2011年1月アーカイブ

弱小球団の広報活動

| コメント(0)

なんか東京でも雪降ったらしいですね。15時~は外に居たんですが、こっちは降らなかったなぁ・・・(横浜)

アメリカ軍がエジプトに介入するぞー(^o^)/

いつもの展開、、、という気がする(--
#そもそも親米政権だった事を考えると、この展開はあまりよろしくないような。
スレ内にもありますが、いつものお題目(自由と正義)が見られないのも、今回の介入(まだしてませんが)がちょっと異質なものであることを示しています。まぁそのお題目は、第三国を納得させる為にもいずれ必要にはなると思うんですが。

家族の目の前で40人もの屈強な男達に輪姦されそうになっていた少女をククリナイフ一本で救った男

名前が反則だと思った(笑
#そら強いわw
ここは最後のAmaに「3×3EYES」か「真・女神転生」が欲しかったところ。

横浜・森本稀哲「最低でも最下位脱出」

現実的な目標ありがとうw
#まぁそれで良いと思うけどな。
今のチーム事情考えれば、それくらいが妥当だ。まずはそこ、という意識が必要。
しかし森本が来てくれたのは、このオフ、ベイにとっては良かったと思う。何せ注目度があるもんだから話題に事欠かない。
#この冬、森本以外でベイ関係の話題で盛り上がったことなんてあっただろうか?
せいぜい自主トレした、クリスマスイベントした、とかその程度だけで、発言や動向だけで記事になったのは少ない。こういう所も、ベイは球団として手を打って行かないといけない部分だと思う。
そういや数日前にこういうのはあったな。

横浜・村田「TMネットワーク」結成だ

これはむしろファン的には「お願い、ダサいからヤメテ」と懇願したくなったが(苦笑
#流石村田・・・センスが違う(--;
つーか、微妙にオマエの世代とズレてるだろうが。自分でも割とギリだってのに。筒香に至っちゃ知らなくても仕方の無いレベルだぞ。

そして置いていかれる吉村・・・

----------------------

また無駄に寝てしまった・・・夕食後のダラっとした時間は強敵だ。特に今日みたいに体力を消耗してると。
2年半ぶりくらいだろうか・・・ついに、引越先のこちらでもスポーツクラブに行きました。実は12月くらいに一度、そして先々週くらいにまた一度、行こうと思ってたんですが、どちらも膝の不安から行くのを取りやめました。
#別に治ったわけじゃないが。。。
こういうのは何時でも発症するからね・・・現に、今日も30分のバイクの最中に右膝に激痛が。何とか耐えて、その後は徐々に回復してったので良かったですが。

久々のコナミ・スポーツクラブは、随分と進化してました。特に、何から何まで情報を制御するシステムに変わってて、より機械化が進んでた。
#会員のIDでサーバ管理してるのな。何を何回、何十分やったか?とか。
自分は所属が福岡のままだったので今日はそれが出来ませんでしたが。次回からは使える予定。
で、これを機会にiPodの小型(例えばnano)を購入しようかなぁ・・・と考えていたのですが、これもまた必要なかったです。まぁいずれ飽きるとは思いますが、持久型のマシンジム機は全て時間潰しの為の何かがついてる。テレビやらその機器を使った遊び(何キロ走った=何処から何処まで云々、とか)などが付いている。最初の内はこれで十分気を紛らわせることが出来そう。あと、なんかPSP持ち込んでる人が結構居たなぁ・・・ちょっと気が引けるが、そういうのもアリか。

まぁなるべく週一で、今週はまた土曜出勤が決まってるので、行くかどうか分かりませんが。

今週の漫画。
「朝霧」は連載自体は終わってるが、単行本ベースでそのまま続いている。全9巻の予定だとか。あと2冊か。
「屍鬼」はこれが最後?いや、まだ本誌の方は終わってないんだっけ?まぁあれから1冊じゃ終わらないか。

-------------------

ゲームの据置復帰は・・・この週末は、『キャサリン』の体験版と、『スパスト4』を1時間ほどやったのみで終わりました(--;
#E.本田で豪鬼を完封してしまったが。百烈だけで(笑
オンライン対戦も少々・・・まだ十分人は居ますね。2勝3敗で終わりました・・・まだ負けが先行する。
あと少々『WA』をやってみたり・・・案の定寝落ちしましたがorz

そろそろ据置に・・・

| コメント(0)

戻ろうかと思う・・・いや、まだ『タクティクスオウガ』は絶賛プレイ中なんだけどさ。
#でも『キャサリン』体験版やって、やっぱ据置はオモロイなぁ~と。

キャサリン

体験版やりました。いきなり「ゴールデン遊戯劇場」で笑ったw
もうね、全てにおいて・・・は言いすぎだけど、「これぞ"ATLUS"」ってセンスがバリバリ感じられる作品でした。面白いかどうかは人によるとは思うが。
#少なくとも自分には合っている。
ある意味主人公の年齢設定も秀逸だな。自分とほぼ同じだからなんか嫌な意味で生々しいw
BGMも最高だ・・・元はクラシックでアレンジしているのも結構あるみたいだけど(クラシックは疎いのでよくわからん)、それ含めていつもの目黒サウンドになっていると思う。つか、パズルステージクリアして「ハ~レルッヤ!」にはリアルで吹いてしまったw
アドベンチャーパートは、アニメムービーとリアルタイムの組み合わせ。テキストウィンドウ等も凝っているけど、何よりデザイン、動きが素晴らしい。
#携帯のシュウ君曰く「どんな予想変換だよ」ってのも面白い。
雰囲気もかなり良かったなぁ・・・
で、アクションパート。最初に1つ難点を挙げておくと、「操作性」。う~ん・・・アナログは微妙かな?と思い、早々に十字キーに変更してたんだけど、2ステージ目の終盤で3回連続くらい操作ミスして落下死した(--;
#何故か勝手に裏に回りこんでしまう・・・で、手を離して落下。
それ以外は・・・特に今のところ難点は無し。結構ピーキーっていうか・・・反応が良すぎてクイックリーになっている気はする。多分、上記のミスもそれによるもの。
ルールは良く出来てるね・・・まぁ進むに連れて複雑にはなって来るんだろうけど、アドベンチャーパートのストーリー性とそれに絡めて緊張感を高めているアクションパートのバランスは良い。あの「結婚を迫られる恐怖」を映した緊張感はなかなかのもの。追われてる感が凄い(笑

あとタイトルも良いよねぇ~・・・『P4』みたいに動いてる上に、鉄条網で縛り付けられてるヴィンセントの絶叫(笑
#酷いシチュエーションだw

------------------------

こういうゲーム、どんどん出て欲しいなぁ~と思う。
そういえば、この『キャサリン』をしての海外の反響で、「驚いた!アトラスは他の多くの日本のメーカーと違って、これまでの路線を貫こうとしている」というのがあったね。これが評価される事こそが、日本のゲーム業界の生きる道になるんじゃないかなぁ?と思いましたが。
#良くも悪くも、リアリティに重きを置く海外のメーカーには真似できないセンスでしょう。

------------------------

しかし据置に戻ると言っても・・・どうせなら今年発売のにしてみようか?と思って今週購入のどれかにしようと思ったら、全部RPGでやんの(--;
#なんで依りによって・・・
『キャサリン』は楽しみなんだけど、実はもう発売まで3週間も無い。しかもその一週間前には『戦国無双3Z』『LBP2』が出る・・・って、こっちはこっちでアクションばっかなんだよな。
#順番逆ならよかったのに・・・
う~ん・・・『ラストストーリー』とか始めても途中で積むのは目に見えてるし・・・やっぱ現状の積みゲーから何か適当に時間つぶし程度で行くしかないかな。

尚、『タクティクスオウガ』は3周目Cルート3章終盤、あとはボード砦とフィダック城だけだ。

 

  

正式名称じゃないのね

| コメント(0)

「NGP」って。まぁ確かに、固有の名称にしては捻りも何も無いとは思ってましたが。

PSP後継機『NGP』、Wifiは全モデル搭載だけど、3Gは別モデルでの販売に

そらそうだ。タダならともかく、そんなわけ無いからソレが標準搭載なんてあり得ない。
#まぁ・・・任意で使う分が融通利くと良いんですがね。
んでもdocomo帯じゃなぁ・・・

ぶっちゃけ技術周りの凄さは見た目くらいしかワカランのですが、まぁそれ以外で好印象なのは、アナログが左右両方に付いたこと。
#これで・・・走りながら視線移動とかも容易に出来ますね。
PSPの『PSPo』はこれが出来なかったので、早々に飽きた経緯がある。
あと背面タッチ・・これはどうなるかなぁ?実は自分のF-07Bはこれがあるんですが(と言っても指紋認証兼用の小さいモノですが)、正直、慣れないと使いようがありません。逆を言えば、慣れてしまいさえすれば"第三"のアナログ入力にもなり得るわけで、活用の幅があるのは良いですね。
薄いのは良いんですが、大きさで言うとPSPよりもデカイんですね。後々小型化とかしてきそうだけど、そもそも画面があのサイズだからなぁ・・・しかしメディアがまた独自規格っすか。そういえば薄いことで入出力関係も独自規格になってしまってる、なんてことは無いですよね?PSPgoは何気にその辺もアレだった。

---------------------

先日日記にも書きましたが、まぁまずは「ゲーム機」だと思うので何はともあれソフトだと思うのですよ。
しかし、据置のPS3がとりあえず"これから"っていう段階になったタイミングで、それに少々劣る程度の携帯機が出てくる・・・というシナリオは、微妙に美味しいな、と思ったり。これって、サードにしてみればどちらがどちらの保険にもなって開発しやすいですよね。
#逆に3DSはWiiとの連携はもうあり得ないだろうから、
#単独でやっていくのか?それとも据置の後継が出てくるのか。
まぁ同じメーカーの品だからって、開発の効率化が必ずしもあるとは言えないと思いますが。けど、ソニーがアホじゃなければ当たり前の戦略だとは思う。つか、既にPS3とPSPのマルチってのは結構増えてきてるし。

自分は以前から言っているように携帯機のプライオリティってかなり低いんですが(『オウガ』はかなり例外)、と同時に、コナミ・小島の言うような「家で据置ハード、出先で携帯ハードで同じゲームを遊ぶ」というのは結構夢見ています。実現するとしたらこの世代なのか?
#こういうデータ連動はもっと早くからあるべきだと思うんですけどね。
その内ほら、据置版買ったら携帯機版の安価DLチケットが付いてくる、とかそういう展開はあってもいいじゃない?

