍した。
#追い上げのヒットから守備から。
井手のあの右打ちは、今シーズン序盤によく見られていたのと同じ。下でも結果出してたみたいだし、状態は戻ったようだ。
そして頼りになる下位打線の要、鶴岡。謎の得点圏打率(笑)に加えて、謎の2塁打力w
#高城はまだまだ越えられないなぁ・・・先日の満塁での凡退とかもう見てられなかったし。
今日は山崎、ブランコが結果を残せなかったが、上位の要の2人が結果出せなくても試合終盤で4点取れたのは大きい。

今日2点ずつ取ったモーガンと鶴岡だけど、実はこの2人、チーム内での打点ランキングで言えば2人とも(今日まで入れて)25打点でブランコ、ノリさんに次いで3番目なんですよね。この2人が現時点での点取りのキーマンになってきている。
#若手もうちょっと頑張れよ。
井手(もう若手じゃあないな)も出てきたし、外野も内野も熾烈。荒波は今日出場できなかったのをしっかり受け止めて欲しい。

---------------------------------

あと一勝。最低、残り2戦を1-1で終わらせたい。
#そのためには明日の三嶋が最重要。
明後日は誰かね?高崎は中継ぎで須田落としてないから須田かな?須田は追試だなぁ・・・もうワンチャンス与えてQS達成くらいのピッチングしてくれればいいんだが。



仲良いなこいつ等wスぺさんも楽しそうで何より。

そろそろ考える時期

| コメント(0)

昨年末に現行のノートPCを購入したわけですが、元々「次」の為の繋ぎマシンでもありました。
#てか、元々デスクトップ志向なんだよね、自分は。

韓国がアメリカに異例の書簡 「アシアナ機事故の調査を公開するな」
アシアナ航空】 韓国、アメリカ合衆国連邦政府直属のNTSBを告訴www 米国よ、これが韓国だ!

この事故については、まぁなんていうか死者も出ている事だしなんか外野がザワザワするのは野次馬根性丸出し臭くていやだなぁ、なんて思ってたんですが・・・
#しかしまぁ、連中も懲りないねぇ。
まぁこういう事実は特に日本のテレビマスコミは流さないでしょうから自分は書きますが(爆)、日本相手だけじゃなくこうして自尊心丸出しの国民性というかなんというかが何処相手でも変わらないわけですね。
#とにかく自分等に不味い事は明らかにするなと。

偉い人は言いました。「ゴメンナサイが言える人間になりなさい」と。
#ヒト○ドキだから関係ない、とか言うな(ぉ

靖国神社のみたままつりに行ってきたんだが...

実はこの3連休、行ってみようかと思ってたんですがね・・・今年二回目。
#目的は勿論遊就館。
自分の場合は逆にこのお祭り中だってのを知って避けた次第です(--;
#人多すぎるのは苦手なんで。。。クソ暑い上に人多いとかもう拷問。。。
このスレ見る限り、やっぱ正解かな。でも、こうして傍から見る分には盛り上がってたようで良かった良かったという感じ。綺麗ですねぇ。

米国の市議「14歳の少女が日本軍に奉仕するために自発的に故郷を離れるわけないだろ」

回答→親が女衒に売った
大体、この感性は理解されているのかね?いや、連中が自国内にそういうの置くのはまだ構わんけどさ(勝手にやれ)、アメリカはこの両国間には関係ないわけじゃん?
結局、一部のアホがこれを一つの「成果」として嘘を本当にするために証拠にならない証拠を作り上げてるだけにしか見えんのよなぁ。

-------------------------------------

暑くて外に出る気になれない・・・が、そろそろ天気も下り坂っぽい。夕方から夜にかけて雨が降る可能性が高いらしい。
しかし暑いと飯が楽で良い。この三日間、昼飯は全部冷やし麺類で済ませた(笑
#うどん、蕎麦、素麺と完璧。茹でるだけだから楽だよなぁ。

さてPCですが・・・まぁすぐにというわけではないですが、またBTOで良さそうなのがあればデスクトップを見つくろいたいなぁ、と言う所。
前に買ったのは07年秋。途中、出張生活で動いてない時期もあったがもう6年前になるわけだから流石にいろいろガタも来ている。
#最近は、稀に起動させても矢鱈時間がかかったり。処理もクッソ重い。
まぁそれは現行ノートが快適であることの裏返しなんですがね。そっちに慣れちゃったもんだから、余計遅く重く感じるようになった。何よりXPだしね。流石にそろそろ終わらせてあげたい。

今週もゲームも漫画もBDも無し。こうして散財が無いのも良いことだ。

2013年07月14日の更新

| コメント(0)

No.1570:168/322/243/279/212/227/119
ゲーマー日記
 なうぷれいんぐ



今月は漫画が少ないから助かるかなぁ・・・いや、こういう時に限って「足りん」とか言って新しいのに手を出しがちだから気を付けねば・・・

【画像あり】封神演義の藤崎竜が新連載!!

