しかし3連戦を先勝するってのはやっぱり大事なんだよねぇ。
まぁ・・・よくうちがやられる負け方だからねぇ。同情はせんけど、しかしこういう試合の負けてる側のファンの心情ってのはツラいモンがあるわ。
#慣れちゃうとなんでもないんだけどさ。「明日明日」って簡単に切り替えられる。
まぁ切り替えても無駄な事も多いからベイは困るんだが、、、
■DeNA 三嶋 ホームで初勝利 ヤクルトに「やり返そうと思っていた」
まぁ正直、いろいろラッキーも重なっての猛攻だったと思う。エラーや照明が目に入るなどの相手守備の不運等が無ければ、流石にここまで大差はついてない。
#でも、それでも今日の三嶋には5点リードがあれば十分だった。
とはいえ・・・こんだけ大勝してるのだから、投手5人ってのは使い過ぎかもだが。ま、明日で前半戦終わりだしね。
【投手陣】
三嶋:75点
尤も、内容的にはそんなに良くは無かった。序盤から制球がままならず、またも序盤にフォアから失点。
ただ、今日はその後の4,5,6回はバックにも助けられてまずまず良いピッチングになっていた。前回はイニングが経過しても状態が変わらなかったからなぁ。
しかし・・・間違いなく良いモノを持っているものの、このノーコンっぷりはどうにかならんもんか?例えば打ち崩すまでの今日の村中みたいに、同じ荒れ球でも決め球が良い所に行く、みたいな感じでももうちょっとマシになりそうなものだが。
しかし打撃はやっぱり良さそうだなぁ。打てはしなかったが、結局11球粘ってフォアを選んだり、しっかり9人目の野手の仕事をしている。
高崎:30点
なんでこう2アウトまで取っておいてその後連打されるわけ?という・・・
#このパターン、、、まるで成長していない(オヤジ
が、流石にベンチは成長したらしい。連打を浴びた時点でスパっと交代してきた。
デニーはこの結果をみて何を思っただろうな・・・まぁ前半戦、あと一試合だからベンチには置くだろうけど、後半戦、高崎の居場所が一軍にあるだろうか?
大原:100点
今日は完璧な火消し。ナイスピッチ。まぁ川端は今シーズン対左一本も安打が無い打者だったからなぁ。
加賀:80点
更に大量リードでもっと楽になってしまった。バレンティン、ミレッジと強打者を抑えたのは良いけど、その後の畠山には安打され、中村にもちょっと怖くなる外野フライを打たれた。
対右が4人だったのに三振ゼロ、というのはちょっと加賀にしては物足りないかな。外国人2人いたしねぇ。
菊地:90点
と言う事で、菊地も楽だった。三振+ゲッツーでゲームセット。
ただ、やっぱ昨年のような良い所にフォークを放って三振を取る、という勝負強さみたいなものは感じないかなぁ・・・まぁこの試合でそれを図るのは無理か。
【野手陣】
今日スタメンで打てなかった野手は金城だけ。
#ただ、死球で押し出し打点1。
15安打13点。冒頭に書いたように、いろいろ幸運もあったけど、序盤、3回に1点取られた後、2アウトから死球、安打、四球と良く選んでブランコに繋いだ。あの逆転劇は運ではなく打線がしっかり機能して得た得点だ。
#そして5回のノリさんのダメ押しも同じ。
つまり、勝負所でちゃんと結果を出したこの中軸2人が素晴らしかった、ということ。
#7回はもういろいろ相手にありすぎてお祭り状態だったが(^^;
先日「ノリさんそろそろヤバくね?」と書いたんですが、やはり勝負強さは捨てがたいなぁ・・・結局その5回だけでなく7回の大量点の時もキッチリ安打を放っている。
あとブランコは一発狙いではなくもうちょっとケースバッティングを心掛けてくれれば、今日みたいに3安打4打点と言う風に勝利にも貢献できる。どうせHRは打てるんだから、そんなに力まなくても、と言う感じだ。
あと鶴岡はやっぱ足の調子が悪いんだろうなぁ・・・試合後のスタンドへのあいさつから戻ってきた時も普通に足を軽く引きずってたからなぁ。でも猛打賞、しかも2ベース2本なんだよなぁ・・・
#今は高城育成を放っておいてでも勝ちに行くべきか。
もう1人、捕手を上げたいなぁ。バネも高城もなんとかならんもんか・・・
-------------------------------
これで、ついに前半戦5位以上のターンが確定した。
#勿論、6年ぶりの話だ。
ツイッタでも書いたけど、シーズン始まる前はまさかこんな展開になっているとは思わなかったなぁ・・・どこまで5位に食らい付いて行けるか?そんな事ばっかり考えていた(苦笑
#それがまさか、いまだに普通に3位が狙える位置だ。
ただ、まだまだ分からない。連勝したものの打線のメンツはついにベストメンバーに戻ってしまったヤクルトと、後半戦ようやく目が冷めつつある中日、そしてカープにも3連戦負け越している、まだまだ予断は許さない。
さて、昨年は交流戦終了~ASまでの試合は大分酷かったわけですが、最後の最後、今年と同じヤクルト3連戦を3タテで締めたんですよね。
#今年も同じことができるか?明日の須田にかかっている。
しかも今年は明日勝てば交流戦後を5割で終わらせることもできる。2強4弱状態のセリーグにおいて、5割で切り抜けるのは大事な事。それが達成できるか?も重要になってくる。
ブランコもニッコニコw
#もう笑い過ぎて逆に怖ぇよw
真面目でいつも神妙な表情してるんだよなぁ。なんかベイに来てから笑顔が増えた気がするわ。
おまけ。
番長の安定の左打者へのアウトコース低め制球力w
尚、本日は風邪ひいて微熱と頭痛がうんぬん。録画部分見ながら寝るか・・・
こんばんは。久しぶりに左団扇で観戦できました。
しかし鶴岡がここまで頑張るとは思いませんでした。4月のモーガンもそうですが、去年の鶴岡から考えると今年の打撃は異常。下手するとキャリアハイ狙えるのでは?PBNで谷沢氏が言っていたように送球も改善されたりと、ベテランでも成長するんですね。藤井もそうですがいいベテランが沢山いますよね。
高城の育成は大事ですが、出場機会を与えるためにも荒波、高崎と一緒にファームで出直しも良いのではと最近感じています。
細山田もファームの試合に出始めていますしね。
ともあれ、後1つ勝ってのんびりオールスターを見たいですねえ。
昨日今日と夜は涼しいので気持ち良いのですが風邪には注意ですね。ご自愛下さい。。
元々・・・鶴岡は打撃に関しては結構非凡なものがありましたけどね。
#昨年はイマイチではありましたが、それでも2割弱は打ってたし。
高城はもう番長登板試合以外は出番が無くなってしまいました。打撃もそうですが、やはり長所であるはずの肩を活かせてないし、ピンチでの外一辺倒リードとか、もっと自分を磨かないとこのまま鶴岡が引退するまでまともな出番が得られないかもしれない。
#筒香に対するノリさん、そして高城に対する鶴岡みたいになってきたな。
高崎はやっぱ下に落としてほしいですね。中継ぎやらせても何も変わらないもん。意識とかそういうモノだけではなく、単純に腕が振れてないと思うんですよねぇ・・・変化球が全部見極められてる(変化が速いからバレバレ)し、ストレートもお辞儀してるから打たれる。今日の2安打目なんて、コースは悪くないですもん。アレが綺麗に打たれるんだからもうどうしようもない。