なんか名前微妙じゃね?

| コメント(0)

NGP?ネオジオポk(ry

え~っと、あんま見てないのでこの話題は省略します(マテ
#まぁ凄そうなのは分かった。とりあえず『アンチャ』は買う<言うと思った

それよりこっちだ。

爆笑しますたwww
#オフィシャル何やってんだよw
ショウ君のコメントがはっちゃけ過ぎ。て言うか、前回は「なんでまたこの自動音声が?」って思ったんですが、ゲーム中にも使われてるんですね。納得。モヤさまテイストが最高だw

ただ、難しそうではありますね・・・体験版は難度Easyみたいですが、この動画見る限りじゃ結構時間との戦いはシビアっぽい。ただ、リトライは利くみたいだし、慣れの為に繰り返すってのはありらしい。

本スレの感想も概ね・・・というか、8割方好評な様子。これは楽しみすぎる。

カード

| コメント(0)

先週の話ですが、実はカード会社から来た明細を見て我が目を疑いました。
#そこには10ン万という数字が。
元々・・・通信関係をほぼカードで一括してしまっている上、スカパーだのまでカードにしている。で、なんと言ってもゲーム等趣味関連もAmazonで買うことがほとんどなので、普段からカード請求額は結構なもんになるんですが、流石に10万はまず越えない。
一瞬、「第三者による番号不正使用」が頭を過ぎりましたが、にしても中途半端。で、明細に目を通してみると・・・簡単に謎は解けた。
#ああ・・・飛行機か(--;;
往復8万ン千円。そりゃ合計10万越えても全然不思議じゃないわ。これまで会社の金で乗ってたから、自腹で飛行機ってのは意識的に薄かった。今後はまぁこれが当たり前になるのか・・・成程、帰省をするのに一考が必要になるってのも分かる気がする。

しかし、飛行機を除いても11月末~12月中旬の出費はなかなか凄まじかった。以前、「12月はDVDがメイン」とか書いたけど、実はこの期間だとゲームも多い。4タイトルもあるじゃないか。飛行機代以外でも結構6桁に近かったのは確かです(--;

ミハエル・シューマッハの乗り物酔いを認めるメルセデスGP

何このシューさん可愛い(笑
F1は昨年は結局アレなGPを一戦見ただけでした。う~ん、やっぱまた見始めるって気にはなれませんでしたね。
#マシンがカッコ悪いとかそういうのも理由ではあるけど。
でも、やっぱり"ブランク"。これが一番大きいか。これがあると、戻る為にいろいろと気合がいる・・・その間のドライバー、チームの動向やら何やら掘り返さないと付いていけない。これは、元々がやっぱりそれなりに深く興味を持っていたからこその問題なんでしょうね。

---------------------

3月発売の漫画情報が出てきていたのでサッと流して見たんですが、これまた2月に続いて(いや、むしろ2月以上に)凄い事になってるなw
#既に知ってた「みなみけ」「WORKING!!」に留まらず。
他にも「おお振り」「まにまに」と自分の中での主力級がどんどん出てくる祭状態。1月がショボくて終わるだけの事はあったわ。来月再来月が楽しみだ。

人災?天災問わず、不運としか言い様が無い。鳥インフルに続いて・・・これで東以外の奴が知事になったら耐えられるのか?
#アイツだから耐えられてるようなものなのに。

【超速報】霧島連山の新燃岳 噴火

桜島同様、霧島も鹿児島にある火山だと思っている人は多そうですが(実際、霧島市もあるしな)、実は火口付近は宮崎県との県境にあります。
で・・・なんか凄い事になってるっぽいですが、ここがこの時期に噴火すると、噴煙諸々は火口の東、南東に位置する都城市、宮崎市方面へ・・・うわぁ(--;;
#ま、わが地元鹿屋じゃ毎年冬、桜島のおかげでこんなんばっかですが(笑
しかし鹿児島市から見えるって凄いですね。そうとう距離あるはずなんですが・・・噴煙がかなり上空まで上がってるんだろうなぁ。

『うたわれるもの2』『TtT2』『東鳩2DX+』がPS3で発売決定、アクアプラスは本気だぜ

昼は第一報レベルでしたが・・・つーか、ファミ痛、18Pでアクアプラス特集ってマジかよ(苦笑
#どんだけネタが無いんだ?
しかもどんな広告載せてんだwww
何やコレ

あとPSPとACにも出すんですね。まぁ格ゲーの方はCS移植は規定路線なんだろうな。
#ま、あんま期待はしないけど。
『TtT2』は絵師変わるのかぁ・・・あのデザインは結構良かったんですけどね。あと、シナリオは直接的な関係は無いとか。まぁあの時代の話はあれで完結で良いんじゃないだろうか。外伝まで出して後日談やったわけだし、これ以上広げるのもアレだろう。

------------------------

夏野終わった~orz

そういえば最近やっと知ったんですが、終盤、やっぱり補完あるみたいですね。しかも2話もw
#よっしゃ!!
まぁ当然だと思うけどな・・・売れてないのはともかくとして、物語的にあれで終わりだと物足りなすぎる。とりあえず、3月発売の6巻までで18話まで終わらせて、その後、3巻を2話ずつで進めるらしい。
#で、8、9巻にそれぞれオリジナルが1話ずつ。

余談ですが・・・そういえば、結局昨年末に買ってたんですよね、後期のOP「カレンデュラ レクイエム」。何度も聴いてる内に気に入ってしまってた。

朝の気温は横浜>鹿児島だね

| コメント(0)

自分はWebブラウザのタブ起動時のページをMyYahooにしているのですが、あれは自分の好きなようにいろいろカスタマイズできるので、一番上に野球関連、次に天気関連と言う風に並べています。
#昔のレイアウトのが良かったけどな。今は広告が強制的に入らない?
以前福岡に住んでた時・・・というか、住所が福岡だった時(笑)は、天気の欄を「福岡」「鹿児島(鹿屋)」「横浜」「東京」と言う感じで並べてたのですが、今は「横浜」「鹿児島(鹿屋)」としています。
#まぁ出張多かったから、当時はそんな感じにしてたんだな。
今はホント、もうこの2ヶ所分かれば良いや、みたいな感じで。

で、日々この2ヶ所が並んでるので最高最低気温を比べられるのですが、11月くらいまでは横浜の方が最高、最低気温共に鹿児島より低かったのですが、12月以降本格的に冬になってからは、ほとんどの日で最低気温が横浜>鹿児島ですね。
#やっぱ田舎は寒暖の差が大きい、都会はあまり下がらないんだろうな。
特に今の時期、鹿児島だと最低気温は氷点下になる頻度も結構高いですが、横浜はほとんど氷点下にはなりません。一番低くても0~2度ってところで、今の所マイナスになったのは以前書いた1日だけのような気がします。
ちなみに昼間はというと・・・ほとんど同じですね。どっちも7~8度から10度前後ってのが多い気がします。
横浜では今だこの冬、まともに雪を見てませんから・・・ま、この違いは実際の生活にも現れてるのかもしれませんね。

PS3「To Heart2 DX PLUS」「うたわれるもの2」「TtT2」

ヤベェ、ニヤニヤが止まらないw
#先週のFFはふ~ん(´・ω・)だったけど、このキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!感は何だろう?(笑
『TH』はぶっちゃけ知らんのでまぁ置いておくとして・・・『TtT2』と『うたわれ2』は良いですね。『TtT』はSRPGとしてなかなか良く出来てたし、シナリオも良かった。
#『うたわれ』は積んでるが(--;
一応始めてたんだよな・・・結構面白かった。確か、ファーストインプレまで書いて「さ、本格的にやるぞ!」ってタイミングで『PSU』が出たんだと思う。
#後の展開はご存知の通り(苦笑
完全に潰されましたね。アレのせいで。良い機会だから、ここらで再び手を出すってのもありか。
しかし『TH』は『WA』に続いてモーションポートレイトか。今度出る『ハルヒ』もそうですが、やっとこさノベル系ADVが画的な進歩の道を進み始めた感じがします。

東京国際アニメフェア参加91社減、参加社からも「このままでは出展できない」の声 石原は首吊れ

むしろ「まだそんなに残ってるの?」という感覚なのは自分だけ?
#ま、なかなか当初の予定ってのは変えられないとは思うけどね。企業なればこそ。
あとまぁ・・・数は多いがこの業界では小口というか、そういうのが多いのかもしれませんけどね。

-------------------

そいや、明日発売の『DragonAge』のプレイ動画をたまたま見たのですが・・・うん、なるほど面白そうだけど、これが海外で高評価されてるってことは、日本のRPGも全然捨てたもんじゃないなと改めて思った次第。
#テイルズやSOと何が違うんだ?
むしろリアリティとプレイアビリティの矛盾に苦しんだゲームシステムだなぁ、という感じもしたけど。ま、何にせよ和ゲー的なコマンドピコピコなRPGみたいで楽しみです。

2011年01月25日の更新

| コメント(0)

No.1445:149/301/218/254/200/214/109
ゲーマー日記
 PSP2の話



まぁ後者の話は、これまで自分が関わってきたからこそのエゴみたいなものもありますが。けど、万事が万事、こういうのは結構当てはまると思うんですけどね。例えば、「私たちが傷付くから言わないでください」って言う半島民だとかシナ人だとかと何が違うんだろうか?とか。
#評されるべき部分は評されるべきだし、ソコから目を逸らしてても何も始まらん。
まぁその"評されるべき"のライン引きに問題はあるかもしれませんけどね。