まぁそんなわけで・・・
#単行本は流石にもっと先だろうけど。
まだ見てませんが楽しみ。本スレの雰囲気だと評判は上々の模様だけど、原作無しだとどうかなぁ・・・しかし「眠り姫」を知ってる奴がいるとは。>>14とは良い酒が(ry

Dragon's Crown予約開始

DL版の予約開始。
#早速PSV版を予約した。PS3版の方はメディア版を予約済。
クロスプラットじゃないのは残念だけど、セーブデータ共有ってだけでもまぁいいか。PSVではオフで、PS3ではオンで、と言う感じになるかもしれない。

ところでこの文章がまた分かり難い。

2013年7月18日(木)に自動ダウンロードが開始されるのはゲーム本編のみです。予約特典は2013年7月25日(木)正午以降に手動でダウンロードをお願いいたします。

「えっ!?予約すると7/18から遊べるの?!」と思ったのは自分だけだろうか?
下の方を読んでいくとこういう事らしい。。。

【自動ダウンロードについて】
ゲーム本編は、2013年7月18日(木)以降、予約された機器に自動的にダウンロードされます。
自動ダウンロードの設定は、ダウンロードリストにてご確認ください。
~略~
【コンテンツの有効開始日】
2013年7月25日(木)正午頃より、PlayStationNetworkにサインインしていただいた状態でゲームを起動していただくことで、遊ぶことができるようになります。

つまり、ダウンロードは7/18以降自動的にされるけど、遊べるのは25日正午以降からだよ、ってことか。紛らわしい。

-------------------------------

まぁこれは楽しみだよなぁ・・・

いや、実はちょっと天邪鬼って同日発売の『魔女百』を先にやっちゃおうかな?なんて思ってたりもしたのですが、コレを見せられるともう駄目だわ。もうwktkが止まらない(苦笑
#料理面白そうだな。ここのゲームはいつも食い物とか飯とかに拘っている。
以前から書いている様に、エルフで開始予定。この手のゲームは基本的に自分は遠距離攻撃キャラメインですわ。

打てない

| コメント(0)

完封は見事だったが、、、

藤井 "女房"に助けられ11年ぶり完封 阪神 イケイケが裏目に

う~ん・・・

まぁこんな試合も珍しくはないとはいえ、特に二番手ボイヤーには完璧に抑えられたし球数も少なかった。まぁ球速出てたし悪い投手ではないんだけど、そこまで打ち逸って凡退続けるような投手かなぁ?と。大体、先発の秋山に対しても、結局4回の集中打以外はほぼ完璧に抑えられてるんだよな。
結果勝てたけど、全6安打(虎は5安打)で5-0。効率よく上手く点を取れたのは素晴らしいけど、良い投手に抑えられまくる傾向は変わらずですねぇ。

【投手陣】
藤井:100点
満点。言う事無し。
まぁ大量援護が前半で入った、というのも攻めのピッチングが出来た理由でしょうが、130球6奪三振完封は今シーズンNo1の出来と言っても良い。
やっぱ鶴岡とのコンビなんでしょうねぇ。これで対虎だけで3勝の今季5勝目。新しい虎キラーの誕生だろうか。

あと鶴岡について少し。さっきPBNで谷沢が言っていたが、鶴岡が序盤で刺した2連続盗塁失敗、スローイングにポイントがあったらしい。成功率が上がってるのは、スローイングをサイド気味にしてモーションを小さくしたらしい。
#アレは見事だったもんな。2回とも捕球した石川が相手走者とベースの間にグローブ入れてた。
高城にも同じコントロールがあれば・・・谷繁に師事する前に、鶴岡に学ぶべきでは?

【野手陣】
前述の通り。4回の集中打は見事だったけど、それを除くとなんと8イニングで散発3安打。尤も、内1本はブランコのHRだから点は入ってるんだけど、
4回だけで秋山に49球投げさせているけど、逆に考えると他4イニングでたった44球、そして他の投手にも計55球で4イニングを2安打に抑えられた。

そろそろ心配なのが中村ノリ。先日からスタメン、スタベンを行き来しているけど、膝の調子が悪い上に打撃も不調に陥っているように見える。
#今日も、悉く相手投手の球に振り遅れていた。
代わりに筒香、宮崎を1軍に入れてケアしているがいずれもノリさんの打棒、守備には敵わない・・・が、やはり休ませる為にもここは使っていくしかないか。
あと久々にひちょりが上がってきたが、どっちかと言うと前半戦の残り試合数から先発が減らせるので数埋めに上げてきたような感じはある。
#移籍したナベチョクさんの推薦もあるだろうが。
しかしせっかくのチャンスをボール球初球を叩いてあっさりフライだったのがなんとも・・・まだ33、小池や後藤にも言えるけど、松坂世代の野手ばかり揃うこのチーム(あ、長田が来たからついにあの世代の投手が入ったのか)、まだまだ眠っている力はあるハズ。20代と30代後半しか活躍しないチームだからね・・・真ん中がすっぽり抜けてるのを何とかしてほしい。

--------------------------


金塊、タッチできず。勿論判定はアウト。。。


尚、こっちのアングルのリプレイは、サンテレビは流さなかった模様(爆

明日は番長対藤波、今シーズン4度目の対戦(笑
#多過ぎw
まぁこの2人が安定してローテ守ってる、って言う証拠ではあるかな。さて、前回同様打線がカギになるかな?藤波をノックアウトできるか?

