本当にドベカスになっちゃった

| コメント(2)

いや、もしかしたら、、、って思ってはいましたけどね。

鶴岡2試合連続猛打賞「Tシャツ作ってもらおうかな」

前半戦順位確定。4位ターン。
巨-----神----------------------ド---ベ-カ----ス

なんだかなぁ・・・

しかし正直・・・6回のバーネットが良かったし、7回もノリ、井手と2人そろって打ち上げてたので「流石に今日は雰囲気的に無理かなぁ」なんて思ってたんですが。
#ツイッタでも書いたけど、多村の選球眼が活きた。
あのフォアがバーネットの何かを崩したんだろうな。勿論、そこから荒波に代える采配、そして鶴岡の殊勲の同点打も見事だったんだけど、あのフォアが流れの全てを変えてしまった気がします。

【投手陣】
須田:50点
デニーもキヨシもなんとか勝ちを付けてやりたい、という思いだったに違いない。
#我慢して我慢して5回のマウンドに送ったんだろうになぁ。
結局最後まで制球がままならなかった。まぁ5回途中3失点はそんなに悪いわけじゃないが、内容的にはやっぱり悪い。特にフォアを簡単に出し過ぎ。
#それでも3回、4回と粘って無失点にしたんだがなぁ。
まぁ追試△判定、ってところかな。一応後半戦もテストで先発させるんじゃなかろうか?でも加賀美がそろそろ上がってくるだろうし、コバカンも結果を出した。ライバルは多い。

菊地:90点
今日は良かった。結局5回、1つもアウトを取れなかった須田に代わって3アウトを取ったわけだけど、左飛、三振、ゴロと持ち味を出してランナーを返さなかった。
まぁやっぱ精神的には強いですよね。ランナーが居ても大丈夫。

大原:70点
結局先頭に与えたフォアが自責点になってしまった。
今日は全体的に球が高すぎ。まぁ足場が悪すぎたので踏ん張りが利かなかったんだろうが(5裏の相手投手木谷も変化球が悉く低めに外れた)、結局それが失点に繋がってしまったのが勿体ない。

加賀:90点
と言う事で大原の自責を付けてしまったことになるが、内容的にはミレッジ、バレンティンを今日も抑えたような感じ。対右、特に外人に対する攻めという点で、徐々に信頼を取り戻しつつある。

長田:90点
今日もグイグイ力で押して7回を抑えた。
#安打一本打たれたが。
で、その裏で逆転したのでこれで2勝目。勝ち運持ってるなぁ・・・

大田:85点
こっちも被安打1だけどまぁ良かった。ただ、ボール先行してたのは×。

ソーサ:75点
うぅん・・・来日してる親父さんの前でちょっと冷や冷やでしたね。
#元々こう・・・打たれるけどボテボテにさせる、っていうスタイルではあるが。
でも結局、最後まで高めでしたね。パワーヒッターが狙ってくると打ち返されるでしょうが、下位打線が相手だったのが幸いしたかもしれない。

【野手陣】
今日もビッグイニングを作って何が何だか。
#ただ、中盤までは何か重苦しい展開だった。
相手もそうだっただろうけど、チャンスが出来ても点が入らない。須田、赤川両方とも出来がイマイチだったから序盤でもっと動いていたであろう試合だったんですが、打線も肝心な所で一本が出なかった。
そういう意味で、ミレッジの2ランであり、ベイの7回の猛攻であり・・・両チーム呪縛から放たれたタイミングがあったのは確かだが。
ただ守備で悪い面が。やはり何と言っても大原の自責になってしまった石川の深追い。まぁ確かに捕れそうで捕れないギリギリの難しい場面ではあったが、問題はその後。まぁ結局多村も追い被さって転んでしまってたので、どの道間に合わなかったかもだけど、あの中途半端なスローイングはどうだろう?
#ああいう時こそ冷静に対処してほしいもんだ。

本日ヒロインの鶴岡は、7/2の今月初出場試合では打率が.240だったが今日の試合終了時点で.295まで上げてきた。実はモーガン以上のハイペース。
流石にそうは続かんだろうけど、コンスタントに結果を出してくれるしチャンスでもしっかり右打ちをしてくれるので非常に心強い。後半戦も扇の要だろう。

------------------------------

これで昨年同様、見事に前半戦ラストを3連勝で締めた。しかも裏ローテになるコバカン、三嶋、須田でだ。
#借金12。交流戦終了時と同じ。つまり交流戦終了後の約1ヶ月を5割で締めたことになる。
つい先日、ついに単独最下位になった、という状況だったけど、あっさり4位になって前半戦終了。これは勿論、簡単に順位なんて変わる、というのを現しているだけで、後半もしばらくはこういう展開が続くだろう。抜け出す為のプラスアルファが何処で出てくるか?それは加賀美等2軍の投手なのか?それとも既存の一軍選手なのか?

