我ながらアホだと思う。何でそれを昼間にやらないんだ?と。ついでに言えば、一日中ゴロゴロしてた昨日やらないんだ?と。
■3DSの不安要素を報じる「10分もすると少々クラクラしてきた」
フライデーらしい。まぁ所詮フライデー。
とはいえ・・・想定内じゃないのかなぁ?任天堂の。元々低年齢層には制限するようなお達しも出してたし、大体素人の自分ですらもこの3D立体視についちゃあこういう問題はあるだろうって予想はついてたし。
#まして、そうした制限を公にしたことでどっかの業界団体からクレームまで来てたし。
自分は今に至っても「3D」が今後の主流になるとは思ってませんからね(笑)。勿論やり方次第だとは思うんですが、3DS方式や東芝の裸眼立体視くらいまでがギリギリのライン。眼鏡かけてやるなんて論外。
#勿論、3Dで見える技術そのものがゲーム等に新しい魅力を与える可能性は十分あると思ってますが。
環境が与えられるのならともかく、その為に揃えないといけないものがアレもコレもって時点で普及するものとは思えない。
ただ、逆に・・・3DSがむしろ3Dを広める事で、相乗効果で・・・と言う展開はあるのかもなぁ、とは思ってますが。
ワロタwww
#むしろ怖くて手が出せないレベル。
しかしスレの流れに驚く・・・まぁ、普通なのかな?時給750円が安いってのは。いかんな、九州人のレベル、しかもバイトしてたのが沖縄に居た頃だから(まぁ10年も前の話でもあるし)、激しい格差を感じる。
#確か、沖縄の当時の最低賃金って555円だったっけ?
ま・・・もうやりたいとは思わないけどね。まして今のコンビニって何でもかんでもやらないといけないし。Amazonのコンビニ受け取りを利用している身としては、なんかもう申し訳ないくらいの感じで(--;;
高校以降の話かな。
やっぱ数学の方が得意だったからかな。文系は苦手・・・というか、文系と言うより英語が絶望的に苦手だった。
#あと漢文が苦手だった。古文はまずまず、現代文もまぁまぁだったか。
物理専攻だったけど、とりあえず物理も良い方だった。で、何故かほぼ関係ないはずの地理に至っては高校時代、校内でもトップクラスで得意だった(笑
#昔っから地図だの気候だの知るのが好きだった。
けど、センター試験で数学、物理で失敗したのを、まさかの国語で挽回したのは良い思い出。アレがなければ国立諦めるしかなかったもんな。
#英語?英語は予想通りというか予想以上に酷かったさ・・・
--------------------
4,5ヶ月前に、引越し後ということで整理した書棚ですが、早くも"詰み"状態になりかけてました。
#その4,5ヶ月でどんだけ増やしてんだよ。
まぁそれ以前に、久々に自宅だったってことで古いのを引っ張り出して読んでたり(例:封神演技、ろくでなしBLUES等)してたせいで、書棚がギュウギュウ詰めだったわけですが。
で、昼間に書いたように、そろそろ売却も考えて仕分けしていこうかと。まぁ連載中のものは基本的にそのラインには乗らないんですが、それだけでなく書棚に入れておく必要も無いかな?ってものは売る前にとりあえずダンボールへ、という感じで分けてって・・・22時開始で先ほど、日付が変わる前になんとか完了しました。
#で、何故かその際また新たに漫画が見つかったり(あれ?
「MONSTER」を発見・・・ということは、まだどっかに「20世紀少年」も埋もれてるわけか(--; 前回まとめた一覧には見当たらないしなぁ・・・
今週末は土曜出社が決まってるので、続きは再来週かな。
--------------------
さて、今年今月に入ってから大してモノも買ってきませんでしたが(せいぜい、リスト漏れしてた「碧海のAiON」くらい)、今週からまたAmazon経由でボロボロ出てくるかなぁ・・・
コメントする