暑い暑い

| コメント(0)

野球?知らん(ぉ

さて思いがけず3連休になった。

【速報】 韓国朴大統領「首脳会談はちょっと無理ですねぇ(ドヤ顔)」→ 官房長官「そもそも、韓国に用がない^^;」

尚、選挙期間中の直接的な候補に対する云々は流石に避けようかと思っています。まぁ開票始まったらその限りじゃないけど。
さて・・・しかしま、外交に関しちゃホントガッチガチでまともですねぇ。かつてここまで中韓に強く出られていた政権があっただろうか?ってくらいに。
#マスコミや反日サヨクの立場で言えば、今の中韓との関係は間違いなく最悪でしょうに。
それを回避のし様が無いくらい日本の現政権は「無視」決めてるんだもんなぁ。「相手にしない」ってのは一番効果のある対抗手段ですよねぇ。
まぁでも、記事にもあるけど事務方通じて基本的に情報を流通しておくのは大事でしょうね。特に中国とは。韓国はどうでもいいや(笑

ていうか、まぁ中共体制がある限り米と中は決定的に同じ側に立つことはありえないわけですが、日本の立場からしてみれば中韓でどっちと手を組んだ方がマシか?はまぁ分かり切ってますよね。

韓国司法、反日世論に配慮...日本企業に懸念の声

だって民主主義を展開しているはずの国なのにこの体たらくなんだもの。共産党一党独裁だから、という理由があって国民がコントロールされている中国の方がまだ組しやすいですよ。だいたい打つ手無いじゃん、教育によって完全にマインドコントロール下にある上、その司法が感情論で国際法・条約まで覆しちゃうんだから(苦笑

------------------------------

元々今日の夜から夜勤が入っているはずだったが、お客さん都合で延期に。これでまともな3連休になった。バンザイ。
#つーか、単純に週末としてもまともになったよな。久々に。
最近、金曜の業務が過酷過ぎて(苦笑)土曜の午前中までグロッキー→午後もダラダラ→日曜しか何かやれる時間が無い、ってのを続けてたからなぁ・・・
#まぁ実は昨日もそこそこ残業して帰ってきてたので、結局昨夜は何もできてないのだが。
とりあえずそれでも4時くらいに目が覚めて(最近の不安定なサイクルのせいだな、これは)眠れなかったので『空の軌跡FC』をチビチビ進めていた。

2章に入った。
1章ラストは、レベルを上げ過ぎてたのか楽勝楽勝。このゲーム、やはり「手数(人数)」がモノを言う。
#シェラ、オリビエが居たので4人パーティ。
まぁ流石に・・・そうでなくても序盤の頃みたいに「ドラクエの序盤みてぇ」な戦い方はしてませんが。
#でも、やっぱり『零』に比べるとバリエーションが無さ過ぎて単調ではあるかもだが。
ヨシュアが「絶影」覚えてから遅延効果を期待して結構多用してるけど、『零』に比べると効果は低いですね。これが利いてくれれば対多数の戦いでもある程度なんとかなるんだけど。
あとエステルは大ダメージを狙える攻撃が奥義技しかなくて使い難い。

生温い。

DeNA高崎が3回KOで中継ぎ降格

「ちょっと壁に当たっている。1日おいて中継ぎに回す」

そもそも・・・
前回の中継ぎ転換時だって一時として「調子が戻った、良くなった」と思えるような状態には戻っていなかったのだ。でも高崎の力を信じた首脳陣が、先発枚数の不足からローテに復帰させた、そういう経緯だったと思う。
#て言うか、デニーが本気で前回の異動後に「改善した」と感じていたのなら、
#自分はもうデニーを信用できない。
まぁ・・・戻すための建前、ってのが正直な所だろう。
というわけで・・・今、録画分観ましたけどね・・・何コレ?と言うレベル。球にキレが無い(組長曰く、ストレートがシュート回転している)、インコースに放れない、高めに変化球が浮く、そもそもストライクが入らない。これはもう「高崎」に求められるレベルを考えると、論外だろう。

【投手陣】
高崎:0点
酷い内容だった。デニーは「今シーズン一度としてピンチで踏ん張れていない。とにかく踏ん張る努力をしてほしい」と言っていたが、まさに真逆の結果、「フォアで押し出し」をやってしまっている。問題外ですね。
前回の時も言ったけど、配置転換なんてしても意味ないんですよ。むしろチームに迷惑だし、本人の為にもならない。別に意識云々だけの問題じゃないだろうから、もう下に落として本格的にフォームから何からチェックしてもらわないと駄目だろうと思われる。

いくら去年一昨年と球が違うからって、そもそも打たれる以前にストライクゾーンに入ってすらいないんだから関係ないだろう。大体、今シーズンの序盤だってここまで悪くなかったわけで。
#3試合目までは防御率1点台だ。
つまり、ボール云々に関わらず「どんどん悪くなってきている」のが高崎の現状なわけで。将来を考えるのなら、もう1軍に残して悪い結果を出させ続けるべきではない。

※以下略
申し訳ないが、これから録画分を観ながらでも寝ないと明日も・・・じゃない、今日も出社予定なので(--;