------------------

昨夜は何時の間にか寝てました・・・土曜日出社してた事もあって一度目が醒めた早朝3時過ぎ、それが「何時の3時」なのか?「朝昼どっちの3時」なのか?まるでわからなかったり。
#まぁ勿論、カーテン開ければ分かる話ではありますが。
まぁ気付いたところで・・・「ああ、あと4時間も寝れば出社仕度か」と落ち込んだだけなんですが(--;

そして3周目へ

| コメント(0)

2周目クリアしました>タクティクスオウガ

最後は少数精鋭にした方が、何かと勝機を掴み易いかもしれませんね。1周目はフルメンバーで出撃して弱点を突かれましたが、今回はデニム、オズマ、ギルダス、アロセール、サラ、カノープス、プレザンスで出撃。第一段階はこれでゴリ押し、第二段階では若干しくってアロセールが一度死んだけど、その後は何の問題もなく倒せた。
#ハンマー装備のギルダスが強い。
流石に1周目に比べるとかなり楽だったなぁ・・・どっちかと言うと、やはり第一形態の方が問題ですね。

さて、死亡エンドも見たので3周目へ・・・カチュアを死亡したままユニットに加えてたら、WORLD出来なかった(--;
#どうすりゃいいんだ?除名も出来ないし。
そこで、ここで初めてスキル継承をやってみた。同系統でまだ育ってないオリアスに引き継いで消滅・・・ああ、除名するよりこの方が良いなぁ。空きが無くなったらこのテで2~3人・・・(ry

N(ニバス)ルート

| コメント(0)

何だかんだでやっちまった。改めて残ってた段ボール箱を開封・・・思わぬ漫画が出てきた。

学校で必要な授業・いらない授業

学校ってのは「勉強する癖を作る」「努力する事=我慢する事を覚える」場だと思うんですよねぇ・・・まぁ教科によってその後の人生に何がどう影響するかなんて差があるでしょうが、何にせよ上記が身に付くわけで。
#そういうことでしょ?
大体、誰だって勉強は好かんと思うんですけどね。必要に応じてやりゃいい、ってのは割と理に適った考え方だと思います。就職して社会に出てからの「勉強」ってのは往々にしてそういうものになる。
でも、上記の精神、考え方を持っていないとそれもままならない。先日たまたま知ったんですが、例えば南海に浮かぶ「ナウル」と言う国は、20世紀後半、天然資源が馬鹿馬鹿高価で売れたもんだから、まるで仕事をしない大人たちだらけになってしまったんだとさ。で、資源が尽きた今、"仕事をする事"から勉強しないといけなくなってしまったんだと。
#ま、それが"教育"と同じ事か?と言われればやや違うとは思いますが。
でも、大元は同じだと思いますね・・・将来役に立つ役に立たないなんて余計な事は考えるべきじゃないでしょう。

「人生90年時代!高齢者も元気」 年金支給年齢引き上げへ…与謝野経財相

アタマオカシイだろ。
うちの祖父は今年で87になるけど、日々透析を続けなければいけない身な上に、ほぼ一日中座りっ放し。大体、80越えた辺りからそういう感じにはなってきましたね。
日本人の平均寿命はこの20年くらいほぼ横ばい。おそらく今後も寿命は延びないでしょう。むしろここ数年で増えた様々な要因によって短くなることすら考えられる。
にも拘らず・・・引き上げるとか言い出す。65から引き上げるって、キリ良く70とかだろ。スポーツをしてて体力的にも優れていると思われるプロ野球OBでもその年齢だと大抵は指導者を断る。王貞治だってそうだった。

つか、ぶっちゃけその年齢で働く人に「金を稼ぐプロ」としての仕事を100%任せられるか?大体、若者が仕事に就けないのに、仕事する能力が落ちていくであろう人間を残す為の施策とか無謀にも程がある。

---------------------

まぁ売る漫画が増えたから良いかなぁ・・・「ロケットマン」とか「琉伽といた夏」とか、「あれ?まだ残ってたんだ」みたいな漫画が出てきた(--;
で・・・まさかの「バスタード」。あれ?実家から持ってきてたっけ?(--;;
#なんか21巻まで持ってた。
改めて少しパラパラと見直してみたけど、やっぱ13巻前後で終わるべきだったなぁ・・・その後の展開、正直ほぼ覚えてないし。展開も然ることながら、絵柄の崩壊も凄まじい。しかしその13巻くらいまでの展開が神がかって面白いから困る・・・これは売れないなぁ。

あとなんか知らんが、「F1速報」のバックナンバーが20冊くらい出てきた。
#なんでこれを向こう(福岡)で処分してこなかったんだ。。。
余計な重い荷物が増えただけだわ。どうやら、向こうでも既に箱詰めされてたらしく、そのまま開封して中身を確かめずに送っちゃってたらしい。ま、どっちにしろ捨てるんだけどね・・・


『タクティクスオウガ』は、Nルートハイム城をクリア後空中庭園に進む前に、「そういやせっかくNルートなんだし、ニバスにでも会って行くか」と死者の宮殿に引き返してました。
#これがまた面倒だった・・・
道中、オクシオーヌのイベントがあったりして、仲間にならないと分かってるのに気になって砦まで出向いてしまったり。まぁ結果、約2日で死者QB5Fまで到達したのですが・・・行って良かった。
#あれ・・・こんな設定あったっけ?
サモンダークネスで召喚される敵をプチプチ潰しながら、ニバス親子の会話を見ていく・・・え?!マヂ?
#オリアスにあんな設定が・・・
原作だとデボルトがほぼ無言だから、この演出は無かったかもなぁ・・・つーか、ニバスさん、今回見せ場多すぎ。

さて今度こそ2周目クリアを目指そう。

またも謎トレード

| コメント(0)

というか謎放出。

西武と横浜で1対1のトレード合意

一昨年オフに加入してきて昨シーズンは後半、中継ぎでそこそこの活躍を見せ、ついでに今オフは「次シーズンは先発もやるぞ」と調整中だった弥太郎がまさかの放出。おいおい・・・
#まぁた始まった~
まぁ100点満点ではなかったにせよ、救援自体はそんなに悪くなかったし(登板時の失敗で記憶にあるのは1、2回くらいしかない)本人の意欲もあるっぽい所を見せてたのに、何でまた?相手投手がそんなにいいのか?と、(ぶっちゃけ知らなかった)トレード相手の大沼とやらをWikiで見てみると・・・成績的には弥太郎とどっこい。
#う~ん・・・むしろアッチのが悪い。
ここで思い当たるのが、「契約更改でケチがついたこと」だ。そういえば昨年末、弥太郎は+-ゼロだったかな?の査定で保留してた気がする。まぁ今のチーム事情、あの程度の活躍度なら上がらなくても不思議は無いんだけど、もしあれが今回のトレードの原因の一端を握っているのであれば、、、フロントはこのチームを強くする気が無いんだろうな、と思わざるを得ない。
まぁ決まってしまったものはしょうがない。大沼とやらに注目しましょうか。

-----------------------

まぁ強いて他に挙げるとすれば、その意気込みにもあるように元々先発志向の強い弥太郎とフロントの意向が合わなかった、というのも可能性はありますけどね。
#でもそれって、一昨年オフに採ってくる時に分かってないといけない事だろ。
なんつーかこう、出入りの激しいチームは愛着が沸き難い。いくら強くする為と言っても、ね・・・まして、ここ数年来その出入りで失敗している面も大きいから尚更信頼できないんだわ。

『タクティクスオウガ』は、無事(?)「銃の衝撃」イベントを通過しました。
#なんたらガン2丁目ゲット!これでレンドルも両手銃に切り替えられる。
とはいえ、今回は銃自体がさほどレアってモノでもないので、わざわざカチュア殺してまで手に入れる必要はあるのか?と言うとかなり微妙。ましてそのイベント戦闘で敵が更にもう一ランク上の銃(マスケット)をボロボロ装備してたりするから尚更のこと。
#なんか忠誠が妙に高いし、眠かったので勧誘はしませんでしたが。
まぁいいや、とりあえずNルートでやりたかった事はあとはウォルスタ万歳男に殺されるだけ(笑)なので、もうクリアに向けて動く事にします。とりあえず、もうハイムは攻略同然状態です。
#つーか、2周目だとショートカットできるのな(笑
いきなり城内に入れました。空中庭園もそんな感じなんだろうか?

ちなみに、1周目(L)終盤~2周目(N)で加入した仲間のその後は以下の通り。

ガンプ:
 ビーストテイマー→適当に育成してるが、まだ実戦無し
Jrたち:
 実戦に投入しまくり。空飛ぶ投石装置状態になってますw
 #今回、Lサイズが岩投げできる。しかも弓とそん色ない威力だから困る(苦笑
レンドル:
 汎用女ガンナー育成用員(ぉ 実戦投入は稀。
しんのすけの親父、もとい、ラドラム:
 全く育ててませんw 
システィーナ:
 一応前衛として育成。まだ実戦経験無し。
フォルカス:
 ナイトとして育成。最近良く使っている。ブリュンヒルド持たせてます(マテ
バイアン:
 ラドラムと同じ(ぉ
セリエ:
 前衛型に育ててテラーナイトにして弩撃たせてますw
デボルド:
 前衛型に育ててテラーナイトに。最近良く出撃させます。まだ前に出すには心許ないので、地味にスリープ連射。結構便利。
オリアス:
 固有クレリックとして最近よく出してます。けど、全然育成してないからガチで弱いので、緊張感もありますがw

自分はデボルド、オリアスの兄妹が結構好きなので、今後も使っていくつもり。今回、デボルドが結構喋るんですよね。
#で、ニバスの所業を知らされたりする。
システィーナを如何使うか悩み中。後衛はもう要らないので、やはりアーチャーかヴァルキリーか・・・

ソコを伏せると何でも入るから逆に嫌だな(--;


なんかもうメンドクサイから、愛弟が直々に殺っちゃった(ぉ

いや、案外・・・結局、殺しても3ターン待たないといけないからね。その前に敵を全滅させちゃうと戦死扱いにならない。で、ついでにLife制だから計3回繰り返さないといけない。メンドクサイなぁ・・・
#とりあえず今2回。
どうすんだっけ?ウェアラムの町は先に攻略しておいたほうが良いのかな?

