最近、自宅の最寄駅近くに某ゲームメーカーの本社があることを知った。行ったらフラゲさせてくれないかな?(ぉ
#いろいろ間違ってます。
■元横浜・古木克明が格闘家デビュー。誰が何と言おうと最高の試合だった!!
どんだけ古木好きなんだよこのライター(笑
#愛があるなぁ・・・
まぁいろいろよく知ってますね。一部から熱狂的なな人気ってのは、まさにネラーでしょう。野球関連板では古者のコピペ(あーっと、とか、22本37打点とか)はしょっちゅう使い回されてたしなぁ。
あんだけ期待されてて(実際、期待させるものはあったしなぁ)、それでも他球団に飛ばされたと思ったらクビになって、そして格闘技の世界に入って・・・というのは、決してサクセスストーリーでは無いだろう。人気とその実績が必ずしも一致するものではない、という例になってはいますかね。別に悪い意味ではなくね。
■寒い。
実はこのスレを見てこんなのを買ってみた。
うむ、思った以上にいいぞ。安かったから多少でも意味があれば良いや、なんて思ってたけど、椅子に座って腰下にかけておくだけで結構効果がある。
#今は足先まで巻いてる。まぁ使用方法としては若干アウトだろうけど。
でもこうして使うと本当に足先まであったまって良い感じだ。これなら暖房無しでもなんとかなるかも?
ただ電源ケーブルの位置を考えると、使い方はそんなに汎用性無いかなぁ・・・椅子座ってるときくらいしか使わないだろうから、問題にはなりませんが。
---------------------
実は昨日、中華街に行ってみました。電車1本で行けるので、行こうと思えば何時でも行けますね。
いや人は多かったですねぇ・・・3連休の中日なので当然と言えば当然なんでしょうが、流石に観光地か。九州出身の自分の場合、観光地ってのはもっとこう・・・街の中心部から離れたところにあるようなイメージがあるので、どうにもこの「横浜中華街」ってのはそういう感じがしないのです。なんかもう普通に生活圏にあるような人も大勢いるだろうし、そういうイメージの方が強いから「観光地だから人が集まる」ってのはどうも合致し難い。ま、結果行ってみてよく分かりましたけどね。
飛び交う中国語はイヤホン越しに聞いただけなので、極力カット(笑
#ま、別にそれ自体を嫌うわけじゃないが、連中の会話は常に大声なのでせがらしか。
それを差し引くにしても、良いですね、この雰囲気。町並みにしても空気感にしても、エキゾチックな感じがしてとても楽しめた。ま、飯食うのには少々時間かかったが。
#何処も並んでるしなぁ・・・
ていうか、妙に格差ありますね。並びまくってる店も多ければ、閑古鳥状態の店も多い。あれは何なんだろうなぁ・・・看板とか見た目はどっちも似たようなものなのに。
妙に多かったのが「チャンピオン」だの「世界一」だのの肉まんの店。別にチャンピオンでもいいけど、そういう店が4軒も5軒もあるのはどういうことよ?w
関帝廊。『デビルサマナー』を思い出します(笑
#迷いまくったなぁ・・・
人多すぎたんで中には入れませんでしたけどね・・・
食ったのは定番なエビチリコース。つーか、本当に中華はどの店行ってもメニューが同じだなぁ・・・まぁ定番と価格帯で決まってるんだろうけど。
しかし950円であの量だと、以前食ってた大塚の中華の店よりも割高だなぁ。流石ブランドってことかw
コメントする