【野手陣】
面白いプレーがあったらしい。一応動画で先行して観た。
#鶴岡が上手かったな。
ゾノは暴走だろうけど(ただ、2アウトで先行するランナーがホームに突っ込もうとしているシーンで打者走者が前の塁を覗って囮になるのは普通だ)、相手のボーンヘッド(中継のショートがゾノを挟むことを優先してしまったことと、今度は鶴岡が囮になったことで釣られたこと)にも助けられて面白い結果になってしまった。

広島カープ、プロとは思えない守備を見せつけるwwwwww

というかもう、ゾノを挟んだ1-2塁間の狭殺プレーの時も、どことなく送球が危ういよね、カープ内野陣の。まぁ最終的には石原(だっけ?)の送球が逸れたわけだけど・・・そこまで含めてイチイチ危なっかしい。カープの攻め方は分かったような気がする(苦笑

まぁこれも含め、打ちも打ったり今シーズン最多得点だったらしいが、しかしまぁこっちもコツコツ打たれちゃってるからなぁ・・・

----------------------------

勝ったのは良いんですが、しかしこういう大味な試合の勝利はあまり好材料にはならないからなぁ・・・
#こういう試合ってのは、もはや「流れ」だし。
お互いが止めるのに苦労するんだよね。だから、中継ぎ陣がかなりボコボコ打たれてるのも、こっちが相手の投手陣をボコってるのもこの試合限り、と見た方が良い。
#なんせ今日はバリントン。
これは打てないだろう・・・だから、先日も書いたけど「須田次第」だ。前回プロ初完投初完封の須田が、せめて5回2失点程度で頑張ってくれれば可能性は見えてくる。

さて寝・・・まだ食ったばかりだから止めとくか。しかし昼までは寝ないとなぁ。

意味わかんねぇよ、まだ発売まで間もあるのにさ(苦笑

「英雄伝説 閃の軌跡」ゲームプレイ映像やキャラクターボイス,ナレーションなどが確認できる店頭用プロモーションムービーが公開に

まぁ本当は重要でも何でも無いけど初版売りたいから煽るだけ煽っとけ、ってことなんでしょうが、
#店頭PVだしね。
しかしそれにしても印象が悪い。これから発売するのに収録されなかったってだけでも「大人の都合優先」、って見られるだろうにまして煽りで「惜しくも」「ラスト直前の重大な~」て。
#そういうのは発売後に裏話的に話題振って、そっから追加シナリオなりで展開すべきだろうが。
期待しているユーザに喧嘩売ってんのか?言いたくなるわ。なんで欠損品売ってんだよ、と。完全版出るんじゃね?って思われてもしょうがない下手クソさ。

まぁでも・・・ゲームそのものは最初の動画よりは良くなったように見えたな。最初のはなんかこう・・・SS/PS時代の「とりあえず頭身上げて3D化してみました」の綺麗板、にしか見えなくて怖かったし。
#まぁアレだ・・・なんていうか、『エアーズアドベンチャー』の綺麗になった版(爆
今回のはそれなりにちゃんと動いてるし。ただ、『零Evo』なんかでも思うけど、やっぱ快適さは重要だからなぁ・・・見せ方に凝った分、一時のテイルズみたいに爽快さが失われる、なんてことにはならんようにしてほしいが。

そしてまぁ、何と言ってもこっちだ。むしろこっちやるまで『閃』は積まざるを得ないんじゃないか?とか。

【速報】PSVita『英雄伝説 碧の軌跡 Evolution』2014年発売予定キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

ま、時間の問題だったというか、予想通りとはいえちゃんと出てくれてよかった。『零』を殊の外気に入った自分としては、やはり真相など諸々残りっぱなしで続きをやれないのは惜しかったので、是非PSVでやりたかったんだよな。
しかし来年かぁ・・・できれば3月までに出て欲しいなぁ。

『閃』は舞台が舞台(?)なだけあって、なんつーかこうオッサン分というか年齢層の高い連中成分が足りないんだよなぁ・・・その辺、今後の情報公開に期待。

衝撃! 最近の若者は大山のぶ代を知らない 「大山のぶよさん?新人声優かな」とツイート

流石にネタ臭いが。
しかしアニメ系のブログなんかで「ダンガンロンパ」のモノクマをして「汚いドラちゃん」言われてるのは面白かったな。確かに、ドラえもんが「刺殺、撲殺、圧殺、銃殺etc」言ってるシーンは思いつかないもんな(苦笑

-----------------------------------

あと『ProjectDIVA』の新作もでるらしい。う~ん、前作は難度普通の終盤で詰んだままだ。

明日も夜勤。尚、週末も(ry
#むぅ・・・下手に昨日今日とまともな生活してるのが足を引っ張ったな。
ということで・・・また頑張る。今宵こそ5時くらいまで起きていよう・・・先週は失敗した(--;
しかし暑いね・・・タイマーで19時から冷房入る様にしてたのに、帰宅時点(20時半)でまだ室温が29度あったよorz
#今は何とか26度。とりあえず照明落としてる。少しでも熱源を減らしたい。
まぁ・・・この(PC)ディスプレイ(MDT241)が一番"重い"よなぁ。流石にもう年季モノだし電力も排熱も近年のに比べれば桁外れだ。

明日も勿論暑いらしい・・・夜勤なので昼移動・・・_| ̄|○|i|l
#まぁ朝普通に出勤でも大して変わらんけどね、、、朝から30度あるし。

さらば直人

| コメント(2)