『コンビニは2社しか生き残れない』 セブンイレブン(確定)と、あとどこ残すよ?

セブンはブラック過ぎるのがなぁ・・・まぁ他も50歩100歩ではあるんでしょうけど。
でも、弁当等の食い物類は間違いなくセブンが優秀。使う側からしたら、セブンイレブンは近所に欲しいコンビニだわ。
#で、近所にあったことがない。今回の家も(--;
代わりに、必ず近くにあるのがファミマ。まぁ・・・平均的かなぁ。微妙に弁当類が平凡な感じがして、食ってるとすぐ飽きるけど。まぁ逆に言うと、コンビニに頼り難くなるからある意味健全なのかもしれない。
でも結局・・・今自分に一番重要なのは、Amazonの荷受が出来るローソンなんだよなぁ・・・

つか、他のコンビニは上に挙げた3つに比べるといろいろと劣ってる感じはありますね。会社だとデイリーヤマザキ、自宅だとミニストップが一番近いのですが、どっちに行っても「あ~セブンがあればなぁ」とか「ローソンならここで一品から揚げ君が~」とか思ってしまう。
そういやスレ内にもありますが、モンマートが全国チェーンだと知ったのは自分も割りと最近でした。学生時代バイトしてたのはここです・・・まぁ田舎に有り勝ちな「営業時間が~23時」のコンビニでしたが。

ファミ通調べ、2010年ゲームソフト売り上げトップ100が公開!

任天堂ハードは任天堂とそのセカンド、そしてドラクエが売れる、PSPとPS3は規模が少々違うけど、売れ方は似たり寄ったりという感じでしょうか。
#このランキングの最上部付近は任天堂が、上部~下部ではPS系が7割がた、という感じ。
そもそも上位100でしかないしね。その下もまたいっぱいあるわけで・・・まぁこういう状況だと、確かに発売するハードを選ぶのもまた大変ですね。しかもこの傾向は年々変化する上、開発も1年以上はかかるわけだし。

まぁ据置はこうしてPS3が上昇傾向にあるわけだけど、しかし案外ダメだったなぁ~と思ったのは、結局昨年3月に発売された『龍4』と『北斗』を越えるタイトルが出てこなかったこと。まぁ『GT5』は累計では少しは越えるでしょうが、このタイトルは予想できたタイトルでもあるしね。
#確かに、『北斗』みたいな一発モノ(笑)はともかく、
#『龍』は今やそれを越えるのは難しいシリーズではあるが。
しかし他のハード・・というか、"ゲーム"が活況な携帯ハードみたいに少なくともミリオン未満、70~80万オーバーなタイトルがそれなりにコンスタントに出てこないと、まだまだ「据置市場はPS3が巻き返した」と言い切るのは早いでしょうね。

--------------------------

歯医者行ってきやした・・・そもそも「これ虫歯じゃないか?」と疑ってた箇所はエナメル質が剥げてきただけで大したこと無かったんだけど、別の箇所に見つかってしまった・・・というよくある展開(苦笑
#そして治療が始まるのであった。。。orz
でも、やっぱり歯医者はある程度定期的に行くべきですねぇ・・・「目」もそうですが、「歯」もまた長い付き合いな上に日常生活に極めて影響を与える部位なわけだし。定期的に見てもらって早めに治療なりホワイトニングなりしてもらった方が良いのは確かだわ。

2011年01月19日の更新

| コメント(0)

No.1444:149/301/217/254/200/214/109
ゲーマー日記
 SaGa3について



まぁ上手く行かないよね、ホント。

視力が0.1切った時の絶望感

ああそうそう、こんな感じ>>215
大体、焦点合わないから、裸眼でモノ見ようと思ったら利き目側だけで見ないとダメなんだよね。
#自分が風呂でゲームする時もそんな感じです。
自分は左が利き目です。少々乱視入ってるっぽいですが、現状はさほど問題にはなりませんかね。
ま、視力落ちる事自体はもとまってるっぽいので、そんなに危機感ありませんが。眼鏡で十分。
それより元記事の方に驚くなぁ・・・自分が小学校の頃なんて、眼鏡の生徒はクラスに1人居るか居ないかでしたよ。20年以上前としたら随分と違うもんなんですね、、、

江田法相 「民主党マニフェスト…官僚が民主党に情報与えないから『心眼』で作った」「実際に政権を担当していろいろ判った」

これほどの餌、明日の朝、オヅラが話題にしないわけがありませんね(棒

---------------------

なんかスクエニがFF関連をいろいろ発表したとか。
#どーでもいいわー
まぁ自分は『FF13』の世間評はあんまり評価してませんけどね。評価を評価て・・・って感じだけど、あまりにも「一本道」を強調し過ぎた嫌がらせにしか見えないし。
#んなの他にもあんだろが、と。
とはいえ、最近のスクエニの醜態見てて期待する方が無理ってのもまた理解出来ますが。ま、期待しないで見ておくのが吉ってレベルだと思う。

我ながらアホだと思う。何でそれを昼間にやらないんだ?と。ついでに言えば、一日中ゴロゴロしてた昨日やらないんだ?と。

3DSの不安要素を報じる「10分もすると少々クラクラしてきた」

フライデーらしい。まぁ所詮フライデー。
とはいえ・・・想定内じゃないのかなぁ?任天堂の。元々低年齢層には制限するようなお達しも出してたし、大体素人の自分ですらもこの3D立体視についちゃあこういう問題はあるだろうって予想はついてたし。
#まして、そうした制限を公にしたことでどっかの業界団体からクレームまで来てたし。
自分は今に至っても「3D」が今後の主流になるとは思ってませんからね(笑)。勿論やり方次第だとは思うんですが、3DS方式や東芝の裸眼立体視くらいまでがギリギリのライン。眼鏡かけてやるなんて論外。
#勿論、3Dで見える技術そのものがゲーム等に新しい魅力を与える可能性は十分あると思ってますが。
環境が与えられるのならともかく、その為に揃えないといけないものがアレもコレもって時点で普及するものとは思えない。
ただ、逆に・・・3DSがむしろ3Dを広める事で、相乗効果で・・・と言う展開はあるのかもなぁ、とは思ってますが。

セブンイレブンの求人情報がすごい

ワロタwww
#むしろ怖くて手が出せないレベル。
しかしスレの流れに驚く・・・まぁ、普通なのかな?時給750円が安いってのは。いかんな、九州人のレベル、しかもバイトしてたのが沖縄に居た頃だから(まぁ10年も前の話でもあるし)、激しい格差を感じる。
#確か、沖縄の当時の最低賃金って555円だったっけ?
ま・・・もうやりたいとは思わないけどね。まして今のコンビニって何でもかんでもやらないといけないし。Amazonのコンビニ受け取りを利用している身としては、なんかもう申し訳ないくらいの感じで(--;;

お前らが理系を選んだ理由は何?

高校以降の話かな。
やっぱ数学の方が得意だったからかな。文系は苦手・・・というか、文系と言うより英語が絶望的に苦手だった。
#あと漢文が苦手だった。古文はまずまず、現代文もまぁまぁだったか。
物理専攻だったけど、とりあえず物理も良い方だった。で、何故かほぼ関係ないはずの地理に至っては高校時代、校内でもトップクラスで得意だった(笑
#昔っから地図だの気候だの知るのが好きだった。
けど、センター試験で数学、物理で失敗したのを、まさかの国語で挽回したのは良い思い出。アレがなければ国立諦めるしかなかったもんな。
#英語?英語は予想通りというか予想以上に酷かったさ・・・

--------------------

4,5ヶ月前に、引越し後ということで整理した書棚ですが、早くも"詰み"状態になりかけてました。
#その4,5ヶ月でどんだけ増やしてんだよ。
まぁそれ以前に、久々に自宅だったってことで古いのを引っ張り出して読んでたり(例:封神演技、ろくでなしBLUES等)してたせいで、書棚がギュウギュウ詰めだったわけですが。
で、昼間に書いたように、そろそろ売却も考えて仕分けしていこうかと。まぁ連載中のものは基本的にそのラインには乗らないんですが、それだけでなく書棚に入れておく必要も無いかな?ってものは売る前にとりあえずダンボールへ、という感じで分けてって・・・22時開始で先ほど、日付が変わる前になんとか完了しました。
#で、何故かその際また新たに漫画が見つかったり(あれ?
「MONSTER」を発見・・・ということは、まだどっかに「20世紀少年」も埋もれてるわけか(--; 前回まとめた一覧には見当たらないしなぁ・・・

今週末は土曜出社が決まってるので、続きは再来週かな。

--------------------

さて、今年今月に入ってから大してモノも買ってきませんでしたが(せいぜい、リスト漏れしてた「碧海のAiON」くらい)、今週からまたAmazon経由でボロボロ出てくるかなぁ・・・

氷点下

| コメント(0)

横浜ではこの冬初の氷点下?-0.3度まで下がってたらしい>今朝

そういやオタクの集団を指して「異常な黒率」(服の色の事だろう)とか揶揄するのがあるけど・・・オマエラ、外に出たことあるか?
#この時期、普通に黒のダウンとか着てるのが多いから極々普通だろうと思うんだが。
某最寄駅が某大学近辺なので若者だらけなんですが、はっきり言って黒ばっかだぞ。男女問わず。勿論、通勤時間帯でも同じ。

彼氏が寿司パックのふたを醤油皿にしてた・・・死にたい

稀にやるかもなぁ・・・でも、大体もうかけちゃいますね。
まぁ洗い物の行はその通りだと思う。変に皿を消費したくないし、特にこの時期水仕事はツライ。

田舎のジャスコ楽しすぎだろwww

ジャスコは延岡に居た時にお世話になりましたね。だってジャスコくらいしか無いし(--;
#本当の田舎になると、人口10万人クラスの街でもそんなもんだしなぁ。
ただ、あれは本当にデパートでしかなかったから、普通に買い物をする場所でしたけどね。思えば、音楽CDもDVDも本も家具も電化製品も・・・全部揃ってた気がする。
ちなみに。。。あれ、博多区だったかな?東区だったかな?福岡には結構巨大化したアミューズメントパークみたいになったジャスコがありますね。あと大野城にもあったかな?ま、いずれにせよ地方には多いです。

金田一少年で最も大胆で悪魔的な犯人は?

