生温い。
「ちょっと壁に当たっている。1日おいて中継ぎに回す」
そもそも・・・
前回の中継ぎ転換時だって一時として「調子が戻った、良くなった」と思えるような状態には戻っていなかったのだ。でも高崎の力を信じた首脳陣が、先発枚数の不足からローテに復帰させた、そういう経緯だったと思う。
#て言うか、デニーが本気で前回の異動後に「改善した」と感じていたのなら、
#自分はもうデニーを信用できない。
まぁ・・・戻すための建前、ってのが正直な所だろう。
というわけで・・・今、録画分観ましたけどね・・・何コレ?と言うレベル。球にキレが無い(組長曰く、ストレートがシュート回転している)、インコースに放れない、高めに変化球が浮く、そもそもストライクが入らない。これはもう「高崎」に求められるレベルを考えると、論外だろう。
【投手陣】
高崎:0点
酷い内容だった。デニーは「今シーズン一度としてピンチで踏ん張れていない。とにかく踏ん張る努力をしてほしい」と言っていたが、まさに真逆の結果、「フォアで押し出し」をやってしまっている。問題外ですね。
前回の時も言ったけど、配置転換なんてしても意味ないんですよ。むしろチームに迷惑だし、本人の為にもならない。別に意識云々だけの問題じゃないだろうから、もう下に落として本格的にフォームから何からチェックしてもらわないと駄目だろうと思われる。
いくら去年一昨年と球が違うからって、そもそも打たれる以前にストライクゾーンに入ってすらいないんだから関係ないだろう。大体、今シーズンの序盤だってここまで悪くなかったわけで。
#3試合目までは防御率1点台だ。
つまり、ボール云々に関わらず「どんどん悪くなってきている」のが高崎の現状なわけで。将来を考えるのなら、もう1軍に残して悪い結果を出させ続けるべきではない。
※以下略
申し訳ないが、これから録画分を観ながらでも寝ないと明日も・・・じゃない、今日も出社予定なので(--;
【野手陣】
面白いプレーがあったらしい。一応動画で先行して観た。
#鶴岡が上手かったな。
ゾノは暴走だろうけど(ただ、2アウトで先行するランナーがホームに突っ込もうとしているシーンで打者走者が前の塁を覗って囮になるのは普通だ)、相手のボーンヘッド(中継のショートがゾノを挟むことを優先してしまったことと、今度は鶴岡が囮になったことで釣られたこと)にも助けられて面白い結果になってしまった。
というかもう、ゾノを挟んだ1-2塁間の狭殺プレーの時も、どことなく送球が危ういよね、カープ内野陣の。まぁ最終的には石原(だっけ?)の送球が逸れたわけだけど・・・そこまで含めてイチイチ危なっかしい。カープの攻め方は分かったような気がする(苦笑
まぁこれも含め、打ちも打ったり今シーズン最多得点だったらしいが、しかしまぁこっちもコツコツ打たれちゃってるからなぁ・・・
----------------------------
勝ったのは良いんですが、しかしこういう大味な試合の勝利はあまり好材料にはならないからなぁ・・・
#こういう試合ってのは、もはや「流れ」だし。
お互いが止めるのに苦労するんだよね。だから、中継ぎ陣がかなりボコボコ打たれてるのも、こっちが相手の投手陣をボコってるのもこの試合限り、と見た方が良い。
#なんせ今日はバリントン。
これは打てないだろう・・・だから、先日も書いたけど「須田次第」だ。前回プロ初完投初完封の須田が、せめて5回2失点程度で頑張ってくれれば可能性は見えてくる。
さて寝・・・まだ食ったばかりだから止めとくか。しかし昼までは寝ないとなぁ。
コメントする