う~ん・・・

西武長田とDeNA渡辺直が交換トレード

ぶっちゃけた話、自分は今の渡辺はそんなに高く買っていません。人望だリーダーシップだ言われてますが、やはり選手である以上は実績で見る。守備は上手いという評判だったけど、決定的な弱点(後方のフライに弱い)を抱えていて送球難も稀に発症するし、移籍一年目は良かったけど昨シーズンでの肩脱臼から打撃も振るわず、そして楽天時代のように盗塁も出来るか?というと、めっきり減ってしまっていた。
#勿論、好き嫌いで言えばそりゃ良い選手だとは思うけど。や、良い「人物」かな。
それでも、梶谷ら遊撃候補が育つまでは貴重な戦力だと思ってましたし、彼が1軍でせめて.250くらいは打ててくれていれば今回のトレードをもっと残念がっていたでしょう。しかし現実は・・・2軍でも打てずに燻っていたわけで。
#そしてドラフトで白崎を獲得し、山崎が覚醒しかけていて梶谷も怪我が治り次第という状況だ。
もうこのチームに"打てない"渡辺の居場所は無くなっていたのは事実。

残念ですが新天地で頑張って欲しいです。かつて楽天を金銭で離れた時にはチームメイトに泣かれるくらいの人望があったわけだし、人柄は素晴らしいんだと思う。移籍一年目は飛ばないボールで勝負強いバッティングを見せていたし、まだまだ老け込むには早い。もう一花咲かせてほしい。
#他リーグやと寛大やなぁ(苦笑

さて・・・長田。一応聞いたことのある名前だ。昨季はかなり好成績を収めた中継ぎらしいが、今季は・・・という感じみたい。う~ん、今の渡辺じゃこのくらいの投手しか取れないか?
#先発は・・・無理か。
結果が出せるか?今の時期のトレードは、即結果が求められますよね。まして育成なんて歳でも無い、松坂世代なんだし。

--------------------

ちなみに・・・あまりこういう話はしたくないが、正直言うと下園、内藤辺りがトレードの弾だと思ってました。
#いや、むしろまだそう思ってるけど。まだ7月は半分以上ある。
そこそこの実績のあるゾノは上手く使えないかな?なんて思ってますが・・・好きな選手なので心苦しいですが。
#でも、本人が悉くチャンスを潰してるんだよなぁ・・・
決定的なのは松本の覚醒だよな。尤も今現在だと調子を落としてるけど、守備が良い分使い易いから1軍から落とされないってのはあるんだろう。現状の、荒波、モーガン、多村、金城、松本、ラミレスという外野陣は割と無駄なく嵌まっちゃってるからなぁ。
#ラミちゃんは微妙だが。しかし彼がベンチに居る居ないの差がどのくらいあるのか?が怖い。
しかも今日みたいに打撃重視で筒香入れちゃったりなんて事もするじゃん。内野は怪我人や好不調の激しい人が居るので入れ替えが結構あるけど、外野はしばらく入れ替えしていないんですよね。

テレビ業界激おこ! 「テレビ番組とネット画面が一緒に表示されるなんて!」...民放各局、パナソニックの新型テレビのCM放映を拒否

ウェブのCMだけで良いんじゃないすかね?こんなアホどもに付き合わずに(苦笑
#まぁ・・・ネットメディアって文字情報が結構主力だったりするからなぁ。
テレビって基本、PCのディスプレイと違って普通数メートルは離して置くわけだから、普通の文字サイズだと読める事は読めるかもしれないけど、単純に目が疲れてやってられなくなるかも、って気はしますがね。
ていうかさ・・・こんな機能どうこう以前に、動画サイトとかテレビに映したい人はもう普通にHDMIで出力して観てるでしょ。今更こんなことに躍起になって規制したところで何の意味があるんだか、、、と。むしろそれを利用して民放番組が活きるような仕組みを考えればいいのにね。

維新・橋下氏「パチンコ屋がこれだけあるんだから、なんでカジノの解禁ができないのか」

パチを肯定してる時点でもうこいつはアカンのやろなぁ・・・少なくとも、一部の人からは決定的に嫌われる。

---------------------------------

暑かったですね・・・そしてこれからも暑いですねorz
今日は遮熱カーテンというのを買ってきました・・・効果のほどは分かりませんが、直射日光を反射して2重のカーテンで断熱層を作る、という理屈は理解できる。多少はマシになればいいなと。

結局昨日はダラダラ横になったりのお休み生活、そして今日は昼に買い物に出かけたくらいでやはり大したことはしていない。
ゲームは『ラスアス』が全く進まず(ぉ)、『軌跡FC』もまだ1章でタラタラ進んでいる。あ、一応4人パーティにはなったか。
#ちょっと両方とも乗れないでですね・・・『ラスアス』は意外と平日の方が良いかも。
ただまぁ、PS3もPSVも『ドラクラ』来たら占領されるので、それまでには何とかしたい所。