そういや犯人の最期は自決ってのが多かったかもなぁ・・・もしくは、第三者に殺されたり。
稀に見かける金田一スレは結構面白い。もう彼是10年以上前の漫画になるんだが。
トリックがパクリだったとは言え、ダビデの事件は印象強いです。

------------------------

去年末までは結構ボロボロものを買ってたんですが、そろそろそういうのもなくなってきたかな。ひと段落着いたというか。そういえばヤフオク絡みも一旦止めてます。まぁ仕事忙しくなったので、休日は休みたいっていうのも一因かもですが。
#結局・・・何が一番高値で売れたかな?
やっぱディスプレイかな。27型の。あれが3万くらいだったか。あと某BDシリーズをセットで2.5万くらいで売れたのは僥倖だったw
しかしそろそろ・・・漫画関係、CD、DVD関係を真面目に整理しないとな。近くにブックオフがあるのも確認したし、いつでも引き取ってもらえるように仕分けしておくのは良いかもしれない。


大規模育成は一通り完了して、あとは少人数職の育成を聖地タインマウスの丘で淡々と。こっちは時間かかるからなぁ・・・オズマの姐さんみたいに無双できるキャラならともかく。育成用に野良リザードマンを2匹ほど捕まえたけどな・・・亜人種専用職を育ててみようと思う。タダでさえ堅いのにもっと堅いホプリタイとか興味がある。
しっかし・・・なるほど、ユニオンの人数枠がキツイなぁ。もう固有キャラで残ってるのは5人くらいしか居ないと思うんですが、こうして育成用に雇ってしまうと残りが数人くらいしか残らない程度に埋まってしまっている。
#具体的には、今現在の空きは3。
まぁ2~3名除名の必要はあるだろうなぁ・・・Cルート攻略、そしてその後のエクストラ次第で。

えぇい!稲姫はまだかっ?!

| コメント(0)

やっぱ一日中家に居ると、一日が長く感じるなぁ・・・むぅ、午後まで寒かったから部屋を、というか布団を出る気になれなかった(--;
#まぁどうせ『オウガ』やって漫画読んでDVD見てるだけなんだが。

やる夫が真田家に生まれたようです 第二十六話

年末に来てたらしい。
秀吉の九州攻めについては余り詳しくは知らなかったので、あの手品みたいな戦術は初めて知ったなぁ。
#しかし今回の見所は、昌幸VS.徳川家の面々。
もう徳川家の皆さんが可愛くてしょうがない(笑 基本的に、戦国時代において徳川家ってのはあんまり好きじゃないんですよねぇ・・・まぁ「センゴク」のおかげで随分と挽回しましたが、どうしても織田の下に付いてただけって印象が強くて。
しかし、まだ稲姫の嫁ぐ話には発展しないのか。じらすなぁ・・・

江田法相「人間はいつか死ぬんだから、別に死刑執行しなくてもいい気がする」

別に死刑の可否そのものは議論して良いよ。ただ、今時点では日本では死刑の執行があるという事実なだけ。
けど、これは酷くないか?こんな次元で「死刑」を考えているという事自体が、もう法を馬鹿にしてるとしか思えない。何のための「法」かね?と。

まぁでも、うん、>>2が全てだな。てか、自民党なら失言扱いでマスコミが騒ぎ出すレベル。

-----------------------

『タクティクスオウガ』。大規模育成"その4"回目。
シナリオは、2周目(N)4章でバーニシア城をクリアしております。
#とりあえずカチュアは救出した。何処で殺そっかな?(ぉ
で・・・実はこの2周目、ほぼ育成をせずにここまで来てしまった。まぁそもそも開始から約10日で1章終盤→2章C→3章N→4章中盤まで来てしまってるわけで、育ててる暇なんてあったもんじゃない(笑
#ま、上手く戦えたものだよ。
敵レベルが此方準拠に変わってそれなりに危機に陥る事もあったけど、やはり地力の差で如何にかなってますね。1周目クリア時点でレベルは平均26くらいだったのですが、ここまで結局ナイトだけがLv29まで上がってて、他は27~28という程度に収まってます。
#ナイトはどうしてもなぁ・・・デニムが強制出撃になるし。

で・・・大規模育成。それは、温存していた低レベルクラスに一斉に転職して、同時にレベルアップさせていく方法。今回は「テラーナイト」がそのターゲット。
#デボルド加入時に勝手に上がって、Lv4からのスタートでしたが。
それでも、途中加入してガッカリレベルだった連中を一気に強化するのには十分でした。今回のターゲットはLv30。ソコまでの間、6名を集中強化対象として育てた結果、他とさほど遜色ない程度まで上がりました。
具体的には。。。
セリエ、システィーナ、フォルカス、ガンプ、オクシオーヌ、デボルド。この前衛型、または非魔法キャラ6名をLv4→Lv30まで育てることで、平均パラメータが、大体35前後→50オーバーくらいまで伸びました。
#そして今回は、"タインマウスの丘ではない"。
当たり前だが、一度にレベルアップできる人数が多ければ多いほど育成には有利。たった6名のタインマウスだと頭打ちなので、12名出撃できるレイゼン街道で実施しています。大体、1戦10分~15分くらい。
#あと6名は、単純にパラの低めな連中を中心に選出。
で、テラーナイトを30まで上げた後は、ナイト(29→30)、ニンジャ(28→30)、ヴァルキリー(24→30)と続けている最中です。
#ニンジャだけは12名全員、というわけには行かなかったけどな。
流石に回復が出来ないと無理。ニンジャ10名+ファミリア+オズマでやりました。それでも厳しかったけどな・・・このくらいのレベルになると敵の攻撃も多彩になってきますからね。思わぬ落とし穴で死んでしまうこともある。今のところ、今回はやり直しが3回かな。
あとは、残りの主力メンバーのクラスをLv30まで上げるのを繰り返して、いよいよハイム、空中庭園に挑みますか。Nルートは4章途中で止めようかな、と思ってましたが、カチュア死亡時のエンディングも見ておきたいな、と思ったので、最後までやってみることにします。

松坂世代打者部門

| コメント(0)

流石に湿度80%を越えてると、一晩置いておいたクッキーがふにゃふにゃに・・・

移籍渡辺、涙は「あの日だけ」

そういや渡辺もあの世代なのか。つーか、なんで"優秀な投手の多い"松坂世代の"打者ばっかり"が集まりますかね?ベイスターズは(苦笑
#今や移籍したり引退したりでいなくなってしまっているが、古木、小池、大西なんかもいた。
投手で在籍してたのって三橋くらい?しかもこう言っちゃ可哀想だが、ハズレだったし。
#まぁでも、打者部門は村田は大当たりだったとして他もそう悪くは無かったな。
一癖二癖ある、ってくらいで。ま・・・古者は道を違えてしまったわけですが。
そして今度、森本、渡辺が入ってきた。また打者w これはもう、運命だと思って受け容れるしかないな。

細山田、大迫選手が後輩にエール/日置・鹿児島城西高

なんかどっちの名前も自分の実家に関係がありすぎて困るんですが(苦笑
#鹿児島出身ってだけで被りまくり。
ベイは細山田(一発変換できない)を実戦で育てる必要がありますね。かつての谷繁のように、使えない若い時分からもどんどん使っていく、と。幸い、リード面は投手に褒められるほど才能はあるんだし。
まぁメインは武山でも新沼でも良いんですがね・・・新沼は歳の割には2軍に埋もれまくってた分、どうしてもリード面が不安だからなぁ。
#となると、結局武山、橋本になるのか。
まぁでも、橋本もフルシーズン出てれば.250くらいは打ててたかもしれないし、不安は肩だけ。つか、なんで弱肩捕手ばっか集まるかなぁ・・・

-----------------------

結構前・・・え~っと、火曜日か。実は自宅には最寄駅が2つありまして、片方は遠いけどバスが通っているのでいつも使っている駅、そしてもう片方は、1つ目よりは少し近いけど、通勤には向かない(電車に乗る時間が増える&金額的に高い)ので、これまで使ってなかった駅。
で・・・月曜にその後者側にあるTSUTAYAでDVDを借りてしまったので、まぁ返しがてら、その普段使ってない駅から帰宅してみよう、と。

いや、一応借りた時に一度通ってたから知ってはいたんですが、深夜22時半過ぎに「登り」「下り」「登り」と繰り返す1.2kmはハンパ無かった。特に最後の登り、あれ、傾斜何度くらいあるんだろうなぁ・・・最後の登り300m、せいぜい学校の校庭1周半ですよ、それが物凄いシンドかった。
横浜ってマジで坂の街なんだぁと思い知った次第。

2011年01月12日の更新

| コメント(0)

No.1443:149/301/217/253/200/214/109
ゲーマー日記
 3DSについて



まぁDSと同じようにやって成功する、っていうシナリオはあり得ないでしょうね。それが分かってるから、任天堂もああいうロンチにしたんだろうと思います。

微妙に間違えて信者をイライラさせるスレ

良スレ。半分以上は良く分からないのもあるけど、昼飯時に見てたので>109はやばかった。
#こういう勘違いの代表とも言えるだろうなぁ。しかも勘違いと認識している人も多い。

長門有希の日記

割と前にあったんですね。知らなかった。
よく出来てる・・・とまでは言わないけど、有体に「想像できる範囲で過ごしている長門」よ描けていると思う。何よりこういう1人語りな文章でループしているってのは、アレだ・・・『DESIRE』のティーナを思い出してしまって辛い(--;

------------------------

昨日、久々にPS3のゲームをしました。
#『LBP2』の体験版。
アクションが増えましたねぇ・・・う~ん、進化は留まる所を知らない。ただ、あのロビッツだっけ?あれに乗って移動するミッションは、少々イライラした(--;
#どうしても思うように動かせない。
電撃板に接触しまくり。まぁ初作もそういう経験活かして上達してったので、今度もそうなるんでしょうけど。何より・・・現時点でも、あのフックでぶら下がる奴で相殺してるからな。

あと『キャサリン』の新しいPVきましたね。いやぁ~・・・やっぱアトラスは何でも出来る子だわ(笑

実は電車1本で行ける

| コメント(0)

最近、自宅の最寄駅近くに某ゲームメーカーの本社があることを知った。行ったらフラゲさせてくれないかな?(ぉ
#いろいろ間違ってます。

元横浜・古木克明が格闘家デビュー。誰が何と言おうと最高の試合だった!!