何にせよ、この時期にこの位置にいる、というだけでもやはり今シーズンは楽しい。最後まで、少しでも上を目指してほしい。

------------------------------

とりあえず熱は下がった(と思う)
#喉は相変わらず酷いが。まぁ鼻水とか出ないし、大丈夫だろう。
明日は出社しないとな・・・結構忙しいタイミングで休んじゃったから、ちょっと気が重い。まぁ3タテ出来た上に、しばらく負ける可能性が無い(単に試合が無いだけ)ということで、相殺できるから良いか(笑

おまけ。

3大うざい解説者岩本達川あと一人誰?

達川は確かにウザいけど、内容は結構まともな事が多いと思うよ。カープの事以外は(ぉ

ちなみに、TBSの主な解説陣の印象。

佐々木:陰湿。采配批判多め、特に投手起用に辛い。ただベイを想うが故か選手には結構優しい。
田淵:やや古臭い考え方。ただそれ故にオーソドックスでまともな事も多い。でもベイの事は知らない(爆
組長:的確な投手理論。配球などの論理面から投手としての精神論まで面白い。実況との会話も面白い。
衣笠:癒し。バッティング理論、打撃フォームの観察は流石。ただ結構選手の好き嫌いがある
槙原:裏話など妙な小話が多い。投手を見る目はやはり確か。フォームなど細かく観察している。

ナンダカンダで聞いてて嫌になる、ってことはないなぁ。佐々木の解説は評判悪いですが、個人的にはこういう視点もアリだと思ってます。
#逆にベイの選手知らんだろ、と思いたくなることが多い田淵にはあまり親近感を覚えない。
あと、これはベイファン的にどうなんだ?と思えなくもないけど、多分他ファンにも優しいというか少なくとも解説がちゃんと中立的な立場になっている、という気がする。他チームホームの解説に比べて、ね。
#まぁそれもそのはず・・・上に挙げた面々でベイの選手だったのは佐々木だけだし、
#直接的に関わったのも組長が加わる位だからなぁ。
実況は流石に少々ベイ寄りになることもあるけど、それでもやっぱり他チームの実況に比べれば雲泥だろう。特に灰汁の強い西日本のチームの実況解説に比べると、中立的に感じる。
しかしこんだけ投手出身の解説陣が居るんだから、やっぱり首脳にも加わって欲しいよなぁ、と。デニーはまさに火中の栗を拾う立場だっただろうけど、中畑が今季で辞めるのなら多分デニーも辞めるだろう。
#2人とも「自分は繋ぎ」と言ってたしね。
個人的には、デニーはともかく中畑は残って欲しいが。そして、組長なり佐々木なり、槙原なりが投手コーチに、、、
#槙原は首脳経験無いから無理かなぁ。
あと佐々木も中畑とウマが合うかどうか・・・う~ん・・・それに、DENAサイドがTBS閥な解説を起用するか?ってと・・・と。デニーはJスポ(TBS出資)解説からだから無関係ではないけど。


一昨日


今日

なんや?フレームインのブームか?(笑

コメント(2)

こんばんは。
石川のアレで勝ち越されたときは終わったと思いました。良かれ悪しかれベイスターズの二遊間は外野に任せず追いすぎる印象がありますが、今日はその最たるものでした。やる気満々なのはいい事ですが、お粗末でした。勝ったからこそ笑い話ですが^^;
TBS解説陣の印象、よく解ります。自分は盛田、高橋雅が苦手です。残念なことにどっちもOBですが。基本的ににベイスターズが負けているケースが多いので、癒し要素が強い衣笠さんが安心ですね。勝ち方にこだわり、投手の生き様を押し出してくる佐々木さんは容赦ないだけに、ファンの心に刺さっちゃうんでしょうね。
どうも佐々木さん解説の時はダメ試合が多い気がします。解説者別の勝率とか見てみたいです。

そうですね。自分も流石にあのタイミング(追いついた直後)の失点は頂けない、これは負けたかも、と。
#どっちも点が入りそうで入らない展開でしたからねぇ。
よもや、その直後にあんなことになるとは(苦笑

タラレバですが、石川はさっさと多村に任せるべきでした。その辺の見極めは難しいですね。

そういえば盛田と高橋を忘れてました。前者はともかく後者も佐々木ばりのマイナス思考解説ですね。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2013年7月17日 22:33に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「引退するまで日本で」です。

次の記事は「本格的な終了」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3