今週は漫画もゲームもBDも無し。そろそろ8月発売分の漫画も調べておかないとなぁ・・・

まぁ・・・そもそもの対戦成績が悪すぎるんだから、アウェイで勝てないっつってもそんなに不思議な話ではないんですが。

キヨシ監督、大興奮「勝ち越してドームを去って行きたい」
【インタビュー動画】中畑DeNA東京ドーム初勝利wwwwwwwwww

中畑は自分がどう見られているのか?を知っている。ベイの監督に就任する前は、少なくともプロ野球ファンなら「読売の中畑」でしかなかっただろう。
だからこそ、巨人に対する過剰と感じられるくらいの対抗心を燃やしてアピールする。「俺は横浜ベイの監督なんだ」と。正直、どう渡り合っても分が悪い相手なんだから、あんまりこだわって欲しくない(苦笑)部分ではあるんだけど、まぁそれはしょうがないんだろうな。

とにかく今日は藤井だった。初回の失点で「今日もまたか・・・」と、正直観るのを辞めて漫画読んでました(ぉ)が、3,4回になっても2失点のまま粘れていたので改めて観戦を再開した。
あと地味に山崎が良い仕事をしている。尤も、活きたのは最後の打席だけだったけど、その最後こそが勝利に結びついたのだから価値がある。まぁ内村を使いたいから下位、ってことなんだろうけど・・・そろそろ1番に置いてみてもいいんじゃないかな?と言う気も。
#まぁ難しいが・・・石川の不振から内村スタメンと言う案だったんだろうが。
しかし澤村と内村じゃ分が悪すぎる。パワー型と内村で良い結果は望めないからなぁ。

【投手陣】
藤井:90点
初回に失点はしたが、6回と2/3を2失点とここ最近ではベストと言える内容だった。
#四死球が7つと非常に多いが。
ただ、結局被安打は3本とG打線を抑え込んだ。塁に出しても本塁に返さなければいい、という藤井ならではの「ランナーを背負って粘りのピッチング」だったと言える。
今日は久々に鶴岡と組んでいたのが大きかったのではないだろうか?元々、今年も当初は鶴岡と組むことが多かったし、本人も鶴岡との縁を意識している。変化球リードメインだし相性も良さそうだ。

加賀:100点
その藤井が残してしまったランナーを返さずに最高の仕事。対右で言えば絶対的な有利があるとはいえ、今年の加賀は正直コントロールが甘い。一発の危険もある坂本相手だったがよく抑えた。

ソーサ:50点
球が高い。尤も、この人は高かろうが抑える事ができる力がある投手なんだけど、あまりに久々過ぎたのか(前回登板は10日近く前)最初はスピードもイマイチ乗ってなかった。
#結局、最初に出したランナーをコツコツ進められて失点。後ろは抑えているのに。
中畑とデニーは「ここが大事」と認識しての1イニング前倒し登板だったんでしょうが、果たしてちゃんと準備できていたのか?少々疑問があります。

大原:90点
と言う事で、最後はソーサではなく大原になった。まぁ9オモテの時点でビハインドになってたんだから、ソーサじゃないのは当然ではあるが。
が、その代役をちゃんと果たした。どすこいやソーサのような力で抑え込む球は無いが、制球が良い時の大原は「対右」でも結果を出す。バックドアとなるアウトコースの球を上手く操れれば相手の打ち損じを狙える。ヒット2本を打たれたが、それでもストライクゾーンで勝負する形が崩れなかった。ランナーを置いても変わらないのは大原の強みだ。

【野手陣】
ブランコに久々の26号。特大のアーチがイチローの看板まで届いた。
#他、安打も入れて2安打。
ただ、終盤のチャンスでの凡退はあまり良い材料とは言えない。粘って粘っての結果だったが、最後にぬいたカーブに当てるだけになってしまった。あそこで結果が出れば「調子が戻った」と見ても良かったんだけどな。
そして何より・・・ついに筒香に一発が出た。
#しかもセンター方向にライナーで飛び込むHRだ。
如何にもパワーヒッターっぽい打球だったことが嬉しい。芯に当たればあんだけ弾道が低くても一番深い位置に届く、筒香に求められるのはこういうバッティングだろう。
ノリさんが最後、頭部死球でちょっと心配だったが(直後、普通にランナーとして出ていたが、頭部はちょっとな。。。)、その中村に代わっての役割をちゃんと果たせている。まぁ現状ではあらゆる意味でまだ筒香はノリさんには敵わないが、漸く競うスタートラインに並べられたかな?と言う感じ。
さて、昨日はHR含む3安打、そして今日も逆転の切欠になる2ベースを含む3安打と2試合連続で猛打賞の山崎。何度も書くが、例年ならもう2軍に落ちて横須賀の肥やしになっている事が多いパンが今年はもう普通にスタメンレベルで頑張っている。
#打率もまた上がってきた。しかも得点圏が.421。
内村よりはパワーもあるし、今現在は打撃の調子もいい。まぁ基本、現状でスタメン遊撃を任せられる数少ない野手なので今はそのままでいいんだけど、梶谷が戻ってきたときにどう使うか?ですねぇ・・・足は無いですが、守備は良いしセカンドもやれる。もっと二遊間の争いを盛り上げてほしいね。