どんだけ古木好きなんだよこのライター(笑
#愛があるなぁ・・・
まぁいろいろよく知ってますね。一部から熱狂的なな人気ってのは、まさにネラーでしょう。野球関連板では古者のコピペ(あーっと、とか、22本37打点とか)はしょっちゅう使い回されてたしなぁ。

あんだけ期待されてて(実際、期待させるものはあったしなぁ)、それでも他球団に飛ばされたと思ったらクビになって、そして格闘技の世界に入って・・・というのは、決してサクセスストーリーでは無いだろう。人気とその実績が必ずしも一致するものではない、という例になってはいますかね。別に悪い意味ではなくね。

寒い。

実はこのスレを見てこんなのを買ってみた。

うむ、思った以上にいいぞ。安かったから多少でも意味があれば良いや、なんて思ってたけど、椅子に座って腰下にかけておくだけで結構効果がある。
#今は足先まで巻いてる。まぁ使用方法としては若干アウトだろうけど。
でもこうして使うと本当に足先まであったまって良い感じだ。これなら暖房無しでもなんとかなるかも?
ただ電源ケーブルの位置を考えると、使い方はそんなに汎用性無いかなぁ・・・椅子座ってるときくらいしか使わないだろうから、問題にはなりませんが。

---------------------

実は昨日、中華街に行ってみました。電車1本で行けるので、行こうと思えば何時でも行けますね。


いや人は多かったですねぇ・・・3連休の中日なので当然と言えば当然なんでしょうが、流石に観光地か。九州出身の自分の場合、観光地ってのはもっとこう・・・街の中心部から離れたところにあるようなイメージがあるので、どうにもこの「横浜中華街」ってのはそういう感じがしないのです。なんかもう普通に生活圏にあるような人も大勢いるだろうし、そういうイメージの方が強いから「観光地だから人が集まる」ってのはどうも合致し難い。ま、結果行ってみてよく分かりましたけどね。


飛び交う中国語はイヤホン越しに聞いただけなので、極力カット(笑
#ま、別にそれ自体を嫌うわけじゃないが、連中の会話は常に大声なのでせがらしか。
それを差し引くにしても、良いですね、この雰囲気。町並みにしても空気感にしても、エキゾチックな感じがしてとても楽しめた。ま、飯食うのには少々時間かかったが。
#何処も並んでるしなぁ・・・
ていうか、妙に格差ありますね。並びまくってる店も多ければ、閑古鳥状態の店も多い。あれは何なんだろうなぁ・・・看板とか見た目はどっちも似たようなものなのに。


妙に多かったのが「チャンピオン」だの「世界一」だのの肉まんの店。別にチャンピオンでもいいけど、そういう店が4軒も5軒もあるのはどういうことよ?w



関帝廊。『デビルサマナー』を思い出します(笑
#迷いまくったなぁ・・・
人多すぎたんで中には入れませんでしたけどね・・・

食ったのは定番なエビチリコース。つーか、本当に中華はどの店行ってもメニューが同じだなぁ・・・まぁ定番と価格帯で決まってるんだろうけど。
しかし950円であの量だと、以前食ってた大塚の中華の店よりも割高だなぁ。流石ブランドってことかw

1→L2→L3→4→1→C2→N3

| コメント(0)

一週間足らずで、1周目クリアから2周目3章まで来てしまいました。
#流石に慣れ親しんだメンバーで戦っているだけあって、サクサク進む。
この辺、今回の"WORLD"ってシステムはありですね。まぁ正式には2周目ではないんでしょうが、何度もユニオンをゼロから組み立てるよりは時間に優しい社会人仕様です。
#勿論、ゼロから育てなおす醍醐味ありますがね。
大体このPSP版、セーブデータいくらでも作れるし。重度のマニアはゼロからやり直すってのを結構やってるんでしょうかね。


久々に見たよこれ。ていうか、原作の方でもそんなに何度も見たことは無かったんですけどね。
#さすがアロセール・・・
おかげで昨夜はこの問題の解決に必死でした。いや、マジで忠誠が上がんなくてね・・・記憶通りなら、別民族を倒し続ければ忠誠って上がるよね?と思って、タインマウスでガルガスタン人を殺しまくってみたのですが、一向に状況が改善しない。何でだ?とWikiを見てみると・・・どうもカオスフレームが関係していたらしい。
#カオスフレームの高い、または普通な民族を攻撃しても忠誠が上がるどころか下がるらしい。
んで・・・それを調べる方法は、ショップでその民族のキャラを雇ってみて、その初期忠誠を確認してみること。やってみた・・・あんだけ殺しまくってたのに、なんとガルガスタン人は割りと好意的だった(爆
#ナンデヤネン・・・
Lルート進んでたから?いやいや、あのルートこそガルガスタン国内を蹂躙してた様な気がするんだが。で、ウォルスタ人は言うまでもなく高い、じゃあバクラム人は・・・「舌打ちして去って行った」(笑
#何でそんなに嫌われてるんだ??ww
ということは、バクラム人を攻撃しなければならないのか。と言う事でバクラム人が多い地方でフリーバトルを試みようと思ったんですが、どうにも楽に上げられる気がしない。と言うか、条件としては、、、
・アロセールに延々殴らせる
・よってバクラム人のクレリックが居るマップが良い
だったんですが、コレがなかなか無い。
しょうがないので、もう一つの忠誠を上げる方法を採ることにした。それは、「スキルレベルを上げる事」。なるほど、コレは原作にはありえない方法なわけだ。ついでに言うと、スキル上げと忠誠の関連性はよくわからんけどな・・・ま、いいか。

民族が関わると怖かったので、とりあえずカオスフレームが普通に近いガルガスタン人のクレリックが出てくるまでタインマウスで待機。そして出てきたら・・・


こんな事をやってみた(苦笑
#鬼畜だなぁ・・・
まさに追い込み漁でしたね。クレリックのアルフォンヌさんを穴に落として上がれないようにして、あとは味方をカボチャで囲む。なんともシュールな画面だけど、コレであとは延々アロセールに殴らせるだけ。1しかダメが入らないので、ほぼ半永久に使える手段です。
30~40分くらいして確認すると、対人間スキルのレベルが1上がってて、忠誠が1段階上がっているのを確認。「この手は使える!!」ということでそのまま続行。なんとなく環境DVDソフト見て過ごしてたら寝てしまって、気がついたら2時間以上経過。慌ててみてみると・・・更にレベルが3つ上がってて、忠誠も普通レベルまで上がってた。

とまぁ・・・長々書きましたが、昨夜はアロセールの為に4時間くらい使ってしまいました(--;;

で、その後、昨夜から今日にかけては延々、第4回目(?)の育成フェーズに入っております。1周目4章で仲間になった一部のキャラや、パラメータの低いキャラの育てなおし、あとユニオン構成の為にクラスチェンジをするなどいろいろ。地道な作業なんだけど、何故か楽しいんだよなぁ・・・

-----------------

以下、ラスボス戦も含めてダラダラ画像こ~な~

2月の大本命軍団

| コメント(0)

今月中にクリアかぁ・・・いや、もうクリアはしてるんですけどね>『タクティクスオウガ』
でも、まだまだやり足りないからなぁ。困ったもんだ。中毒過ぎる(苦笑

んで、何でこんな話書いてるかと言うと、流石に2月の本命勢が面白そう過ぎて困ってるから。

戦国無双3Z

やっと公式が更新されてコンテンツが出てきました。
#どんだけやる気無いんだ?って感じでしたが。
まぁまだ誤字が多いのであれですけどね。本"田"忠勝って誰だよ。
#そらもう、自分は真っ先に稲姫見ますからねぇ(ぉ

プロモ見ました。事前情報どおりかなぁ・・・ワラワラ感というか、敵の多さはやっぱり『OROCHI Z』のが多かったかも。けど、そんなに気になるほどの違いは無いかな。
キャラは・・・自分はWii版『3』をガン無視してたので(笑)割と初見が多いんですが、新キャラについては、、、

・清正
武器・片鎌槍ですか。中~近距離キャラなのかな?まぁまぁ。デザイン的にもまずまずっていうか、白髪とこの声優さんは縁があるのかね?