さて最後に決勝打を放った荒波ですが・・・まぁ前進守備というのもあって抜けたタイムリーでしたが、しかし「1番」の仕事が出来ていたが?
#まぁ否ですよねぇ。3三振では。
石川みたいに粘れるわけでもないし、好機でもポップやら内野ゴロが多い。正直、今の荒波だと1番にはやはり向いていないと思います。現状ならベストは山崎、そして少しでも調子が戻れば石川じゃないとなぁ・・・この2人は粘れるのがやっぱり上位向き。
ちなみにモーガンも今日は4三振と良いトコが無かった。また、第一打席は良かったがそれ以外凡退(特に最後はバント失敗)の松本もスタメンに置くにはやはり力不足。明日は左腕の杉内だし、金城、多村だろうなぁ・・・

----------------------------

明日は番長対お杉。負けたら元の木阿弥だけど、、、
#でも、なんだかんだで交流戦後5割なんだよなぁ・・・
まぁ落としちゃいけない試合で落としているから、イマイチ結果が良いようには感じないんだろうな。対Gで一つでも多く勝つのは大切だけど、直接の相手である中日やヤクルトに負け越しちゃいけないんだよね。

ドラ1・須田幸太発見される

| コメント(0)

解説は衣笠さんだったのか。なるほど(意味深
#ちなみに先日の番長の試合もだった。
しかし須田はやっぱり2年前のあの試合を覚えてたんですね。まぁアレは・・・ベイファンも記憶に残るワーストゲームだったもんなぁ。
結果論でしかないんだけど

須田「初回から全力で」...社会人の意地示す

先日中継ぎで投げた時にもツイッタで書いたけど、ストレートは良いんだよなぁ。
#140㎞台前半で特別速いわけではないが。
伸びが良い。元々ストレートには定評があったけど、改めて見てみてもやはり良い伸びをしている。捕手のミットに収まるまで球速の落ちがほとんどないようにみえるんだよな。真っ直ぐミットに突っ込んでいく感じ。こういうストレートは、変化球とうまく組み合わせるとストライクゾーンでも詰まらせることが出来る。

まぁ3タテとか食らわなくて良かった。というか、単独最下位の危機だったわけだけど、今のヤクルトは打線の力がかなり付いてきているので交流戦前とはやはり違うだろう。

【投手陣】
須田:100点
いや、これはもう点数的には満点でしょう。これまでの「須田」という投手の成績、印象からすれば望外とも言える結果だ。
#ベイファンの9割方が「3タテオワタ」となっていたはずだし。
本人の弁にもあるけど、ストレート、変化球ともに低め低めに徹底して投げている。序盤は変化球が浮く場面もあったが、低めに目が慣れてるせいか打ち損じが多くて助かっていた面もあるかもしれない。
#まぁそれも、低めに集中して投げた成果ではある。
この試合、立ち上がりこそ際どい球を取ってもらえなかったが、援護もあって徐々に大胆に力を込めて投げていくことができていた。

本来このくらいの力がある投手なのかもしれない・・・が、大事なのは「次」だ。次の試合、普通に5~6イニングを2失点以下に抑えてくれれば、晴れてローテに名前を固定してもよいレベルか。現時点では、ビッグイニング病が全く治らない高崎よりも上。

【野手陣】
久々にブランコが猛打賞で少しはマシになったか?長打が出なければ力を抜いて単打を狙っていけばよい、本人がそれに気付いているのならまだ大丈夫だろう。
そして先日、負け試合ながら
#自分は夜勤だったのでほとんど知らんが。結果だけ。
1人気を吐いていたモーガンがこの試合でも「セーフティバント」の内野安打と「ライト最上段」へのホームラン。6月が絶好調で49打数18安打の.367、HR2本に10打点だったが、今月はまだ始まったばかりなのに13打数6安打の.462、HR3本に6打点と前月を上回るハイペースで結果を出している。
#今や、ブランコよりも怖い打者になっているだろう。通算でも.282まで上げてきた。
小技も大技もある頼れる「3番」になっている。「3番」といえば、鈴木尚典の悪夢と言うかとにかく内川無き後打順に座った打者が悉く成績を落とすというベイファンにとっても頭痛の種の打順。ここを埋めてくれるのならこれほどありがたいことは無い。

勿論心配な点も。ちょうど1週間前、ロマンの調子を崩したと言える驚異の粘りを見せた石川がここ数戦結果が出ていない。また、今日はチャンスで回ってきたが何もできなかった荒波も相変わらず。この2人が上位と下位で足を引っ張っている。この2人がまともな仕事さえ出来ていれば、もっと点が取りやすくなるハズなんだがなぁ・・・

------------------------------

さて明日は問題の(?)コーコランが先発。結局2軍でもパッとせず、それでも弾が無いから使わざるを得ない、ということだろうか。
#相手は内海。99.9%勝ち目はない(爆
中日ヤクルトにいずれも3連戦負け越したのが痛すぎた。巨人戦はどうしても負け越すわけだから、他で稼いでおかないといけないのに。

------------------------------

さてと、まだ録画分は試合中盤。どうしようかな?いや、明日も夜勤なので今夜も夜更かしが確定なわけだ。
#ていうか、結局一昨日は寝てしまったんだけどね。
無理矢理二度寝三度寝で昼まで寝てた。で、昨夜は結局帰宅したし、
#ちょうど・・・普段自分が出社の為に自宅を出る時間に帰り着いたorz
で、夕方から出社して0時になる前に帰り着いた。

やっぱゲームしておきたいな・・・『ラスアス』、先日、20分くらいやったがその間に3回くらい死んだし(--;

もう眠い、、、

| コメント(0)

明日は遅出。半夜勤みたいなものなので、昼まで寝てから出社、が理想の形なのだが。。

PS3版&Vita版の「メモリーズオフ ゆびきりの記憶」と「メモリーズオフ6 Complete」が本日発売。DL版をディスカウント購入できるコードも封入

結局買ってねーんですが、まぁ理由は二つ。一つは単にADVへの食指が動きにくい体質になってしまった、と言う事。まぁそれでも面白ければ何でもやるので、あくまで"以前に比べれば"というだけの話なんですが。
で、もう一つが発売後に知って躊躇した理由。高ぇ・・・これほど意味のないDL版は初めて見たぜ・・・(--;
#バッカじゃねーの?と。まぁ他にも無いわけではないが。
クロスセーブは良いんですが、RPGやSLGみたいにどこでもやれる&大画面でも遊べる&継続することで価値のある、といったメリットが無いジャンルだからなぁ・・・

まぁ個人的に言えば「懐かしの」と言ったシリーズなわけですが、
#アレは何時だったっけ?シリーズを1から4までまとめて遊んだのは。
もう10年近く前だと思うが。当時の感覚からすれば、かなり面白いシリーズだったとは思う。だから今やってもよほど大外ししてなければ、今でもそこそこ楽しめるとは思うんですけどね。
しかしまー・・・調べて知りましたが、やはり360では厳しかったのですね。元々そんなに売れるシリーズではありませんが、
#尤も、それでもKIDのエースクラスだったが。
最新作の「ゆびきり~」でも1.2万だったのか。DC/PS2期なら計で3倍は売れてたなぁ。まぁそれもハード云々よりも時代の趨勢と言えるのかもしれませんが。

でそうそう、自分、このシリーズは一応「6」まで買ってるんですよね。調べて漸くわかったわ(ぉ
#PS2の末期過ぎてて買ったかどうかも分からんかった。
今回出たのはその移植版と360とPSPだけに出ていた最新作、ということになるんですかね。
ま、安く手に入るようなら買うかもね~くらいの感じで。

サムスン関係者「実態をわかっているんですかねぇ。うちが傾けば困るのは日本経済ですよ」

はいはい、わろすわろす、と。
てかIT関連は大分早い内から韓国は相手にしてないんだよな。IT大国だとかマスコミが持ちあげてたけど、実際は民間企業は入り込める余地はない(財閥系が占めてる)し、そもそも市場規模が小さい。公機関以外のIT化はむしろ遅れている。
こういう部品とか技術力の必要なものは日本が供給してたんだろうけど、そもそも自力で作れないからこうなるんだよなぁ。

韓国外相「日本の右翼団体による嫌韓デモを法規制しろ。表現の自由を超えている」

なんつーかこう・・・対馬海峡にデッカイ鏡置きたくなるよな(笑

--------------------------------

まぁということで、今夜は夜更かしっていうか朝方まで粘って起きてる→寝る→昼前に起きる、が理想なんですが・・・むぅ、もう瞼が・・・
#これは横になって漫画見てると確実に寝落ちするパターン(汗
折角だからゲームでもするか?しかしゲームしてても眠気が消えてくれるかどうか・・・大変だ。もう若くはないって実感しますよね、少し前までは平日でもゲームやら漫画やらで普通に遅くまで起きていられたのに。

流石に胸糞悪い

| コメント(2)

まぁ元々ファミ痛なんてどうでもいいんだけどさ。

ファミ通が最低最悪のクズだった事が判明

当該サイトは既に削除された模様。まぁウェブの評判やらで慌てて消した、って所でしょうかね。
#メーカーを何だと思ってるんだろうかねぇ・・・
まして自分等が世話になってる(飯のタネにしている)わけじゃん?スレにもあるけど、なんかこう、軽はずみ過ぎるネットの悪いノリをそのまま流用した感じ。

普通にやるなら、これまでのアトラスブランドの作品を振り返って「どうなるのだろう?」と専門書らしいフォローを付けるくらいだろうし。大体、これやった所で世論を煽るだけで当の関係者は遊ばれてる感しか得られないだろうし。
#個人が想像でモノを言うのとは訳が違う。
モノっ凄く極端な物言いをすれば、このファミ痛みたいな駄目メディアが扇動した結果が今のゲーム業界を作った、とも言えなくはないわけで。こういう「遊び」を企画するのは流石に不謹慎だろう。

岡田氏は「一時の雰囲気で政治家を選ぶことがいかに怖いことかよく考えてほしい」と述べ

本日のお笑い。

---------------------------------

そういや『ドラッグ オン ドラグーン』の新作がPS3で出るわけですが、自分はこのシリーズにはとんと縁が無いんだよなぁ・・・
#別に、面白い面白くないは言っていない。「縁が無い」だけ。
でまぁ・・・なんとなく最初のプロモとか見てみたんですが・・・う~ん、やっぱり自分には向かないかなぁ?みたいな。

最近では珍しく21時くらいに帰宅しました・・・これが早い方なんて間違ってるorz
まぁいいや、せっかくだからゲームしよう。

このアーカイブについて

このページには、2013年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年6月です。

次のアーカイブは2013年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3