・甲斐姫
名前くらいしか知らん人ですけどねぇ・・・武器が良くわかりませんが(アイヴィーか?)、割と戦闘むけなキャラっぽいのは好印象です。

・官兵衛
う~ん、頭巾欲しかったなぁ。官兵衛といえばトレードマークなんだが。まぁ似合いそうも無いキャラですけどね。知将らしくまともな武器じゃないのはまぁ良いか。

・氏康
仕込み杖・・・どういう位置付けのキャラなんだ?しかし北条から出てきたのが氏康ってのは意外だったかも。まぁ信玄と謙信、義元を絡ませたかったらこの世代でしょうが、北条最大版図を築いたのは氏政の世代でしたしねぇ。

・宗茂
声はネイトか。まぁそもそも大友(立花)から最初に出てきたのが誾千代だったのが「女キャラ無理矢理入れてぇ」というバランス的な都合だったでしょうしねぇ。居てもおかしくない。まぁこの辺、実は清正とかとも絡みがあるし、シナリオも作り易いはず。

・半兵衛
すいません、一番愕然と来たのがコレです(苦笑
#何これ?ショタ?
まぁ武器は良いんだけど・・・やっぱ最強軍師っぽく、三国の方の孔明的なデザインでも全然良かったと思うんだが。まぁこれも「センゴク」の影響受けすぎだけど(笑

・元就
・・・一般人が紛れ込んでますね(マテ
#地味・・・
まぁ元就に抱くイメージって難しいですよね。確かに中国の覇者ではあるんだけど、三本の矢くらいしかネタが・・・だし。

・正則
ヤンキークソワロタwww
#これ、このシリーズに出していいデザインじゃねーだろ(笑
正直、清正もコイツもまだこのシリーズに出して良いキャラじゃねーだろって思ってるんですけどね。秀吉子飼いってだけで得してるなぁ。

・綾御前
すいません、名前すら知りませんでした。謙信の姉ねぇ・・・・あの戦馬鹿が弟じゃあ(ry
あーでもプロモの戦いっぷり見ると、案外使い易そうには見えたな。見た目に反して素早そう。ただリーチはお察しな感じだが。

あと既存キャラでも結構デザイン変わってるんですね。三成とかあんなの被ってるイメージは無いんだけどなぁ。慶次がメイク入れてるのは傾奇者っぽくて良いですね。
#信玄は亡くなった郷里さんの声も入ってるのね。大友って人は知らない。
利家は『OROCHI』でもほとんど使わなかったから印象に残ってないな。誾千代は鎧がスッキリしちゃいましたね。もうちょっとゴテゴテしてた方が好きですが。
そういえばデザインと言うよりプロモですが、今回は妙にガラシャ推しですね。アイツ使い難いからなぁ・・・あと珍しく濃姫も。デザイン的には今回のが好きですね。寒そうだけど(笑
#ねねはもう完全にブルマーっつーか、あれは秀吉的にOKなん?(苦笑
阿国はもうなんというか・・・機動飛兵?w

キャサリン

公式にアクションゲーム部分のプロモが着ましたね。
#アレを見て「なんだパズルか」とか言ってる人は何を期待していたか知りませんが。
個人的には結構(・∀・)ニヤニヤしてしまいましたけどね。なるほど、HD世代のゲームでこういうアプローチをしてきたタイトルは他に思いつかない。パズルはパズルなんだけど、アクション要素がかなり充実していそう。アイテム(?)というかスキル(?)の売買みたいなのもありそうだし、見た目がパズルでも中身は結構シビアなアクションと感じました。
#目的がシンプルなのも良いね。ただひたすら上を目指すだけ。
『P3』のダンジョンみたいですが。そういやあれも夜だった。

このプロモの最後のやつって、「もやサマ」のナレーションに使われてる合成音声だよな。棒読みが面白いんだけど、何故にこのゲームのプロモで使ったのかは謎です。。。

リトルビックプラネット2

体験版が配信されましたね。先日日記に書いたとおり、まだDL中で止まってますが(ぉ
つーかそもそも海外版も昨年末に落としてたりするんですけどね。結局一度もやらないまま日本版の体験版も出てしまった(苦笑
#どんだけ『オウガ』漬けなんだか。
いや、もう体験するまでも無いのは分かってるんですけどね。もうクリエイトの方も海外プレイヤーのありえないほどのパロディやらで盛り上がってるみたいだし、アクションプレイにしても今更何の不安も無い。今度はどんだけ自分を楽しませてくれるのか?とても楽しみです。

--------------------

あと『トロイ無双』が3月に決まったとか。コーエーは短期間に何本無双出せば気が済むんだ(苦笑
#てか、ホント馬鹿だよなぁ・・・
いや、勿論決算あわせなんでしょうが、こんなに集中してたらホント、ユーザはついて来難いって。せめて2~3ヶ月開ければ良いのに。大体、PS3なんて5月6月に乾季に入るの分かりきってるんだから。

  

2011年01月08日の更新

| コメント(0)

No.1442:149/301/217/252/200/214/109
ゲーマー日記
 2011年、始まりはやはりアレ



タインマウスクリア、そしてクリザローもクリア。順調順調♪
#フォルカス初めて見たわ。なんか野郎キャラは全体的に渋めになってますかね。
ジュヌーンもそうだし。

祝☆ベルセルク映画化

それより原作のストーリーを進める努力をしようぜ?
#てか、本当にそうしないと映画も困るだろう。
まずミウケンからニコニコを取り上げろ(ぉ

横浜>鎌倉>小田原>厚木>川崎>平塚>藤沢>横須賀>その他

小田原高すぎね?いや、知らんけどさ。
あと川崎はマジで結構な都会なので、あんま馬鹿にしない方が良いと思われ。治安云々なんて目糞鼻糞レベルだし、しかも沿岸部以外は何も問題ないし。ま、イメージって怖いねって言う事だけど。

------------------------

寒い寒い。しかしまだこの冬、暖房は入れていないぞ!
#まぁ加湿器で室温上がるから・・・ってのは前から書いてるけど。
スチーム式で良かった・・・のかな。おかげで毎朝、窓ガラスが凄い事になってるけど気にしない。

『SaGa3』はそこそこ良リメイクだったそうですね。まだ開封どころかダンボール開けてないどころかバッグからも出してませんが(ぉ

仕事かー・・・

| コメント(0)

明日から仕事かorz

2010年iTunesで売れた100曲発表 何曲持ってる?俺は3曲

ゼロでしたw
#そこそこ利用してるんですがね。
まぁCDで買ってて取り込んでるからDLはしてない、ってのはそこそこあるかも。この中に。
どっちかと言うと、CDを入手し難い曲の方が利用価値が高いというか・・・今の所そんな印象です。

「横浜ドーム計画」再浮上…建設へ市民団体が再結成

まぁ実現は難しいと思いますが、結局契約状況は改善されなかったハマスタの事を考えると、将来的に代替施設を造るというのは現実的な対応策ではありますよね。
#まぁ場所が問題だが。。。
インフラ云々を言っている以上やっぱり横浜駅近辺みたいですが、個人的には内陸部でもいいんじゃね?と思うんですけどね。土地が余りまくってる印象しかないので。
#無駄に広いですしねぇ・・・
まぁ新横の現状を考えると、安易にそうはできないってのもわかりますが。

-----------------------

昨日は鹿児島から戻ってからダラダラし、今日も一日中ほぼ家にいました。
#夕方にスーパーに買い物行ったくらい。
本当はどっか行こうと思ってたんですけどね・・・ま、今度3連休もあるし。移動に疲れた正月休み、一日くらいこういう日があってもいいか。おかげで『タクティクスオウガ』クリアできましたし。
#早速、WORLDで1章に戻ってCルート目指してますが(笑

昨日の話。
実は飛行機に乗り遅れるところでした。というのも・・・まぁ予想できなくは無かったのですが、山間部はかなり雪が残ってたんですよねぇ。
#部分的にかなりの徐行運転が続いた。
具体的には(まぁ書いてもワカランだろうが)、輝北から牧ノ原にかけて。実際、実は一度親父の運転する我が家の車がスリップしてコントロールを失ってたりする(--;
#登りだったので、すぐに立て直せてよかったが。
が、下りとかもっと酷い状況のところで・・・路肩の木に突っ込んでる車が一台。いやはや・・・慣れが無いですからねぇ、鹿児島の民は。
一応、除雪はしてあったのですが、明らかにブルか何かで路肩に寄せてあるだけでしたね。そりゃ鹿児島に除雪車は無いだろうしなぁ・・・あと、その時点での残りの雪を見るに、明らかに20~30cmは積もってましたね。平野部というかうちの実家のあたりではもう陽の当たらない側の屋根くらいにしか残ってませんでしたが、山間部だとまだ普通に10cm以上積もってる状態でしたし。
まぁそんなわけで・・・12:10発の便だったのですが、空港に着いたのは11:45分。チケット受け取って荷物預けて、そしてゲートくぐって・・・(土産はお袋に任せた(笑))、搭乗口に着いたら、ちょうど機内案内が始まるところでした。セーフ(^^;


宮崎空港上空

天気も良かったので、今回は珍しく飛行機から地上の写真を撮る事ができました。
#鹿児島上空だともうちょっと面白かったんですが。雪で。
まぁ離着陸時は流石にデジカメ使うのはNGなので。


静岡御前崎

特徴的な形なので分かり易かったな。


伊豆大島

富士山は雲に隠れて撮れませんでした(--

------------------------

今年初購入のゲームは、リメイク『SaGa3』。
育成方式がレベル制からパラメータ制に変わるんですよね。この方がSaGaらしくて良いんですが、どうだろうなぁ・・・幸いにして、20年前は1周しただけで「クソゲだ」と判断して終わってるので、シナリオ等々はほぼ覚えてません。

今月は漫画は後半に珍しいのが数冊あるだけで、かなり寂しいですね。
2月分を右のリストに加えましたが・・・なんで講談社は自分好みの漫画を一気にリリースしますかね?
#そして集英社、小学館も加わって、17~18日が凄い事に。
「ノノノノ」はホント残念だなぁ・・・これが最終巻かな。あと「屍鬼」ってどうなんですかね?10巻が最後?

そして空中庭園へ

| コメント(0)


チート姐さん

実家でも結構やることが出来ました。飛行機でもかなり進められたしね。まぁ前回のレポートから3日4日経ってるので、それなりには進んでるわけですが。

前回は死者の宮殿の話しましたっけ。


すごく・・・グロいです

で、結局ハイムに向かう道すがら、もう一度オミシュ方面に向かってみました。


にどとくんな!!

鍾乳洞(?)を攻略していく過程でアゼルスタンが加入。ん?また新クラスだ>バッカニア
でー・・・いい加減ハイムはクリアしておこうと、そっから直行。雑魚を蹴散らし(流石にその段階でLv22ってのは高かった)、一気にブランタ征伐。

この段階で一度止めて、また育成を開始しました。今度は、素のパラメータが低い連中を中心に、クラスチェンジを繰り返して少しでもマシになるように、というコンセプト。
#つまり、PTの上限レベル自体はあんまり上げない。
まぁ空中庭園の敵はこちらに合わせてくるみたいなので、コレはコレで良かったのかもしれませんが。
あとは、新加入したオズマ、カチュア、そしてついに海辺で捕まえたタコを一匹w
#敵として出てきた時の強さがかなりなもんだからなぁ。。。
実はレンドルもガンプもJrもラドラムも仲間に出来てたんですが(あと前述のアゼルスタン)、この連中は次回、別ルートに進行したときにでも育てることにします。まぁ汎用職ならともかく、専用職は2人(今回はオズマ/カチュア)が限界ですよ・・・初期Lvからだと、1人で上げるのは流石にツライ。
#結局、今の段階でもこの2人は他のキャラより1レベル低い状態になっている。
タコに至っては5レベルも低かったり。が・・・実はそれでも攻めていけるのは、この3人(2人と1匹)が"かなり強い"から。

・オズマ
何このチートキャラwww
つーか・・・Lv10くらいの段階で、もうHPなど各パラメータが育ちの悪いLv23、24の連中と大差ない強さでした(早い段階でHPが200越えてたしな)
#で、本領を発揮するのはLv15で月桂樹(鞭)を装備してから。
冒頭の一枚、敵として出てきたときにも食らった「デーモンローズ」が強すぎる。しかも素で殴るだけでもダメージが大きいし、ランバードを最初から持ってるし、水の中もスキル無しで動けるし、更にヒール系も使える。若干遠距離攻撃の回避率が低いかなぁ?という程度で、ほとんど欠点が無い。
これもうレギュラー決定だなぁ・・・スキル枠の関係で、魔法攻撃は捨てないといけないでしょうけどねぇ。まぁその辺は次の姉さんに任せる。

・カチュア
今回の姉さん姫さん(と言うか女王様)は攻撃能力も高い。
まぁHPなど物理系のパラメータは平凡な魔法職並みなんですが、スピリットサージやジャッジメントなどの攻撃系魔法の威力も高いし、イクソシズムが使えるし、ヒールプラスも使えて、更にクイックムーブも使える。
#もう他の魔法職要らないんじゃね?と思うくらい。
まぁ攻撃系魔道士はともかく、ヒールプラスとイクソシズムが使えることで、本格的にクレリックが涙目になっているのは事実でしょうか。
打撃には普通に弱いので過信は出来ませんが、とにかく1ターン目でMP補充してあとはやる事が毎ターン出てくる忙しい立場になりますね。
で、この姉さんの良い所は・・・"あと2回変身(クラスチェンジ)を残している"ということでしょうか。まだまだ強化できる。

・タコ
オズマの姐さん同様、かなり早い内から物理系のパラメータが上位のキャラに追いついてましたね。特にHPは・・・現段階(Lv21)で他のLサイズというか魔獣、ドラゴンをも凌駕しています。
まぁ何と言っても「ポイズンハザード」でしょう。命中率に少々難はありますが、今現在でもLvが3つ上の敵に対しても3桁ダメージを叩きだせるくらい威力があります。今回、タコは地上でも普通に強いし、更に水中と同じ状態に出来る特技もありますしね・・・間違いなく、一番強化されたのはコイツでしょうね。

-----------------

と言うことで・・・育ちきってないんですが、もうこんだけ通用すれば十分だろ、という判断で空中庭園へ向かっています。


隠し通路を駆使して最短で行こうっと。

-----------------追記

クリア!!なんとか2ヶ月経つ前に終えられたか。
#最後、カチュアが1回死んじゃった(--;)けど、まぁいいか。戦死者はゼロだったし。
空中庭園自体は問題なかったけど、バルバス、マルティム戦、ドルガルア王戦は流石にキツかったな。特に自軍のコピー軍団が出てきた時にはかなり焦った・・・4回くらいやり直すハメになったし。

-----------------

以下、続きを読むで。

帰宅しました。まぁその道中の話は別エントリで。
録画してた「屍鬼」22話を視聴完了。なるほどなー
#まぁいろいろ言いたい事はあるけど。
原作どおりなのかな?漫画のほうがどう決着つけるか?が気になりますね・・・漫画もああだと、ちょっと消化不良。つーか、後日談を別枠で十秒チョイってありえないだろ・・・
#なんか、DVD(BD)はトータルで9巻あるんですよね。。。
各3話入ってて、単純計算で27話。まぁいくつか2話構成になるにしてもかなり足りない。売れてないのに酷な話だが、DVDオリジナルの追加を期待したいなぁ・・・だってさぁ、かおりが無事だったりってのはなんとか描かれたけど、正雄にしても奈緒さんにしても描かれて無さ過ぎだし。で、本編にいしてもちょっと満足できないから。

さて・・・坊主ですよ。
んー・・・まぁなんで短期間で人狼になったか?ってのはあえて触れないことにしておくとして、それでもあそこで大川の親父を殺せてしまうっていう展開には納得できない。
#まぁ言い換えれば、大川の親父は"狂気の象徴"でもあったわけだ。
それが、イマイチ行動同機の分かり難い坊主にサクッとあっさり逝くのはちょっとなぁ・・・それまでの坊主の描かれ方も確かに問題あったんですけどね。だから納得できないんだろうな。
ちなみに自分は、それでも大川の親父、というか人間側を支持したいですよ。最終的に演出的に屍鬼の哀愁を描いたような感じになってましたが(それはそれで良いと思う)、けど、大川の親父が最後に沙子に手をかけながら語った"人のルール"を聞けばそりゃそっちが正しいわ、って思うしなぁ。
あとは・・・まぁ人間の代表である尾崎も、あの一言で終わらせてしまうのはどうかと。この人こそ、その後とか見てみたい人なんですけどね。

まぁ何にせよ、物足りないです。せっかく盛り上がったんだけど、もうちょっと描いて欲しいなぁという感じ。

今日の鹿児島は快晴。雪も昨日の内に溶けて(北側の屋根とかはまだ残ってるけどな)、さて良い移動日よりだと思ったら・・・また寒い。
#今日は氷点下3度。
ま、普通晴れてる時の方が朝は冷えるしねぇ・・・今日は雪じゃなくて霜で真っ白だったりする。

【グルーポンの割引おせち料理】系列店でのおせち作成風景、私服ダウンジャケット土足は当たり前、衛生管理には徹底しています!

今年一発目の「これは酷い」話。
#まぁ笑いごっちゃねーけどなぁ・・・買った人にとっては。
あり得ないレベルの出来の悪さだよなぁ・・・詐欺、訴訟、等等、いろんな苦情の文句が想像できてしまう。まぁ訴えれば普通に勝てるレベルだけど、敢えてこれで出したっていうのも会社的にどうなのよ?と思ってしまう。

----------------------------

しかし何時の頃からだろうか・・・正月に普通に駅伝を見るようになったのは。コレが面白く感じるようになったらオッサン・・・なのかなぁ?

今年もよろしくお願いします。

HPとしては今月末に13年目を迎えます。ブログとしても、今秋に8年目を迎えます・・・いやはや、自分でもここまで長く続く事になるとは思わなんだ。
#初期に一緒にサイトを運営していた皆さん、どうしてるかなぁ・・・
ま、何卒、よろしくお願いします。やっぱ読んでくれる人あってのサイト運営ですから。

-------------------

ともかく寒いです(笑
#流石に、元日となった今日は雪はパラパラ、たまに降るだけになりましたが。
昨日は結局一日中降ってたし、おかげで、陽が出てきた今に至ってもまだ根雪が残ってる感じですね。畑は普通に真っ白w
大隈地方は雨雲(雪雲)が外れてきたせいか、もうそんなに降らないようですね。薩摩の方はまだ降ってるっぽいですが。。。

元横浜・古木一歩及ばず…血まみれ黒星デビュー

昨夜は、ベイスターズファンとしては結構楽しみにしていた古者(古木克明)の格闘家デビューを見守りました(^^;
#判定負けだったけどなー・・・
まぁK-1とかまるでよく分かって無いのですが・・・解説聞いたり2ch実況とかを見る限り、「打撃の技術が無い」「寝技に持ち込んでもそれを極めきる技術がイマイチ」「でも前に出る突進力はある」「あと冷静かつ根性が凄い」という評価に納得。まぁ相手(ボビーの弟らしい)がやっぱ黒人らしいバネの強さや経験で上回ってたというのと、あと本来の階級(古木は相手に合わせて減量していた)ではなかったというのが、更に追い討ちをかけたという感じでしょうか。何回かモロに食らってヨロけたりしてて「ああ、もう駄目か」と思わせつつも、結局3ラウンド持ってしまった、というのはなかなか見所があって面白かったです。
#最初は、打撃のあまりのショボさに「こりゃクソ試合になるかもな」とも思ったですが(^^;;
トータルで見ると案外互角だったんですけどね・・・寝技では8割方主導権握ってたし。でも、最後の最後で一発良いのを食らってしまったのが痛かった。
来年、というか今年も出れるかなぁ・・・やっぱ、本来の階級というか、あんなに痩せちゃった古木じゃなくて、もっとガッシリした古木で闘って欲しいな。

しかし自演乙の膝は綺麗に入りましたね。あれは笑ってしまった。
#マイクパフォーマンスで石原に喧嘩売ってるのには爆笑しましたがwww

青木KO撃破の自演乙「ありえへん。自分でもびっくり」=試合後コメント

-------------------

あと、例年通り「振り返り」企画を投稿しました。ま、気が向いたらご参加ください(^^;
あけましておめでとうございます 『2010年の私的ゲームランキング』

このアーカイブについて

このページには、2011年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年12月です。

次のアーカイブは2011年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3